BA8000 Pro のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ BA8000 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 ProNTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月25日

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 Pro のクチコミ掲示板

(2169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

お知恵拝借!

2003/05/19 14:02(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 もう少しでガンコ親父さん

最近このルーターを買おうと決めた所,¥5000位安いI-OデータのNP-BBRSと言うルターが見つかりました。どちらのルーターに決めたら良いのか?同じ性能なら安いほうが良いし,カタログを見てもイマイチ違いが分かりません,(無知なものですいません)
どなた様かこっちが良いと自分勝手な意見で結構ですので,
御教授いただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

書込番号:1590752

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/05/19 14:06(1年以上前)

せめて親父さんの現状のネット環境くらい教えてください。

あと、どのような使い方をしているのか、なぜルーターを買おうとしたのか、できるだけお金を安くすましたいのか、等々。

無知を恥じる必要はありません。誰でもはじめはそうです。

書込番号:1590761

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう少しでガンコ親父さん

2003/05/19 14:18(1年以上前)

ビックリしました!こんなに早く返事が来るなんて。それでは説明させていただきます,現在はパソコン1台です週末にペン4の3.0Gのパソコンが届きますのでそれと2台をつなごうと思っています,
主に2台でTV録画とビデオの編集それとパソコン間のデーターの共有に使おうと考えています,
インターネットはNTTの光100Mです。
お金の事は違いが無ければ安い方で済ませたいと考えています。

書込番号:1590791

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/05/19 14:33(1年以上前)

うーん。そんなステキ環境で使われるのでしたら、
別にどっちでもかわらんと思います。

見た目とかで決めてしまってもいいでしょう。ほとんど差はないし。
私はBA8000のほうがカタチがかっこいいとは思うけど、横置きしたい場合はイマイチになっちゃうし。

いっそ、設置場所が縦置きか横置きかで決めちゃうってのはどうでしょ(笑

書込番号:1590816

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう少しでガンコ親父さん

2003/05/19 15:18(1年以上前)

返信有り難うございます,そうですね見た目も大事ですよね,
それと8000プロのページにはあれこれ出来ると書いてありますが,
それが何のことなのか,良く分かりません(情けない)
それともう一つ,
あと1年以内に無線ルーターを追加して家内に内緒のサイトも見たいな。
ナンチャってすいません。

書込番号:1590883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/19 15:46(1年以上前)

使い方や性能が若干かわるはずですよ。決して同じということはないので・・・ それぞれメーカも違いますので。
NTT−MEのBA8000Proは、プラネックス社のOEMです。プラネックス社から同じような商品がでています。でもなぜか評価が全く違うけど(笑)OEMは、同じだけど中が若干違うとか言う噂がありますが。

>それと8000プロのページにはあれこれ出来ると書いてありますが,
それが何のことなのか,良く分かりません(情けない)

あとで、そのわからないものを検索かけたり、ホームページに詳細マニュアルがあるので、そのマニュアルの中に簡単に説明はかいてありますが・・・ 難しいと言えば難しいかも・・・ 普通初心者はそんなことろまで使わないと思いますし・・・

今ルータを探す1つの目安としてUPnP対応かどうかを目安にしてもいいでしょう。(今の大半の機種が対応してるが)あとは、高スルプットですけどね。これにより通信速度が変わるので・・・ もし仮に100Mでる環境があったとすると、80Mのスルプットノルータをいれて使うと80Mまで下がり、90Mのものは90Mまで下がるので・・・
今のFTTHだと80Mもでることは少ないはずですが。

>あと1年以内に無線ルーターを追加して家内に内緒のサイトも見たいな。

どうぞご自由にアダルトサイトでもなんでも見てください。ただ、アダルトサイトみるときに、注意しないとウィルスとかに感染するかもしれませんよ。だからウィルスソフトの導入を忘れないように・・・とは言えますが・・・

書込番号:1590932

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう少しでガンコ親父さん

2003/05/19 16:04(1年以上前)

て2くん さん,ご丁寧な説明有り難う御座います。
初心者の私が使う分にはあまり違いが無いということですかね?
HONDA・SONY信仰の世代(最近は薄れてきました)としてはNTTを信頼してしまうのですが?
PS 件のウイルスソフトお勧めがありましたらお教え下さい。
このページに関係ありませんが,お許しを。

