AtermWB55TL+WL11U のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:3 対応セキュリティ:SSID/ESS-ID/UPnP AtermWB55TL+WL11Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWB55TL+WL11Uの価格比較
  • AtermWB55TL+WL11Uのスペック・仕様
  • AtermWB55TL+WL11Uのレビュー
  • AtermWB55TL+WL11Uのクチコミ
  • AtermWB55TL+WL11Uの画像・動画
  • AtermWB55TL+WL11Uのピックアップリスト
  • AtermWB55TL+WL11Uのオークション

AtermWB55TL+WL11UNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月 8日

  • AtermWB55TL+WL11Uの価格比較
  • AtermWB55TL+WL11Uのスペック・仕様
  • AtermWB55TL+WL11Uのレビュー
  • AtermWB55TL+WL11Uのクチコミ
  • AtermWB55TL+WL11Uの画像・動画
  • AtermWB55TL+WL11Uのピックアップリスト
  • AtermWB55TL+WL11Uのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 有線ルーター > NEC > AtermWB55TL+WL11U

AtermWB55TL+WL11U のクチコミ掲示板

(65件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWB55TL+WL11U」のクチコミ掲示板に
AtermWB55TL+WL11Uを新規書き込みAtermWB55TL+WL11Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

らくらくバージョンアップ

2001/11/28 02:27(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWB55TL+WL11U

スレ主 アロエリーナ(仮名)さん

らくらくバージョンアップを使ってファームウェアを
バージョンアップしようとしました。

「お使いの機種に適したファームウェアファイル名を入力してください」

と表示されました。
が、「ファームウェアファイル名」がわかりません。
〔参照〕ボタンをクリックしてもわかりません。
「機能詳細ガイド」のバージョンアップの項を読んでもわかりません。

本体機能ファームウェアのファイル名

TA機能ファームウェアのファイル名

には、それぞれ、どのファームウェアファイル名を入力すればよいのでしょうか?

書込番号:396576

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 アロエリーナ(仮名)さん

2001/11/28 02:54(1年以上前)

確認したところ、
すでに最新版にバージョンアップされていました。

書込番号:396600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WL11UをLINUXで使える?

2001/11/16 22:48(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWB55TL+WL11U

スレ主 ちゃぁりぃさん

LinuxでWL11Uを使えるんでしょうか?
1台浮いてるPCにLinux仕立てて試したいんだけど。
やっぱりWL11Uにはソフトがいるんでしょうね。
(アクセスマネージャ)

書込番号:378357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

フレッツADSL

2001/10/21 14:51(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWB55TL+WL11U

スレ主 mayonakahajyunketuさん

フレッツISDNからフレッツADSLにして使っているのですが速度が上がりません
NTTの工事のおじさんがはかったときは 1065kbpsでたのに なぜか143kbpsしかでていません(汗)
なぜなのでしょう??
設定は 変えたのですけどね

書込番号:338198

ナイスクチコミ!0


返信する
YASUOさん

2001/10/21 15:02(1年以上前)

モデムの電源を入れなおすと直ることがあります。

書込番号:338205

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/21 15:11(1年以上前)

ぷらら使ってるみたいですので、ぷららから少し大きいファイルをダウンロードしてみてください。
その時の速度はどのくらいでしょう。

書込番号:338214

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/21 16:17(1年以上前)

そうそう読み落とし。
NTTの工事の人は、単純に模式化して言ってNTTのサーバーとの通信速度を測っています。

自宅 − NTT − ぷらら − インターネット

こんな感じに繋がってるので、NTTと自宅が速くても、それより先が遅い場合は、そういう結果になることは十分有り得ます。

ちなみに私の場合は、NTTの工事の人の計測値より速い値が出てます。

あと、単位の間違いはないでしょうか?
143Kbyte/secであれば、非常に優秀な値ですよ。

書込番号:338270

ナイスクチコミ!0


( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/10/21 16:26(1年以上前)

どこからでも早くダウンロードできるわけではないですので何とも言えませんね。速度を早くする方法は色々あるのでどれだと早くなるとは言えないでしょうか。最近のパソコン雑誌には速度を早くする方法が書かれていたりしますので探してみましょう。出来ることを1つ1つやっていけば早くなると思います。
以下のページで速度測定できますので参考にどうぞ。
http://speedtest.pos.to/

