BA8000 Pro のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ BA8000 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 ProNTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月25日

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 Pro のクチコミ掲示板

(2169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

本体からの異音について

2003/07/03 21:44(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

皆さん初めまして。
本日BA8000Proを購入してきたのですが、電源を入れますと低い音で「サーーー」と
聞こえるのですがこれは仕様なのでしょうか?
以前使用していたルーターではこのような音はしなかったので、少し気になっています。

書込番号:1725893

ナイスクチコミ!0


返信する
おやっさんですよさん

2003/07/03 23:59(1年以上前)

ここが参考になるかな?

http://www2.gol.com/users/masahi/newfinding/voices_in_newlight.htm

書込番号:1726507

ナイスクチコミ!0


stageさん

2003/07/04 01:14(1年以上前)

申し訳ありませんが、全く参考になりません。
それに私は真面目に質問をしているのであって、煽りは非常に困ります。

※返信しようとしたらハンドルネームが既に使用されていると
メッセージが出たので止むを得なく変更しました。

書込番号:1726756

ナイスクチコミ!0


nhawkさん

2003/07/04 01:37(1年以上前)

何か変なレスついたけど。 ^_^;

BA8000Proのユーザーですが、その様な音はしません。
PCのケースfanの回転音が邪魔なのでBA8000Pro本体の正面と
裏側に耳をくっつけんばかりに近づけて確認したので間違いは
無いと思います。

書込番号:1726829

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/07/04 02:03(1年以上前)

静かなところで集中して耳を済ませると、たぶんどの個体でも聞こえると思います。
その音の発生源はおそらく中のコンデンサです。電源投入からある程度の時間聞こえて、しばらくすると治まるるんですよね。(私のBA8000Proでも集中すると聞こえます。)

音の大小はともかく、全く音が出ないコンデンサは多分あまり存在しないと思います。(耳を澄ませばいろいろな機器から音が出ている事が判ると思います)
よぼど、「ジーッ」っという、離れていても聞こえる耳障りなデカイ音が出ていない限り、それは不良ではありません。ある意味正常なことの証です。

書込番号:1726891

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/04 02:19(1年以上前)

>※返信しようとしたらハンドルネームが既に使用されていると
メッセージが出たので止むを得なく変更しました。

パスワードが半角で入力されていないからです、クッキーを有効にしていれば問題ないが

(reo-310でした)

書込番号:1726924

ナイスクチコミ!0


nhawkさん

2003/07/04 02:29(1年以上前)

げっちゅるさんのレスにある様にPCの電源を落として
再確認したところ微かに音がしますね。
先程も注意して確認したつもりだったのですが
やはりfanの音に邪魔されていた様です。
失礼しました。

書込番号:1726952

ナイスクチコミ!0


stageさん

2003/07/05 04:26(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
それでは音に関しましては、不具合などではなく問題ないと言うことですね。
これで安心できました。どうもありがとうございます。

書込番号:1730104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NIS2003で警告

2003/07/03 17:12(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 けんじ@37さん

今日始めてBA8000Proを使い始めたら
セキュリティ設定でステートフルパケットインスペクションと
ステルスモードを有効にしていたのにNIS2003で侵入警告が出ました

内容
詳細: 侵入: Invalid TCP Flags
侵入者: mirror.qkimg.net(128.242.107.114)
危険度: 中レベル
送信元 IP アドレス: mirror.qkimg.net(128.242.107.114)
送信先 IP アドレス: (192.168.1.***)
TCP 送信元ポート: http(80)
TCP 送信先ポート: 3861
無効な TCP フラグ: 0x00000d04

今の設定ではルーターを超えられてしまったって事でしょうか?
このルーターはセキュリティがしっかりしてるとこの掲示板に
書かれていたのに初日から警告が出て不安です。
なにかアドバイスが有ればお聞きしたいです。

書込番号:1725215

ナイスクチコミ!0


返信する
げっちゅるさん

2003/07/04 02:41(1年以上前)

16進数「d04」を2進数に直すと「110100000100」です。
後から数えて3番目に1が立っているのでtcpのrstフラグがついていますね。

tcpフラグには、cwr, ecn-echo, urg, ack, psh, rst, syn, finの8個分ありますのでそれを後ろから差し引くと、「1101」が残ります。
さて、その4bit分は何かというとReserved。すなわち予約フィールドです。予約とは「tcpで定義されていない所」という意味です。OSは完全に無視しますから何も害はありません。