書込番号:1590962

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/05/19 16:48(1年以上前)

のちのち無線化する場合、無線ルータにしちゃうと、ルータ機能が無駄になるので、買うなら無線アクセスポイント、ですな。

ウイルスソフトは大きく分けて既存3つしかありません。
ノートン、ウイルスバスター、McAfeeです。個人的にはノートン派。

書込番号:1591030

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう少しでガンコ親父さん

2003/05/19 18:05(1年以上前)

agfaさん 度々すいませんでした,
ルーターの無いものを無線アクセスポイントと言うのですか。
それと,ノートンとやらを使ってみます。
有り難うございました。

書込番号:1591177

ナイスクチコミ!0


キーマカレーさん

2003/05/19 20:57(1年以上前)

光環境でしたら、有線ルータBA8000pro、この製品が一押しです。
ちょっとスゴいかもNTT-MEのBA8000Pro!!
http://bb.watch.impress.co.jp/column/stapa/2003/04/16/

余談ですが、私は、このルーターの配下にメルコのWLA-G54/Pを入れて無線LANを組んでいます。しかし、IEEE802.11gの第一世代チップは、とにかくいまいちの一言につきます。他社、IO-DATA、コレガ、等散々な製品ばかりです。しばらく無線LAN製品は、購入を止めた方がいいかもしれません。私も、IEEE802.11gの第二世代チップ(a,b,gコンポ?)が、出たら買い換えます。

書込番号:1591626

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう少しでガンコ親父さん

2003/05/19 21:32(1年以上前)

キーマカレーさん 説得力のある情報有り難うございます。
どうやらNTTに決まりそうです,僕の光は最高でも40M位しか出ませんが(残念です),
スタパさんの80Mとか言うのはすごすぎる,
東京電力に乗り換えようかな?
全くパソコンの周辺機器やソフトを買おうと思っても,人の話を聞く位しか方法が在りません,先ほどAgfaさんに薦められたノートンのソフト調べたら¥5000から¥30000まで有ります,そしてどれも最強のソフトと書いている?一体如何すれば良いの。
などと愚痴を言っても仕方が無いので,
取あえず 良い情報を有り難うございました。
PS インターネットが無いと鉛筆1本買えなくなってしまいそうな自分が怖い!

書込番号:1591786

ナイスクチコミ!0


キーマカレーさん

2003/05/19 22:11(1年以上前)

ルーターをご購入されるのでとりあえず
Norton AntiVirus(TM) 2003(ノートン・アンチウイルス 2003)
http://www.symantec.com/region/jp/products/nav/

パソコン二台分のライセンス
Norton AntiVirus(TM)2003 Professional (ノートン・アンチウイルス・プロフェッショナル 2003)
http://www.symantec.com/region/jp/products/navpro/

書込番号:1591983

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう少しでガンコ親父さん

2003/05/19 22:37(1年以上前)

キーマカレーさん 答えをおねだりしたみたいですいません。
それと無線LANはまだ良い物が無いと言うことでもう少し待ってみます。VHSビデオの代わりにパソコンで録画しようと思い調べていくうちにメルコのパソコンのデーターがテレビで見れると言う
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/010_1.html
こんなのも使おうと考えていまが,
これも半年位待ってみます。
どうも有り難うございました。

書込番号:1592100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/19 23:22(1年以上前)

ワタシならスイッチングハブかませて2セッションでそれぞれつなぎますね。
セキュリティや配線の引き回しにさえ気を付ければ、コスト的には検討する価値があるかと。

書込番号:1592307

ナイスクチコミ!0


y.f.x68kさん

2003/05/20 01:36(1年以上前)

キーマカレーさん>>
>第一世代チップは、とにかくいまいちの一言につきます。
 とのことですが,どういまいちなんでしょうか?
 FastEthernet(100M Full)端末に対してのnetperfで22Mbpsほど,send/recv byteを64KBにして24.5Mbpsでてますし,通信も安定してますが...(ファームは上げてます)
 会社で使っているCisco Aironet1200(802.11a/b)は11aでGbE端末とのnetperfで7Mbpsほどしかでないので,比較になっていません.
 まぁ,認証や構成規模が違うので,単純な速さや到達距離では比較できませんが,自宅においてなら速度的には満足/到達距離は11bのときと変わらず,の状態です.

