BA8000 Pro のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ BA8000 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 ProNTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月25日

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 Pro のクチコミ掲示板

(2169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートンが警告

2003/06/06 11:31(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 どうすれば・・さん

初めて書き込ませていただきます。
先日、eoホームファイバーに加入したのをきっかけにBA8000PROを購入しました。

使い始めて数日後、下記のような現象が起きて困っているもので、どなたか詳しい方
がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。

「最近このコンピュータに対する攻撃の試みがあって遮断しました。
Sokets de Trois v1 トロイの木馬を使ってローカルコンピュータ
に接続しようとする試みを遮断しました。」との表示が出て、
インターネットにつながらなくなることが頻発するようになりました。

NISの「インターネット状態」を見ると「最近の不正侵入試行」の欄がだんだん
増えていきます。(何百にもなっていきます)
「攻撃元」は192.168.1.1となっているのでルーターのアドレス(工場出荷時で変更せず)
だと思うのですが、このままではインターネットにつなげられません。
こういった場合、どうすればベストなのでしょうか?

検索をかけたのですがいまいち的確な前例がありませんでした。
アドバイス頂ければ幸いです。

環境はWinXP、NIS2002、BA8000PRO(ほぼ、出荷時+マニュアル設定)となっています。
(ほかにMeマシンを接続していますが、今のところ同様の現象はないようです)

書込番号:1645190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/06/06 13:12(1年以上前)

信用ゾーンに、プライベートIPアドレスの地帯を入力する。

書込番号:1645392

ナイスクチコミ!0


ぱみすさん

2003/06/06 16:51(1年以上前)

信用ゾーン… [1641503]に解説あり。
>ほかにMeマシンを接続していますが、今のところ同様の現象はないようです
FWが入っていないのでは。

書込番号:1645792

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/06 22:45(1年以上前)

Norton Internet Securityですよね。結構頻繁に警告が出ますよね。

それはBA8000Proから出るUPnPのssdpパケットを、NIS2002が誤ってトロイの木馬と認識しているのが原因です。

>「最近の不正侵入試行」の欄がだんだん増えていきます。
数分から10分間間隔で警告ログが増えているはずです。

私はNIS2002は知りませんが、いくつか対処方法はあります。
1.
て2くん  さんやぱみす さんの言うように、NIS2002の設定で信用ゾーンを設定すると、おそらくうまくいきます。具体的には自分のネットワークのサブネットを信用ゾーンにします。(192.168.1.0/255.255.255.0とか)
あるいは、相手アドレスごとに信用/信用しないの設定ができるなら、「192.168.1.1」は「信用するアドレス」にすることで回避できると思います。
もっと割り切れば、一回NISをアンインストールして、ウィルスチェック機能だけをインストールする方法もあります。

2.
UPnP対応アプリケーションを今後も一切使う必要がないならば、BA8000Proの「LAN設定」画面で、[Universal Plug and Play]を「無効」にします。

ノートンもウィルスバスターもどれもこれも、今のパーソナルファイアウォールソフトは、UPnPに関しては駄目ですね。(単純にポート番号だけで判別している。XPのファイアウォール機能程度のことしかできていない。)

書込番号:1646712

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうすれば・・さん

2003/06/08 01:18(1年以上前)

て2くんさん、ぱみすさん、げっちゅるさんアドバイスありがとう
ございます。
ひとまず一番簡単そうな[Universal Plug and Play]を「無効」にする
をやってみたところ、解決しました。
そのうちUPnPを使うこともありそうなので、根本的な解決を図るため
にも、これからプライベートIPアドレスの勉強をしてみます。

書込番号:1650520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

共有について

2003/06/04 23:28(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 ずーちゃんさん

初心者です。
Bフレッツを導入し2台目のパソコンを購入したため、BA8000PRO を購入しました。
2台ともインターネットに接続できましたが、ファイルの共有ができません。
「VLAN機能」は、「無効」となっています。
その他の設定は必要でしょうか?ご教授願います。
ちなみに1台はXP,もう1台は98SEです。

書込番号:1640858

ナイスクチコミ!0


返信する
東寺真弓さん

2003/06/04 23:49(1年以上前)

共有リソースは指定していますか。
ping は通りますか。

書込番号:1640962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2003/06/04 23:52(1年以上前)

Windows.FAQ - ネットワークの共有フォルダに接続できない場合のチェックリスト
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html

書込番号:1640978

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/05 02:28(1年以上前)

しょうにいちゃん さんのご指摘のサイトは結構充実しているのでチェックしてみてください。
LAN内の通信なので、ルータは無関係です。ルータで追加設定する必要もありません。

書込番号:1641509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/05 03:16(1年以上前)

同じWORKGROUPになってますか?またIPアドレスはどうなってますか?

