
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年3月26日 12:30 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月23日 07:35 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月5日 15:06 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月22日 20:16 |
![]() |
0 | 12 | 2005年11月16日 20:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月14日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro
eoの対応の悪さに怒り心頭しています。友人の紹介で大手電力系の会社だったんで安心して申込みしたんですが、期待はずれでした。申込時の対応から現在に至るまで、顧客満足度を掲げる会社でこんな会社があるなんてという感じです。顧客満足度bPではなく、利用料最安bP、対応最悪bPですね。工事進捗状況で確認したら宅内工事3月中旬予定、今日は25日、現プロバイダーは3月末まで・・・。まったくいい加減な会社だ。
0点

>奈々氏さん
私の器が小さいのか笑えません。紹介料を楽しみにしているであろう妻の友人、それにプロバイダーの解約手続きをしてしまった今、工事を早急にしてもらわないといけない当方としては本当に呆れてます。救いなのは工事業者さんが親切なことで、月末に宅内工事ができるよう調整して頂けたんです。春休みの旅行を楽しみにしていた子供たちには申し訳ないのですが、トホホ・・・。eoの担当者は相変わらずで工事業者さんの責任みたいな口ぶりでした。eoの窓口の方には申し訳なかったのですが、担当者は最低!いい加減!だと思います。利用するのに違和感がありますが2年縛りの契約なので、違約金が減る1年後を目途に変更ししようと考えてます。
書込番号:9305698
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro
はじめまして。ネットワークはあまり詳しくありません。
現在、NTTのWBC V110Mをブロードバンドルーターとして使っているのですが、LANポートが足りなくなってきたので、BA8000Proをスイッチングハブとして使おうと思います。
そこで、V110MのLANポートにつないでみたのですが、
時々インターネットに接続できなくなります。その後5分ほど経過後に復活します。
気づいた点を以下に記載します。
1.何かのタイムアウトで切断されているような感じです。
2.インターネットに接続できないときに、192.168.1.1につなぎに行くと、BA8000Proの設定画面が表示される。
3.インターネットに接続できるときに、192.168.1.1につなぎに行くと、WBC V110Mの設定画面が表示される。
回線 Bフレッツ
OS Win XP
何かわかりましたら、教えてください。
0点

BA8000ProのIPアドレスを192.168.1.1以外にしてみては?
書込番号:5909276
0点

IPアドレスが、重複しているのが原因ですね。重複している場合、通信がきちんとできないことや、機器によっては完全に通信できなくなります。
ハブとして使用する場合、ハブにする機器のDHCP機能をOFFにして、IPアドレスが重複しないように設定したほうがいいです。
※ DHCPは適切に設定することで使用できますが、設定間違い等をするとインターネットに接続できなくなります。
> 何かのタイムアウトで切断されているような感じです
重複している場合、ARPテーブルと言うテーブルが更新されるタイミングで切り替わります。
(追伸)
ルータをHUBとして使用するのではなく、ハブを買ったほうがよいのではないでしょうか?ルータをハブとして使用する場合、色々面倒ですよ。
書込番号:5911368
0点

大麦さん、ネットワーカーさん
アドバイスありがとうございます。
これから検討してみます。
書込番号:5913147
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro
プロバイダーを変更したのですが、IP番号を変えたくないので、2セッション接続したのですが、
どこをどう設定したらよいのか解りませんので、教えていただけませんでしょうか?
回線 Bフレッツ
OS Win XP
ルーター BA 8000Pro ファーム 1.00.45
Aプロバイダー 通常接続(プライマリー)
Bプロバイダー IP電話専用(セカンダリー 常時接続)
Voipアダプタ ファーム 3.00 (192.168.1.30)
ポリシールーティングで、192.168.1.30を、Bプロバイダーに設定して、
発信は出来るようになったのですが、着信が駄目(話し中音)なんです。
すいませんが、よろしくお願いします。
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro
超初心者です。BA8000proは、背面に4個のLANポートしかありませんが、これ以上の台数のパソコン使用をしたい場合は、いったいどうすれば良いのでしょうか?ハブを使えば良いと聞きましたが、よく解かりません。どなたか教えて下さい!ちなみにBフレッツを利用しています(ハイパーファミリー)。どうかよろしくご教授ください、お願いします。
0点

>ハブを使えば良いと聞きましたが
その通りです。お店に行って「スイッチングハブ下さい」と言えばOK。口数が4つとか8つのタイプが多いですね。値段の差は筐体が金属、プラとかで変わってきます。BUFFALOあたりの製品買っておけば安心。
★---rav4_hiro
書込番号:4576349
0点

rav4_hiro様、早速のお返事ありがとうございます♪
そうですかやっぱりハブを使うんですね♪
・・・で、買ってきたハブですが、ルーターのどこにハブをつなげば良いのでしょうか??スイマセン・・
書込番号:4576388
0点

