
このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月4日 01:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月4日 01:18 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月3日 17:16 |
![]() |
0 | 23 | 2003年6月3日 12:20 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月3日 01:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月2日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


正しく動作していないような気がしますがどうなのでしょうか。
ファームは38です。フレッツADSLです。
手順:
1.リセットボタン+電源投入で初期化。
2.PPPoE アカウントを2つ登録する(仮に名前をAcc1とAcc2とする)。
3.2番目のアカウントAcc2をプライマリにする。
4.ブラウザでインターネットサイトが表示できることを確認する。
5.静的フィルタで LAN0->Acc2 のフィルタID:64 を pass から discard に変更する。
6.何事もなかったかのようにブラウザでインターネットサイトが表示できる。
7.LAN0->Acc1のフィルタID:64 を passからpass(log)に変更する。
8.ログの debug を有効にして見てみる。
9.Acc2の通信なのにAcc1のフィルタを通ったようなログが記録される。
こんな感じですが、自分だけでしょうか。また上記4の時点で、なぜかwww.yahoo.co.jpなど一部のサイトが見れないことがありますが、1番目のアカウントで接続するぶんには正常で、なぜか2番目に登録したアカウントでは「サーバーが見つからないか、DNS エラーです。」で見れないサイトがあるのも不思議です。
0点


2003/06/03 00:58(1年以上前)
うーん、よくわからない。
まあ、アカウントのプライマリ/セカンダリを入れ替えたときに、フィルタが入れ替わってないっぽいですね。
ただし普通は、わざわざそんなことしないので何とも。
書込番号:1634801
0点



2003/06/03 13:56(1年以上前)
2つのプロバイダのアカウントがあって、たまたま2番目のほうをメインで使いたかったのですが、こういう症状に遭遇しました。
ご指摘のように2つのアカウントを切り替えて使うのは邪道なのですね。
使わないほうを無効に設定するのではなく、切り替えるときは1番目のアカウントを修正することにします。しろうとなもので失礼しました。
書込番号:1635876
0点


2003/06/04 01:48(1年以上前)
>しろうとなもので失礼しました。
なんでだ1633 さんが悪いわけではないと思います。ちょっとぶっきら棒に書いてすいませんでした。
書込番号:1638172
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


RagnarokOnline の tool らぐぽじ のサーバー を建てようとしているのですが ポート の開け方がわからず困っています。
DDNS を使い自動更新の設定はすんでいますのでポートだけです。
環境は
CPU:セレ1.7GHz
マザー:Intel 845GE Max-L
LAN:オンボード
ルーターとPCの接続方法:ストレートケーブルの直接接続
回線:フレッツADSL1.5M
OS:WindowsXP
FW機能搭載アプリ:無し(XP標準FWも切ってあります
開けたいポートは 5973番 で ルーター の設定は アカウント設定 と DDNS自動更新 の設定だけしてある状態です。(ほぼ接続に必要な最低設定だけ
過去に似たようなスレがあるかもしれませんがなにとぞご教授お願いします m(_ _)m
0点


2003/06/03 15:34(1年以上前)
[1621228]ポートが開かない・・・
そのままですな.
梢
書込番号:1636079
0点


2003/06/04 01:12(1年以上前)
梢雪 さんが仰るとおり、このページの真ん中くらいに似たような質問があります。
また、以下のメーカサイトに「静的IPマスカレード/マルチNAT設定ガイド」という詳しいpdfファイルがあります。
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_guide.html
書込番号:1638072
0点