書込番号:1641604

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずーちゃんさん

2003/06/05 21:21(1年以上前)

しょうにいちゃん さんのご指摘のサイトで順番にチェックしました。
98SE から ping は通ったのですが、XP からは通りませんでした。
そこで、98SE の Norton Internet Security のパーソナルファイアウォールを無効にしたところ ping は通りました。
共有もできるようになりました。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:1643480

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/06 23:02(1年以上前)

Nortonにはアンチウィルスの機能とパーソナルファイアウォールの機能があります。
折角2機能分買ったのだから、パーソナルファイアウォール機能を有効にしつつ問題解決する方法があります。
真下や2個上のスレッドを読めばわかると思いますが、
( [1639630]共有できなくなったんです と [1645190]ノートンが警告 )

NIS2002の設定で信用ゾーンを設定すると、おそらくうまくいきます。具体的には自分のネットワークのサブネットを信用ゾーンにします。(192.168.1.0/255.255.255.0とか)
あるいは、相手アドレスごとに信用/信用しないの設定ができるなら、XPのアドレスを「信用するアドレス」にすることで回避できると思います。
これならネットワーク共有をしつつ、他のアドレスからの攻撃を防ぐことができます。
ただしNATルータ配下なのでパーソナルファイアウォール機能を無効にしてもほぼ安全ですが。

書込番号:1646771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

共有できなくなったんです

2003/06/04 17:49(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 Kasayanさん

カサヤンと申します。
当板の情報でBA8000Proを購入しました。皆さん有り難うございます。
ところで、今まで各パソコン間でファイルを共有しておりましたが、
BA8000Proに接続すると全て(3台)のパソコンでファイルの共有が
できなくなり困っております。
各パソコンからwebは閲覧できますが、BA8000Proから割り振られた
IPアドレスでパソコン間でpingを打っても通りません。
御教授宜しくお願いします。
尚、BA8000Proからハブを経由して各パソコンと接続していますが、
代替のスイッチングハブを使っても解消されません。
今までファイル共有はできてたのに〜(T_T)

書込番号:1639630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/06/04 19:13(1年以上前)

IPアドレス帯が違うってことない?
1つのPCは192.168.1.20だけど、他のPCが192.168.0.5とかになってると言うことはないですよね?

書込番号:1639848

ナイスクチコミ!0


kasayanさん

2003/06/04 19:25(1年以上前)

て2くんさん早速の返答有り難うございます。
IPアドレス帯はすべて192.168.1.xxです。
サブネットマスクもすべて255.255.255.0です。
ipconfigにて確認しました。

書込番号:1639879

ナイスクチコミ!0


bozbozさん
クチコミ投稿数:224件

2003/06/04 23:24(1年以上前)

NetBIOS over TCP/IPを有効にする、とか

書込番号:1640826

ナイスクチコミ!0


bozbozさん
クチコミ投稿数:224件

2003/06/04 23:24(1年以上前)

(いや、pingが通らないならこれはちがうか)

書込番号:1640831

ナイスクチコミ!0


Ridge_Racerさん

2003/06/04 23:30(1年以上前)

ウィルスバスターのファイアウォールとか、ZoneAlarmが入ってるとか?

