BA8000 Pro のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ BA8000 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 ProNTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月25日

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 Pro のクチコミ掲示板

(2169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 当たっちまったかな?さん

BA8000ProでフレッツADSLに繋ごうとしています。
光化をにらんで現在の低速ルータの置き換えを目論んでいたんですが、PPPoEの接続はするんですが、nslookupやpingの応答が非常に悪く半分しか返ってきません。(pingは管理画面からも行っています。)
一応社内のネットワークの管理もしているので、ある程度は分かるつもりでいたのですが、この状態では今のところお手上げです。

どなたか識者の方、いらっしゃればご回答をよろしくお願いいたします。
設定上怪しいところや不明な点(気がかりな点)なんでも結構です。

書込番号:1588997

ナイスクチコミ!0


返信する
みずっしさん

2003/05/18 22:10(1年以上前)

釈迦に説法なりそうで恐縮ですが、MSSまたはMTUの調節は試されましたか。
フレッツADSLの場合 MSS=1414、MTU=1454 になるのでしょうか。

書込番号:1589131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/18 22:56(1年以上前)

契約のISPにパソコンからうってみたらどうでしょうか?

書込番号:1589321

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/18 23:01(1年以上前)

・ファームウェアを最新の1.00.38に書き換えていますか?
・ファームウェアの書き換えに後に初期化していますか?
 初期化していないなら初期化してみて再設定しましょう。
 (リセットボタンを使うほうの初期化の方がいいような気もします)
・pingの応答が悪いとのことですが、どの相手に対するpingですか?
・nslookupでは、どういうRRを解決で試験したんですか?
・ProxyDNS機能経由のnslookupで遅いんですか?
・ProxyDNS機能を利用せずにnslookupをやったらどうですか?
・pingにしろnslookupにしろ、WAN側DNSサーバの問題かもしれません。
 違うDNSサーバを使ってみてください。
・一回ADSLモデムの電源を入れ直しましょう。
・ADSL回線には問題ないですか?
・プロバイダの障害情報や工事情報をチェックしてみてください。
・その他の設定を一通り書いてみてください。

書込番号:1589342

ナイスクチコミ!0


BA8000の初心者さん

2003/05/18 23:09(1年以上前)

みずっしさん同様ですが、補足的に、パケットサイズ設定&パケットの断片化を認めないPingコマンドで0%lossが帰ってくるMTU値は探されましたか。

書込番号:1589381

ナイスクチコミ!0


スレ主 当たっちまったかな?さん

2003/05/18 23:51(1年以上前)

すばやいレスポンスありがとうございます。

現状について、順に回答します。

> フレッツADSLの場合 MSS=1414、MTU=1454 になるのでしょうか。
デフォルトでMSS=1412でしたので、ノーチェックです。今現在使用している低速ルータも同じ値ですので、別段チェックの必要がないかなと思いました。

> 契約のISPにパソコンからうってみたらどうでしょうか?
今現在使用している低速ルータでは何の異常も起こっておりませんので、あまり意味はないかと...

> ・ファームウェアを最新の1.00.38に書き換えていますか?
> ・ファームウェアの書き換えに後に初期化していますか?
>  初期化していないなら初期化してみて再設定しましょう。
>  (リセットボタンを使うほうの初期化の方がいいような気もします)
すべて行っておりますが、現象は改善せずです。

> ・pingの応答が悪いとのことですが、どの相手に対するpingですか?
ISPより割り振られたDNSサーバと会社サーバです。どちらも駄目でした。

> ・nslookupでは、どういうRRを解決で試験したんですか?
> ・ProxyDNS機能経由のnslookupで遅いんですか?
> ・ProxyDNS機能を利用せずにnslookupをやったらどうですか?
> ・pingにしろnslookupにしろ、WAN側DNSサーバの問題かもしれません。
>  違うDNSサーバを使ってみてください。
一応DNSサーバを色々と変更してみてやったんですが、正逆引きともに駄目でした。
#おそらく接続自体pingが通らないような状態だからだとは思います。

