
このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年12月16日 01:30 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月21日 21:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月18日 20:34 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月19日 02:10 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月13日 19:48 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月10日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


初めてルーターを購入しようと検討中です。
TEPCOひかりを導入するんですが、ルーター選びで迷っていたらこの製品の存在を知りました。
自宅サーバーなので安定性と速度を求めています。
スループットも良いし、価格の問題は別として とりあえず買いでしょうか?
0点

USENの100Mで使ってます。
それなりに安定していますが、
OPT100が出るのがわかっていれば
間違いなくそちらを買っていました。
TEPCOひかりについてはよく知らないので
設定の中身の問題は別ですが・・・。
書込番号:2236056
0点


2003/12/15 23:33(1年以上前)
ぶほんさん、こんばんは。
BA8000Proは入手容易でしょうか、店頭では見かけなくなってきています
(この板でも提示店舗がなくしばらく閉鎖されていたように思います)。
類似したルータには、PlanexのBRL-04FMXあたりがありますが、こちらはま
だ入手は容易で、安価です。
自宅サーバでしたら同じNTT-MEのMN8300を選択する方法もあるように思い
ます。
書込番号:2236072
0点


2003/12/16 00:18(1年以上前)
使い始めて1年強になるけど、まだ一回もトラブルないですね。
私も同じように自宅サーバやってますが、万一の事を考えて
同じBA8000PROの予備を備えていますが、
まだ出番がなく、押入れに買ったときのままの状態ではいっています。
書込番号:2236315
0点


2003/12/16 01:30(1年以上前)
BA8000proをTEPCOひかり環境で使用しています。
BNRスピードテストで測定したところ、
メディアコンバータ直繋ぎで32〜35Mbpsでしたが
(Pen3 1GHz/128MB/2000proからXPproへアップの
ノートPCですので、デスクトップ機で測るより遅いです。
コンバータの置き場所の関係で、直付けを試せるのがノートだけなので)
BA8000proを介した際には18〜20Mbps程度に低下します。
念のため他のノートPCでも試しましたが、同じくらい速度低下します。
PPPoE接続なので、多少の速度低下はするものかと思ってましたが
あまりに速度が落ちすぎてないかと思い、
メーカーサイトを確認した所、ウィルス対策ソフトを確認し、
改善しない際には連絡するようにと記載があったので
もしかして初期不良とかこの機種固有の問題?と
心配になり電話したところ、「環境の問題」とだけ言われました。
自分たちの所で測っても、速度が落ちる時や
また直付けの時より上がることも(!)ある、
一定では無いとだけ言われました。
だったら連絡しろなんて書かずに「あきらめろ」と書けばいいのに・・
(^_^;)
また「ADSLや光回線はベストエフォートだから、ルータも速度保証するわけじゃない」というような事も言われました。
このルータは(これだけじゃないと思いますけど。。)
プラネックスのOEM製品なので、わざわざ余計な付加価値つけられた物を
買わなくてもよかったんだと、購入後にわかりました。
BRL-04FMXを借りる事が出来たので、速度を測ってみましたが、
速度低下は同じくらいです。
若干BRL-04FMXの方が速度が遅い気がしますが(1〜3Mbpsくらい)
代わりにBA8000proを貸してしまっているので
交互に測定して比べられないので。。
それこそ測定日時など環境により違いかもしれません(笑)
書込番号:2236601
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


デフォルトで,WAN->LANの静的フィルタは「全てパス」になっていますよね。
これを,以下のようなダイナミックフィルタを作ることにより,
「全てパス」の上記静的フィルタを削除できますか?
例として,外のWebサーバーへアクセスできれば良いとします。
トリガー
方向:LAN->WAN
プロトコル:TCP
tcpフラグ:無し
送信元アドレス:LAN側ネットワーク
送信元ポート:*
送信先アドレス:*
送信先ポート:80
アクション
方向:WAN->LAN
プロトコル:TCP
tcpフラグ:無し
送信元アドレス:*
送信元ポート:80
送信先アドレス:LAN側ネットワーク
送信先ポート:*
0点


2003/11/21 21:05(1年以上前)
静的フィルタの64番を pass → discard に変更するのでは駄目なんでしょうか。
フィルタは、はじめに64を読むから効果ありますよ。
その上で必要なプロトコル&ポートだけ pass すれば?
書込番号:2149140
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


Bフレッツになって喜んでいる者です。
IP電話というのもやってみようかと思うのですが、
電話はisdnで二つ番号を取っています。
VoIPアダプターは単独使用と書いておりますが、
どなたか、BA8000PROに二つのVoIPアダプターつけて
isdnのi-number等複数の番号に、ip電話をそれぞれ
使用可能にされている方はおられないでしょうか?
(050番号が二つになる、ということになります)
全国では誰かやられてはしないかと思い、質問させて
いただいております。よろしくお願いします。
(自分でやれ、ってのは、、、とりあえずなしで、、 ^^;)
0点

理論的には出来ると思いますが・・・
でも、個人での申し込みの場合は、ISP1つ契約に対して1つのIP電話しか契約できないために1つしか電話番号がもらえないためにやってる人はいないでしょう・・・ 同じISPを複数契約してる人は少ないと・・・
書込番号:2127955
0点


