
このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年2月28日 13:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月26日 17:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月1日 16:30 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月24日 23:39 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月27日 17:03 |
![]() |
0 | 16 | 2003年2月23日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


ルーターの買い換えを検討中です。現在IO-DATA WN-BBRHを使用していますが、そのファームの不出来に幻滅、このルーターに白羽の矢がたちました。本当は11b無線内蔵タイプ(本家のプラネックス)BLW-04FMが良いかなーとも思いますが、こちらのルーターの高機能に惚れ込んでしまいました。後は、無線LANアクセスポイントなのですが・・。いずれ出そろう、11g製品購入までの繋ぎになるのですが、このルーターと相性のいい製品を教えて下さい。無線クライアントは、悪名高いIOのUSBタイプです。
0点


2003/02/28 13:32(1年以上前)
WN-BBRHの無線部分に不具合がなければ
APはそれをそのまま使用されてはいかがでしょうか?
無線機能でも不具合が多数なようなら
買い換えを検討されるのもよいかと思いますが…。
ご参考までにうちではBA8000Pro配下にWLAR-L11G-Lを接続して使ってます。
(L11G-LはWAN側ポート使用せず)
APとルータでの相性はあまり話が出ないので
ほとんどの場合は起きないと思ってもよいのではないかと思います。
書込番号:1348589
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


突然、WANのリンクランプが消え通信できなくなりました。
多少WANのLINKDOWNについて知っていたので、とにかく電源を入れなおしました。
WANのランプは点灯しネット接続も復帰できたと思ったのですが
YAHOOなど、いくつかのHPが「サーバーが見つかりません」となり
HPを見ることが出来なくなってしまいました。
ただし、モデムとPCを直結にすれば閲覧できるようになります。
そこでBA8000PROを工場出荷状態に戻して再度設定し直したのですが
まったくダメでした。
BA8000PROには2台のPCを繋げているのですが、2台共に同じ症状が発生します。
買って3日なのに、ほとほと困っています。
これは初期不良なのでしょうか?
0点


2003/02/26 16:00(1年以上前)
一部のユーザ(サポートによると20人くらい)で、
同じ現象が出ているらしいです。
対策ファームはもう少しで出るらしいので待つか、
サポートに言えば、新ファーム入りの製品を
送ってくれるらしいいです。
うちではそんな現象でないので、心配していませんが。
書込番号:1343243
0点



2003/02/26 17:45(1年以上前)
私の場合、WANの切断後に電源を入れ直して復帰させても一部のHPが閲覧できなくなります。
工場出荷状態に戻したり、何度か電源を入れ直してもダメでした。
ところが、何が原因なのかわかりませんが突然直りました。
PCの設定を変えたわけでもなく、どうなっているのやらナゾです。
他の方々が言われているソフト的なバグなら良いのですが・・・
ただ、電源を何度か入れ直しても戻らなかったのが気になります。
書込番号:1343519
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


BA8000Proを購入して2日になります。
すいません....どうしてもわからないことがありまして困っております。
よろしくお願いいたします
1.当方Bフレッツ(ニューファミリー)+@niftyで接続している環境です。
とある事情のため(HDDレコーダー ネットDEナビ機能を使用するため)
IPアドレスを固定設定した端末で(DHCP機能解除)静的IPマスカレードを
25-143のポートで設定しているのですが....
プロバイダーとフレッツスクウェアに同時接続(マルチセッション)を
張ることって可能でしょうか?(ニューファミリーは2セッションまで可となっていたのですが)
両方とも固定IPアドレスで静的IPのポートの設定は25-143で設定しています。
ISPは問題なく繋がるのですが、
フレッツスクウェアの方がPPPoE接続しましたとのメッセージが表示されるのですが、
どうもスクウェアのホームページに見に行くと繋がらずに.....接続管理を
見に行くといつもリンクダウンしてしまうのです。
2.すみませんがもう一点....
ダイナミックDNS機能を使いたい場合はBA8000Proに標準で表示されている
DynamicDO!などのサイトしか使用できませんか?
無料はどうも不安なので@niftyのダイナミックDNS機能を使いたいとは
思っているのですが.....
以上よろしくお願いいたします....
0点


2003/02/26 03:27(1年以上前)
設定はあってる?一応、ここに書いてみないとわかんないよ。
特にマルチセッションの設定は、DNSルートとポリシールートの
両方を設定しないといけないし。
ダイナミックDNSの更新方法は、業者によってぜんぜん違います。
BA8000Proが対応しているDynDNS、DynamicDO!、MyDNS以外は使えないと思います。
書込番号:1342218
0点


2003/02/26 13:47(1年以上前)
繋がりました。
ありがとうございました。
やはりDHCPで行わないとプロバイダーとフレッツは
同時に使えないようでした。
とりあえず行いたいことはDHCPでも事足りそうですので
まあこれでもいいかなあ〜と....
ダイナミックDNSの件、わかりました。
とりあえずDynDNS、DynamicDO!にはユーザー登録してみました
書込番号:1342961
0点