> ・一回ADSLモデムの電源を入れ直しましょう。
これは何回もやってしまいました。性ですかね。電源入れなおしたら直っていないかという。

> ・ADSL回線には問題ないですか?
> ・プロバイダの障害情報や工事情報をチェックしてみてください。
この辺は現在の低速ルータでも通信できているので、何ら問題ないのかと思ってノーチェックです。

・その他の設定を一通り書いてみてください。
う〜ん。購入して接続設定だけしてのっけからこれなんで、すべてデフォルト状態ということくらいですか。

ちなみに、Win2kとMacOSXから試してみあしたが両方駄目ですね。
LAN側の問題ではなくて、WAN側じゃないかな?と思っているんですが、問題の切り分けが難しくて、NTTなのかISPなのかルータなのか判断つかないんです。

こんなところなんですが、いかがでしょうか?

書込番号:1589572

ナイスクチコミ!0


みずっしさん

2003/05/19 01:19(1年以上前)

デフォルトだったとは失礼しました。
取り説ダウンロードして見ていたのですが言われて気づきました。
BA8000proは検討中の機種なのでもう少しお付き合い下さい。
セキュリティのIP Source RoutingとかDirected Broadcastを変えるとどうなるでしょう。これは関係ないでしょうか。
逆の立場になって申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:1589900

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/19 02:07(1年以上前)

pathpingも試してみてください。コイツを使うと経路上のどのルーターあるいは経路で損失しているか分かります。

書込番号:1589987

ナイスクチコミ!0


初心者#1さん

2003/05/19 02:51(1年以上前)

★すごいコマンドですね、ありがとう

書込番号:1590044

ナイスクチコミ!0


スレ主 当たっちまったかな?さん

2003/05/19 22:07(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

pathping、残念ながら最初に到達するIPアドレスですでにパケットロス47%のとなっていました。

明日にでも会社の回線をハックして(内緒で)、自宅環境の影響かどうかとプロバイダ環境の影響を試してみたいと思います。

P.S.みずっしさんご助言ありがとうございます。
接続がうまくいったらいろいろ試してみますので、もうちょっとお待ちいただけますか?はじめての人柱気分〜。

書込番号:1591956

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/19 23:49(1年以上前)

えっ?最初のIPアドレスは自分自身では?
自分自身から最初のルーター(ホップ)に行くまでの経路上と、最初のルーター上でのパケット損失が47%なんですかね?
ネットワークの環境は微妙に異なるもんなんで、実際のpathpingの結果を見てみないことには断言はできませんが、この場合の最初のルーターってのはBA8000Proですよ。ですから、そこまでで47%の損失があるってことは、やはりルーターがパケットやフレームを壊しているとしか思えませんね。

書込番号:1592423

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/19 23:50(1年以上前)

すみません、「最初に到達するIPアドレス・・・」でしたね。失礼しました。

書込番号:1592431

ナイスクチコミ!0


スレ主 当たっちまったかな?さん

2003/05/20 21:07(1年以上前)

やっと解決の糸口が見えそうです。

会社にてルータを取り替えて試してみたところ(自宅と同じプロバイダです)、何の問題もなく繋がりました。

これで機器異常ではないことが分かりましたので、早速NTTに連絡してみました。
結果、どうも「保安器の障害らしい」とのことです。
交換には費用が発生する等と言っておりました。がっくりです。
#以前はただで交換してくれてたのになぁ...

仕方がないので交換を申し込み、後日改めてテストということになりました。

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:1594475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セッション

2003/05/18 19:28(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 66層さん

BA8000 Proは2セッション同時接続できると言うことですが、
2つのISPに契約をしていて、片方のISPがメンテナンス等で接続できない時、
「自動的」にもう片方のセッションに切り替わるのでしょうか?
また、どちらのISPも正常でホームページを閲覧する場合、どちらを使ってインターネットに繋がるかを選択するのでしょうか?それとも、2セッション同時にネットに繋がり、速度の速い方から情報が流れてくるのでしょうか?