2003/06/04 01:18(1年以上前)
ちょっと不親切だったかも、と後悔したので書いておきます。
1.ポートを開けないと使えないアプリが動作するパソコンのIPアドレスを、DHCPクライアントではなく、手入力で設定します。その他のパソコンやルータのLAN側IPと重複しないアドレスにしてください。ここでは次のように設定したと仮定します。
パソコンのIP:192.168.1.50
サブネットマスク:255.255.255.0(ルータのLANサブネットと同じ)
デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1(ルータLAN側IP)
優先DNSサーバ:192.168.1.1(ルータLAN側IP)
代替DNSサーバ:(空)
3.次に、BA8000Proの[ルータ設定]-[NAPT]-「静的マスカレードの追加ボタン」で現れる、静的マスカレードの追加画面で以下のようにします。
・静的マスカレードID:1〜64までの数字のうち、まだ使っていない大きめの番号。(暦 さんの場合は64)
・プロトコル:そのアプリの待ち受けポートのプロトコル(TCPですかUDPですか?)
・リモートIPアドレス:*(を入力)
・リモートポート:*(を入力)
・外部IPアドレス:[WAN側ポートIPアドレス]を選択
・外部IPアドレス入力:(何も入力しない)
・外部ポート:そのアプリの待ち受けポート番号(暦 さんの場合は5973)
・内部IPアドレス:192.168.1.50(上でパソコンに手入力したIP)
・内部ポート:[内部ポートと同じ]を選択
・内部ポート指定:(何も入力しない)
以上を入力したら「設定」ボタンを押すだけです。
基本的にこれだけで十分ですが、そのアプリが複数のポートを開けなければならない場合は、ひとつの静的マスカレードに複数あるいは範囲でポートを指定することもできます。
詳細マニュアルや、上で紹介したガイドに詳しく書いていますので読んでみてください。
書込番号:1638088
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


始めまして、ご質問があります。
NATスルーを使用して、ルータのGIPを社内LANに有るサーバに割り当てて使用した場合、他の端末からはそのサーバに対してGIPやドメインであくせすはできないとNTT-MEのHPに載っていましたが、プライベートではアクセスは可能なのでしょうか?sshやtelnetでサーバにアクセスをかけたい&DNSサーバの場合
端末はDNSサーバのプライベートを指定すればよろしいのでしょうか?
どなたか教えていただけませんでしょうか?お願いします。
0点


2003/06/03 15:22(1年以上前)
>他の端末からはそのサーバに対してGIPやドメインであくせすはできない…
他の端末がプロキシを使えるなら一旦外に出て外からアクセスできるのでは?
>プライベートではアクセスは可能なのでしょうか?
VLAN等使用してルータのポートグループで縁を切ってない、
同一サブネット上である、P-LAN,S-LANを利用してるのなら、P,S-LAN間に利用するフィルタを設定してる等でアクセスできると思いますが。
>sshやtelnetでサーバにアクセスをかけたい&DNSサーバの…
想定しようとしている事が今ひとつわからないので…ゴメンナサイ
書込番号:1636045
0点


2003/06/03 15:32(1年以上前)



2003/06/03 17:16(1年以上前)
BA8000ビギナー様、レスありがとうございます。おっしゃる通りです。参考にさせていただきます。ちなみにサーバにsshやtelnetでアクセスしたい理由はモニターが十分ない。CPU交換機を買うのもちょっときつい。いちいちVGAケーブルを付け替えるのもなーという理由からサーバ以外のクライアントからリモートでコントロールをするといった理由からです。
ありがとうございました。
書込番号:1636279
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


今回8000proを買って使っているポートを開こうとしたのですがポートが開きません・・・
ログを見たりして設定したのですが後でコマンドのnetstat -nで見ても追加されてる気配さえありません(涙
特にFWなどは今入れていないのですがどうすれば開けるようになるのですか?
それとあやふやな事があるのですが内部IPアドレスとは192.168.1のやつであってるでしょうか?
前使っていたルーターとかなり変わっていて戸惑ってます・・・
よろしくお願いします。
0点


2003/05/29 23:47(1年以上前)
雅@ さんへ ここのレスくれる人達がスキルが高くてもこの書き込みでは正確なアドバイスはできません。せめて使用環境(接続環境、使用OS)、雅@さんがしよう(した)と思っている事、それについて自分でしてみた事、その結果がどうなっているか等、「的を射た」レスを望むならもう少し具体的な事を書来ましょう。
書込番号:1621567
0点