書込番号:1592848

ナイスクチコミ!0


キーマカレーさん

2003/05/20 05:52(1年以上前)

高負荷時(大容量ファイルの転送)の、スールプット低下とか、11bで問題が無い通信距離でのファールバック過大(不安定)とかです。私のメルコも、ファーム、カードドライバ共、一応最新のバージョンを使用しています。購入時に比べかなり安定してきましたが、二度に渡るカードの初期不良交換等に遭遇、等もあり個人的に11g製品は、完成度がまだまだと思いました。
y.f.x86kさん、理想的な速度が出ていてうらやましいです。ご使用の詳しい環境等、教えて頂けると嬉しいのですが。今後の参考にしたいので差し支え無ければお願いします。


書込番号:1593046

ナイスクチコミ!0


キーマカレーさん

2003/05/20 05:58(1年以上前)

ファールバック=>フォールバック 訂正。すいません。

書込番号:1593050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/20 14:54(1年以上前)

>a,b,gコンポ?)

a.gのコンボだけで十分だと思う・・・ gは理論的にbと互換性があるので。

書込番号:1593720

ナイスクチコミ!0


キーマカレーさん

2003/05/20 20:07(1年以上前)

11g=11g+11bの意味で、書きました。あえて別表記した方が、わかりやすいかな?と思いまして・・。

書込番号:1594308

ナイスクチコミ!0


y.f.x68kさん

2003/05/20 22:17(1年以上前)

キーマカレーさん>>
 WBR-54G/Pを買い,WLI-CB-G54を一枚追加.
 ファームはver1.10が入っていて,1.13->1.20とあげました.
 カード側のドライバも同じく上げています.
 たしか,1.10,1.13のときは,リンク速度がころころ変わって非常に不安定でしたが1.20にしたら54Mbpsで安定しました.

環境:
 木造家屋です.
 いつもの定位置からAPからの距離は8畳間の壁際においていますので2mくらいでしょうか.
 この時点では,信号強度,リンク速度とも変化なし.
 扉(木製)を4枚はさんだトイレでも,信号強度は5〜3の間を動きますが54Mbpsでリンクしています.
 ・トイレでは,11bのときでも,信号強度がちょろちょろ動いていたので,おおむね同じような距離で届くかと.
 8畳間のテラス〜庭でも変わらず.11bのころは庭を挟んだお向かいの家の中でも使えましたし,11g状態でも54Mbpsとはいかないまでも通常の使用には耐えるかな?と思います.

AP側
 モード:auto
 ESS-ID:あり
 WEP:128bit
 BasicRate:Default
 gプロテクション:off
 DTIM Period:1
 ANY接続:no
 出力:22mW
カード側
 モード:performance
 11gプロテクション:disable
 PowerOutput:100%
 rate:use best

です.

端末は
 ThinkPad X23
 Vaio SRX3/E
です.

100M full 端末へのnetperf(相手側への最大帯域を使ったストリームテストプログラム)で,
トイレの中:
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec

8192 8192 8192 60.00 11.27

AC接続した8畳間:
8192 8192 8192 60.00 21.17

と,いう感じで速度がでてます.
11g同士ですと,約半分の速度になりますね.(1チャネル中に54Mbpsしかないからでしょう)
60秒間,最大帯域でサーバ役の端末へデータ送信させてので,非常に高い高負荷だと思います.
10秒間ですと,平均値の取得時間が短い成果23Mbpsほどですね.SocketSizeを大きくすれば24Mbpsほどに.
テスト中,XPのネットワーク使用率は40%近辺で張り付きます.


..BA8000とは関係のない長文,失礼しました.

書込番号:1594734

ナイスクチコミ!0


y.f.x68kさん

2003/05/20 22:29(1年以上前)

もう少しでがんこ親父さん>>
 インターネットの世界なので,1セッションのスループットはあまり気にする必要はないかと思います.
 ストリーミングや大きなファイルのダウンロードでもない限り最大パケット長でやりとりすることはそうそうありませんし,距離の遅延や経路上の機器の内部遅延,相手先の性能もあります.
 10MbpsくらいのADSL環境ならちょっとは違うでしょうが,100Mbpsの帯域をもった通信回線では,複数のデータ転送がスムースに行えるかどうか?ではないでしょうか.
 