「そんなパケットはルータ側で破棄するべきだ」という見方もありますが、通信ホストの実装によっては、悪意はないが、予約フィールド等に意味のない値を入れるものがあります。
これは単純に、その機器のtcp実装が貧弱、というか実装ミスで、0000にすべきところに別な値を入れてしまっているだけです。
で、そういうまずいtcp実装は世界中にたくさんあるという現実から、特に害のないものは通しても構わないし、逆に通すようにしないとユーザから”どこそこのHPが見れない”というクレームがくることになります。
(代表的な例を言うと、MacOS8系のtcp実装や、ちょっと意味が違ってきますがECNです。)
したがって今回のケースから考えられるのは、BA8000Proはそのポリシーとして、「tcp flagの中でも、実際に定義されているフィールドは見るが、reservedフィールドはあえて監査しない」というだけでしょう。Nortonが厳しいだけで、実害は全くありません。

書込番号:1726975

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/07/04 04:12(1年以上前)

ちなみに今回そのNortonで破棄されたのはrstフラグつきパケットですが、rstパケットがNortonで破棄されてOS側に伝わらなくても普通に通信できます。

おそらくそのサイトは、synやsyn+ackやackを出すときは普通にReservedフィールド0でパケットを出すけど、rstを送るときだけ、あるいは何かの拍子でreservedに値をセットしてしまう実装なのでしょう。
世の中にはそんなところが結構あるということはよく聞きます。

書込番号:1727061

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんじ@37さん

2003/07/04 15:52(1年以上前)

げっちゅるさんアドバイス有難うございます。
難しい話はよくわかりませんが
実害がないとのことで安心しました。

もうしばらくはNISを使いそのうち使用をやめようと思います。

書込番号:1728043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フレッツサービス 広域化

2003/07/02 18:46(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 kitarou71さん

困っています。実はフレッツスクエア http://www.flets/kaitsu/index2.html で広域化にとかで首都圏以外エリアでの変更で マルチセッションで接続できないとのこと この場合 どのようにすればいいか ご教授願えませんかお願いします

書込番号:1722391

ナイスクチコミ!0


返信する
げっちゅるさん

2003/07/03 08:35(1年以上前)

NTT東日本での、首都圏以外用のエリア内速度測定サイトのことですね。

私は首都圏なのでよくわからないですが、
1.今設定しているフレッツスクウェアのアカウント設定を、
ユーザ名 speed@speed.flets
パスワード speed
に修正。
2.今設定しているDNSルーティング設定を
「.speed」
に修正した後、一応ルータを再起動させればいいんじゃないかと思います。
(パソコンのDNSキャッシュを消すために、パソコンも再起動)

「マルチセッションでは接続できません」と書いてありますが、NTTが特殊なことをしていない限りマルチセッションでも使えると思います。
想像ですが。

書込番号:1724226

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitarou71さん

2003/07/03 18:14(1年以上前)

げっちゅる さん いつもありがとうござます お陰様でできました。2.今設定しているDNSルーティング設定を
「.speed」
に修正した後、一応ルータを再起動させればいいんじゃないかと思います。
(パソコンのDNSキャッシュを消すために、パソコンも再起動)

2番目をしましたらうまくいきました。有り難うござます

書込番号:1725323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初期設定が出来ません

2003/06/28 08:21(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 shinmachi_jiroさん

ルーターの初心者ですが、購入後の初期設定が正常に出来ず、インターネットにすら接続できません。以前使用していたルーターでは初心者ながらも容易に設定できましたが、BA8000の場合はどうもうまく行きません。どのたか初心者にご教示願えないでしょうか。

書込番号:1709375

ナイスクチコミ!0


返信する
げっちゅるさん

2003/06/28 08:46(1年以上前)

フレッツですか?

アカウント設定を登録した後に、「アカウント管理」画面を開き、
・接続方式の選択:PPPoE
・PPPoEアカウントリストの「接続」:常時
にしましょう。
パソコンのIP設定はDHCPクライアントに。
ブラウザの「ツール」-「インターネットオプション」-「接続」タブ-「LANの設定」で、プロキシサーバーのところにチェックが入っていたらオフにする。

というか、最初の質問で状況や環境を書いて頂きたいです。

書込番号:1709421

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/28 08:47(1年以上前)

あと、フレッツ接続ツールはアンインストールしてください

書込番号:1709423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/28 12:08(1年以上前)

デフォルトでは、自分の作成したPPPoEアカウントは無効になってるので・・・ 自動、もしくは、常時に変更する必用があり。

書込番号:1709827

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinmachi_jiroさん

2003/06/29 12:17(1年以上前)

以下の環境・設定で使用していますが、WAN側は接続状態になっています。
説明書を見ても何が原因で接続できないのか事由が判りません。
・フレッツADSL
・固定IPアドレス
・PC3台接続でDHCP無効