ちなみに1kb/s=8kbpsですので単位間違いの可能性もあるのかな?
143kbyte/sならbps換算では1144kbpsになりますよ。

書込番号:338279

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/21 17:00(1年以上前)

フレッツADSLだけに言えることですが、MTUをWindowsのデフォルト設定でMTUの設定が1500バイトになっていると遅くなります。
1500バイトからPPoEのヘッダサイズ46バイトを差し引いた1454バイトに設定すれば速くなります。

書込番号:338322

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/10/21 22:36(1年以上前)

Win2000でMTU等の設定を変更するならNetTuneが使いやすいかも。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/3342/

書込番号:338803

ナイスクチコミ!0


( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/10/22 00:08(1年以上前)

>1500バイトからPPoEのヘッダサイズ46バイトを差し引いた
>1454バイトに設定すれば速くなります。
ハイホさん、必ず早くなるわけではないようですよ。うちではすごく遅くなりましたので(笑)

書込番号:338978

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayonakahajyunketuさん

2001/10/22 05:21(1年以上前)

皆様ありがとうございます
これから 試してみます
本当にありがとうございます

書込番号:339287

ナイスクチコミ!0


frhさん

2001/11/10 13:28(1年以上前)

テスト

書込番号:368210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

導入記

2001/09/26 19:07(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWB55TL+WL11U

スレ主 三太夫さん

5日前にフレッツADSLが開通し、早速本機ルータを2台のWin98で接続
しております。AtermのHPに丁寧に導入方法が書かれているので素人の
私でも問題なくセットアップ出来ました。

一つ注意しないといけないのは、出荷状態のファームウエアバージョンが
4.0であること、また接続ソフトであるらくらくアシスタントのバージョンも
4.0のCD-ROMが添付されていることです。
このバージョンではサテライトだけではなく親機に有線接続したPCまでが
親機を検出できませんというエラーが出る場合があります。

そこでまず最新バージョンにアップする必要があります。ファームウエアは
4.2、らくらくアシスタントは4.1にすれば全く問題なく使用出来るように
なります。ただ、ファームウエア4.2にサテライトからアップすると途中で
親機を検出出来ませんとういエラーが生じ、失敗しました。
そこで親機に直接接続したPCからアップしましたが、2回同じ症状で失敗し、
3回目にようやく成功しました。

詳しい人からすれば本機のループスリットが低い等の問題が指摘されていま
すが、ループスリットの意味も分らない私のような素人では無事に導入出来る
方が重要ですので、初心者にはお薦めかなと思います。特に親機とはUSBで
接続出来るのでLANボードのないPCでもそのまま接続出来るというのが魅力
だと思います。長々となりましたが、ご参考に。

書込番号:304308

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 三太夫さん

2001/09/26 19:15(1年以上前)

訂正 ループスリットではなくスループットでしたか。

書込番号:304318

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/09/26 23:43(1年以上前)

多少の誤字、脱字は文脈から推測しますので大丈夫ですよ。

こうやって、ユーザーの方に書き込んでいただく事が一番なので。
また、使ってみて感じたこと(使用感)等を書き込んで頂きたいですね。

書込番号:304719

ナイスクチコミ!0


スレ主 三太夫さん

2001/10/04 18:26(1年以上前)

導入記 その後(スピードアップ編)

Atermを導入し、フレッツADSLにて 700〜800k程度のスピードで一応満足していましたが、やはり欲が出てくるものでスピードアップに挑戦しました。

Win98以前の機種ではMTUやRWINの調整でスピードアップすることは知っていたのですが、色々なサイトを見ても私には難しくとても出来ないと思っていました。ところが日経ネットナビ11月号にNET TUNEとういうソフトが説明付で添付されており、私でも可能かなと思い、早速購入しました。実際は作者の最新バージョンをダウンロードして使いました。

まず現在の設定をサイトで調べるとMTU 1454、RWIN 8484又は8760(サイトによって違う、何故?)でした。RWINはWin98の初期設定のままみたいが、MTUはAtermのドライバがフレッツ接続に最適な値に書き換えているようです。

次に現在のレジストリの保存です。レジストリの意味が解らないのですが、万が一おかしくなった場合に元の設定に戻すためのバックアップみたいです。

以上を済ませるとNET TUNEの出番です。MTU値は前述のとおりAtermルータドライバがフレッツ用に最適化していますので修正は不要です。次にRWIN値ですが16000〜17000の間で設定するようにと書かれていますが、MTU値から40差引いたMSS値1414の整数倍の16968という説がありますので、これに設定しました。これはケースバイケースなので実際は16000〜17000の間で自分のPCに合った設定を探すしかありません。