 もちろん,ルータなどの能力限界以上はでませんが...



 連続投稿すいません.

書込番号:1594771

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう少しでガンコ親父さん

2003/05/20 23:30(1年以上前)

みなさま,どうも貴重なご意見有り難う御座いました。
難しい話は判りませんでしたが,大変参考に成りました。
おかげさまで今日,BA8000PROとアンチウイルスソフト買って来ました。
車でも家電でも出始めは故障が多いので,
ブロードバンドの無線ルーターは半年ぐらい待ってみます。
でもパソコンの録画データーをTVで見れるという奴は
買ってみるつもりです。
それとスループットなんですけど,BARの(http://www.musen-lan.com/speed/)テストだと19M位しか出てないのに,
フレッツスクエアーのテストだと60M位出てるんですよね。
自分のところだから少し甘くしてるのかなんて勘ぐったりして
チョツト下品ですか?

書込番号:1595053

ナイスクチコミ!0


y.f.x68kさん

2003/05/20 23:35(1年以上前)

もう少しでガンコ親父さん>>
 フレッツは,加入者<->NTT地域IP網<->各プロパイダ<->各サイト
 となっているはずですので,その場合はNTT地域IP網とプロパイダの間の回線が細いか混みあっているからだと思います.

書込番号:1595076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/21 00:43(1年以上前)

プロバイダーからそのサイトまでが混み合ってたら速度低下するけどね。

書込番号:1595341

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう少しでガンコ親父さん

2003/05/21 00:54(1年以上前)

んーー。つまり速度テストはあまり当てにならないと言うことですか?
常時変動してるわけだし。

書込番号:1595359

ナイスクチコミ!0


y.f.x68kさん

2003/05/21 01:06(1年以上前)

もう少しでガンコ親父さん>>
 そうですね,当てになりません.
 それがインターネット網だと思います.
 最大能力として,ADSLはリンク速度がわかりますし,Bフレッツは上下100Mbpsではありますが,それ以外の構成要素が多すぎるのと,スピードテストの値は参考程度ですね.
 そんな値はいくらでも上下しますから.

 無駄な高負荷は,ある程度ギリギリの設計をしているプロパイダではかえって遅くなるだけだと思います.
 スピード測定なんていうモノが流行るのかはわかりませんが,スーパーカーブームのときの馬力競争や最高速競争みたいなもの,,,なのかな.

書込番号:1595387

ナイスクチコミ!0


みずっしさん

2003/05/21 01:34(1年以上前)

速度と言えばハブの機能の方いかがでしょう。
LAN側(PC-PC間)のデータの共有について、具体的な数値でなくても使用感で結構ですのでお願いします。
何の回答もせずに質問するのも申し訳ないのですが・・・m(_ _)m是非

書込番号:1595440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/21 04:45(1年以上前)

・測定結果は必ずしも正確な数字ではありませんので、目安としてお使いください。
・測定結果については「ご利用端末の性能やネットワーク設定」、その時の「ネットワークの混み具合やWebサーバへのアクセス数」等により変化することがあります。

とNTT西日本のフレッツスクウェアの測定ページのところにかいてあります。NTT東日本も同じようにかいてあると思うけど・・・

他のページでも同様にただの目安にしかすぎません。

書込番号:1595619

ナイスクチコミ!0


キーマカレーさん

2003/05/21 06:03(1年以上前)

y.f.x86kさんレスありがとうございます。

>10秒間ですと,平均値の取得時間が短い成果23Mbpsほどですね.
>SocketSizeを大きくすれば24Mbpsほどに.