2003/05/29 23:54(1年以上前)
雅@ さん。落ち着いてください。
BA8000ビギナ- さんがいっているように、まず環境と使いたいアプリ(ポートを空けなければならないアプリ)を書いてください。
また、BA8000Proで今までやってみた設定も一通り書いてください。
(変な設定が残っていると後々面倒なので)
ちなみにnetstat -nは、そのコマンドを実行したパソコン上でポートが開いているかどうかを確認するコマンドです。
ルータでポートを空けていたとしても、肝心のアプリケーションが動作していないと、いくらnetstat -nをやっても無駄です。
>内部IPアドレスとは192.168.1のやつであってるでしょうか?
まず間違いなく不正解です。
静的マスカレードで「内部IPアドレス」に入力するのは、そのアプリが動作しているパソコンのIPアドレスです。
「192.168.1.1」は、ルータのLAN側IPアドレスですよね。それならうまく行きませんので、その制的マスカレードは完全に消去した後、念のためルータを再起動させてください。
(何しろ、ルータメーカにとっても想定外の設定だと思うので)
書込番号:1621599
0点


2003/05/29 23:57(1年以上前)
今抱えている問題が解決した時でいいので、真下の”中年男性より さん”の質問に答えてあげてください。
自信が無いかもしれませんが、「使えているよ。」とかの回答でもいいので。
書込番号:1621615
0点


2003/05/30 00:09(1年以上前)
あ、大事なこと言い忘れましたが、
netstat -n だけでは、表示されるのはtcpのアクティブコネクションだけです。つまり、ポートを開けていて尚且つそのポートで通信中の間しか、netstat -nで表示されません。
普通、Listening(ポートが開いているだけで通信はまだ開始されていない)のポートも表示させる場合は、
netstat -an
と打ちます。
書込番号:1621659
0点


2003/05/30 00:36(1年以上前)
げっちゅるさんに付け加えてOSがXPならnetstat -anoと打ちます
書込番号:1621781
0点


2003/05/30 01:00(1年以上前)
BA8000ビギナ- さん、
おお、-o のオプションでプロセスIDまで表示されるとは知りませんでした。
当然といえば当然ですが、Windows2003でも-anoで表示できましたし、tasklist.exeでプロセスIDとの突合せもできました。
書込番号:1621855
0点


2003/05/30 01:24(1年以上前)
げっちゅるさん、情報ありがとうございます。私は今の所XPだけのものと思ってました。tasklistコマンドはPIDを表示してくれますけど、私はprocess Probe(山下克宏氏作)を利用してます。
雅@さん横道それてすみません。
書込番号:1621931
0点


2003/05/30 01:35(1年以上前)
BA8000ビギナ- さん ありがとうございます。
雅@ さん
環境や目的を教えてもらう前に、一応、ポートを開ける作業を例を挙げて説明します。
1.BA8000Proにおかしな設定が残っていると面倒なので、インターネットに接続する最低限の設定以外で、今まで試した設定はすべて消去し、尚且つBA8000Proを再起動してください。
2.次に、ポートを開けないと使えないアプリが動作するパソコンのIPアドレスを、DHCPクライアントではなく、手入力で設定します。その他のパソコンやルータのLAN側IPと重複しないアドレスにしてください。ここでは次のように設定したと仮定します。
パソコンのIP:192.168.1.50
サブネットマスク:255.255.255.0(ルータのLANサブネットと同じ)
デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1(ルータLAN側IP)
優先DNSサーバ:192.168.1.1(ルータLAN側IP)
代替DNSサーバ:(空)
3.次に、BA8000Proの静的マスカレードの追加画面で以下のようにします。
・静的マスカレードID:1〜64までの数字のうち、まだ使っていない大きめの番号。
・プロトコル:そのアプリの待ち受けポートのプロトコル
・リモートIPアドレス:*
・リモートポート:*
・外部IPアドレス:[WAN側ポートIPアドレス]を選択
・外部IPアドレス入力:(何も入力しない)
・外部ポート:そのアプリの待ち受けポート番号
・内部IPアドレス:192.168.1.50(上でパソコンに手入力したIP)
・内部ポート:[内部ポートと同じ]を選択
・内部ポート指定:(何も入力しない)
以上を入力したら「設定」ボタンを押すだけです。
基本的にこれだけで十分ですが、そのアプリが複数のポートを開けなければならない場合は、ひとつの静的マスカレードに複数あるいは範囲でポートを指定することもできます。
詳細マニュアルに詳しく書いていますので読んでみてください。
(わかんなかったら再度聞いてください)
その他の注意:
Windows 2000のようですので、XPのようにOS標準のファイアウォール機能は無いですが、ウィルスバスターやノートン、シマンテックなどのパーソナルファイアウォールソフト(アンチウィルス付も含む)をインストールしていると、デフォルト設定でポートがほとんど閉じられちゃいます。これを回避するためには、そのファイアウォールソフトの設定で目的のポートを開くか、ファイアウォールソフトをアンインストールするかしかありません。
書込番号:1621963
0点