以上の結果、USB有線接続したPCで1,27M、サテライトのPCでも1,17Mと、ほぼ実際の限界スピードといわれる1,3M近くまでアップしました。ちなみにNTT交換局との直線距離は450mです。

最後に注意点を一つ

AtermルータドライバがMTU値を最適にしているので原則としてMTU値の調整はしない。NET TUNEは自動でMTU値を最適化するモードを備えているが、これを選択するとAtermのドライバと競合するためか、PCの機種によっては動作が不安定になる(但し、因果関係がはっきりしている訳ではありません)。私の場合、1台はルータを認識しなくなり、設定していた壁紙が消えました。結局MTU値の自動調整を解除し、ルータドライバを再インストールして回復させました。

長々とこの場をお借りして申し訳なく思っております。私のような初心者の方の参考になればと思っております。

書込番号:314101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANってこんなに遅いの??

2001/09/30 12:29(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWB55TL+WL11U

スレ主 おかさんさん

実家がデスクトップ2台をつないでISDN(将来ADSL)したいということで
ISDNもADSLにも使えるAtermWB55TL+WL11Uを買いました。

実家でセットアップする前に自宅にて接続チェックしてみてるのですが、
以下のような状況です。

自宅での構成は、親機(WB55TL)デスクトップ(OS Me)、子機(WL11U)ノート
(OS 98SE)で、距離10cm(並んでる)、フレッツISDN(Yahooはよこい)です。

ISDNの通信速度(WEBサイトで日曜朝10時頃測定)は、
親機59-61kbpsに対し、子機29-31kbpsと半分。

一方、無線LAN通信速度は、1185849byteのファイル転送に
なんと2分34秒(手計測)で実効約60kbps、なんだこりゃ。
何か設定でもあるのかな..

このままだと、ADSLにしても、親子間無線LAN速度がボトルネックになって
子機では60kbpsも出ないような気がする(距離も離れるし)のですが...

無線LANってこんなものなんでしょうか? 何か違うような気がしますが。

とりあえず、有線LANに戻そうっと。おっと、チェックの間、LANボードや
ウイルス対策ソフトなどの常駐ソフトは外してやりました。また、各通信
速度の測定では、それ以外は完全に止めて行いました。また、ファームウェア
他verは最新です。

書込番号:308689

ナイスクチコミ!0


返信する
まちゃこさん

2001/09/30 13:26(1年以上前)

私も、同じ事でサポートへ連絡をし、また、NTTへも連絡をしましたが、結局、きちんとした回答は得られませんでした。(ちなみに回線は、フレッツISDNです。)何もお役に立ちませんが、同じ思いをしている者がいると。後、回線スピードを計るページがありましたのでお知らせします。http://speedtest.pos.to/です。

書込番号:308748

ナイスクチコミ!0


忍者01さん

2001/09/30 14:16(1年以上前)

それって、その機種の問題で、無線LAN全体がそんなに遅いわけではないのでは。
私の環境では、無線LAN、有線LAN、どちらでも誤差程度しか変わりません。

ルータ RTA54i(フレッツISDN時代からの流用)
無線LAN SONY PCWA-C100・A100(アナログ時代からの流用)

測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/30(日) 14:06:21
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ -
データサイズ 757.435kB
伝送時間 4.88秒
ホスト1 WebARENA 1.21Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.24Mbps
ホスト3 pos.to 1.26Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.24Mbps
推定スループット 155kB/s
推定スループット 1.24Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)

書込番号:308777

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/09/30 14:35(1年以上前)

>ISDNの通信速度(WEBサイトで日曜朝10時頃測定)は、
親機59-61kbpsに対し、子機29-31kbpsと半分。

子機のスループットの数値が悪すぎますね。
(環境によって数値が変わるので、一概には言えませんが)

無線LANでファイルの転送を行っても、4Mbps程度は出ますけどね。
(同機種じゃないのですが)

書込番号:308794

ナイスクチコミ!0


スレ主 おかさんさん

2001/09/30 18:01(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
とりあえず自力解決しましたので、書いておきます。