書込番号:1713174

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/29 17:04(1年以上前)

以降、BA8000ProのLAN側IPアドレスなどを変更していないことを前提に書きます。(変更している場合は読み替えてください)

>・固定IPアドレス
>・PC3台接続でDHCP無効

パソコンのIPアドレスは、「192.168.1.x」で、"x"の部分は2〜254の範囲の中で重複していないですか?(できれば51〜254の範囲内がいいですが)
すべてのPCのサブネットマスク設定は「255.255.255.0」ですか?
すべてのPCのデフォルトゲートウェイ設定は「192.168.1.1」ですか?
すべてのPCのDNSサーバアドレス設定は「192.168.1.1」ですか?

書込番号:1713785

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinmachi_jiroさん

2003/06/29 20:58(1年以上前)

3台のPCのうち1台(192.168.1.3)をメールサーバ兼キャッシングDNSサーバで使用しているため、デフォルトゲートウェイはいずれも192.168.1.1に設定しているものの、DNSサーバは192.168.1.3の設定にしています。この設定は現在使用中のルーターと同じ設定状態です。DNSサーバの指定を192.168.1.1にしていないのが接続できない事由なのでしょうか。

書込番号:1714368

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/30 08:52(1年以上前)

あらかじめ、
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_down1.html
で最新ファームウェア1.00.38をダウンロードしておきます。

そのDNSサーバがフォワーダになっていて、フォワード先DNSサーバの設定が正しく、余計なフィルタなどを設定していなければ、その環境でも正常に動くはずです。
ping www.ibm.co.jp
などと、最近見ていないHP宛てにpingを打ってみて、DNS解決が正常にできるかどうか、pingの応答があるかどうか確認してみてください。

DNS解決ができなかったら、
ping 17.254.0.91
としてみて(appleのサイト)、ping応答が返ってくるか確認してください。
DNS解決はできないけれど、アドレス直打ちだとping応答が返って来るならば、そのDNSフォワーダの設定か、余計なフィルタ設定などが原因です。
どちらもPing応答が返ってこないならば、駄目もとでファームウェアを書き直してみましょうか。
上でダウンロードしておいたファームを上書きし、その後初期化(設定画面上の「消去」ボタンか、電源投入時のリセットボタン長押し)してから再設定してみてください。
それでも駄目なら初期不良の可能性もあるので販売店で交換してもらいましょう。

書込番号:1715819

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/30 09:25(1年以上前)

というか1回、その2台のパソコンのDNS設定を、そのDNSフォワーダを使わない設定にしてみてください。
具体的にはパソコンのIP設定で、「優先DNSサーバー」を「192.168.1.1」にします。

書込番号:1715859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

BA8000PROとIP電話について

2003/06/26 22:32(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 ミスターロンリーさん

現在ba8000proを快適に使用しておりますが、IP電話(biglobeフォン)を導入し設定しようとしたところba8000pro(LAN側)とVoipアダプタ(WAN側)を接続するとIPの取得が不安定になり(0.0.0.0やプライベートアドレスを表示してもとに戻る等)、IP電話の設定ができなくて困っております。
どなたか詳しい方または同じような現象の方がおられましたらご回答よろしくお願いいたします。
環境はOS winXP
   Bフレッツニューファミリー100MBです。

書込番号:1705387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/06/26 23:57(1年以上前)

まず、アダプターのWAN側をはずして設定してから、取り付け、ルータの再起動をさせてください。それで元に戻る場合があります。私のところも同じようになりました・・・

書込番号:1705773

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/27 08:34(1年以上前)

>(0.0.0.0やプライベートアドレスを表示してもとに戻る等)、

は、電話アダプタのIPのことですか?

書込番号:1706494

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスターロンリーさん

2003/06/27 21:11(1年以上前)

PCとVOIPアダプタ(WAN)に接続したときです。
ちなみにNTTからba8000proでIP電話の設定ができないという現象がでていることは確認しました。
1.マルチセッションをやめる
2.アダプタに別のIPを割り振る(デフォルトは192.168.100.1)

ということですが現在調査中です。

書込番号:1707945

ナイスクチコミ!0


Verygoodmanさん

2003/06/28 02:02(1年以上前)

いつも皆様の貴重なアドバイス拝見いたしております
ミスターロンリーさんの参考になりますか?