書込番号:1588567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/18 20:48(1年以上前)

>また、どちらのISPも正常でホームページを閲覧する場合、どちらを使ってインターネットに繋がるかを選択するのでしょうか?

そう。詳しいことはマニュアルをみてください。

http://www.ntt-me.co.jp/bar/manual.html

書込番号:1588837

ナイスクチコミ!0


スレ主 66層さん

2003/05/18 22:31(1年以上前)

マニュアルをダウンロード出来るんですね。
ありがとう御座います。
確認して見ます。

書込番号:1589219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 ブロードバンド難民さん

この度FTTH導入(K-opti.com)に伴い、ルーターを買おうとおもっています。
ずっとダイアルアップでの接続でしたので(田舎のため)、どのようなルーター
を買えばよいのか調べれば調べるほど分からなくなってきています。申し訳
ありませんがお知恵をお貸し頂ければ幸いです。

まず有線でメインPC(2F設置)に接続しようとおもっております。このルーター
に無線LANを繋いで、1FにあるノートPCでネットをしようと思っているのですが、
どんな機種を選択すれば良いのでしょうか?
当方の希望としては、有線接続するPCはスループット重視なので、このBA8000
Proなどが良いのかな?と思うのですが、そのルーターに繋ぐ無線LANの種類
が多すぎて訳が分かりません(汗)。
無線で使うノートPCは速度は全く重視しておりませんし、ノートPCとメインPCの
共有なども考えておりません。ただ2Fと1Fで無線がちゃんと届くのかどうかが
分かりません・・・・。普通の木造立ての一軒家ですが。ルーターと無線LANの
相性?などもあるのかもしれませんので、同様の使い方を行われている方が
おられましたら是非アドバイスお願い致します。

上記内容で価格をできるだけ安く上げたいので、ルーターはスループット重視、
無線LANは接続速度よりも価格重視なので、当然ルーターに価格の比重が
多くなると思いますが宜しくお願い致します。

書込番号:1584734

ナイスクチコミ!0


返信する
げっちゅるさん

2003/05/17 16:47(1年以上前)

無線LANの規格の種類には一般的に、
- IEEE802.11a(54Mbps)
 =以下のその他の規格とは互換性なし。
- IEEE802.11g(54Mbps)
 =規格制定はまだなのにフライングで最近出たばっかり。802.11bの11Mbps製品も混在できる。
- IEEE802.11b(11Mbps)
 =安いし、互換性や仕様もこなれているけど遅い。
上から順に価格は高いですが、11gと11bの価格差はそれほどありません。
11gか11bが候補になると思います。どっちか好きなほうになります。

で、買う規格を決めたとすると、あとはその規格に準拠した、
- ノートPCに挿す無線LANカード
- BA8000Proに接続する無線LANアクセスポイント
を探します。このうち無線LANアクセスポイント製品には2種類あって、
- ルータ機能付
- ルータ機能無しの単純なアクセスポイント
があります。
ルータ機能無しの製品の方が安いし、ルータ機能はBA8000Proが担いますので、
必然的に後者を買うことになります。
具体的にどの製品がよいかは、、、、各無線製品の評価を見てね。

書込番号:1584937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/17 17:22(1年以上前)

最初から高スルプットの無線ルータをかってもいいかも・・・
NTT-MEでいうとMN8500をね。スルプット80Mだけど、有線でも実際80Mも速度でないと思いますので・・・

無線にするならあもしくは、gのものにしたほうがいいですね。今すでにbあって、遅くてもいいと言うなら別ですが・・・ 速度的には、理論値の半分前後が実際の速度だと思っておいた方がいいですね。

