BA8000 Pro のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ BA8000 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 ProNTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月25日

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 Pro のクチコミ掲示板

(2169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ADSLと高速ルータ

2003/05/27 00:04(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 ルータ1515さん

Yahoo!BBにこのルータを付けて分配しようとしているのですが、このような高速ルータはまだ必要ないでしょうか?安いルータでも、信頼性等問題は無いのでしたら、数千円のルータを買ってもいいと思うのですが。

書込番号:1612958

ナイスクチコミ!0


返信する
げっちゅるさん

2003/05/27 02:28(1年以上前)

パソコン数台でWeb/メールくらいしか、しかも1日ちょっとだけ、というのなら、ちょっと勿体無いかもしれないですね。
Yhaoo!BBは今現在は最高でも12Mbpsですし。

ただし、私は一応BA8000Proを勧めておきます。(汗
詳しい理由は下の方の「[1600610]無線ルータについて」を見てもらいたいのですが、簡単にいうと今店頭で売られている低価格ルータの多くは、信頼性/安定性が乏しかったり、初心者が単にネットするだけでも遭遇する不具合がある製品が、結構堂々と売られていたりするからです。
(あくまで私の主観ですが、、、他の製品の掲示板を見ればそれなりに判ると思います)

あと蛇足ですが、他のルータを選ぶとしても、少々スループットには余裕のある製品を買った方がいいかもしれないですね。
なぜなら、Yahoo! BBも今年後半には24MbpsのADSLサービスを始める模様だから。
ばしばしキャンペーンやるだろうし、料金も12Mbpsとそれほど変わらないと思いますし、なんだかんだ言っても速いに越したことは無いので。

書込番号:1613406

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/27 02:29(1年以上前)

”低価格ルータの多くは”っていうのは言い過ぎでしたね。

書込番号:1613408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/27 08:43(1年以上前)

もし、将来もっと早いものに変更するとか、FTTHにすることを決めてるなら、このような高スルプットのルータを買ってもいいと思います。
ただ、安い比較的安価なルータはそれほどスルプットが高くないので、早いものにすると頭打ちして速度低下の原因となる可能性があります。
安いものなかには、使いにくいものや、不安定なものもあると思いますが・・・

書込番号:1613671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビに受信障害

2003/05/26 13:14(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 ととけんさん

テレビの9チャンネル(静岡でNHK)に斜めに縞模様が入る不具合が発生しています。それまでは同じNTT-MEのBA5000SOHOを使用していて、何も問題ありませんでした。個別の問題かなとも思ったのですが、たまたま別のBA8000Proを試す機会があったので確認してみると、やはり同様の不具合が発生しました。みなさんの所ではそのような受信障害は発生しておりませんか?

書込番号:1611045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/27 09:28(1年以上前)

TVのすぐ横に置いてるのですか?
私のところはTVと1.5mほど離してるけど、全く問題ありませんよ。20cmぐらい離れて、MPEGチューナがあるが、電波障害はないけど・・・

書込番号:1613744

ナイスクチコミ!0


スレ主 ととけんさん

2003/05/27 18:06(1年以上前)

BA8000Proは2階でテレビは1階ですので、かなり離れたばしょにあるはずなのですが・・・。ほかの電波と混信しているのかも知れませんね。ありがとうございました。

書込番号:1614733

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/28 02:40(1年以上前)

仕様を見てもわかるようにBA8000Proは、電磁妨害波の規制である
「VCCI Class B、FCC Class B、CE」に適合しています。
VCCIとFCCにはClass AとBがありますが、Bの方がAの何倍も厳しい試験をパスしなければなりません。(VCCIは日本、FCCやCEは海外の認定制度です)
http://www.vcci.or.jp/
ととけん さんは、BA8000Proが2階でテレビが1階ですので、まず間違いなく、BA8000Proの電磁波の影響は出ていないと思いますよ。
といっても何の解決にもなりませんので、テレビで斜めに縞模様が出る原因を推測すると、
・アンテナの方向が強風などの際に変わった。
・アンテナから伸びているテレビの同軸ケーブルが劣化したとか、ネズミにかじられた。
・テレビのチューナ異常、またはチューニング(チャンネル合わせ)がずれている。
・近所で変な電波を発信しているやつがいる。(白装束の敵??)