>ルーターのどこにつなげば良いのでしょうか?
LANストレートケーブル1本買ってね。色は黄色が良いですね。でそれを・・ルーターの4つの好きなところへ「プチュ」と挿します。もう片方はハブの「UP」とか「なんか記号」のついてる口に「プチュ」って挿します。
ルーター、ハブの説明書に書いていると思いますよ。
★---rav4_hiro
書込番号:4576515
0点

親切にお答え頂き、ありがとうございます!なるほど、簡単そうですね♪
ということは、8ポートのハブを買えばPCは11台つながるワケですね。この場合、同時に使えるのは何台なんでしょうか?やっぱり4台でしょうか、それとも11台??質問ばかりでスイマセン・・
書込番号:4576597
0点

>同時に使えるのは何台なんでしょうか?
それぞれ1口ずつつぶれるので10台ですね。もちろん10台同時に使えますよ。ちゃんとルーターが「君のパソコンはこの住所だよ」って一台ずつ違う住所番地をくれます。階層を重ねれば100台でも200台でも可能です。
★---rav4_hiro
書込番号:4576620
0点

カスケード接続の制限は、10BASE-Tなら4段、100BASE-TXなら2段
だから、PCはそんなにはつなげないと思っていたら、
これは古いダムハブの場合だった・・・(冷汗)
でも実際上は、やはり制限があるらしい。
http://mt.umemoto.org/archives/2005/07/post_879.html
ま、一般の家庭ではどうでもいいことですが。
書込番号:4577902
0点

rav4_hiroさま、都市伝説さま、ご回答ありがとうございました!
なるほどそうですか。理解しました。
実は家を建て替える為、松下電工のマルチメディアポートを導入しようかと迷っています。内蔵されたスイッチングハブにルーターから接続すれば4台以上のPCが使えるわけですね♪
ただ、このような内臓ハブは性能とか耐久性、ルーターとの相性とかは問題無いのかちょっと不安だったりします・・
松下マルチメディアポート
http://biz.national.jp/Ebox/multimedia/features.html
書込番号:4578588
0点

>松下電工のマルチメディアポートを導入しようかと迷っています。
簡単なんでお勧めしたいところですが、もっといい方法があります。LANコンセント設営と配線のみを工事してもらいケーブルを
一箇所に出してもうらうのです。そうすると将来100Mから1Gにアップしたいときでもハブだけ換えれば済みます。
私の家の場合も同じ工事をしてもらいました。工事費用が安くて済みます。
★---rav4_hiro
書込番号:4579150
0点

rav4_hiroさま、ありがとうございます。
なるほど!そうですね。それだと安くあがりそうですね♪
でも、ONUとハブとBA8000proを設置できる場所が必要ですね、ケーブルもゴチャゴチャしそうだし・・。BAは現在はPCデスクの上に縦置きしていますが、壁付けのBOXには入り難そう・・。
ONUもルーターも(ハブも?)インジケーターランプがあるので、全部壁付けのBOXに収納してしまうと使い勝手は悪いのかな?やっぱりメインのPCからインジケーターランプが見える位置がベストなんでしょうか?普段はぜんぜんランプなんて見ていませんが・・笑
書込番号:4580339
0点

>壁付けのBOXには入り難そう・・。
コンセントボックスというのがLAN配線の製品としてあります。複数のLANケーブルをまとめてハブのようなBOXにまとめるパーツです。これを壁に埋めるか、その壁掛けBOX内に入れたら良いと思います。
ネットワーク工事できる業者なら知ってるはずです。単価も2千円程度ですから安いものです。
★---rav4_hiro
書込番号:4582051
0点

rav4_hiroさま、いろいろと細かいところまで
アドバイスして頂きありがとうございます。
とても参考になります。コンセントボックスですね♪
頑張って宅内LAN構築にトライします。
書込番号:4583659
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


ディズニーランド大好きな娘が、どこで知ったのかdisneyBBというのがやりたいと言い出しました。
おそらくお友達のうちで楽しかったのだと思いますが、Ba8000での接続方法が分かりません。
接続方法等が解説されているページは無いものでしょうか。
無料で子供にも安心なゲームやコンテンツがあるらしく、私も娘にインターネットをさせるのは不安だったのですがディズニーですし安心して触らせてあげられるのかなと思っています。
0点


2005/03/10 16:54(1年以上前)
BA8000 Proは、PPPoEマルチセッション接続機能があります、フレッツ・スクウェアとプロバイダ(インターネット)への同時接続が可能です。
こちらのページが参考になるかも
http://www.flets-duet.jp/connect/index2.html
書込番号:4050116
0点


2005/03/14 14:55(1年以上前)
フィールCDさん、お返事ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。
早速教えて頂いたdisneyBBのページから試してみたいと思います。
おしゃれキャットのマリーちゃんのコーナーがあるらしく、せっつかれてます。
書込番号:4070427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