残念ながら1Fから2Fに届くかは使うカードにより異なるし、家によっても異なりますので・・・ 私の実家ではbのものがあったので実験しら、電波がよく届いたけど。アクセスポイントのちょうど上ぐらいだったかもしれないけど。

書込番号:1585014

ナイスクチコミ!0


分かんないけどさん

2003/05/17 17:22(1年以上前)

げっちゅるさんが書いていることにおまけ。

げっちゅるさんも書いているようにIEEE802.11g(54Mbps)はフライングしてるはず(下記参照)。(もしかしたら正式承認済みかも知れません。未確認です)
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/scrap/231498

今のところIEEE802.11g対応の無線ルーターはコレガ・メルコしか出していないと思うので、正式承認が出て他のメーカーも作り始めてから、無線にしても良いかも(値段もそれなりに下がる可能性も有)(正式承認規格対応Firmwareは出ると思うのでこちらは問題ないかー?)。

またPCカードは良いとしても、受信端末(?)の方がUSB1.1の場合、PC間の最大転送速度が12MbpsとなるのでIEEE802.11g(54Mbps)を生かしきれないことになります。USB2.0(最大転送速度480Mbps)の受信端末が出てから購入してもいいかなと思います(USB1.1の転送速度はFirmwareじゃどうにもならんので)。

ですのでBA8000PROだけ今購入しておくのも手かなと思います。
余計なお世話でした。では。

書込番号:1585015

ナイスクチコミ!0


分かんないけどさん

2003/05/17 17:25(1年以上前)

て2くん、ゴメン!書き込み重なったー(笑)。悪気なしです。

書込番号:1585022

ナイスクチコミ!0


ろっぽんじんあらわるさん

2003/05/17 21:45(1年以上前)

ノートにPCカードスロットがあればUSBが古くてもそっちが早いので大丈夫です。

書込番号:1585739

ナイスクチコミ!0


かめるすさん

2003/05/18 17:01(1年以上前)

失礼します。

現在我が家も”ブロード難民”さん同様”FTTH(Bフレッツ)”開通待ちの状態で、ルーターについて現在色々調べております。私にとっても一連の書き込み、大変勉強になりました。ありがとうございました。
   ・・・m(__)m
それでこの製品が気になり、さっそく”近所のヤ○ダ電気”へ行き調べてきました。

この製品は”有線LAN専用”なので、無線で接続したいのでしたら”無線アクセスポイントと無線LANカード等”がその他に必要とのことです(”げっちゅる”さんの書き込みと重複しますが・・・)。

その日、ヤ○ダ電気のオススメが”NEC Aterm WB7000H + WL11C”という、”ワイヤレス・ブロードバンド・ルーター{要するに有線・無線LAN兼用ルーター(アクセスポイント機能も付いてる)}”に”無線LANカードが付属したもの”でした。ともに”-IEEE802.11b(11Mbps)”の製品です。

それで次はこちらが気になり、また家へ戻って今調べてみました。そうするとその製品はけっこう評判が悪かったです。しかし確かに”光接続&有線・無線LAN構築”をするには、たいへん”安価”ではあります。

それで私が考えた結論ですが、
1)安価!しかし安定性に不安が残る”NEC Aterm WB7000H + WL11C”(PC周りをすっきりと収めたいなら断然こちら。)
2)高価になるが、性能面で”NTT−ME BA8000 Pro + 他メーカーの無線LAN製品”(PC周り、ゴチャゴチャしそうですが。)
となるのではないでしょうか?
多分私なら、この両者で迷うことになると思います。

以上、勉強中の身でありながら書き込みをしました。多々間違いがあると思いますが、ご勘弁のほどを・・・。

書込番号:1588173

ナイスクチコミ!0


Hideyukiさん

2003/05/20 18:33(1年以上前)

NEC Aterm WB7000HはIEEE802.11b(11Mbps)の無線LANなので
せっかくの光ファイバーなのに
無線LAN側のパソコンは実測5Mbpsぐらいしか出ないなんてことになります。

