AtermWB65DSL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:3 対応セキュリティ:SSID/ESS-ID/UPnP AtermWB65DSLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWB65DSLの価格比較
  • AtermWB65DSLのスペック・仕様
  • AtermWB65DSLのレビュー
  • AtermWB65DSLのクチコミ
  • AtermWB65DSLの画像・動画
  • AtermWB65DSLのピックアップリスト
  • AtermWB65DSLのオークション

AtermWB65DSLNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月12日

  • AtermWB65DSLの価格比較
  • AtermWB65DSLのスペック・仕様
  • AtermWB65DSLのレビュー
  • AtermWB65DSLのクチコミ
  • AtermWB65DSLの画像・動画
  • AtermWB65DSLのピックアップリスト
  • AtermWB65DSLのオークション

AtermWB65DSL のクチコミ掲示板

(34件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWB65DSL」のクチコミ掲示板に
AtermWB65DSLを新規書き込みAtermWB65DSLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

後悔しました

2001/09/24 19:59(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWB65DSL

このルーターは、パッケージに書かれているWindowsの対応OS以外では
動作しません。ユーティリリーソフトを使用しないと、ネットワーク接続すら
できないのです。
Linuxなどを含むLANからNATを利用してADSL接続を考えておられる方は、要注意です。

書込番号:301717

ナイスクチコミ!0


返信する
FAQさん

2001/09/24 20:09(1年以上前)

>パッケージに書かれているWindowsの対応OS以外では動作しません。
それがなぜ悪なのでしょうか?
対応OSには、対応してるのでしょう。
対応OSにも、対応していなければ悪ですが。

書込番号:301730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/09/24 20:10(1年以上前)

パッケージに明記されたOSで動作するなら問題ないと思いますが?

書込番号:301732

ナイスクチコミ!0


メガネッ子さん

2001/09/24 21:33(1年以上前)

> パッケージに書かれているWindowsの対応OS以外では動作しません
> Linuxなどを含むLANからNATを利用してADSL接続を考えておられる方は、要注意です。

怒っている理由がわからん
Linuxに対応しているって言ってない物を買って、要注意ですって、それは自分の不注意です

書込番号:301861

ナイスクチコミ!0


月曜日さん

2001/09/24 21:40(1年以上前)

しかし貴重な情報にはなると思いますので、この情報提供には感謝する方もいらっしゃるでしょう。
(「怒」の顔が大げさな気もします(;_;))

書込番号:301874

ナイスクチコミ!0


なおぽんさん

2001/09/26 20:31(1年以上前)

個人的にはありがたい情報でした(Linux上のブラウザで設定, 接続ができることを期待していたので)。

ところで、Windowsマシンを使ってADSL接続を確立後、Linuxを起動したとします。Linux起動後にWindowsを終了した場合にADSLの接続は断たれるのでしょうか?もし、接続が保たれるのならコネクション張る時だけWindowsを起動して、その後はLinuxを使いたいと考えています。

書込番号:304405

ナイスクチコミ!0


スレ主 oresさん

2001/09/28 06:27(1年以上前)

私も最初に、コネクションを張ってしまえば、Linuxでも問題ないと
考えていました。しかし、このルーターはWindowsマシンのみしか接続できないようです。インターネット接続を行うには、ルーターとWindowsマシンをWindows上で動くソフトウエアを通してのみ接続するので、他のマシンでは接続ができないのです。
ですから、ルーターのセットアップユーティリティーがWindowsしか対応していないのではなく、Windowsマシンしか接続ができないのです。

書込番号:306181

ナイスクチコミ!0


なおぽんさん

2001/09/28 12:21(1年以上前)

oresさん、貴重な情報ありがとうございました。Linuxで使う場合はWin上にproxy等を立ててわざわざWin経由でアクセスする必要があるわけですね(このような仕様だとLinuxを使いたい人にとってはUSBタイプのADSLモデムと変わらないです...)。
結局「ルータ」という表現が適切でない気がします...。

書込番号:306379

ナイスクチコミ!0


寝落ちのタケさん

2001/09/30 10:59(1年以上前)

私もWARPSTARにやられました。
こんなものをルータと呼んで欲しくないです。
これは無線LANや10BASE-Tで接続する「TA」です。

書込番号:308584

ナイスクチコミ!0


なおぽんさん

2001/10/01 01:18(1年以上前)

> oresさん、寝落ちのタケさん
仮にPPPoEを採用しているADSLプロバイダに接続するとして、Linux上でPPPoEを走らせても接続が不可能という事でしょうか?付属アプリをよくわかっていないのでなぜLinuxで使えないかよくわかっていません。

p.s. Linuxサーバを立てたいのでW2kマシンをゲートウェイにしたくない...

書込番号:309526

ナイスクチコミ!0


スレ主 oresさん

2001/10/02 10:45(1年以上前)

なおぽんさん、oresです。
これは私の推測ですが、接続のためのソフトウエアの中に、なんらかのデータ
が入っており、これをルーターがチェックする事で接続しているようです。
従って接続管理は、全てソフトウエアが担当するため、Windowsでしか動作しないのではないでしょうか。よって、フィルタリングなどは、ルーターではなく、ソフトウエアが行っているのじゃないかと考えています。
ADSLの接続形態は、ルーターから外とのやりとりですが、LANからルーターまでの接続ができない以上、(PCとLANとのコネクションがはられない以上)ADSLの接続形態は、問題にならないと思います。
回線工事の時間的問題もあって、私はNTT-MEのルーターを購入しました。
これも、対応機種にWindowsが記されていましたが、なんの問題もなく動作しています。(本当のルーターでした)
メーカーに問い合わせた所、Linuxのサポートが出きる人がいないので、対応OSに記入していないとの返答でしたので、極めて、普通のルーターであると思います。


書込番号:311025

ナイスクチコミ!0


なおぽんさん

2001/10/03 22:04(1年以上前)

OresさんのプロバイダはPPPoEではないでしょうか?プロトコル上はPPPoAはモデムが終端、PPPoEではマシンが終端。つまりPPPoAの場合、ルーター - マシン間はIP over Etherのはずなので何も考えずにLANケーブルをつなげば使えそうです。一方、PPPoEの場合はPPPoE(?) over IP over Ether なので同じように接続してもEther上に流れるプロトコルが違うのでそのままでは使えそうにありません。そのためにWB65DSLでは添付ソフトをインストールする必要があるのではないでしょうか(クライアント側でPPPoEを扱えるようにする)?そうだとしたらLinuxではフリーのPPPoEがあるのでそれを動かせば問題ないように思います。

ところで購入されたNTT-MEのルーターってルータ自身がPPPoEに対応していませんか(もしそうでしたらつじつまが合うのですが...)?もしそうでしたらルーター - マシン間はIP over Etherなので何も考えなくても使える気がします。どうも世間でブロードバンド対応ルータといわれているものも結局はルータ自身がPPPoEをサポートしてユーザの負担を少なくしているような気配です....。

ADSLの勉強を始めたばかりなので間違いがあるかもしれませんがご参考まで。

p.s. oresさんだったらMN7300かな?

書込番号:313019

ナイスクチコミ!0


RedCatさん

2001/10/30 01:06(1年以上前)

oresさん、貴重な書き込みありがとうございます。
私も、イーサ接続なら問題ないと思っていました。
危なかった。

NTT-MEのルーターにします。

書込番号:350604

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWB65DSL」のクチコミ掲示板に
AtermWB65DSLを新規書き込みAtermWB65DSLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWB65DSL
NEC

AtermWB65DSL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月12日

AtermWB65DSLをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る