
このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2003年5月16日 16:19 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月9日 13:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月22日 16:52 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月22日 07:19 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月22日 02:18 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月20日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro
ADSLからBフレッツ(ニューファミリー)に変更に伴い、ルータの買い替え検討をしております。NTT-MEのHPでは、対応OS:Windows系となっていますが、このルーター下で Lunix系OSを使用されている方いらっしょいましたら、レス頂けないでしょうか。対応といっても、メーカーがサポートする範囲というニュアンスもありますし。。ex COREGA)しかし、ADSLルーターを2台使用してきましたが、安定した通信というのを重視してこれを考えています。 Lunixに関して知識が乏しく、その環境で使用されている方、教示の程、宜しくお願いします。
0点

ファームウェアのバージョンアップは無理。
LinuxがTCP/IPが使えるなら可能。
書込番号:1510674
0点


2003/04/21 20:52(1年以上前)
>Lunix系OS
正しくは、Linuxですよ。あとは、この製品のユーザーじゃないけど、
ルータにLANケーブルを指すだけで使えると思いますけど。
参考というかおまけ
http://www.a-yu.com/opt/adsl.html#router
書込番号:1510715
0点

スペル間違えるぐらい初心者なので(汗。。て2くんさん情報ありがとうございます。Linux勉強しよって段階でして。。Webにつながらなければやる気も失せると考えてたのですが、LinuxのPPPoeで直につながりそうですね(苦笑)4月の値下げの影響で混雑か、未だ工事日程の連絡なし。。ちと報告は遅れるかもしれません。
書込番号:1511185
0点


2003/04/22 00:41(1年以上前)
GEIZOさん、ご存知だったら他の方の参考の為と思って聞き流してください^^; Linuxで使用できますが、一つ注意する点があります 各種設定はブラウザからしますのでWindows機がどうしても必要です、
要するに このルータは(他のほとんど)各種設定及びファーム更新などブラウザ(Windows)以外では出来ないと言う事です、それ以外は大丈夫です。
(頑張ってください^^;)
書込番号:1511691
0点

このルータは持っていませんが、Windows以外のOSからよく設定を変えたりしてますけどね・・・
ブラウザーからできるものは大半ができますので。ただ、不都合がでてもサポートがないですが。
私はこのルータの購入を考えています。
書込番号:1511766
0点


2003/04/22 07:10(1年以上前)
LinuxでもX windowでブラウザ使える環境であれば
設定できますよ。
書込番号:1512136
0点


2003/04/22 16:55(1年以上前)
はじめまして。
LINUXはサポートがないので責任は持てないんですが、、、。参考になりますか?
BA8000PROを購入してはじめてREDHAT8.0(デフォルトのまま)で使ってみました(普段はWINDOWSXPですが、さすがBA8000PROって感じで使っています)。
試したことは、WEB閲覧とブラウザ設定(マルチセッション切替だけね、もどすの面倒なので(笑))だけですが、問題無く出来ました。
で、信じてもらえないかもしれませんが、今までREDHAT(MOZILLA)+PC/NIC直結でもFLET'S70Mbps程度しかでなかったんですが、BA8000PROを間にいれると85Mbps出るんですよー。やっぱり凄いとおもったりして、、、(私の場合ってことで、必ず良くなるとは言ってません)。RWIN値を上げると90Mbpsも夢じゃない!?
個人的に、かなりお薦めです(満足)。
追伸:て2くんさん、以前はくだらない質問に付き合ってくれて有り難う。
お先にBA8000PRO購入してしまいましたー。いいんだな、コレガ!
書込番号:1512964
0点


2003/04/22 16:59(1年以上前)
上に標示されている
[1512964]分かんないけど さん 2003年 4月 22日 火曜日 16:55
74.108.111.219.dy.excite.co.jp Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.3) Gecko/20030312
が"Mozilla/5.0 Linux i686"ということで、信じてもらえるかなー?
もちろんBA8000PRO使っている証拠はないけど、、、。
書込番号:1512968
0点

UseAgentなんて偽装できる・・・(笑) 私は、Windows2003で書き込みでもしようかな?
書込番号:1513243
0点


2003/04/22 19:36(1年以上前)
<UseAgentなんて偽装できる・・・(笑) 私は、Windows2003で書き込<みでもしようかな?
まじっずか、すっげー!
もし面倒じゃないならやってみて下さい!お願いします。
(別に信じていないわけじゃなくて、興味本位で見てみたいんで)
(ルーターの話とはずれるけど)
書込番号:1513292
0点