書込番号:1594089

ナイスクチコミ!0


かめるすさん

2003/05/21 18:34(1年以上前)

>無線LAN側のパソコンは実測5Mbpsぐらいしか出ないなんてことになります。

自分は、
「無線LAN側にあっては利便性重視で、速さが少々犠牲になっても仕方が無いかな。」と思っています。

書込番号:1596797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/21 23:27(1年以上前)

>NEC Aterm WB7000HはIEEE802.11b(11Mbps)の無線LANなので
せっかくの光ファイバーなのに
無線LAN側のパソコンは実測5Mbpsぐらいしか出ないなんてことになります。

bだから、5Mでも当たり前の速度だからあきらめましょう。規格的にそうだし・・・
a,gでも半分前後しかでないし・・・

書込番号:1597696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

場違いな質問ですが・・・

2003/05/16 22:00(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 セロリパセリさん

この度初めてルーターを購入しなければならなくなりました。
どこのメーカーにしていいのか、口コミを見れば見るほど不安が募ってきます。
この製品の評判がいいので、購入したいのですが
YahooBBでも使えますか?トラブルの事例などはないでしょうか?
初心者なのでつまらない質問ですみません・・・

書込番号:1582723

ナイスクチコミ!0


返信する
分かんないけどさん

2003/05/16 22:49(1年以上前)

そうですよね!ルーターって購入するときちょっと不安ですよね。

BA8000PROについては、他社製のような”繋がらない”"切れる”などの話はあまり聞かないので、他のメーカーよりはいいんじゃないでしょうか?今のところウチでも問題なく使えていますし。
結構いいお値段ですが、安定性を求める・将来光ファイバーに移行する予定などの理由ならばいいんじゃないかなと思います(ADSLの12Mで使うのはちょっともったいない気もしますけど)。

YahooBBでも使えると思います(マニュアルにも設定方法が書いてあるので)(ウチはフレッツです)。

#ただしマニュアルは結構かなり不親切だとおもいます(普通にインターネットに接続するぐらいなら問題ないとは思いますが)。

書込番号:1582907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/17 07:21(1年以上前)

YBBでも設定方法書いてあるのだから、動作確認をしてるように思いますが。だから問題がないように思います。

マニュアルは丁寧とは言えませんけどね。用語の説明も少々だし、最初の設定はまぁまぁわかるが、ポートの設定などは、丁寧とは言えませんので。ポートをあけようとする初心者には難しいかも・・・

書込番号:1583892

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/17 16:35(1年以上前)

うーん、マニュアルそんなに難しかった?
接続の設定なんか、あっという間(3分くらい)にできちゃったんだけど。

低価格ルー他の中では最強に高機能で、設定できる項目も多いので、
難しいことをやろうとすればそれなりの事はあります。
ただしこのルータはヤマハ等とは違って、高機能なわりに、難しいことを
難しくしないように、必死で工夫してあるように感じられます。
サーバ公開、フィルタ、マルチセッション、unnumbered接続などなどに関しては、
製品付属の詳細マニュアル以外にも、
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_guide.html
に、山ほどPDFの設定ガイドがあるし、解説も丁寧ですよ。

書込番号:1584908

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/17 16:37(1年以上前)

Yahoo! BBなら、付属の冊子マニュアル以外にも、

http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_guide.html

に、「BA8000Pro Yahoo!BB/CATV接続ガイド」っていうのがあります。

書込番号:1584911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/17 17:38(1年以上前)

>うーん、マニュアルそんなに難しかった?
接続の設定なんか、あっという間(3分くらい)にできちゃったんだけど。

接続の設定はわりとわかりやすくかいてあったと思います。ただ、ポートのあける設定は初心者向きとかではなかった気がしますが。

書込番号:1585048

ナイスクチコミ!0


スレ主 セロリパセリさん

2003/05/17 18:34(1年以上前)

丁寧なご回答みなさまありがとうございます。

ルーターは多分インターネットへの接続とファイル・プリンタ共有くらいしか使わないと思います。ネットゲームはするかもしれないから
静的NATはいじらなければならないかも知れませんが・・・

YahooBBの解説ページのアドレスまで教えていただいて
このルーターを買う決意を固めました。
何とか設定、がんばってみます!