2003/05/30 19:40(1年以上前)
本当にたくさんの書き込みありがとうございます。
取りあえず御礼だけ言わさせていただきます。
今からすべて読ませてもらいながら設定してみます〜^^w
書込番号:1623728
0点



2003/05/30 19:50(1年以上前)
すいません少し読ませていただきました。
使用環境
OSがWindows2000
CPUがPen2.6A
メモリが512M×4
LANは1000M対応のです。
使いたいアプリケーションは
マイクロソフトのエイジオブミソロジーというゲームです。
書込番号:1623754
0点



2003/05/30 19:55(1年以上前)
それと今までルーターの設定でやってきた事は静止マスカレードを何回か変えたり削除したりだけと管理者のパスワードなどを変えただけです。
それと固定ローカルIPとはどうやって設定するのですか^^;
書込番号:1623770
0点


2003/05/30 21:35(1年以上前)
詳しい事は、ここに書かれているみたいですが、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;817458
簡単に読んだ範囲内だと、このゲームはオンラインサーバが介在するみたいなので特別な事をしなくても接続できるはずなのですが…。(詳しい事はこの板の下でげっちゅるさんが丁寧に解説しています。)
但しこの中で「マルチプレーヤーのゲームを始めるのに開いていなければいけないポートについて80 TCP、2300のUDP(28800-28805のTCP)両方向」とあるので何かの理由で閉めてたら開けてください。(まず無いと思いますが…。)
外れてたらゴメン。
書込番号:1624073
0点


2003/05/30 21:54(1年以上前)
追加です。もう少しよく読んだら、動的グローバルIPアドレスの場合DDNSの解決が必要ですが、ユーセン(雅@さん)はどうなってるか私知らないのです。
書込番号:1624132
0点



2003/05/30 22:40(1年以上前)
何かDDNSはダメらしいです(汗
書込番号:1624295
0点


2003/05/31 00:57(1年以上前)
雅@さん、私が外れた方向で回答してたらごめんなさい。
雅@さんがBROAD-GATE01 のTypeV jマンション(動的IP)で契約
してるのなら、かなり制限されたプレーしかできないと思いますが
(http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;159031)以下参考
接続だけでいえば、特に何もしなくてもできると思います。
書込番号:1624810
0点


2003/05/31 02:29(1年以上前)
うーん、Age of Mythologyですかぁ。(といってもゲームについては何も知らない)
まず、
1.http://www.microsoft.com/japan/games/aom/download.asp
より、「修正プログラム 1.05」をダウンロードしてインストール。
(過去の修正プログラムすべての内容が含まれますのでこれだけでOK)
2.次に
http://www.microsoft.com/japan/games/aom/text/patch.rtf
をよく読んでください。
1.05で、ルータ使用時のエラーメッセージが的確になってるそうです。
で、1.01の部分をよく読んでほしいのですが、
「NAT やファイアウォール、プロキシ サーバー下の環境における AOM の TCP/IP 接続のサポートが強化されました。以下の 2 つの方法で利用できます。」
と書いてあります。このうち「1.AOM で TCP/IP 接続を自動設定する」の方法をやってください。
でも、ここの記述はあっさり書いているので判りにくいかも知れませんが、具体的には、
http://www.4gamer.net/news/history/2002.12/20021213200308detail.html
に書いてあるように、ショートカットを右クリックして、
"C:\Program Files\Microsoft Games\Age of Mythology\aom.exe" AddressServer="repeater.aom.eso.com"
見たいな感じに、「AddressServer="repeater.aom.eso.com"
」を追加するようです。
読んでも結局良くわからなかったんですが、BA8000ビギナー さんの言うとおり、ホストにならない限りポートを空ける必要は無いのかな?
書込番号:1625026
0点