2003/11/16 20:03(1年以上前)
たしか接続できる回線は、アナログ回線が対象で
ISDNは接続できないと読んだ記憶がありますが・・・
書込番号:2132800
0点



2003/11/19 02:10(1年以上前)
今日、いや正確には昨日ですが、VoIPアダプターが届きましたので、
早速設定してみました。(あっ、とりあえず1台です ^^;)
2つ目の番号を、、とやってみましたが、確かに1契約に1つの
番号みたいで、ダメよ、、となりましたので、アダプター2台あっても
ダメそうです。さすがに二つのプロバイダーにって元気もありませんし、
(どこだったか2つに入られてる方、おられるにはおられるようです、、、)
それから大福もちさん、ISDNのTAの電話側はアナログ回線ですから
そこにつなげば大丈夫です。 ただ、3つでもいいですが、とりあえず
2つI-NUMBERで電話番号を取得していますので、その二つをそれぞれ
別の番号でできないかな、と思った為の質問でした。
書込番号:2140638
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


初歩的な質問かと思いますが、
FLASHWAVE2040M1(ルータタイプ)とBA8000proを使いnet接続しようと思っています。
接続業者に聞くと「ルーターが2つ有るので1つをブリッジ接続に設定して下さい」との事でした。
早速モデム側(FLASHWAVE2040M1)をブリッジ接続にしたところnetにもwww上でのモデム設定ページも開かなくなり現在は取り敢えずBA8000proを外しています。
PCとPS2の同時接続を考えているのですが・・。
OSはWINXPを使用しています。
ご返答どうか宜しくお願いします。
0点



2003/11/13 19:48(1年以上前)
今日NTT-MEに問い合わせた所、私が契約しているISPはPPPoAという回線を使用しているそうです。
そのPPPoAはBA8000proに未対応で使用不能との事でした。
オークションにでも出品したいと思います(汗
書込番号:2122792
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


最近BA800pro買ったものですがどうしてもポートの開き方がわきりませんTT
PC&LAN設定初心者のものだれか教えてくださいTT
環境はOSWindows2000です。
よろしくお願いします。
0点


2003/11/10 00:19(1年以上前)
BA8000Pro 設定ガイド
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_guide.html
にある「BA8000Pro 静的IPマスカレード/マルチNAT設定ガイド(PDF 564KB)」
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/ba8kp_g_sm-mn.pdf
を参考に「静的IPマスカレード」の設定を行えばいいのでは?
書込番号:2110938
0点



2003/11/10 00:24(1年以上前)
さっそくのご返事ありがとうございます^^さっそくためしてみます。
書込番号:2110963
0点



2003/11/10 00:44(1年以上前)
すいません><tcp.udp.tcp&udpってなんですか><
初歩的なものですいませんが><
たとえばオンラインGAMEをしたいときはどれを選択すればいいですかTT
書込番号:2111064
0点


2003/11/10 01:35(1年以上前)
>たとえばオンラインGAMEをしたいときはどれを選択すればいいですか
使用するゲームによって違うと思いますので、
詳しくはご利用になるゲームのサイトにある
動作環境やFAQなどの情報を調べてみましょう。
詳しくは、ご自身でお調べになるか、オンラインゲームなどの
具体的なソフトの名前を挙げて、実際の利用者の方からの回答を
待つのがいいと思います。
私自身はオンラインゲームは利用したことがなく詳しくありません。
例
FINAL FANTASY XI
>・TCP 25,80,110,443 および 50000〜65535
>・UDP 50000〜65535
http://www.playonline.com/ff11/beginners/win/10.html
http://www.playonline.com/ff11/ps2/06_2.html
>tcp.udp.tcp&udpってなんですか
TCP (Transmission Control Protocol)
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/25/5783825.html
UDP (User Datagram Protocol)
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/81/5785281.html
プロトコル (protocol)
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/82/5786782.html
TCP/IP (Transmission Control Protocol/Internet Protocol)
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/12/5787512.html
たとえば、TCP 25だけ空ければいいのでしたらtcpの25だけ、
UDP25だけ空ければいいのでしたらtcpの25だけ、
TCPとUDPの両方空ける必要がある場合には、
TCP25とUDP25を個別に設定するよりも(2行になる)
プロトコルをtcp&udpとして1行で設定したほうが設定が楽。
書込番号:2111230
0点


2003/11/10 01:44(1年以上前)
>UDP25だけ空ければいいのでしたらtcpの25だけ、
UDP25だけ空ければいいのでしたらudpの25だけ、
書込番号:2111249
0点


2003/11/10 01:55(1年以上前)
>FINAL FANTASY XI
>>・TCP 25,80,110,443 および 50000〜65535
>>・UDP 50000〜65535
>>・TCP 25,80,110,443 および 50000〜65535
>>・UDP 50000〜65535
ではなく、
・TCP 1024〜65535
・UDP 50000〜65535
の間違いでようです。
正確なところは、実際に利用されている方か、ゲームのメーカーサポートに。
書込番号:2111273
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