>もし面倒じゃないならやってみて下さい!お願いします。
windows2000で書き込んでいます。
書込番号:1522219
0点


2003/04/26 03:04(1年以上前)
Windows2003ですが。
書込番号:1523022
0点


2003/04/27 10:46(1年以上前)
ヘキローさん おやっさんですよさん
有難うございました。
それにしてもヘキローさんの”PC-DOS 7.0”って(かなり笑)。
もしかして”OS-PC8001”(僕は見たことないですけど)なんていうのも出来るんですか(あっ別にやっていただかなくても構いませんので)?
書込番号:1526539
0点


2003/05/12 20:25(1年以上前)
てすてす、こうかな。
書込番号:1571558
0点


2003/05/14 14:11(1年以上前)
♥ ♠ ❤ ♣ ♡
書込番号:1576300
0点


2003/05/15 10:22(1年以上前)
Mad Professorさん有難うございました(書き込みあったことスミマセン気が付きませんでした)。
ところでブラウザのMontana/8.0 というのと、次の書き込み♥ ♠ ❤ ♣ ♡というのは、何でしょうか?
(あとでWEBで調べてはみますけど)良かったら教えてください。
(UserAgentのやり方教えてくださいとはいいませんので(笑))
#うーん、既にBA8000PROの話と完全にズレている、、、。
書込番号:1578643
0点

Montana/8.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows 2003)
これWindows 2003 Serverじゃないけどな・・・ 2003はNT5.2って表示されますので。
>次の書き込み♥ ♠ ❤ ♣ ♡というのは、何でしょうか?
単なる文字化けだと・・・
あれから、かなり時間たってるけど、このルータを今は持ってるからLinuxで設定できるかやってみようか?Mozilla1.01のバージョンでね。
書込番号:1578662
0点


2003/05/15 12:08(1年以上前)
ありがとございました。もういいです。
Linuxでも設定できるの分かっているし。
2003って表示できるということはMad Professorさんがやってくれましたから。
書込番号:1578830
0点

よくみてみるとこの機種にはちゃんとLinux対応とうたってますね(笑)
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/BA8000PRO_catalog.pdf
今まで私も気づかなかったけど(笑)
書込番号:1581934
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


Mac OS X 10.2 のiChatで大きな不具合発見です!
BA8000Pro デフォルトの状態でも
ファイル転送の送受信できません
BA8000Proユーザー みんな同じ症状起きています
もし分かりそうな人がいましたら教えてください
0点


2003/04/22 01:01(1年以上前)
静的マスカレードの設定はしているのでしょうか?
ソフトによってポートを開けて下さい、
例 Windows messenger TCP/UDP 3389
書込番号:1511761
0点


2003/04/22 01:19(1年以上前)
一応 ポート空けたりはしてみました
iChatのポートが5190以外にもある線が強そうで
それは公開されていませんw
もし BA8000ProユーザーでiChatを
問題なく使えている人がいれば教えてください
書込番号:1511829
0点


2003/04/22 07:17(1年以上前)
>iChatのポートが5190以外にもある線が強そうで
なら、
>Mac OS X 10.2 のiChatで大きな不具合発見です!
ではないですよね?
iChatのポートのことは知りませんが、検索などで調べればどうでしょうか?
あと、iChatやOpenTransport関連は、10.2用の不具合修正がたくさん
あったと思います。
とりあえずOSを最新の状態にしてみるのも手かと。
書込番号:1512143
0点


2003/04/22 17:52(1年以上前)
OSは最新の状態に常にしています
BA8000Proを使っているiChatユーザーが全員一致で
同じ症状受けているのでiChatの不具合ではありませんでしたね
BA8000Proの不具合発見!と書くべきでしたね
現在静的マスカレードでポートを全て空けている設定にしても
ダメなので ちょっと諦めかけています(笑)
助けとなるご一報お願いします
勿論 自分でも調べている最中で分かり次第ここに書き込みます
書込番号:1513069
0点


2003/04/24 13:20(1年以上前)
解決したのでご報告します
iChatの「サーバー設定」で
ポートを5190から80にするだけですw
あっさりと問題なくファイル転送できてしまいましたw
書込番号:1518428
0点


2003/04/26 03:14(1年以上前)
一人芝居ですか?
書込番号:1523037
0点



2003/04/28 17:50(1年以上前)
おやっさんへ
結果的に独り芝居みたいな形になっただけじゃないですか、、、
Windowsユーザーのこういう1部の人って
そんなに煽りが好きなんですかね、、、、、
困っている人もいると思って報告しただけです
書込番号:1530397
0点