2003/05/31 06:22(1年以上前)
ありがとうございます〜何とか出来ました^^w
それで最後に質問なのですが単純に好きな番号のポートを開放するなどの場合どうすればよいのですか?
書込番号:1625238
0点


2003/05/31 15:07(1年以上前)
ショートカットの設定変更だけでOKだったんですか?
とりあえず良かったですね。ポートの開け方は上で書いていますが、一応再度書いときます。
1.
XPだったらファイアウォール機能が無効になっているか確認。
有効ならファイアウォール機能の設定でそのポートを開けておく。
また、ノートンやウィルスバスターやBlackICEなどのファイアウォール機能にも注意。
2.次に、ポートを開けないと使えないアプリが動作するパソコンのIPアドレスを、DHCPクライアントではなく、手入力で設定します。その他のパソコンやルータのLAN側IPと重複しないアドレスにしてください。ここでは次のように設定したと仮定します。
パソコンのIP:192.168.1.50
サブネットマスク:255.255.255.0(ルータのLANサブネットと同じ)
デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1(ルータLAN側IP)
優先DNSサーバ:192.168.1.1(ルータLAN側IP)
代替DNSサーバ:(空)
3.次に、BA8000Proの静的マスカレードの追加画面で以下のようにします。
・静的マスカレードID:1〜64までの数字のうち、まだ使っていない大きめの番号。
・プロトコル:そのアプリの待ち受けポートのプロトコル
・リモートIPアドレス:*
・リモートポート:*
・外部IPアドレス:[WAN側ポートIPアドレス]を選択
・外部IPアドレス入力:(何も入力しない)
・外部ポート:そのアプリの待ち受けポート番号
・内部IPアドレス:192.168.1.50(上でパソコンに手入力したIP)
・内部ポート:[内部ポートと同じ]を選択
・内部ポート指定:(何も入力しない)
以上を入力したら「設定」ボタンを押すだけです。
基本的にこれだけで十分ですが、そのアプリが複数のポートを開けなければならない場合は、ひとつの静的マスカレードに複数あるいは範囲でポートを指定することもできます。
詳細マニュアルに詳しく書いていますので読んでみてください。
書込番号:1626311
0点


2003/06/01 10:18(1年以上前)
BA8000proを使用しているものです!雅@さんと同じくポートを開けようとけようとしたのですが、開けられないんです。
げっちゅるさんのおっしゃる手順で設定していったものの、外部ポートを入力して設定を反映させる際に、」
「ポート欄の書式が不正です」といったエラーが出てしまい、受け付けてくれません。こういったエラーの
対処方当がありましたら、すみませんが是非ご教授していただきたいです。
環境は
CPU:Pen4,1.8G
OS:windowsXPhome
接続:NTTBフレファミリー100
プロバイダ:BBexcite
使いたいアプリ:Winny
BA8000からはPC3台つないでおります。
書込番号:1629060
0点


2003/06/02 01:34(1年以上前)
1.00.36より前のファームウェアでは、ポート欄に「65535」が含まれると入力できないようです。
最新ファームウェア1.00.38にしていますか?
それ以外で考えられるのは、
- 全角文字で入力しようとしていないか?
- 範囲入力(aaa-bbb)と列挙入力(aaa,bbb,ccc,ddd)を同時に使おうとしていないか?
- 列挙入力で4つ以上のポートを入力しようとしていないか?(列挙入力は4つまで)
書込番号:1631891
0点


2003/06/02 05:18(1年以上前)
あと考えられるのは、
・リモートIPアドレス:*
・リモートポート:*
の部分をちゃんと半角の*にしてますか?
(空では駄目です)
書込番号:1632102
0点


2003/06/03 12:20(1年以上前)
無事にポートが開きました!どうもありがとうございました。ご指摘の通り、リモートIPアドレス、リモートポートの欄を空白にしておりました(爆。半角の*をしっかり入れたら設定完了!ポート欄の書式やないやんけと一人憤慨しておりました。DHCPサーバオンの状態で手動で範囲外のIPを設定することもでき、無事アプリも動きました♪ネットワークのいい勉強になりましたよwげっちゅるさん本当にありがとうございました!
書込番号:1635671
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