2003/03/01 16:30(1年以上前)
マルチセッションを使うには、LAN側ホストがDHCPを使わなければ
ならないわけではありませんよ。
LAN側ホストのIPを固定していても、BA80000ProのProxyDNS機能を
利用すればマルチセッションは利用できます。
つまり、IPは固定(非DHCP)でも、パソコンのDNS設定をBA8000Proの
LAN側IPにしとけばいいです。
書込番号:1351887
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


ヤフーBB12Mのモデムにつけるルータをどれにするか、悩んでます。
候補は、BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHGとbRoadLanner BRL-04FMとBA8000 Proです。みなさんは、どれがいいですか?選んだ理由も教えてほしいです。
初心者なもんで、すみませんけど・・・お願いします。
0点


2003/02/24 23:39(1年以上前)
現在、BRL-04FMを使用しておりますがBA8000Proへの乗り換えを
検討しております。
BRL-04FMはDNSリレーの際に逆引きができない。
開発段階のデバックコードによりデバックパケットが大量に
流出している。
ルータ自身より若いIPアドレスへスタティックルーティングできない
というバグがありますので
ファームウェアがVer.UPされるまでは避けられた方が良いかと
思います。
書込番号:1338653
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


BA-8000Proの購入を検討しています。
現在、BA-5000Proを使用していますが、WEBサーバを構築し、ルータで
ポート80を通すようにするとWAN側からルータ設定画面に入れません。
BA-8000Proも同じでしょうか?
その場合、以下のソフトを使おうと思いますが、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6760/SLDX_09c.lzh
使えるかわかりません。
どなたか、BA-8000Proで試していただける方はいらっしゃいますか?
0点


2003/02/23 23:17(1年以上前)
ためしてないけど、設定画面の雰囲気を味わえる以下のサイト見て。
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_settei_dummy/index.htm
「WAN側ログインポート」ってのがあって、WAN側からログインする際の
ポートずらせるよ。
多分そういうクレームがあったから、BA8000Proにこの設定項目
作ったんじゃないかな。
ブラウザで80番以外を使う場合は、
http://xxx.xxx.xxx.xxx:8080/
とかしなきゃいけないけどね。
書込番号:1335447
0点


2003/02/27 14:12(1年以上前)
BA8000Proユーザです
私は設定で80番のポートだけをあけて
そのポートの出先を192.168.1.1
に変えてやったらつながりましたよ....
それよりも私はポート指定での接続ができない......
会社から接続しているためかな?セキュリティがかかっているのかも...
送信元 *
送信元アドレス *
出力先 80,90
80 ⇒ 192.168.1.1(ルーター)
90 ⇒ 192.168.1.10(RD-X3)
にそれぞれ設定
http://www.***.***:90/ で繋がらないです...
80は繋がるのですが....
書込番号:1346026
0点


2003/02/27 14:16(1年以上前)
すいませんひとこと言い忘れました..
ポート80
と90のアドレスを逆にしても
80 192.168.1.10(RD-X3)
90 192.168.1.1(ルーター)
90番のポートのアドレスには繋がらないようです.....80は繋がります
書込番号:1346029
0点



2003/02/27 17:03(1年以上前)
ネット難しい☆さん、試して頂いてありがとうございます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6760/seriallan.html
は、中継するだけなので
ルータを 90 192.168.1.10(RD-X3)で設定し、
192.168.1.10のPC でseriallanを起動させ、90を192.168.1.1の80に中継するようにすれば http://***.***:90/ で繋がると思います。
また、おーいーねこさんありがとうございました。
書込番号:1346322
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


初心者ですみません。
NTT東日本のADSLモデム-MNUにBA8000proをつないでやってみたところ、つながらないのです。何か、設定しなければならないのでしょうか?
教えてください。
0点



2003/02/22 13:03(1年以上前)
後者は「インターネットにつながらない」です。すみません抜けました。
書込番号:1330521
0点

[1301340]接続設定方法について
これはもう見てる?
書込番号:1330562
0点

[1305735]ADSLモデム MN2 との相性・・
こいつも参考に
書込番号:1330567
0点



2003/02/22 15:01(1年以上前)
DHCP機能を停止し、ルーターに接続しました。しかし、あいかわらずで、接続できず、ルーターの設定画面(LAN側IPアドレス変更済み)は出るのですが、MN2の設定画面がでません。
書込番号:1330763
0点


2003/02/22 16:41(1年以上前)
同じ、MNUとBA-8000Proをつないで使っていますが、問題ないですよ。
1. MNUの設定。
一応、取説通り初期化かする。
(ACアダプタをつないだ直後、TESTランプ点灯中にINITを、
PW以外のランプが点滅を開始するまで押す。)
PCのネットワーク設定をDHCPにし、直接MNU(ADSL-MODEM)に接続。
192.168.1.1 で設定画面を出す。
必要な設定を行う。
2. 回線 - モデム - ルータ - PCを接続。
ルータの設定に合わせ、PCのネットワークを設定。
DHCP有効ならそのままでOKですが、一度再起動してください。
IPアドレスを再取得しますので。
ルータを通して、モデムの設定画面には通常いけません。
いける方法があるかと、悩みましたが(ルーティング等)ダメでした。
方法をご存じの方、教えてください。
書込番号:1331013
0点