ほぼ、理想値の速度が出ていてうらやましいです。

書込番号:1595656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

場違いな質問ですが・・・

2003/05/16 22:00(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 セロリパセリさん

この度初めてルーターを購入しなければならなくなりました。
どこのメーカーにしていいのか、口コミを見れば見るほど不安が募ってきます。
この製品の評判がいいので、購入したいのですが
YahooBBでも使えますか?トラブルの事例などはないでしょうか?
初心者なのでつまらない質問ですみません・・・

書込番号:1582723

ナイスクチコミ!0


返信する
分かんないけどさん

2003/05/16 22:49(1年以上前)

そうですよね!ルーターって購入するときちょっと不安ですよね。

BA8000PROについては、他社製のような”繋がらない”"切れる”などの話はあまり聞かないので、他のメーカーよりはいいんじゃないでしょうか?今のところウチでも問題なく使えていますし。
結構いいお値段ですが、安定性を求める・将来光ファイバーに移行する予定などの理由ならばいいんじゃないかなと思います(ADSLの12Mで使うのはちょっともったいない気もしますけど)。

YahooBBでも使えると思います(マニュアルにも設定方法が書いてあるので)(ウチはフレッツです)。

#ただしマニュアルは結構かなり不親切だとおもいます(普通にインターネットに接続するぐらいなら問題ないとは思いますが)。

書込番号:1582907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/17 07:21(1年以上前)

YBBでも設定方法書いてあるのだから、動作確認をしてるように思いますが。だから問題がないように思います。

マニュアルは丁寧とは言えませんけどね。用語の説明も少々だし、最初の設定はまぁまぁわかるが、ポートの設定などは、丁寧とは言えませんので。ポートをあけようとする初心者には難しいかも・・・

書込番号:1583892

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/17 16:35(1年以上前)

うーん、マニュアルそんなに難しかった?
接続の設定なんか、あっという間(3分くらい)にできちゃったんだけど。

低価格ルー他の中では最強に高機能で、設定できる項目も多いので、
難しいことをやろうとすればそれなりの事はあります。
ただしこのルータはヤマハ等とは違って、高機能なわりに、難しいことを
難しくしないように、必死で工夫してあるように感じられます。
サーバ公開、フィルタ、マルチセッション、unnumbered接続などなどに関しては、
製品付属の詳細マニュアル以外にも、
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_guide.html
に、山ほどPDFの設定ガイドがあるし、解説も丁寧ですよ。

書込番号:1584908

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/17 16:37(1年以上前)

Yahoo! BBなら、付属の冊子マニュアル以外にも、

http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_guide.html

に、「BA8000Pro Yahoo!BB/CATV接続ガイド」っていうのがあります。

書込番号:1584911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/17 17:38(1年以上前)

>うーん、マニュアルそんなに難しかった?
接続の設定なんか、あっという間(3分くらい)にできちゃったんだけど。

接続の設定はわりとわかりやすくかいてあったと思います。ただ、ポートのあける設定は初心者向きとかではなかった気がしますが。

書込番号:1585048

ナイスクチコミ!0


スレ主 セロリパセリさん

2003/05/17 18:34(1年以上前)

丁寧なご回答みなさまありがとうございます。

ルーターは多分インターネットへの接続とファイル・プリンタ共有くらいしか使わないと思います。ネットゲームはするかもしれないから
静的NATはいじらなければならないかも知れませんが・・・

YahooBBの解説ページのアドレスまで教えていただいて
このルーターを買う決意を固めました。
何とか設定、がんばってみます!

書込番号:1585192

ナイスクチコミ!0


うぽうぽさん

2003/05/20 22:57(1年以上前)

NTT-MEの回し者ではないのですが他メーカーに比べサポートが
すばらしいように感じられました。
当方現在、NTT−MEのSOHO SLという骨董品のルーターを
知人から譲り受けて使用していますが
説明書も何も無く本体だけもらってきて設定に途方にくれていたところ
サポートセンターにFAXした後電話が来て丁寧に説明していただきました。
電話はサポートセンターの電話はフリーダイヤルでは無いので
電話代がかかるためFAXにしたところ先方から電話が来ますので
お困りの方はまずサポートセンターにFAXしてみることをお勧めします

書込番号:1594884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 当たっちまったかな?さん

BA8000ProでフレッツADSLに繋ごうとしています。
光化をにらんで現在の低速ルータの置き換えを目論んでいたんですが、PPPoEの接続はするんですが、nslookupやpingの応答が非常に悪く半分しか返ってきません。(pingは管理画面からも行っています。)
一応社内のネットワークの管理もしているので、ある程度は分かるつもりでいたのですが、この状態では今のところお手上げです。

どなたか識者の方、いらっしゃればご回答をよろしくお願いいたします。
設定上怪しいところや不明な点(気がかりな点)なんでも結構です。

書込番号:1588997

ナイスクチコミ!0


返信する
みずっしさん

2003/05/18 22:10(1年以上前)

釈迦に説法なりそうで恐縮ですが、MSSまたはMTUの調節は試されましたか。
フレッツADSLの場合 MSS=1414、MTU=1454 になるのでしょうか。

書込番号:1589131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/18 22:56(1年以上前)

契約のISPにパソコンからうってみたらどうでしょうか?