こちらの書き込みを見て、昨日BA8000 Proを購入してきました。
とりあえず諸設定は済み、一応ネットにつながる様にはなりましたが、
頻繁に接続出来なくなる、という現象が発生して難儀しております。
どなたかこのような現象について何か情報をお持ちであれば教えて
頂けませんか?
当方の環境)
回線:フレッツモア(東日本)
ISP:DTI・Excite(両ISPとも指定DNS有)
DSLモデム:NTT MN2
ルータ:BA8000 Pro(設定は上記2ISPのアカウント作成のみ)
※購入時からファームはVer.1.1038
PC:自作・OS WinXP Pro
現象)
不特定のタイミングでルータから先に出られなくなる。接続の要求を
出した際、反応がなくなり、暫くすると『ページを表示出来ない』または
『サーバが見つからない』画面が出る。ルータ自体にはアクセス可能で、
アカウント管理を見るとPPPoE接続自体は確立されたままで、手動で切断、再接続を試みるも数分時間をおかないと外へ出られない。
このような現象が1時間のウチに4〜5回発生しています。調子がよい
時は長時間接続切れなしで稼働出来ていますが、ダメな時は何とも
し難い状態で、大変難儀しています。
とりあえず
モデムの電源を入れ直す
ルータの電源を入れ直す・リセットボタンにて初期化->再設定
など試していますがあまり芳しい結果は得られず。ISPも数度切り替えて
動作確認しましたが、どちらのISPでも再現されております。
まとまりのない長文になってしまいましたが、関連する情報をご存知の
方がいらしたら、是非お力をお貸し下さい。お願いします。
0点

ルータもしくは、モデムのIPを変えてみたらどうでしょうか?デフォルトではどちらも、192.168.1.1のIPアドレスを持っているので、同じIPアドレスが取り合って不都合になってるのかもしれないので
書込番号:1630953
0点



2003/06/01 23:19(1年以上前)
て2くん さん
レスありがとうございます。
私もIPが一応その可能性を考慮してモデムのIPを変えてみたりしましたが
その後も現象が再現する為???なかんじです。
BA8000 Proにする前は、コレガの安いルータを2台使っていましたが、
その2台とも同じ現象が発生していたのでモデムがおかしいのか・・・と
NTTの窓口に問い合わせてみました。しかし先方は「問題ないはず」との
事であまり真剣に取り合ってもらえず、モデムを別のものに換えて欲しい
とお願いしても「技術員を出す必要があるし有償になる」と気が萎える
返答しかもらえませんでした。
このままの状態でいるのもいやなので、Bフレッツに移行する予定(6/10から)ですが、ルータからこっち側の問題だとすると光にしてもまた引き続きトラブルシュートしなければならないので今のうちに対策を講じられれば、と考えています。
今もここに書き込もうとしてる間に2回程現象が出たのでかなり鬱です。
トホホ・・・
書込番号:1631342
0点


2003/06/02 01:03(1年以上前)
NTT MN2はブリッジタイプモデムです。PPPoEで接続する限りモデムのIPはまず関係ありません。
合計3台のルータで現象発生しているのなら、原因はルータではなく、回線か、回線上の機器か、PCのいずれかの問題です。
1.
まずは、ルータを使わずフレッツ接続ツールでPCをモデムに直結させた状態でも現象発生するか確認することです。
2.
できるなら、他のパソコン、他のLANケーブルでも確認していけば、原因の敗因を狭めていくことができます。
3.
(下のほうでも書いている人がいましたが、)pathpingで確認しましょう。目的のサイトまでの経路の状態を確認するコマンドです。コマンドプロンプトで、
pathping サイト名
を実行します。その計測サイト以外にも、www.yahoo.co.jpや、同じプロバイダ内のサイト宛など複数回やって傾向を確認します。(時間かかりますが)
で、パケットロスが多く発生しているところがあれば、そこがおかしいか混雑していることになります。
パケットロスが発生していなくても、RTT(Round Trip Time/往復時間)が大きいところがおかしいか混雑していることになります。
現象が発生している時にもPPPoE接続は確立されたままなんですよね。
想像ですが、回線が原因であるような気がします。
以上を確認して、NTTの担当者に強く調査を要求したほうがいいです。その際も弱気で「モデムを換えて」というより、上記の確認の結果を伝え、「回線、または回線上の機器の異常の可能性があるので調査してほしい」(どの機器が原因かを調べるのはNTTの仕事よ)と言うべきです。
局からモデムまでの回線の責任はNTTにあるからです。
書込番号:1631794
0点