2003/02/22 17:17(1年以上前)
MNUやMSUとBA-8000Proを接続する場合、最初にMNUやMSUのDHCPを停止して、BA-8000Proを接続して見てください。
書込番号:1331112
0点


2003/02/22 17:21(1年以上前)
「 [1301340]接続設定方法について 」で質問したsheltieです。
私もHaNeoさんと同じで接続できませんでした。
MNUとBA8000ProのIPアドレスが同一なのがいけないのかと思い、MNUのIPアドレスを変更したのですがやはり接続できません。
MNUとBA8000proのIPアドレスは同一でいいのでしょうか?それとも何か設定方法に誤りがあるのでしょうか?
書込番号:1331121
0点


2003/02/22 17:44(1年以上前)
MNUのDHCP機能を止めましたか?NTT西日本の場合、BA8000PROのファームウエアのバージョンが(version 1.00.23)でないと、『セッションが確立できません』になり、接続ができません。
書込番号:1331186
0点


2003/02/22 18:04(1年以上前)
トラハム太さん、sheltieです。
MNUとBA8000proを以下のように設定したのですが、間違っていますか?
また、NTT東日本ですのでファームウエアのバージョンは関係ないかと思いますが、バージョンアップしたほうがいいのでしょうか?
< MNUの設定 >
LAN側IPアドレス:192.168.1.1 (初期値) → 192.168.1.2 へ変更
DHCPサーバ機能 :チェックマークを外し機能を停止
< BA8000proの設定 >
DNSサーバアドレス設定方法 :固定設定
プライマリDNSサーバアドレス:フラットGOLD(ISDN)で使用したアドレスを指定
セカンダリDNSサーバアドレス:フラットGOLD(ISDN)で使用したアドレスを指定
※ OCNに問い合わせたら、DNSサーバアドレスはフラットGOLDで使用したアドレスを指定して下さいと言われました。
書込番号:1331242
0点


2003/02/22 18:26(1年以上前)
確認してください。
プライマリDNSサーバアドレスとセカンダリDNSサーバアドレスがフラットGOLD(ISDN)で使用したアドレスでパソコンから直接接続をして、ホームページが閲覧できますか?
OCNさんのプランには、ADSLアクセスフレッツプラン(「フレッツ・ADSL」利用可能)があるようですが!
書込番号:1331288
0点


2003/02/22 18:43(1年以上前)
フラットGOLDからフレッツ・ADSLへプランは変更済みです。
フレッツ・ADSLへプランを変更しても、フラットGOLDで使用した認証ID・パスワード、DNSサーバアドレスは変更されないそうです。
また、PCをBA8000proを通さずMNUに繋いだのですが基本設定画面が表示されません。
URLアドレスに、変更後のIPアドレス、http://web.setup(基本設定用アドレス)を入力しても表示されません。
何故でしょうか?
書込番号:1331331
0点


2003/02/22 19:00(1年以上前)
OCNのブランについては、参考になりました。
MNUのDHCP機能が停止しているので、MNUの設定画面が表示されないのです。もし、MNUの設定画面を表示したい場合は、MNUのリセットボタンで初期設定に戻してください。BA8000PROの設定画面での設定ができるようなので、その設定画面内の[接続設定]–[アカウント管理]で接続は、できますか?
書込番号:1331375
0点


2003/02/22 21:49(1年以上前)
リセットしなくてもWANポートからLANポートに差し替えれば
MNUの設定画面は見れると思いますよ。
ちなみに、PPPOEソフトは入っていませんよね?
書込番号:1331869
0点



2003/02/22 22:12(1年以上前)
いろいろ、ありがとうございます。
しかし、なりません。やってみたのですが、PPPoEセッションが確立になるのですが、Webサイトも見られなく(変な表現ですみません)、やっぱりだめみたいです。
書込番号:1331952
0点


2003/02/22 23:18(1年以上前)
BA8000PROからセッションが確立しているなら、あとは、パソコンの設定を見てね。IEのインターネットオプションの接続タグ内の●ダイヤルしないになっていること。LANの設定内はすべてが□になっていること。windowsXPでは、ネットワーク内にブリッジ接続が存在して有効になっていると、webが見えないよ。
書込番号:1332224
0点


2003/02/23 00:17(1年以上前)
shltieです。
皆さんのおかげで無事接続できました \(^o^)/
以下の手順で設定をやり直したら接続することができましたので、宜しければ参考にして下さい。
1.ADSLモデム−MNUを初期状態に戻す。
2.ADSLモデム−MNUの基本設定を変更する。
1)LAN側IPアドレスを変更する。
2)DHCPサーバ機能を停止する (チェックマークを外す)
3.ADSLモデム−MNUにBA8000proを接続する。
4.BA8000proを初期状態に戻す。
5.BA8000proの接続設定を行う。
1)新規アカウント登録の設定
2)アカウント管理の設定
以上の手順でやり直したら接続できました。
BA8000proの設定方法は、以下のページにあります。(フレッツ・ADSL/Bフレッツ接続ガイドを参照)
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_index.html
書込番号:1332480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