ちなみにまだ高校生だった頃、近所の人が庭にアマチュア無線アンテナを設置していて、それが左右に動き始めると(アマチュア無線オン!)、ウチのテレビ画像が大きく乱れていました。

書込番号:1616415

ナイスクチコミ!0


たいじゅうさん

2003/05/28 07:22(1年以上前)

私の場合もテレビの9チャンネル(呉で中国放送)に斜めに縞模様が入る症状です
 電源アダプターにAMラジオを近ずけるとノイズが大きく出ます
そこで電源コードにフエライトコアをかましてみましたが、効果はありませんでした
 しかたがないので使用しないときは、電源を落としています
 根本的に対処するには付属の電源アダプターをやめて直流安定化電源に取り替えることかな

書込番号:1616631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

伝送速度設定の変更はできない??

2003/05/25 20:50(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 もう少しでガンコ親父の家族さん

はじめまして。突然ですが質問させていただきます。
Play@TVというパソコンのファイル(映像など)を居間のTVにつないで見れるようにするオプションをつけるにあたって,伝送速度の設定を変えなければならなくなりました。
伝送速度の設定の変え方がマニュアルに書いておらず,設定画面にもそれっぽい項目が見当たらないのですが,もしや変更はできないのでしょうか。
どなたか知っている方,教えていただけると嬉しいです。
バイト代がかかってるので是非よろしくおねがいします(爆)

書込番号:1608924

ナイスクチコミ!0


返信する
げっちゅるさん

2003/05/25 23:13(1年以上前)

100Mbps/Autoとか、10Mbps/Halfとかでしょうか?

パソコンのLANアダプタの設定で変えてください。
Windowsならデバイスマネージャの詳細設定とかで行います。

書込番号:1609527

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/25 23:14(1年以上前)

具体的に書くと、デバイスマネージャでLANアダプタのプロパティを開き、
詳細設定の項目のところにあると思います。

書込番号:1609532

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう少しでガンコ親父の家族さん

2003/05/26 15:26(1年以上前)

ありがとうございました!変更できました!

書込番号:1611251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MXの設定

2003/05/24 01:02(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 ワンピ松坂さん

このルータを買ったのですが、WINMXが出来なくなったので設定方法を教えて頂きたいのですが、どなたかよろしくお願いします。OSはWIN2000でファイヤウォール等はありません。

書込番号:1603308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2003/05/24 01:14(1年以上前)

静的マスカレードの設定でポート6699を開けましょう!
また静的マスカレードを設定するときはDHCPでローカルIPをふるのではなく固定ローカルIPに設定しておきましょう!!

書込番号:1603352

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワンピ松坂さん

2003/05/24 01:40(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。静的マスカレードの追加/修正を設定すればいいのでしょうか?ポートは外部と内部両方ですか?詳しくないので質問ばかりで申し訳ないです。

書込番号:1603430

ナイスクチコミ!0


BA8000ビギナーさん

2003/05/24 03:05(1年以上前)

親切(?)に書けば静的マスカレードの設定で、IDは適当に(後で別に追加する場合は若い数の設定が優先になる)プロトコルはTCPだけでいいでしょう。リモートアドレス、リモートポートはこのソフト(winmx)の使用方法からして「*」でしょう。外部IPは固定でないという前提でデフォルト「wan側…」外部IPアドレス入力は自動で入るはす。
外部ポートは「ゆずっこ ゆずっこ」さんが6699開けましょうと言っている(こんなソフト使った事がないので、怖くて使いたくないのでポート等知りません)のでソフトの使用ポートが6699と解釈して「*」内部ポートを「指定」して「6699」内部IPアドレスの所は固定(Lan側ネットワークで設定(自分のmacアドレスはipconfig /allコマンドで調べましょう)したアドレスを入れたらいいかな。PC本体のTCP/IPプロパティの設定も忘れずに。
おせっかいですが、winmxを使うときのルータ設定とルータとして、できる限りのセキュリティ組込んだ「標準使用」を別に用意して使い分けましょう。善良なネット利用者達の為に。

書込番号:1603614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2003/05/25 14:42(1年以上前)

ここ見てくだされ
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/5399/port.html

書込番号:1607953

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワンピ松坂さん

2003/05/25 23:15(1年以上前)

みなさんありがとうございます。設定できました。
いろいろなことをワキマエタうえでMXは利用させて頂きます。

書込番号:1609543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

無線ルータについて

2003/05/23 00:35(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 ダイナブックC7さん

教えてください。ダイナブックC7(XP)でフレッツADSL 8M、使用モデムはNTTのMS2です。
 無線で使用するにはどのようなものを購入すればいいのでしょうか。
おすすめの機種等をお教えいただきたいです。