2003/05/09 13:25(1年以上前)
MacOSX10.2.6でBA8000Proを使用しています。
上記書き込みのとおりに、サーバの設定でポートを80にしたのですが
たった1.7MBのファイル転送に20分もかかるほどの劇重になってしまい
ました。
これでは、ファイル転送できるうちにはいりません。
どなたか解決方法をおしえてください。
書込番号:1561934
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

2003/04/22 07:13(1年以上前)
customって有料サービスですよね。
普通のダイナミックDNS対応のルータは、
customまで対応していません。Dynamicのみです。
書込番号:1512138
0点


2003/04/22 16:52(1年以上前)
私は実際に行っておりませんが、可能だと思います。
NTT-ME BA8000で正式採用されています「MyDNS.JP」ではサポートしているようです。
下記URLを参照してください。
http://www.mydns.jp/
書込番号:1512961
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


実際のところ、この商品のスループットはどのくらいでしょうか?
ONU直結の時とルーターを通した時とではどれくらい差があるか教えていただけませんか?!当然個々の環境によって差はあると思うのですが、目安として聞かせてください!!
よろしくお願いします<m(__)m>
0点



2003/04/21 03:21(1年以上前)
Net Genesis Super OPT90との比較で主に上下関係しかわかりませんが、
拙者環境にもっとも合うルータは?
――と、スタパバンド実験放送第2回
http://bb.watch.impress.co.jp/column/stapa/
書込番号:1509119
0点


2003/04/21 03:40(1年以上前)
>拙者環境にもっとも合うルータは?
>――と、スタパバンド実験放送第2回
>http://bb.watch.impress.co.jp/column/stapa/
第3回がでると、直接上の記事に飛べなくなるので、貼り替え。
http://bb.watch.impress.co.jp/column/stapa/2003/04/16/
書込番号:1509140
0点



2003/04/21 22:58(1年以上前)
みなさんどうもです〜!!
いろいろと情報有難う御座います<m(__)m>
噂どうりかなり早いみたいですね!!
しかし、Bフレ開通して1週間になりますが、ほんと速度にバラつきがあります!予想してたとおり光じたいが早いせいで、いろんなところで速度低下となるボトルネックが見つかり始めているような・・・。
お〜いASAHI-NETさ〜ん、なんとかしてくれ〜!!
書込番号:1511261
0点


2003/04/22 07:19(1年以上前)
そうですね。
私もフレッツ・スクウェアの測定では非常に速いです。
書込番号:1512145
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro
ただし、マルチセッションをサポートしてるのは、NTT東西のADSLとFTTHだけですけどね。
書込番号:1506914
0点



2003/04/22 02:18(1年以上前)
ありがとうございます
NTTのフレッツなので問題はありません
書込番号:1511946
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


セキュリティ関係の設定が全くわかりません。。
とりあえずは繋がってはいるのですが、ウィルスなどの攻撃を考えると、ちょっと不安です。
最低限設定しておいた方がいいのはどの辺ですか??
初期設定のままでも問題ないのでしょうか???
0点


2003/04/20 13:27(1年以上前)
静的マスカレード設定などを行っていなければ、通常、
攻撃パケットはNAPTのところでブロックされますので、
特別な設定は不要だと思います。
敢えて設定するなら、「ステルスモード」を有効にする
くらいでしょう。
書込番号:1506519
0点


2003/04/20 13:34(1年以上前)
ルータはメール経由などのウィルスは防御できませんので、アンチ
ウィルスソフトは必要ですね。
ルータでブロックできるのは、ネットワーク経由での侵入やバックドア、
ネット経由のワーム感染、ポートスキャンなどです。
これらはNAPTしておけば普通問題ないですが、どうしても心配なら、
NTT-MEのBA8000ProのHPにある設定ガイド通りにすればいいんじゃないかな。
書込番号:1506547
0点

ウィルスに感染したPCからなら攻撃される場合もありますけど、それは、ルータがある程度防いでくれますので。ご安心を・・・ ウィルスが攻撃するのLinux系が多いかも・・・
最低限した方がいいのは、ウィルスソフトを入れて、1週間1回は最低でも完全なウィルススキャンをする。
書込番号:1506826
0点


2003/04/20 15:34(1年以上前)
ttp://acorn.zive.net/~oyaji/router/ba8000_conf.htm
ポートを塞ぎたいのであれば
ここのサイトは 良い参考になるとおもいますが。
書込番号:1506858
0点



2003/04/20 21:47(1年以上前)
みなさんレスありがとうございました♪
そうですね・・・メール経由のウィルスはむりですよね(^^;
そのページに飛んで設定してみます
本当にありごとうございました(−人−)拝!
書込番号:1508066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