1.PC-----(LANport)VoIPアダプタ(WANport)---接続しない
<VoIPアダプタの基本設定を行う>
<IP電話サービスの設定はパス>

2.PC-----(LANport)VoIP(WANport)-----(LANport)BA8000Pro
<それぞれ説明書のとおり再起動を行う>
<リンクを確認>

3.VoIPのIP電話サービスを加入サイトで自動設定

以上で完了
私の場合は(2)でリンクが確立せず苦労しましたが、LANケーブルの交換で
解決しました。LANケーブルの不良ではなくVoIPポートはケーブルを
選ぶようでした。現在マルチセッションもOKです。

書込番号:1708970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/28 04:27(1年以上前)

ちなみに、私は同じことで、さんざんNTTともめましたけど・・・(笑)

VoiPアダプタの設定後必ずルータの再起動も行ってください。そうしないと、アダプターが馬鹿なのかわからないが使えません。ってか使い物にならないけど。これが気づかないせいで、どれぐらい苦労したことか・・・ (ルータのしたに機器が増えようが再起動しないのが基本だと思ってるので。NTTは、機器が増えるとルータも再起動しろといってたけど・・・)
そうしないと、1分間おきにぐらい、ルータがVoIPアダプタにIPを割与えたと言うログがひたすらでます。アダプタが自動受信の場合

2003/06/03 00:09:36 192.168.1.1: (user.info)Jun 3 00:09:08 ba8000pro DHCPs: DHCP server allocate IP 192.168.0.253 to client pc ,which MAC is 000358801474.
2003/06/03 00:10:21 192.168.1.1: (user.info)Jun 3 00:10:08 ba8000pro DHCPs: DHCP server allocate IP 192.168.0.253 to client pc ,which MAC is 000358801474.

ちなみに、マルチセッションにしようが、デフォルトのIPを割与えようが使えますので・・・
ちなみに、設定出来ない原因は上のようなログがひたすらでるので設定出来ないので・・・

書込番号:1709169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/28 04:29(1年以上前)

訂正 例のログがおかしいです・・・


2003/06/03 00:09:36 192.168.1.1: (user.info)Jun 3 00:09:08 ba8000
pro DHCPs: DHCP server allocate IP 192.168.1.253 to client pc ,whi
ch MAC is 000358801474.
2003/06/03 00:10:21 192.168.1.1: (user.info)Jun 3 00:10:08 ba8000
pro DHCPs: DHCP server allocate IP 192.168.1.253 to client pc ,whi
ch MAC is 000358801474.

これが正しいです・・・

書込番号:1709170

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/28 16:57(1年以上前)

そのログを見る限り、VoIPアダプタが永遠にDHCPでIP取得し続けようとしているようですね。
間隔が1分ということは、VoIPアダプタが再起動しているのかなあ?

ところでて2くん  さん、ミスターロンリー さん、
http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/ip/voip/index.html
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/voip/index.html
でVoIPアダプタのファームウェアを最新ver.2.50にアップしていますか?

修正項目には入っていないけど実は他の箇所も随分直している、という可能性もあります。

書込番号:1710539

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスターロンリーさん

2003/06/28 17:05(1年以上前)

て2くん様、げっちゅる様、Verygood様。
いろいろありがとうございました。
NTTの回答としては、基本的にまず直結(BA8000Proを介さず)でアダプタの設定を行い、そのあとBA8000Proと繋ぎなおしてルーター・アダプタ共再起動をかけるということでした。
こんなことで1週間も時間を無駄にしてしまいました。
NTT-MEさんにIP電話の接続についてHPに載せるなりしてもらうよう
依頼いたしました。
お騒がせしましてありがとうございました。

書込番号:1710559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/28 18:06(1年以上前)

>げっちゅる さん

3日前にこんなファームウェアがでたんだ・・・
もちろん入れていません(笑)たぶん、面倒だから、入れないと思う(笑)今のところ不都合がないから別にいいので・・・ (NTTコム系のIP電話利用者だけど(笑))

書込番号:1710726

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/28 18:42(1年以上前)

このVoIPアダプタの製造とファームウェア作成は、iCablesystemという韓国の会社です。
http://www.icablesystem.com/english/product/product.html
ここの「ICS-G101C」というのがそれにあたります。写真を見ても同一ですし、ルータモードにしたときのマイネットワーク画面にも会社名と製品名が出ます。
岩崎通信は単にローカライズして買っているだけみたいです。NTTも合わせると「OEMのOEM」ですね。

というのもタイミングよく、今日NTTのVoIPアダプタを借りることができました(version 2.50)。
2時間ほどいろいろ試しましたが、結局皆さんのような現象は出ませんでした。
(うぅ。せっかく原因突き止めようと思ったのに)
もしかしたら実際のアカウント設定にならないと出ないかもしれませんが、ネット上を見ても、説明書どおりにBA8000Proとすんなりつなげている人も多いようなので、まだまだ謎です。