書込番号:1600610

ナイスクチコミ!0


返信する
げっちゅるさん

2003/05/23 01:13(1年以上前)

以前書きましたが、無線LANの規格の種類には一般的に3つあって、
- IEEE802.11a(54Mbps) =以下のその他の規格とは互換性なし。
- IEEE802.11g(54Mbps) =規格制定はまだなのにフライングで最近出たばっかり。802.11bの11Mbps製品も混在できる。
- IEEE802.11b(11Mbps) =安いし、互換性や仕様もこなれているけど遅い。

上から順に価格は高いですが、11gと11bの価格差はそれほどありません。
11gか11bが候補になると思います。どっちか好きなほうになります。
ただし、ダイナブックC7って機種が無線LAN内蔵の場合は、同じ規格のものを選択することになることに注意してください。

で、買う規格を決めたとすると、あとはその規格に準拠した、
- ノートPCに挿す無線LANカード
(ダイナブックC7っていう機種が無線LAN内蔵ではない場合のみ)
- ルータ機能付無線LANアクセスポイント(一体型)、
 またはBA8000Proなどの有線ルータとそれに接続する無線LANアクセスポイント
を買います。

ルータ機能付無線LANアクセスポイントの方がコスト的には安くつきますので、普通はメルコなどのメーカの機種を買うことになります。

ただし、機能/性能/安定性の面で、有線/無線を問わずBA8000Proに勝るものはほぼ無いに等しいので、もし数千円高くついてもこれらを優先させたいのならば、
- BA8000Proとそれに接続する無線LANアクセスポイント
を買うことになります。
特に、ほとんどのルータ機能付無線LANアクセスポイントの機能は、普通の有線ルータと比較しても、非常に貧弱なので、よく仕様を比較してから決めてください。
また、安定性はそれぞれの機種の掲示板に書かれています。

- BA8000Proとそれに接続する無線LANアクセスポイント
にすると決めた場合、注意しなければならないのは、無線LANアクセスポイント製品には2種類あって、
- ルータ機能付無線LANアクセスポイント
- ルータ機能無しの単純なアクセスポイント
があります。
ルータ機能無しの製品の方が安いし、ルータ機能はBA8000Proが担いますので、必然的に後者を買うことになります。
具体的にどの製品がよいかは、、、、各無線製品の評価を見てね。

書込番号:1600727

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/23 01:20(1年以上前)


- BA8000Proとそれに接続する無線LANアクセスポイント

にすると決めた場合、接続形態は、

Internet----BA8000Pro---WirelessAccessPoint>>>>>>>>>無線PC
|-------------------------------有線PC

になります。>>>>>>>>>>>>の部分が無線です。

- ルータ機能付無線LANアクセスポイント
にする場合の接続形態は、

Internet----WirekessRouter>>>>無線PC
|----有線PC
です。

書込番号:1600742

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/23 01:23(1年以上前)

あ、ずれちゃった。
Internet-BA8000Pro-無線AP>>無線PC
|---------有線PC

になります。>>の部分が無線です。

- ルータ機能付無線LANアクセスポイント
にする場合の接続形態は、

Internet-無線ルータ>>>>無線PC
|----有線PC
です。

書込番号:1600748

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/23 01:24(1年以上前)

うお、汚してすいません。
またずれちゃった、なれないことするもんじゃないね。

書込番号:1600751

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/23 01:29(1年以上前)

一人書き込み多くてすいません。
下のほうにたくさん、無線LANユーザの人がいます。
それを読んで(呼んで?)みるのも手かと。

あと、無線LAN機器同士の愛称とかも心配しているかもしれませんが、
大抵の無線LANメーカは、
- ルータ機能付無線LANアクセスポイントとノート用無線LANカードのセット
- ルータ機能無しの単純なアクセスポイントとノート用無線LANカードのセット
などを売っています。
また、「BA8000Proとそれに接続する無線LANアクセスポイント」の場合も、今まで相性問題とかは聞いたことありませんが、もし心配なら機種を決めた後に掲示板で聞けば、だれか使っている人がいると思いますよ。

書込番号:1600766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/23 01:59(1年以上前)