2003/06/02 21:40(1年以上前)
げっちゅる さん
レスありがとうございます。
上記確認内容を早速試してみた処、げっちゅるさんが仰る様にどうも
モデムから先の問題かもしれません。
1.についてはモデムとPCを直につないで動作確認しましたが、やはり
現象は再現しました。
2.についても同様で、現在我が家にはWinXP・Win2K・Mac(OS9.2.2)の
3台マシンが存在しますが、どのマシンに於いても現象は再現します。
3.についてはよくわかりませんが、とりあえず正常に動作している間は
パケットロスはあまり発生せず、滞りなく通信可能ですが、いざ現象が
発生すると、BA8000Proから先にpingが飛ばない様で、エラーの旨MSGが
返ってきます。
以前の環境の時から観察していて不思議だったのが、現象が発生した際
2回に1回はDSLモデム自身が勝手に再起動されている事です。
モデムが隣の部屋にある為通信が停止した時に見に行くと、ADSL LEDが
点滅しており、遅い点滅->速い点滅->点灯、と再起動時の挙動をしめして
いました。これもNTTに普通こういった状態になるものなのか、と聞いて
みましたが「事例がない」の一点張りで軽くあしらわれましたが。
とにかく来週Bフレッツの工事が入るのでそれにあわせて解決を図ろうと
考えています。げっちゅるさんの仰る様に、NTTにはきちんとした対応を
求めてみます。うまく改善されたらご報告致しますので。
ありがとうございました。
書込番号:1633936
0点


2003/06/02 23:10(1年以上前)
その点滅は、、、再起動ではなく、ADSLリンクのリトライじゃないでしょうか?
あまりにADSLリンクが酷い場合、そうなります。
でもまあ、Bフレになったらきっと開放されますね。
書込番号:1634323
0点



2003/06/02 23:32(1年以上前)
レスありがとうございます。
ADSLリンクのリトライですか?リンク切れが発生しているという事でしょうか?今回の現象発生について、一つだけ気になるのがウチの近所に一軒新築が建ったんですが、もしかしてその影響というのはあり得ますか?
よくよく考えると、その家に住人が入居したのとほぼ同じくらいの時期に
現象が発生し始めた様な気がするのですが・・・NTTにも聞いてみます。
>でもまあ、Bフレになったらきっと開放されますね。
この言葉で物凄い気が楽になりました。また別途トラブルがあるかも
しれませんが、何となくわくわくしているので開通が楽しみです。
色々ご教示頂きありがとうございます
書込番号:1634434
0点


2003/06/03 01:05(1年以上前)
>一軒新築が建ったんですが、もしかしてその影響というのはあり得ますか?
うーん、そればっかりは何とも。有り得ると言えば有り得ます。
変な配線しちゃったとか、銅線を手捻りしちゃったとか、ブリッジタップ増やしちゃったとか、その家がISDNなどのADSLから見ればノイズ発生源で干渉とか。
まあ今までの現象から考えると回線のせいだと思います。
万が一Bフレでも何か起こったら、、、その時はまた書きこんでみてください。
書込番号:1634826
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


YBBフォンステーション(有線側)にも直結して使用できるのかなぁ。
PC3台同時接続・通信で。Win2000です。
既に上記環境で本ルーターを使用されている方や、詳しい方おられましたら
どうか教えてください。
宜しくお願いします。
0点



2003/06/02 23:19(1年以上前)
http://provider.bb.yahoo.co.jp/adsl/bbphonestation/bbphonestation_2.html
を見る限り、有線LAN部はブリッジ、無線LAN部はルータと書いてありますね。(めずらしい)
有線LAN部がブリッジということはグローバルIPが来るわけなので、そこにルータを接続することはできると思います。
ただし、その辺(BBフォン仲間たち)の掲示板で詳しく聞いたほうが言いと思います。
書込番号:1634367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