書込番号:1640868

ナイスクチコミ!0


kasayanさん

2003/06/05 00:10(1年以上前)

その後に判明したことですが。・・・

前の環境であるADSLのルータにつなぐと共有ファイルは見えるように
なります。(もちろんリブート後)
そして再度BA8000Proに繋いでリブートすると見えなくなります。
念のためスイッチングハブの電源断・投入をしてもダメです。
ADSLルータでは192.148.0.xx
BA8000Proでは192.168.1.xx
共に正しくローカルIPアドレスを採番してくれます。
なんでかなぁ

書込番号:1641078

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/05 02:25(1年以上前)

あまりにも訳が判らない現象です。
>BA8000Proからハブを経由して各パソコンと接続していますが、
>代替のスイッチングハブを使っても解消されません。

既にこの段階でルータとは無縁の話です。ハブは何台設置していますか?(カスケード段数を超えている可能性の話ですが)
Ridge_Racer さんの言うように、アンチウィルスソフトのファイアウォールやXPのファイアウォールは使っていませんか?

特に、アンチウィルスソフトのファイアウォールやZoneAlarmなどの場合、「Trusted Zone(信頼ゾーン)」というような設定があります。
例えば、「192.148.0.xxx」のネットワークは信頼し、そこからの要求には応答するが、それ以外からは破棄する、というものです。これが設定されていると、Kasayan さんのような現象が起こっても不思議ではありません。
普通にそういうソフトをインストールすると、ローカルインターフェイスのサブネットは信頼するのがデフォルトになると思いますが、その後にIPサブネットを換えても前の設定のままになっているのかもしれません。

あと、他のPCへPingした直後に、
arp -a
をやってみてください。そこにPing相手先のIPとMACアドレスが書かれていたら、その相手PCは少なくともarpには応答していることになります。

書込番号:1641503

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kasayanさん

2003/06/05 10:00(1年以上前)

■解決■
て2くんさん、bozbozさん、Ridge_Racerさん、そしてげっちゅるさん
有り難うございました。無事解決いたしました。

原因はNorton Internet Securityのホームネットワークの信頼ゾーンに
新しいIPアドレス帯を指定していないためでした。
信頼ゾーンに192.168.1.0を追加して無事共有ファイルが有効となりました。

しっかし、ノートンで何かメッセージを表示してくれてもいいのにね。
ノートンはタコだなぁ。・・・って私がタコなだけですが。(^_^;)

Ridge_Racerさん、げっちゅるさん大正解でした。
皆さん本当に有り難うございました。

げっちゅるさんへ
「その後にIPサブネットを換えても・・・」は、前の設定のままでした。
詳細にお答え頂き有り難うございました。

書込番号:1641979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

優先順位

2003/06/04 11:28(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 ルナリスさん

初めまして、ルナリスと申します。
先日、BA8000PRO を購入して、インターネットに接続出来るようにな
ったのですが、別の問題が出てきまして皆様にご教授願えればと思い
書き込み致しました。宜しくお願いします。
OS は Windows2000 で PC に LANBord を2枚差しで、LAN1 をルーターに
接続し IP は固定にしています。
LAN2 を HUB に接続してIP 固定、 LAN2 は他のPCとのデータ受け渡しのみ
で使っておりました。
この状態で以前は Corega BAR SW-4P Pro を使っていて何も問題無かった
のですが、今回、LAN1 LAN2 の両方とも接続した状態では、インターネット
に接続出来なくなってしました。
HUB に 接続してある LAN2 のケーブルを抜くと、問題なくインターネット
に繋がるようになります。
それぞれの LANBord に対して細かい設定をすればいいような気がするので
すが、どうしていいのか分からなくて・・・・
宜しくお願いします。

書込番号:1638822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/06/04 13:38(1年以上前)

デフォルトゲートウェイを設定していないのでは?

書込番号:1639078

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルナリスさん

2003/06/04 17:23(1年以上前)

て2くんさん、お返事有り難う御座います。
デフォルトゲートウェイの設定ですねっ これといって自分で設定した覚え
が無いので、いろいろ調べてやってみます。
IPCONFIG で見ると一応デフォルトゲートウェイに IP が表示されてはいま
すが、これとは別に OS 側で何か設定しないといけないのでしょうね。
LAN1 はルーターに向かうように、LAN2 はルーターに向かわないようにす
れば良さそう・・・と素人考えで試行錯誤中です(汗

書込番号:1639555

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/05 00:24(1年以上前)

>HUB に 接続してある LAN2 のケーブルを抜くと、問題なく
間違いなくルートの問題だと思います。
LAN1とLAN2は、異なるIPサブネットにしていますか?
そのWindows2000はルータとして使っているんでしょうか?
(LAN2上のパソコンのdefault gatewayはWindows2000でしょうか?)

