BA8000 Pro のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ BA8000 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 ProNTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月25日

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 Pro のクチコミ掲示板

(2169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DNS代理機能?

2003/05/11 00:12(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 KIKURAGEさん

すみません。先週BA8000Proを購入したばかりの初心者なのですが、
DOS/V magazine NO.229 5/1のP85「P2Pを通す二つの方法」という欄に
「BA8000 ProではDNS代理機能が無効になっているので、有効にする必要がある」
とあるのですが、探してみてもDNS代理機能なる項目が見当たりません。
どなたか設定方法を教えていただけないでしょうか?

書込番号:1566297

ナイスクチコミ!0


返信する
げっちゅるさん

2003/05/11 01:00(1年以上前)


そのDOS/V magazineの記事は間違いです。

[LAN側ネットワーク]の「Proxy DNS機能」というのがそれです。
(Proxyとは英語で代理の意味です)

最初から有効になっているでしょ。

書込番号:1566463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2003/05/10 21:57(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 空くんさん

こんばんは。どなたか助けてください。
ADSL8MからBフレッツに回線を変更し今日ついに開通したのですが、困ったことが1つおきました。
以前からFF11をプレステ2で楽しんでいてもっと快適にプレイしたいと思いBフレッツに変更したのですが、一向に繋がりません。
PCでは普通にネットに繋がるのですが、ゲームは繋がりません。このルーターは何か特別な設定が必要なんでしょうか?
どうか教えてください。お願いします!

書込番号:1565857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2003/05/11 00:51(1年以上前)

ポートを開放しないと駄目なんじゃ?
静的マスカレードの設定で可能です!!

書込番号:1566424

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/11 01:51(1年以上前)

http://www.playonline.com/ff11/info/04.html

プレイオンライン("FINAL FANTASY XI"などの対応ソフトウェアを含む)で使用する可能性のある、ポートの情報を下記にお知らせ致します。
ルーターをご利用の場合は、これらの番号でパケットが通過できるようポートの設定をお願い致します。

▼プレイオンラインのサーバー群で使用する可能性があるポート番号
 ・TCP 25,80,110,443 および 50000〜65535
 ・UDP 50000〜65535

▼"PlayStation 2"などの端末で使用する可能性があるポート番号
 ・TCP 1024〜65535
 ・UDP 50000〜65535

書込番号:1566614

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/11 01:56(1年以上前)

FF11は知らないけど、上に書いたポートを静的マスカレード設定で
プレステ2のIPアドレスに転送すればいいと思います。

「リモートIPアドレス」、「リモートポート」は「*」で、
「外部ポート」に上に挙げたポートを入れて、静的マスカレード。
重複しているのもあるから、結局、
tcp:25,80,110,443
tcp:1024〜65535
udp:50000〜65535
の3つの静的マスカレードかな。

書込番号:1566635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

K−OPT対応

2003/05/10 18:43(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 ともくんNさん

BA8000の購入を考えていますが、K−OPTのホームファイバーで使うことが可能なのでしょうか?

書込番号:1565394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2003/05/11 00:50(1年以上前)

はい 現在のところ全く問題なく使えています

書込番号:1566420

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともくんNさん

2003/05/11 22:20(1年以上前)

ゆずっこさんありがとうございました。(^^
最安のところで購入してみま〜す。

書込番号:1569185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

静的フィルタ

2003/05/10 12:33(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 あかしげさん

静的フィルタで
WAN→LAN
送信元IP 192.168.0.0/16
ポート *
送信先IP *
ポート *
などと設定するとLAN→LANのTELNETも
使用できなくなってしまうのですが
どうしてなのでしょうか?

書込番号:1564589

ナイスクチコミ!0


返信する
げっちゅるさん

2003/05/10 12:55(1年以上前)

LAN-LANのtelnetって、具体的には、
どこに位置するIPアドレスから、どこに位置するIPアドレス?

