BA8000 Pro のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ BA8000 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 ProNTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月25日

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 Pro のクチコミ掲示板

(2169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

誰か助けてください..

2003/06/19 12:07(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 里音パパさん

はじめまして。早速ですが、Bフレッツ(newF)東日本に変更し、
8000proを購入しましたブロ−ドバンド超初心者です。
8000proに仕事用デスクPCと古いバイオノートをマニュアルどおり接続しました。
ISP(so-net)は7月から接続可能になるのでまだアカウント設定をしていませんが、試しにFスクエアに接続しようと接続ツール(ver.2.2.1A)をインストール。(仕事用pcに)
しかし、うまくつながらず、諦めてアンインストールしました。
その後、PPPoE接続にてスクエアには接続できたのですがスピードは16Mbps程度でした。
2台ともこのようなスピードです。その後、もう一度F接続ツールをインストール(仕事PCに)したところ、
接続はできたのですが今度はスピードが3分の1になってしまいました。平均5Mbps程度です!遅い!(悲)
で、もとのPPPoE接続に戻したのですが速度は変わらないのです。どうして?とやけになって
またまたF接続ツールをアンインストール!でもやはり5Mbps(泣)
何もいじっていないノートPCは最初から変わらずに16Mbps程度出てるのですが。なんで?
両器のポートを差し替えてみても同じ結果でした。16Mbpsでもあまり早いとは思わないですが、
今のISDNよりは全然いいので我慢します。
でも普段仕事で使ってるデスクPCが5Mbpsじゃぁ、あまりにもBフレッツの意味が...なおかつ1日からISP接続にしたらきっともっと遅くなるかも(超泣)かれこれ3日ほど無い知恵をしぼってあれこれやってみましたが全然ダメです。もう寝不足状態でフラフラです。接続ツールインストール以外は特にいじっていません。どなたかアドバイスがあればよろしくご教授下さい。よろしくお願いします。
何を書けばよいか判りませんが、パソコン環境を下に書きます。

仕事PC
win98se
RAM767
LAN GIGAbit Ethernet GH-ELG32T PCI

ノートPC
win98
RAM127
LAN Colega FEther 2CB-TXD PCcard
長い文章で大変失礼しました。よろしくお願いします。少し寝ます。

書込番号:1682565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/06/19 12:13(1年以上前)

スクウェアのツールが悪さしてくれたかもしれませんね・・・(笑)
MTUを調整してみてください。また、ファイアウォールソフトのせいで速度低下してるのも考えられます。

基本的に、フレッツスクウェアにアクセスするだけなら、接続ツールなんて不要ですけどね・・・ 特別なソフトを使うものなら別ですが・・・

書込番号:1682573

ナイスクチコミ!0


スレ主 里音パパさん

2003/06/19 12:23(1年以上前)

早速お返事頂きありがとうございます。MTU調整って..?私でも出来る事でしょうか?ノートンのアンチウイルス(システムワークス)は入ってたと思いますが、ファイアウォールは入って無かったと思います。ISP経由でインターネットにつながれば、別にFスクエアなんて興味ないので要らないのですが、Bフレッツの速さをちょっとだけ味わいたくて、興味本位でインストールしたのが運のつき。後悔してます。すっかり接続ツール恐怖症になりました。

書込番号:1682596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/19 12:39(1年以上前)

>MTU調整って..?私でも出来る事でしょうか?

過去ログ、またはネットで調べてできるようならできます。やる気がないならできませんので・・・

書込番号:1682636

ナイスクチコミ!0


スレ主 里音パパさん

2003/06/19 13:00(1年以上前)

て2くん様、やる気だけはありますっ!眠気もありますが頑張ってみます。ありがとうございました。

書込番号:1682694

ナイスクチコミ!0


つんたろさん

2003/06/19 14:20(1年以上前)

私も,PCに関しては初心者ですが
このサイト辺り,もしかしたらご参考になるかもわかりません。
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/
http://member.nifty.ne.jp/oso/optrwin/

XPはブロードバンド用に元々チューニングされたOSですが,
98は,MTUおよびRWINの設定をしてやらないと
速度が稼げないということを,どこかのHPで見ました。

外しているかもわかりませんが,
どうぞ上記のサイトを見てくださいませ。

書込番号:1682832

ナイスクチコミ!0


EternalYsさん

2003/06/19 17:04(1年以上前)