書込番号:1589321

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/18 23:01(1年以上前)

・ファームウェアを最新の1.00.38に書き換えていますか?
・ファームウェアの書き換えに後に初期化していますか?
 初期化していないなら初期化してみて再設定しましょう。
 (リセットボタンを使うほうの初期化の方がいいような気もします)
・pingの応答が悪いとのことですが、どの相手に対するpingですか?
・nslookupでは、どういうRRを解決で試験したんですか?
・ProxyDNS機能経由のnslookupで遅いんですか?
・ProxyDNS機能を利用せずにnslookupをやったらどうですか?
・pingにしろnslookupにしろ、WAN側DNSサーバの問題かもしれません。
 違うDNSサーバを使ってみてください。
・一回ADSLモデムの電源を入れ直しましょう。
・ADSL回線には問題ないですか?
・プロバイダの障害情報や工事情報をチェックしてみてください。
・その他の設定を一通り書いてみてください。

書込番号:1589342

ナイスクチコミ!0


BA8000の初心者さん

2003/05/18 23:09(1年以上前)

みずっしさん同様ですが、補足的に、パケットサイズ設定&パケットの断片化を認めないPingコマンドで0%lossが帰ってくるMTU値は探されましたか。

書込番号:1589381

ナイスクチコミ!0


スレ主 当たっちまったかな?さん

2003/05/18 23:51(1年以上前)

すばやいレスポンスありがとうございます。

現状について、順に回答します。

> フレッツADSLの場合 MSS=1414、MTU=1454 になるのでしょうか。
デフォルトでMSS=1412でしたので、ノーチェックです。今現在使用している低速ルータも同じ値ですので、別段チェックの必要がないかなと思いました。

> 契約のISPにパソコンからうってみたらどうでしょうか?
今現在使用している低速ルータでは何の異常も起こっておりませんので、あまり意味はないかと...

> ・ファームウェアを最新の1.00.38に書き換えていますか?
> ・ファームウェアの書き換えに後に初期化していますか?
>  初期化していないなら初期化してみて再設定しましょう。
>  (リセットボタンを使うほうの初期化の方がいいような気もします)
すべて行っておりますが、現象は改善せずです。

> ・pingの応答が悪いとのことですが、どの相手に対するpingですか?
ISPより割り振られたDNSサーバと会社サーバです。どちらも駄目でした。

> ・nslookupでは、どういうRRを解決で試験したんですか?
> ・ProxyDNS機能経由のnslookupで遅いんですか?
> ・ProxyDNS機能を利用せずにnslookupをやったらどうですか?
> ・pingにしろnslookupにしろ、WAN側DNSサーバの問題かもしれません。
>  違うDNSサーバを使ってみてください。
一応DNSサーバを色々と変更してみてやったんですが、正逆引きともに駄目でした。
#おそらく接続自体pingが通らないような状態だからだとは思います。

> ・一回ADSLモデムの電源を入れ直しましょう。
これは何回もやってしまいました。性ですかね。電源入れなおしたら直っていないかという。

> ・ADSL回線には問題ないですか?
> ・プロバイダの障害情報や工事情報をチェックしてみてください。
この辺は現在の低速ルータでも通信できているので、何ら問題ないのかと思ってノーチェックです。

・その他の設定を一通り書いてみてください。
う〜ん。購入して接続設定だけしてのっけからこれなんで、すべてデフォルト状態ということくらいですか。

ちなみに、Win2kとMacOSXから試してみあしたが両方駄目ですね。
LAN側の問題ではなくて、WAN側じゃないかな?と思っているんですが、問題の切り分けが難しくて、NTTなのかISPなのかルータなのか判断つかないんです。

こんなところなんですが、いかがでしょうか?