書込番号:1564649

ナイスクチコミ!0


スレ主 あかしげさん

2003/05/10 13:32(1年以上前)

BA8000Proに直接繋がってる
192.168.0.10 → 192.168.0.11
のローカルな通信が出来なくなってしまいました
WAN→LANの設定は
ローカルの通信も監視しているのでしょうか

書込番号:1564737

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/10 14:44(1年以上前)

それは、まず間違いなく、ルータのせいじゃない。
PC-aが、同じサブネット(192.168.0.0)に属するPC-bに、パケットをくる場合、
そのPCはArp Request(ff:ff:ff:ff:ff:ffへのブロードキャスト)でPC-bを探す。
PC-bはArp Replyを返す。そして直接通信が始まる。
ルータはその通信に介在できない。(ルータはLAN内のArpを邪魔することはできない。)

2台のPCどっちも、BA8000ProのLANポートに接続してるの?
原因として考えられるのは、
・BA8000ProでVLANを設定している。
 (VLANは、セキュリティのためにポート間の通信を遮断する機能だら。)

・PC-aとPC-bのサブネットマスク設定が同じじゃない。

書込番号:1564871

ナイスクチコミ!0


スレ主 あかしげさん

2003/05/10 23:38(1年以上前)

VLANの設定して無いですし、それぞれBA8000ProのLANポートに
直接繋がってますけど静的フィルタを無効にした瞬間に
接続できるようになるからルータの設定だと思うのですが...
普通はそうならないのでしょうか、どなたか試していただけません
でしょうか

書込番号:1566159

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/11 00:54(1年以上前)

・LAN側IPアドレス:192.168.0.1(または192.168.1.1)
・サブネットマスク: 255.255.255.0
・PC-a: 192.168.0.10(または192.168.1.10)
・PC-b: 192.168.0.20(または192.168.1.20)

で、静的フィルタで
・破棄
・方向: WAN→LAN
・プロトコル: すべて(またはtcp)
・送信元IP 192.168.0.0/16
・送信先IP *
(プロトコルでtcpを選択した場合は、ポート*)

など、30分くらいかけて、いろいろ試してみました。
結果は、すべての場合で、Pingもtelnetも当然のごとく、通ります。

パソコンに設定してあるサブネットマスク値や、
ルータに設定しているサブネットマスク値は間違いないんでしょうか?

書込番号:1566434

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/11 00:58(1年以上前)

ところで、
ファームウェアバージョンは1.00.38?
1.00.38にアップする時に、readme.txtに書いてあった通りに初期化した?

書込番号:1566453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DHCP

2003/05/10 08:29(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 @Gliderさん

はじめまして。
BA8000Proを購入して2週間の初心者です。
現在Bフレッツを使っていますが、DHCPを有効・無効にする事によって、それぞれメリット、デメリットがあるのでしょうか。DHCPを無効にすれば速度がUPすると、どこかの記事で読んだのですが。

書込番号:1564177

ナイスクチコミ!0


返信する
分かんないけどさん

2003/05/10 11:36(1年以上前)

はじめまして。

DHCPがない場合、各PCごとにプライベートIP~~~・DNSなどを固定するよう設定しなければなりません。
つまり、例えば、初めてPCを接続しようとする場合、いちいちPCごとにIP~~~・DNSなどを設定しなければならないのです(自宅の場合は楽ですが、会社などで100台クライアントPCを繋ぐと考えたら面倒ですよね?)。

そこでDHCPという仕組みを取り入れることで、PCを繋いだときに、自動的に空いているプライベートIP~~~などを割り当てるようにするのです(BA8000PROの設定画面では”LAN側ネットワーク”の話)。

またプロバイダーからグローバルIP~~~・DNSなどを自動的に割り当てられるようになっていませんか?これもDHCPの仕組みを利用して、自宅のPCからプロバイダーへ空いているIP~~~などを、自動的に割り当てるように要求しているのです(BA8000PROではWAN側のア”カウント管理”の話)。

@GliderさんがいわれているDHCPを無効という話はおそらくLAN側の話だと思いますが、マニュアルなどを参照の上、一度試されてはいかがでしょうか?

自分の場合は設定が面倒なので、DHCP有効のまま使っています(笑)
(フレッツスクウェアで結構速度でてますので、、、)。
もし速くなったら、是非、教えてください!