ノートはLAN接続でdata copyくらいしか使ってなくて、あんまり通信には
使ってなかったので忘れてましたが、TCP/IPのver.UP とDTUを調整したら、
子機通信速度56-59kbps、ファイル間転送速度も上の約1Mのファイルで
約4秒になりました(有線LANの2倍くらいかな)。

ということで、まちゃこさん、調整しましょう。ここ見てください。
MTU等の調整で高速接続・高速表示
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html

しか〜し、そのあとがあって、再立ち上げしたらノートがsafe modeで
立ち上がるTT (上の調整とは直接には関係ないと思います)。
ノートもN*Cのもの(会社のもの)だから、こんなもんかなぁ^^;と思いつつも、
何とかしました。

忍者さん
>それって、その機種の問題で、無線LAN全体がそんなに遅いわけではないのでは。
>私の環境では、無線LAN、有線LAN、どちらでも誤差程度しか変わりません。

 はい、私もそう思いました。無線LANは今回が初めてだったのですが、
ずいぶん前から使われてましたので。実際どうなのか分からなかったのです。
それにしても、1Mbps超出てるのは、良いですね。^^

ゆうしゅんさん
>無線LANでファイルの転送を行っても、4Mbps程度は出ますけどね。
とりあえず、2Mbpsくらい出るようになったので、良しとします。
もうちょっと、N*Cのノートをいじってみます。

どうも皆さんありがとうございました。

書込番号:308983

ナイスクチコミ!0


スレ主 おかさんさん

2001/09/30 18:03(1年以上前)

記述あやまり^^;;

DTU じゃなくて MTU です。
有線LANの2倍じゃなくて、半分です。

書込番号:308986

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/10/01 16:03(1年以上前)

IPアドレスを同じ物を割り当てているのかな、
とも思ったが、そうでもないようでしたね。

一度IPアドレスを開放した後に再設定する事で解決できそうですが。
IPのリリースはWin98/Meなら、WINIPCFGですべて開放。
Win2000/NT4なら、コマンドプロンプトでipconfig /releaseを実行してみてください。


書込番号:310068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

yahoo!BBで使えますか?

2001/08/27 18:48(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWB55TL+WL11U

はじめまして、ISDNとADSLを併用して使用したいと思っています。そこでずばり質問です yahoo!BBにAtermWB55TL+WL11U は使えますか?知っていらっしゃる方いませんか?_

書込番号:267597

ナイスクチコミ!0


返信する
チャーUさん

2001/08/28 12:39(1年以上前)

て言うか、そもそもISDNとADSLは併用可能なのでしょうか?
干渉し合うと聞いた事があります。
また、ISDN回線を使用した新しいxDSL技術が存在するとも、、、
その辺の事情にお詳しい方からのご意見をお聞かせ願えれば幸いです。

書込番号:268533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2001/08/28 17:14(1年以上前)

YahooBBはDHCPにより自動的にIPアドレスを割り当てるので(同じブリッジでもフレッツのようにPPPoEを使って認証するなどの過程はありません)、ルータがWAN側IPアドレスを自動的に取得できる物でしたら多分大丈夫かと思います。最近のルータは大抵はこの機能はあると思いますが、AtermWB55TLがOKかどうかは知りません。

>そもそもISDNとADSLは併用可能なのでしょうか?
物理的に回線が2本ある場合、1本はISDN回線でもう1本はADSLというのは可能でしょうし、実際そのようにしている人も居るようです。1本の回線でISDNとxDSLを同居させる規格としてはAnnexHなどという物があったようですが、どうやらこれは一般にはサービスされないような感じです。またどこかの会社(名前失念)がVDSLベースでISDNとも共存可能な10BASE-Sなる物を開発したという話を聞いたことはありますが・・・個人的には光+VDSLのコンボに期待ですかね(笑

書込番号:268778

ナイスクチコミ!0


shiragarasuさん

2001/09/21 11:28(1年以上前)

まずは自分で調べてみるのが先決でしょう。折角インターネットという検索ツールを使っているのだから、いい歳して教えて君では困ります。
Atermで検索すれば専用のHPが見つかるので、そこで確認するべし。

書込番号:297753

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWB55TL+WL11U」のクチコミ掲示板に
AtermWB55TL+WL11Uを新規書き込みAtermWB55TL+WL11Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWB55TL+WL11U
NEC

AtermWB55TL+WL11U

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月 8日

AtermWB55TL+WL11Uをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る