両方とも挿している時にコマンドプロンプトで、
route print
を行ってください。それで「0.0.0.0/0.0.0.0」の送信先がLAN2のインターフェイスになっていたら間違いです。

書込番号:1641140

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/05 00:53(1年以上前)

ちょっと言い忘れました。
ルーティングを有効にしているかどうかわかりませんが、2枚挿しの場合、送信先「0.0.0.0/0.0.0.0」のルートが2つ存在し、尚且つ2つともメトリック値が同じ場合、上の方のルートが優先されるはずです。

2番目に表示されているインターフェイスのデフォルトゲートウェイを使いたい場合、手っ取り早い方法はインターフェイスの順番を変えることです。
[ネットワーク接続]-[詳細設定]でインターフェイスの順番は変更可能です。(私が覚えているのはXPと2003ですが)

あるいは、1番目に表示されているインターフェイスのIP設定のデフォルトゲートウェイ欄を空欄にしてください。

書込番号:1641255

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルナリスさん

2003/06/05 01:40(1年以上前)

げっちゅるさん、詳しい説明有り難う御座いましたっ!!
その後、いろいろ試してみた所、LAN1とLAN2のセグメントが同位になっていたので、セグメントのレベルを分けて、メトリックをHUB側(LAN2)から最優先に設定してみた所、無事にPC間でのデータ転送も出来るようになりましたっ
拙い質問に親切にお答え頂きまして、本当に有り難う御座いましたm(_ _)m

書込番号:1641404

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/05 02:01(1年以上前)

よかったですね。

蛇足ですが、Windows2000のLAN2のLANカードのTCP/IP設定で、デフォルトゲートウェイは設定してあるのですか?
ルナリス さんの構成では、Windows2000のLAN2のLANカードのIP設定でデフォルトゲートウェイを設定しなくてもいいはずですし、本来存在しないので設定するIPがありません。
削除したほうがいいと思います。それならメトリックの上下で悩むこともありません。なにせデフォルトゲートウェイが1個しか存在しないので。

route add
を単純に使った場合、再起動すると元に戻るかもしれません。
(既存ルートのメトリック変更まで戻るかどうか知りませんが。)
route addで再起動してもいいように記憶させるには -p オプションを使います。
WindowsのGUIでやっていれば問題ないですが。

書込番号:1641452

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/05 02:02(1年以上前)

すいません、後半部分は無視してください。
route addの事書こうと思ったんですが、関係なさそうなので削除したつもりでした。。。

書込番号:1641455

ナイスクチコミ!0


ルナリス(ノートから)さん

2003/06/09 05:39(1年以上前)

お返事が遅くなりましたっ ルナリスです。
LAN2 のデフォルトゲートウェイですが、最初からLAN2 の方には設定
してませんでした。
LAN1 のみデフォルトゲートウェイを設定した状態で試していたのです
が、うまくいかなかったもので・・・
以前のルーターに比べるとかなり速くなってくれたので、とても
満足しています。
重ねてのご指摘有難う御座いました(^-^)

書込番号:1654065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ポートの開け方が

2003/06/03 15:26(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

RagnarokOnline の tool らぐぽじ のサーバー を建てようとしているのですが ポート の開け方がわからず困っています。
DDNS を使い自動更新の設定はすんでいますのでポートだけです。
環境は
CPU:セレ1.7GHz
マザー:Intel 845GE Max-L
LAN:オンボード
ルーターとPCの接続方法:ストレートケーブルの直接接続
回線:フレッツADSL1.5M
OS:WindowsXP
FW機能搭載アプリ:無し(XP標準FWも切ってあります

開けたいポートは 5973番 で ルーター の設定は アカウント設定 と DDNS自動更新 の設定だけしてある状態です。(ほぼ接続に必要な最低設定だけ
過去に似たようなスレがあるかもしれませんがなにとぞご教授お願いします m(_ _)m

書込番号:1636059

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/06/03 15:34(1年以上前)

[1621228]ポートが開かない・・・
そのままですな.