仕事用デスクPCと古いバイオノート
とありますが、PCの基本スペックが足らないのではないでしょうか
Bフレッツなどの高速接続では、それなりのスペックが求められます

そもそもBフレッツで16Mしか出なかったことも問題だと思いますけど
私もBフレッツですが、
雷鳥の1Gで80M
P3の500で50M
P2の333で20Mしか出ません

書込番号:1683086

ナイスクチコミ!0


スレ主 里音パパさん

2003/06/19 21:00(1年以上前)

て2くん様、つんたろ様、EternalYs様、いろいろとアドバイスありがとうございました。自分で調べて「editMTU」というソフトにてMTU調整とやらを施しましたところ、めでたくスピードが上がりました。現在最高で32Mbpsです。平均より遅いのかもしれませんがとても満足です。仕事PCのスペックはPen3の450、HDDは2台で合計46G、別に外付けHDDが40Gという感じです。今では珍しいゲートウェイのタワー型です。やっぱりもうそろそろ買い替えですかねー(笑)皆様ありがとうございました。

書込番号:1683631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

わかりません

2003/06/19 08:39(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 ひろけいさん

Bフレッツのファミリー100を導入し、最近8000Proを購入いたしました。
LANにPC,アクセスポイント、Voipアダプタの3系統を接続しています。
インテーネット等は普通にできるのですが、PCの電源OFFの状態でも
ルーターのインジケーターが盛んに緑色の点滅を繰り返しています。
サポートに聞くと、はっきりせずPCからのLANケーブルをルーターから抜くとインジケーターの点灯も消灯することからルーター自身のトラブルではないとのこと。点滅が起こってるのは、PCとなんらかのデータのやりとりがあるが、そのものの正体を見つけるのは難しいとのことでよくわかりません。点滅しているのは、この3系統全てのインジケーターで
点灯だけしているときもあります。私も初心者の一人なのでわかりやすい説明をお願いします。

書込番号:1682244

ナイスクチコミ!0


返信する
げっちゅるさん

2003/06/20 04:47(1年以上前)

何もデータが流れていないときは点灯状態、データが流れたら点滅です。

1.どのくらいの頻度で点滅が起こるのでしょうか? PC/無線AP/VoIPアダプタがつながったLEDそれぞれで違いはあるでしょうか?
2.無線APの下には何が存在するでしょうか?
3.無線APはルータにもなれるタイプですか? その場合、BA8000ProのLAN側ポートと接続しているのは、無線APのLAN側ポートでしょうかWAN側ポートでしょうか? 無線APのメーカー型番は?
4.無線APの仕様によっては、一定時間おきに同じサブネットのすべての機器を探索するために大量のARPを出しまくったり(怪しい製品に多い)、IGMPマルチキャストパケットを出す製品があります。ARPやIGMPはほぼブロードキャストなのでLinkが確立している全ポートが点滅します。
5.VoIPアダプタは、通話していなくても一定時間ごとにサーバやBA8000Proと通信します。
6.VoIPアダプタは、UPnPでBA8000Proにポートを開けさせますので、インターネットからそのポート宛てに何かが来ると、当然点滅します。
7.どの機器にもいえることですが、ちょっと時間がたつと通信相手のMACアドレスを忘れるので、通信の開始時にARPブロードキャストを出します。これによりLinkが確立している全ポートが点滅します。
8.PCの電源を落としているときに、PCをつないでいるポートも点滅するのは、ほかの機器が出したブロードキャストのせいだと思います。
9.BA8000ProはUPnP対応ルータですが、UPnP対応ルータは一定時間おきにマルチキャストパケットを出します。これによりLinkが確立している全ポートが点滅します。
10.BA8000Proの静的マスカレードを設定していないでしょうか? 静的マスカレードを設定しているのに転送先PCが存在しないと、数回ARPブロードキャストを出すと思います。

とりあえず、PC、無線AP、VoIPアダプタ、BA8000Prの順で再起動してみましょう。それでも駄目なら、無線APを外してみましょう。

書込番号:1684764

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/20 04:50(1年以上前)

追加です。
あまり関係ないかもしれませんが、Windows XPの「ネットワーク接続」画面で、「BA8000Pro上のXXX」のアイコンのプロパティを開き、
「接続時に通知領域にインジケータを表示する」のチェックを外しておいてください。

書込番号:1684765

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろけいさん

2003/06/20 09:13(1年以上前)