ただひとつ言えるのは、このVoIPアダプタ、プロトコル実装がかなり駄目です、というかよくありがちな駄目ルータ並みです。
・皆さんのトラブルと関係あるかどうかはわかりませんが、DHCPクライアント機能の動作がおかしいです。
たとえば、ルータのDHCPサーバからDHCP Offerが来た後のDHCP Requestを出すのに4秒以上もかかっています。(その間arpなどを出している訳でもない)また、リース時間のフィールドが内部的に16進数で一桁分欠落していたりもします。

・開いていないポートに対してパケットを送ると、なんと「icmp redirect(code=1)」を返します。驚きです。
(普通はtcpならrst+ack、udpならdestination unreachableと決まっている)
しかもredirectメッセージで伝えている転送先ゲートウェイが自分宛になっているので、場合によってはTTLが無くなるまでループが発生します。

・DHCPサーバ機能もあまり使わないほうがよさそうです。(=ルータモードで使わないほうがいい)

・WAN側のUPnP機能は非常に単純なやり方なので、どんなにUPnP部分がヘボなルータにつなげても、UPnPに関しては問題は起こらないでしょう。
おそらく今流通しているUPnPルータすべてで動作するために単純化したものと思われます。

・ルータモードでのLAN側のUPnP実装は完全に腐っています。かろうじてMessengerはできるのかもしれませんが、他のUPnPソフトは全滅でしょう。

書込番号:1710860

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/28 19:03(1年以上前)

すいません、リンク先訂正します。
http://www.icablesystem.com/english/product/sub_ics_g101.html

それにしても、曲がりなりにもNTT東日本/西日本が出すVoIPアダプタなら、素人が1、2時間でわかるくらいのバグは修正してから出荷して欲しいもんです。

書込番号:1710917

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスターロンリーさん

2003/06/28 20:32(1年以上前)

たしかにそうですよね。げっちゅるさんのように詳しい方ばかりではないですから。。。こんなことに1週間も費やして疲れましたぁ。
写真みましたけど電話ポートがふたつあるのはいいなぁ(・・・(○`。 ´○)ボソッ

書込番号:1711152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ポート開放

2003/06/25 11:34(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 どんくんさん

自分のPCでWEB&FTPサーバーを立てたのですが、BA8000PROでの
ポート開放ができません。静的マスカレードの設定は間違って
いないと思うのですが、間違いやすい点があれば教えてください。

また、過去ログで設定が保存されないという不具合があることを
知りました。それはどこを調べれば不具合であるとわかるのは
教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。


書込番号:1700770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/06/25 20:26(1年以上前)

>過去ログで設定が保存されないという不具合があることを
知りました。それはどこを調べれば不具合であるとわかるのは
教えていただけたら幸いです。

 保存して最初のページに戻って、設定してるものがみれるからみれると設定したものが反映されていないだから、保存されていないです。

書込番号:1701873

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/26 02:32(1年以上前)

httpの場合はtcpp80、FTPの場合はtcp21だけを静的マスカレードするだけです。
設定方法は過去ログにたくさんあるのでそれを見てみてください、

>設定は間違っていないと思うのですが、
いくら確信していてもイージーなミスもありえます。静的マスカレードの設定や、サーバソフト名、設定後どのような方法で確認をとろうとしているのか、FTPクライアントソフト名とエラー表示内容などを書いてもらわったほうが、問題解決が早いと思います。
ルータでの80と21の静的マスカレードが完了しているにもかかわらず問題があるのは、
・確認方法が間違っている。
別のインターネット回線からブラウザやFTPクライアントソフトで確認してください。同じLAN内の別PCからWAN側IP宛てに確認しても駄目ですし、確認の意味をなしません。httpなら携帯電話のブラウザで確認するのが一番簡単です。

・そのサーバ自体を起動していない状態で確認しても当然接続できません。

・XPのファイアウォール機能やパーソナルファイアウォールソフトが有効で、80や21やFTPデータポートが開いていない状態では当然接続できません。

・サーバ機のIP設定をDHCPクライアントにしていると、場合によってはIPがずれます。(めったにないと思いますが)

>過去ログで設定が保存されない
そういう不具合はないです。
静的マスカレードを入力したらそれが表示されているんですよね。
というか過去ログにもあるとおり、そういう状況に陥ってもブラウザキャッシュ全消去/ブラウザの起動しなおしで直ると思います。
あるいはファームアップが失敗しているだけとかです。

書込番号:1703255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BA8000 Pro
NTT-ME

BA8000 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月25日

BA8000 Proをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る