書込番号:1636079

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/04 01:12(1年以上前)

梢雪 さんが仰るとおり、このページの真ん中くらいに似たような質問があります。

また、以下のメーカサイトに「静的IPマスカレード/マルチNAT設定ガイド」という詳しいpdfファイルがあります。

http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_guide.html

書込番号:1638072

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/04 01:18(1年以上前)

ちょっと不親切だったかも、と後悔したので書いておきます。

1.ポートを開けないと使えないアプリが動作するパソコンのIPアドレスを、DHCPクライアントではなく、手入力で設定します。その他のパソコンやルータのLAN側IPと重複しないアドレスにしてください。ここでは次のように設定したと仮定します。
パソコンのIP:192.168.1.50
サブネットマスク:255.255.255.0(ルータのLANサブネットと同じ)
デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1(ルータLAN側IP)
優先DNSサーバ:192.168.1.1(ルータLAN側IP)
代替DNSサーバ:(空)

3.次に、BA8000Proの[ルータ設定]-[NAPT]-「静的マスカレードの追加ボタン」で現れる、静的マスカレードの追加画面で以下のようにします。

・静的マスカレードID:1〜64までの数字のうち、まだ使っていない大きめの番号。(暦 さんの場合は64)
・プロトコル:そのアプリの待ち受けポートのプロトコル(TCPですかUDPですか?)
・リモートIPアドレス:*(を入力)
・リモートポート:*(を入力)
・外部IPアドレス:[WAN側ポートIPアドレス]を選択
・外部IPアドレス入力:(何も入力しない)
・外部ポート:そのアプリの待ち受けポート番号(暦 さんの場合は5973)
・内部IPアドレス:192.168.1.50(上でパソコンに手入力したIP)
・内部ポート:[内部ポートと同じ]を選択
・内部ポート指定:(何も入力しない)

以上を入力したら「設定」ボタンを押すだけです。
基本的にこれだけで十分ですが、そのアプリが複数のポートを開けなければならない場合は、ひとつの静的マスカレードに複数あるいは範囲でポートを指定することもできます。
詳細マニュアルや、上で紹介したガイドに詳しく書いていますので読んでみてください。

書込番号:1638088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NATスルー

2003/06/03 10:56(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 宅内LANさん

始めまして、ご質問があります。
NATスルーを使用して、ルータのGIPを社内LANに有るサーバに割り当てて使用した場合、他の端末からはそのサーバに対してGIPやドメインであくせすはできないとNTT-MEのHPに載っていましたが、プライベートではアクセスは可能なのでしょうか?sshやtelnetでサーバにアクセスをかけたい&DNSサーバの場合
端末はDNSサーバのプライベートを指定すればよろしいのでしょうか?
どなたか教えていただけませんでしょうか?お願いします。

書込番号:1635527

ナイスクチコミ!0


返信する
BA8000ビギナーさん

2003/06/03 15:22(1年以上前)

>他の端末からはそのサーバに対してGIPやドメインであくせすはできない…
他の端末がプロキシを使えるなら一旦外に出て外からアクセスできるのでは?
>プライベートではアクセスは可能なのでしょうか?
VLAN等使用してルータのポートグループで縁を切ってない、
同一サブネット上である、P-LAN,S-LANを利用してるのなら、P,S-LAN間に利用するフィルタを設定してる等でアクセスできると思いますが。
>sshやtelnetでサーバにアクセスをかけたい&DNSサーバの…
想定しようとしている事が今ひとつわからないので…ゴメンナサイ


書込番号:1636045

ナイスクチコミ!0


BA8000ビギナーさん

2003/06/03 15:32(1年以上前)

こういう意味なんでしょうか。↓
http://acorn.zive.net/~oyaji/router/policy_routing.htm
的外れならすみません。

書込番号:1636071

ナイスクチコミ!0


スレ主 宅内LANさん

2003/06/03 17:16(1年以上前)

BA8000ビギナー様、レスありがとうございます。おっしゃる通りです。参考にさせていただきます。ちなみにサーバにsshやtelnetでアクセスしたい理由はモニターが十分ない。CPU交換機を買うのもちょっときつい。いちいちVGAケーブルを付け替えるのもなーという理由からサーバ以外のクライアントからリモートでコントロールをするといった理由からです。

ありがとうございました。

書込番号:1636279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BA8000 Pro
NTT-ME

BA8000 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月25日

BA8000 Proをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る