げっちゅるさん、いろいろご説明ありがとうございました。
点滅の起こる頻度なんですが、だいたい点灯6〜7、点滅3〜4の割合です。それと、PC/無線AP/VoipのLEDの差はあまりなく、PCのLEDだけ点滅している事もありますが、三つ同時に点滅している事が圧倒的に多いと思います。無線APは、メルコのWLA-S11GでLANポートしかなくグレードの低いタイプでノートPCでワイアレスでネットをしています。
静的マスカレードは設定してませんし、BA8000Proのプロパティを開いて「接続時に通知領域にインジケーターを表示する」のチェックを外そうと思ったら、すでに外れていました。
最後に初歩的な質問なんですが、再起動ですけどPCはともかくVOIPアダプタ、8000PRO,無線APの再起動とはどのようにするのですか。
再度、初期状態に戻して設定しなおすということでしょうか。
ご回答お願いします。

書込番号:1684960

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/20 10:18(1年以上前)

10分間の間に3分から4分点滅するということでしょうか?
無線APの下のノートPCと有線PCの電源を落としていても点滅するのでしょうか?

WLA-S11Gはただの無線ブリッジのようですが、IPアドレスの設定があるようです。デフォルトでは「DHCPサーバからIPを取得」(DHCPクライアント)になっているようですが、実際、WLA-S11GはBA8000Pro(DHCPサーバ)からIPアドレスを取得できているでしょうか?
DHCPクライアントに設定されているWLA-S11Gは、IP取得できない場合永遠にブロードキャストパケットでDHCPサーバを探し続けるはずです。とりあえず、WLA-S11GのIP設定を「DHCPサーバからIPを取得」ではなく、固定のIPアドレスにしてはどうでしょうか。
(そのIPアドレスは、他の機器やBA8000ProのDHCPスコープと重ならない値、デフォルトゲートウェイアドレスはBA8000ProのLAN側IPアドレスに。)

ところで最初のカキコミを見ると、PCの電源を消している時にPCのつながっているLANケーブルを抜くと、どのポートもLED点滅が治まるような意味に取れますがそうですか? その場合はPCが怪しいですね。
あと、あまり関係ないと思いますがBA8000Proのファームウェアは最新の1.00.38ですか? ファーム書き換え後の初期化は行いましたか?

>VOIPアダプタ、8000PRO,無線APの再起動とはどのようにするのですか。
それぞれ、電源を入れなおすだけでいいです。PC、無線AP、VoIPアダプタ、BA8000Proの順でいいと思います。

ちなみに、UPnP対応ルータは一定時間おきにマルチキャストパケットを出します。BA8000Proの場合はそのパケットが5分に1回、2秒くらいダダ、ダダ、ダダ、とパケットが出るようです。

書込番号:1685036

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/20 10:22(1年以上前)

一言。
PPPoEでインターネットにつないでいる場合、ルータの電源をいきなり落とすと数分つながらなくなりますが、慌てず放っておけばその内接続できるようになります。

書込番号:1685042

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろけいさん

2003/06/20 18:39(1年以上前)

げっちゅるさん、ありがとうございます。
インジケーターの状態は、点灯、数秒間点滅、そして点灯、また数秒間点滅、こういったサイクルの繰り返しで点灯している時間と点滅している時間はその都度まちまちで一定はしてませんがパターンとしては、こんな感じです。有線PC、ノートPCいずれもOFFにしている状況でも点滅は起こっています。それに8000PROに接続されている3系統を一つずつLANケーブルを抜いても、残っているものが同じようなサイクルで点滅しています。当然、抜いたLANのインジケーターは消灯していますが。
APは、単にルーターに接続しただけで、ノートPCにLANカードをインストールして使用しています。IPアドレス等私にはよくわかりませんが、この場合ルーターがハブの役割をしているだけですよね。
指摘されたとおり、PCから順番に電源を落としていきましたが、結果としては、どうもうまくいきません。以前、サポートに聞いたときもはっきりしなかったのですが、いくつかのソフトをインストールするとそのソフトから信号を出す事があるので云々なんてことを言ってました。
セキュリティの面から考えた場合、こういったケースはどうなのでしょうか。
また、よろしくお願いします。

書込番号:1685951

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/21 05:51(1年以上前)