書込番号:1585192

ナイスクチコミ!0


うぽうぽさん

2003/05/20 22:57(1年以上前)

NTT-MEの回し者ではないのですが他メーカーに比べサポートが
すばらしいように感じられました。
当方現在、NTT−MEのSOHO SLという骨董品のルーターを
知人から譲り受けて使用していますが
説明書も何も無く本体だけもらってきて設定に途方にくれていたところ
サポートセンターにFAXした後電話が来て丁寧に説明していただきました。
電話はサポートセンターの電話はフリーダイヤルでは無いので
電話代がかかるためFAXにしたところ先方から電話が来ますので
お困りの方はまずサポートセンターにFAXしてみることをお勧めします

書込番号:1594884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リネージュOKですか?

2003/05/15 11:28(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 ユウキ54さん

現在ZAQの20MがPERSOLのPBR005を使用しているのですが、ネットワークゲームのリネージュをプレイしているのですが60分毎に接続が切れてしまいます。
リリース時間が60分に設定されているみたいで買い換えをこのBA8000Proに検討中です。(モデム直では切れません。)
このBA8000Proはリリース時間とかはありますか
同じようにリネージュをプレイされている方で接続は切れませんか?

書込番号:1578754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/15 11:55(1年以上前)

>このBA8000Proはリリース時間とかはありますか

Yes。LAN内のリリースは無期限にしてるけど・・・

過去ログで、たしかISPでリリースの問題がありませんでしたっけ?ZAQは1時間毎にリリースが解放されて再び取得すると・・・ ルータがうまくZAQのリリースを解放して再び取得できるかが問題になってる気がしますが・・・ 試してみるしかないと思うけど・・・

書込番号:1578802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/15 12:03(1年以上前)

補足。
>LAN内のリリースは無期限にしてるけど・・・

私はが最初に抜けていました・・・ 私は、LAN内のリリースは無期限にしてるけど・・・ です。
デフォルトでは72時間になってますね。

書込番号:1578823

ナイスクチコミ!0


maychanさん

2003/05/15 14:40(1年以上前)

我が家でも、Bフレッツファミリー100でこのルータを使用して3台のPCで、リネージを楽しんでいます。昨年の12月より接続していますが、今のところ、ルータ依存による切断、ラグは1度も経験していません。ISP依存による、切断はありましたが・・
 リリース時間についてはデフォルトの設定ならば、問題ないように思います。

書込番号:1579112

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユウキ54さん

2003/05/16 12:24(1年以上前)

ありがとうございます。
この機種に買い換えを検討してみます。

書込番号:1581447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

K−OPTホームに接続

2003/05/14 19:28(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 ともNさん

K−OPTとの接続方法簡単に教えていただけないでしょうか?

書込番号:1576904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2003/05/15 01:35(1年以上前)

物理的にはK-OPTから配布される機器とルータを接続します。
接続方法はPPPoEです。
K-OPTから開通時にもらえる認証IDやパスワードなどをルータに設定します。
ルータ初心者の私でも5分ほどで簡単に接続できました。

書込番号:1578083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/15 04:26(1年以上前)

設定の仕方は、マニュアルみてね。
http://www.ntt-me.co.jp/bar/manual.html

書込番号:1578330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/15 04:28(1年以上前)

K−opticomでの接続方法自体は載ってないけど、その辺は適当に他の会社のところをおきかえてね。
ちなみに、YBBと置き換えたらダメだけど。

書込番号:1578334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BA8000 Pro
NTT-ME

BA8000 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月25日

BA8000 Proをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る