書込番号:1564450

ナイスクチコミ!0


分かんないけどさん

2003/05/10 11:39(1年以上前)

スミマセン。
上の”~(チルダ)”は”あどれす”(カタカナ)が文字化けしています。
読み替えてください。

書込番号:1564468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/10 15:46(1年以上前)

DHCP機能OFFだと、ルータがDNSをださいので、ISPのDNSを入力する必用があるかと・・・
どうすると、マルチセッション機能が働かなく・・・

書込番号:1565000

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/10 16:03(1年以上前)

DHCPサーバを無効にしても、ルータの速度はほとんど変わらないよ。
たしかに、一部のルータではDHCPサーバにバグがあるのか、
DHCPサーバを無効にすると、調子が良くなることがあるらしいけど、
BA8000ProのDHCPサーバは正常に機能しているし調子いいよ。

パソコンの台数が少ないような場合は、ルータのDHCPを無効にするのは悪くないと思う。
で、ルータのDHCPサーバを無効にする場合は、LAN内のPCのIP設定を自分で入力する必要がある。
・IPアドレス: 192.168.1.xxx とか。
・ネットマスク: 255.255.255.0 とか。
・ゲートウェイ: 192.168.1.1 とか(ルータのLAN側IPアドレス)

DNSサーバアドレスは、192.168.1.1(ルータのLAN側IPアドレス)でも、
プロバイダのDNSサーバでもどっちでもいい。
ただし、マルチセッションやDNSルーティング機能を使うときは、
パソコンに設定するDNSサーバアドレスを、192.168.1.1
(ルータのLAN側IPアドレス)にする必要がある。
(BA8000ProのProxy DNS機能は有効にしておいてね)

て2くん  さん、DHCPサーバ機能とProxy DNS機能は、別物だよ。

書込番号:1565043

ナイスクチコミ!0


分かんないけどさん

2003/05/10 16:53(1年以上前)

て2くん  さん、いつもつっこみアリガト。

>DHCP機能OFFだと、ルータがDNSをださいので、ISPのDNSを入力する必用があるかと・・・
>どうすると、マルチセッション機能が働かなく・・・

おいら馬鹿だから分かるように説明してくれよ〜
ところでUserAgentどうなった?

書込番号:1565157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

接続先2箇所を切り替えるには?

2003/05/09 17:39(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

クチコミ投稿数:173件

Bフレッツが開通したのでBA8000を購入しました。ぷららが不安定なことがあったのでBB.EXCITEも契約し登録しました.プライマリとセカンダリに設定を変更すればそれぞれに接続できるのですが、任意のPCを別々のプロバイダに同時接続できると書いてありますが取り説を読んでも方法を理解できません。わかりやすく教えていただけないでしょうか?ネットワーク詳しくないのでよろしくお願いします。

書込番号:1562320

ナイスクチコミ!0


返信する
偏屈さん

2003/05/09 23:36(1年以上前)

2セッションになってないんじゃないですか。nttに確認されたら。
私も、先日確認したら、2セッションになってなかったので、申し込みました。1週間ぐらいで電話局の設定ができると言ってましたよ。

書込番号:1563338

ナイスクチコミ!0


vermさん

2003/05/10 20:53(1年以上前)

NTT西日本だと申し込みが必要ですが
NTT東日本だと特に申し込まなくても2セッション使えるはずです。

書込番号:1565664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2003/05/12 03:10(1年以上前)

偏屈 さん,verm さん レスありがとうございました。私のところはNTT東日本ですが対応しているか確認してみます。それで対応しているとしてAのPCはぷららに、BのPCはBBEXCITEに接続するということができるのでしょうか?どこで設定すればよいのでしょう?色々読んでいるのですがよくわかりません。

書込番号:1570128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2003/05/12 09:44(1年以上前)

NTT-MEのHPを見ていたら『マルチセッション接続ガイド』というのを見つけました。
これを見ながらやってみます。ありがとうございました。

書込番号:1570434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BA8000 Pro
NTT-ME

BA8000 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月25日

BA8000 Proをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る