無線APは単なるブリッジですが、設定画面用のIPアドレスを持ちます。

>APは、単にルーターに接続しただけで
そのメルコの無線APは初期状態でDHCPクライアントなので、ルータにつなげるとDHCP DiscoverでDHCPサーバを探して、途中まではうまく行くけど何らからの原因で失敗しているのではないでしょうか?
DHCPクライアントである無線APは、DHCPが失敗し続ける限りずーっとブロードキャストで探し続けていると思います。それに対してBA8000Proは毎度毎度DHCP Offer(ブロードキャスト)を出しているけど返事が無い、などの可能性があります。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/w/wlas11g.html
のマニュアルを見る限り、ちゃんと固定IPを設定できるようなのでマニュアル見ながら設定してみてください。

ところで、XPかMeでMSN MessnegerやWindows Messengerをお使いでしょうか? あるいはMessengerを常駐させていませんか?
その場合Messengerの設定で常駐させないようにして、Messengerを使った後は手動で終了するようにしてみてください。
Messengerというか、XPやMeのUPnPAPIの処理にはマズイところがあって、きちんとした終了処理をせずにシャットダウンすることが良くあるようです。そのような場合、ルータが電源を落としているPCを探し続けるということになりがちです。

さて、無線APにも固定IPを割り当て、Messengerもきちんと使っても駄目な場合は初期化してみますか。さすがに無線APは初期化しなくてもいいと思いますし、順調に動いているVoIPアダプタの初期化はなんか怖いので、

1.パソコン、無線AP(固定IP)、VoIPアダプタの電源をすべて落とす。
2.ルータの初期化を行う。(一旦ルータの電源を抜き、リセットボタンを押しながら電源をいれ、20秒間くらいそのまま押し続ける。この間ボタンから手を離すと駄目。マニュアル参照のこと。)
3.BA8000Proの電源を入れておいて、有線のパソコンで設定。(その他の機器は電源落としたまま)
4.インターネットにつながることを確認し、パソコンの電源を落として20分くらい放置してLED観察。
5.VoIPアダプタの電源を入れる。また観察。(ただしこれはUPnPを使うのである程度の頻度でLEDが光ります)
6.無線AP(固定IP)の電源を入れる。また観察。

ちなみに、NATが効いている限り侵入されているという可能性は低いですが、一応ウィルスソフトでのウィルスチェックか、下記のようなオンラインスキャンを、すべてのPCでかけてみてください。
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp

書込番号:1687552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WAN切れ?

2003/06/18 22:49(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

いつも参考にさせて頂いております。
このルーターを使っており快調なのですが、時々、WAN切れにあいます。
電源抜きの再起動すれば解消されます。
ファームが1.00.23なのですが、最新のファームにすれば解消されるでしょうか?

書込番号:1681144

ナイスクチコミ!0


返信する
げっちゅるさん

2003/06/18 23:22(1年以上前)

ファームウェアを最新の1.00.38にすれば直ります。
ファーム書き換え後の設定初期化を忘れずに。

書込番号:1681283

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hitsさん

2003/06/19 11:06(1年以上前)

げっちゅるさん、レス有難うございます。

早速、トライしてみます。
このルーターは、調子が良く満足しており、
ファームをアップする事に躊躇しておりました。
アドバイス有難うございました。
また、宜しくお願い致します。

書込番号:1682467

ナイスクチコミ!0


つんたろさん

2003/06/19 14:33(1年以上前)

私も,Hitsさんと同じような症状に悩まされていました。
で,すぐにBA8000 Proのサポセンに電話し,
けっちゅるさんの言われるように,
現在の旧ファームに起因していることを言われました。

で,すぐに最新の1.00.38に書き換えたところ
リンク切れの問題は解消されたようです。
(↑の発言は,まだ書き換え後,2日しか経っていないため。)

書込番号:1682854

ナイスクチコミ!0


つんたろさん

2003/06/19 14:49(1年以上前)

大変失礼しました。
今,読み返して気が付きました。

↑の私の書きこみ,
げっちゅるさんのお名前を間違ってしまいました。
お詫びします。どうもすみませんでした。

書込番号:1682889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Upnpついて

2003/06/18 20:23(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 すみませ〜〜〜んさん

時々(三日に一度位)Upnpを使用してるMSN Messengerの音声チャットやファイル転送がいきなり使えなくなります。そういうときはいつもルータを再起すれば直りますが・・・
みなさんもそのような事が起こりますか?