もし、今無線環境があるなら、それを無線アクセスポイントとして使えるかもしれませんが。

私は、前に、NTT−MEのMN128Slotinを持っており、それで、無線環境を作っていたので、それを、ルータ機能をなくし、今現在ただのアクセスポイントと、時計と、メールチェックようの機械として働かしています(笑)これ買ったときに35000ぐらいして、無線は、安くなんと2枚で4000円で手に入れたけど、結果的に4万以上かかるアクセスポイントになりました(笑)
今現在4万も払えばいい無線ルータが買えます。
もし、今現在このBA8000Proをお持ちのでないなら、無線ルータを買って導入した方が安上がりですよ。gかaの規格のものをかって、FTTHを導入するときにもっと早いスルプットのルータを購入して、今の無線ルータをただのアクセスポイントとして利用すればいいので・・・

たまに、機器によっては、相性が発生して動かないと言うこともわずかにあるみたいですので・・・ パソコンの相性よりもかなり少ない割合ですが。

書込番号:1600844

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/23 02:35(1年以上前)

>FTTHを導入するときにもっと早いスルプットのルータを購入して、

うーん、BA8000Proは、Bフレッツでのフレッツスクウェア速度測定でも90Mbps以上出ている人が結構いるので、これ以上速いスループットのルータは、あまり出てこないと思いますよ。
もちろん、64byteのショートパケット時でさえも100Mbpsだ、とか謳うルータが出る可能性もあることはありますが、
て2くん  さん自身が他のカキコミでも言っているように、現実のISPバックボーンを考えると、そんなルータはほとんど意味がありません。

それより、私も含め多くの人が苦い経験をしたことがあると思いますが、
掲示板などで不具合への不満が続出しているルータが、堂々と店頭に並んでいるご時世です。
しかもそういうルータは、価格も結構安く、店員さんもガンガン勧めて来ます。
実際、新宿などのカメラ系のお店では、リベートを最も多く払ったメーカの製品が、陳列棚の一番良い位置に大量に並べられ、店員はそれを勧めるようです。よくこういう店に言ってみると判りますが、店員さんのオススメが、ある日突然変わることがあります。たとえ以前のオススメルータがまだまだ現役でも。
(店員さん個人としての意見はまず聞けない)

こういう状況では、宣伝文句に釣られて変なルータを買ってしまい、それがルータの不具合が原因とは想像さえできず、自分の設定のせいにしてしまって、貴重な時間を無駄にしている初心者が大勢いるような気がします。
私は、いろんな人からネットワーク機器の相談を受ける立場(職業)で、ルータも安物から高価なものまで50個くらい触ってきましたが、そういう理由で、低価格ブロードバンドルータのお勧めを聞かれると必ず、「BA8000Pro」と答える事にしています。有線だろうが無線だろうが。

そして今まで、私が勧めてBA8000Proを買った人たちから恨まれたことや苦情等は、ただの一回も来ていません。(と言っても10人くらいですが。)
まあ、BA8000Proも完全無欠じゃないでしょうし、もっと良さそうなルータが現れたら乗り換えて自分で検証し、人に勧めるのもそれにします。

書込番号:1600908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線アクセスポイント何買えばいいの?

2003/05/22 20:14(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 もつおちゃんさん

このルータを使用しています。近いうちにセントリーノマシンを購入予定です。それに伴い無線アクセスポイントを増設したいのですが、製品がいろんなメーカーから出ているんで、どこの物を買えばいいのか訳がわからなくなってきてしまいました。BA8000と相性悪いのとかありませんよね?みなさんどこの使ってらっしゃるんでしょうか?アドバイスお願いします。

書込番号:1599645

ナイスクチコミ!0


返信する
げっちゅるさん

2003/05/23 01:31(1年以上前)

上と同じ内容になってしまいますが、、、、

今まで相性問題とかは聞いたことありませんが、もし心配なら機種を決めた後に掲示板で聞けば、だれか使っている人がいると思いますよ。

書込番号:1600772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/23 02:52(1年以上前)

セントリーノは、WiFi対応のものだから、WiFi対応のものを買ったら?

相性は基本的にないと思ってもいいので。

書込番号:1600938

ナイスクチコミ!0


スレ主 もつおちゃんさん

2003/05/23 20:20(1年以上前)

そーですか、よーするに見た目で決めて問題なさそーですね。将来を考えれば11g対応のを買った方がいいでしょうか?そーするとノート内蔵の11b無線LANって無意味になっちゃいますが・・・。セントリーノにコダワル必要無いみたい・・・。

書込番号:1602359

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BA8000 Pro
NTT-ME

BA8000 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月25日

BA8000 Proをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る