書込番号:1680566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/06/18 20:29(1年以上前)

私のところはないけど・・・
一応MSN Messenger5になってからはUPnP未対応のルータでもファイルの送受信が出来ます。
私のところで、複数台のPCから同じ相手に送れなかったのは、相手が原因だったと言うことがあるけど・・・
音声チャットはしないので不明・・・ ファイルはICQだし・・・ そっちの方が早いので・・・

書込番号:1680580

ナイスクチコミ!0


スレ主 すみませ〜〜〜んさん

2003/06/18 20:33(1年以上前)

あ!いま使ってるのはWindows Messengerです・・・
すみません。

書込番号:1680597

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/18 23:33(1年以上前)

Windows MessengerでもMSN Messengerでも音声もファイル送受信も問題ないですね。
同じBA8000Proで、Yhaoo! BB回線でも調子良くMessengerを使っている人も知っていますし。

・Windows Updateで最新版にしていますか?
・使えないとは、こちらの音声が相手に届かないのでしょうか、相手の音声がこちらに届かないのでしょうか、それとも接続失敗するのでしょうか?
・接続の設定以外に、デフォルトから変更しているルータ設定の内容は?
・PCのMSS/MTUなどは変更したことはありますか。ある場合はその値は?
・パーソナルファイアウォールソフトは入れていますか?
・XPのファイアウォール機能は有効にしていませんか?
・Messenger接続相手はルータを使っていますか? その機種は?
・一度、BA8000Proの設定を初期化ボタンで初期化して、設定し直してみてください。
・Windows Messengerも壊れることがあるそうです。上書き再インストールしてみてください。
http://messenger.microsoft.com/ja/
で「ダウンロード開始」ボタンを押せばいいと思います。

書込番号:1681353

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/18 23:36(1年以上前)

すいません、追加です。

・BA8000Proのファームウェアは最新の1.00.38にしていますか?
ファーム書き換え後に設定初期化しましたか?

書込番号:1681370

ナイスクチコミ!0


スレ主 すみませ〜〜〜んさん

2003/06/19 01:57(1年以上前)

状況は”接続の制限によってXXXXXX"みたいな感じのメッセージがでてきます。
最初は前回成功したときから設定はなにも変えてないので絶対に相手側の問題だと確信してたのですが、相手側も前回からなにも変更しておらず、結局ほかの友達(ルーターなし且つファイアウォールも使っていない)に試してもらった所こっちに問題があると判明した・・・
それで、いろいろ考えてもわからず最後にルーターの電源を抜いてルーターを再起動させたらできるようになりました。
メッセンジャーももちろん最新だし、ルーターのファームウェアも買ったのは5月頃だったので最初から最新のになっていました。
MSSとMTUは特にいじっていません。
ファイアウォールもルーターがあるからいいかなと思って使っていません。
メッセンジャーの再インストールも何回かやりました。

熱でルーターがハングアップするって可能性はないのでしょうか?
いま自鯖をやっていますので、ルーターとサーバー機は常に電源が入ったままです。

長文ですみません・・・

書込番号:1681846

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/19 03:53(1年以上前)

>”接続の制限によってXXXXXX"みたいな感じのメッセージ
>いま自鯖をやっていますので、

それはおそらく、WindowsXPの同時接続数制限に引っかかっています。
Windows XPのServer Service管理下のサービスが許可する同時接続(着信)数は、XP Professionalで最大10、Homeで最大5です。
これはtcpコネクションなどに関する制限数ではなく、ファイル共有、名前付きパイプなど、Server Serviceによって確立される接続に関する制限です。Messengerの各種機能もServer Serviceを使っているようです。(Server Serviceの実ファイル名は"svchost.exe"です。)

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314882

1.IISサーバ(Web/FTP)は思いっきりServer Service配下です。IISが動いていてアクセスがある場合、そのPC上でMessengerをやろうとしても同時接続(着信)数に引っかかっている可能性が高いです。

2.サーバマシンと違うマシンである場合も、Server Serviceはいろいろな使われ方をしますので、それが引っかかっている可能性があります。(LAN内でWindowsネットワークを構成している場合などなど)

3.パソコンをルータに直接接続している場合などでルータの電源を落とすと直るのは、その時張られていたServer Service管理下のコネクションが、リンクがダウンすることによってすべて破棄されているからだと思います。

書込番号:1682013

ナイスクチコミ!0


スレ主 すみませ〜〜〜んさん

2003/06/19 10:18(1年以上前)

う〜〜〜む・・・
でもサーバ機はもう一台のパソコンでVine Linux2.6を使ってやっています・・・
もうすこし調べてみます^^

書込番号:1682380

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/20 05:00(1年以上前)

失敗したときに、XPのイベントビューワに何かイベントが出てこないですか?

書込番号:1684774

ナイスクチコミ!0


スレ主 すみませ〜〜〜んさん

2003/06/22 12:54(1年以上前)

次回発生したときにチェックしてみます。

書込番号:1691314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/17 03:38(1年以上前)

6bと5は お互いファイル送受信できません

書込番号:1768434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

わかりません

2003/06/18 18:31(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 ひろけいさん

8000Proを購入して

書込番号:1680195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/06/18 18:36(1年以上前)

何がわからないか書いてください。

書込番号:1680205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 KOマンさん

説明書通りにやってみたんですがフレッツスクウェアにつながりません。ここに気をつけようとかあれば教えていただきたいんですが・・・。

書込番号:1677872

ナイスクチコミ!0


返信する
げっちゅるさん

2003/06/18 03:00(1年以上前)

フレッツ回線の種類は何ですか? NTT西日本地域でしょうか? NTT西日本地域ならば
http://www.ntt-west.co.jp/news/0302/030221a.html
のように、3月から順次基本セッション数増工事をやっているようですが、実際工事が追いついていないそうです。NTT西日本に聞いてみるのが一番だと思います。
NTT社内の連絡ミスや、実は工事完了していないのに担当者が「もう2セッションになっている」とトボけることもあるようなので注意してください。(注意しても仕方ないですが)
無事に2セッション開通しているかどうかの手っ取り早い確認方法は、
BA8000Proの[アカウント管理]-[PPPoEアカウントリスト]で、片方は「Connected」になるのにもう片方は10分くらい待ってみても「PADI-Timeout」のままなら、その回線では1セッションしか使えない状態だと判断していいです。

設定方法に関しては、
http://www.ntt-me.co.jp/bar/manual.html
にある最新詳細マニュアルの「詳細設定」-「PPPoEマルチセッション」の通りに、アカウント設定/DNSルーティング/ポリシールーティング設定を行えばいいと思います。
NTT東の場合のアカウントは、
  PPPoEユーザ名:guest@flets
  PPPoEパスワード:guest
NTT西の場合のアカウントは、
  PPPoEユーザ名:flets@flets
  PPPoEパスワード:flets
ですね。

ほかの注意点としては、詳細マニュアルにも書いてありますが、マルチセッション設定し手いる場合、ルータ再起動/電源入れなおしの後にかならず、パソコンを再起動させるか、パソコンのコマンドプロンプトで、
   ipconfig /flushdns
をやる必要があります。

書込番号:1678708

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/18 03:06(1年以上前)

もう1点注意事項です。
マルチセッション用のDNSルーティング設定で、「.flets」と入力する作業がありますが、「.flets」のドット(.)は絶対忘れないように。

書込番号:1678711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/18 09:36(1年以上前)

NTT東西西日本は、まだ基本的に2セッションにするときは、自分から工事をしてくれと連絡する必要があります。2セッションになると、2背ションの申し込みとか確認の郵便物が届きますので・・・<大阪の場合

書込番号:1679076

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOマンさん

2003/06/18 10:26(1年以上前)

いやあ助かります。私の地域は京都なので、NTT西日本管轄です。Bフレッツニューファミリーです。NTTに連絡しないといけないとは知りませんでした。早速連絡してみます。116ですよね!?

書込番号:1679170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2003/06/18 11:06(1年以上前)

便乗質問ですみません。
げっちゅるさん、て2くんさん いつもお世話になっています。
2セッションは申し込まないとできないのですか?(NTT東日本Bフレッツファミリー)
購入直後に、ぷららをプライマリ、BBEXciteをセカンダリにしたところ
即座に両方『connect』となったので対応しているものだと思っていました。
ポリシールーティングなどまだ設定していないのでそこまでなんですが、暇ができたら2箇所同時接続にチャレンジしようと思っていました。違うのでしょうか?

書込番号:1679225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/18 13:43(1年以上前)

>116ですよね!?

うん。それか、ケータイからもかかるフリーダイヤルの番号(笑)フリーダイヤルでなくてフリーアクセスか?(笑)どっちでもいいや・・・

書込番号:1679595

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/18 17:39(1年以上前)

うちゃん さん
NTT東日本地域の場合はADSLでもBフレッツでも、ユーザ全員、最初から2セッション使えます。

書込番号:1680071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2003/06/20 13:10(1年以上前)

どもありがとうございました。

書込番号:1685358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BA8000 Pro
NTT-ME

BA8000 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月25日

BA8000 Proをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る