書込番号:1589572

ナイスクチコミ!0


みずっしさん

2003/05/19 01:19(1年以上前)

デフォルトだったとは失礼しました。
取り説ダウンロードして見ていたのですが言われて気づきました。
BA8000proは検討中の機種なのでもう少しお付き合い下さい。
セキュリティのIP Source RoutingとかDirected Broadcastを変えるとどうなるでしょう。これは関係ないでしょうか。
逆の立場になって申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:1589900

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/19 02:07(1年以上前)

pathpingも試してみてください。コイツを使うと経路上のどのルーターあるいは経路で損失しているか分かります。

書込番号:1589987

ナイスクチコミ!0


初心者#1さん

2003/05/19 02:51(1年以上前)

★すごいコマンドですね、ありがとう

書込番号:1590044

ナイスクチコミ!0


スレ主 当たっちまったかな?さん

2003/05/19 22:07(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

pathping、残念ながら最初に到達するIPアドレスですでにパケットロス47%のとなっていました。

明日にでも会社の回線をハックして(内緒で)、自宅環境の影響かどうかとプロバイダ環境の影響を試してみたいと思います。

P.S.みずっしさんご助言ありがとうございます。
接続がうまくいったらいろいろ試してみますので、もうちょっとお待ちいただけますか?はじめての人柱気分〜。

書込番号:1591956

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/19 23:49(1年以上前)

えっ?最初のIPアドレスは自分自身では?
自分自身から最初のルーター(ホップ)に行くまでの経路上と、最初のルーター上でのパケット損失が47%なんですかね?
ネットワークの環境は微妙に異なるもんなんで、実際のpathpingの結果を見てみないことには断言はできませんが、この場合の最初のルーターってのはBA8000Proですよ。ですから、そこまでで47%の損失があるってことは、やはりルーターがパケットやフレームを壊しているとしか思えませんね。

書込番号:1592423

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/19 23:50(1年以上前)

すみません、「最初に到達するIPアドレス・・・」でしたね。失礼しました。

書込番号:1592431

ナイスクチコミ!0


スレ主 当たっちまったかな?さん

2003/05/20 21:07(1年以上前)

やっと解決の糸口が見えそうです。

会社にてルータを取り替えて試してみたところ(自宅と同じプロバイダです)、何の問題もなく繋がりました。

これで機器異常ではないことが分かりましたので、早速NTTに連絡してみました。
結果、どうも「保安器の障害らしい」とのことです。
交換には費用が発生する等と言っておりました。がっくりです。
#以前はただで交換してくれてたのになぁ...

仕方がないので交換を申し込み、後日改めてテストということになりました。

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:1594475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セッション

2003/05/18 19:28(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 66層さん

BA8000 Proは2セッション同時接続できると言うことですが、
2つのISPに契約をしていて、片方のISPがメンテナンス等で接続できない時、
「自動的」にもう片方のセッションに切り替わるのでしょうか?
また、どちらのISPも正常でホームページを閲覧する場合、どちらを使ってインターネットに繋がるかを選択するのでしょうか?それとも、2セッション同時にネットに繋がり、速度の速い方から情報が流れてくるのでしょうか?

書込番号:1588567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/18 20:48(1年以上前)

>また、どちらのISPも正常でホームページを閲覧する場合、どちらを使ってインターネットに繋がるかを選択するのでしょうか?

そう。詳しいことはマニュアルをみてください。

http://www.ntt-me.co.jp/bar/manual.html

書込番号:1588837

ナイスクチコミ!0


スレ主 66層さん

2003/05/18 22:31(1年以上前)

マニュアルをダウンロード出来るんですね。
ありがとう御座います。
確認して見ます。

書込番号:1589219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ポートの開放

2003/05/09 09:10(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

最近ネットゲームを始めたのですが、どうもポートの開放をしなくてはいけないらしく、ネットワークに繋げることができません。
そこでひとつ聞きたいのですが、ポートの開放というのはどうすればよろしいのでしょうか?
モデムの説明書などを見てもそれらしいことは書いてなく、いろいろなサイトを見て回りましたがよくわかりませんでした。
初心者的な質問で申し訳ないのですが、どなたかわかる人がいたらよろしくお願いします。

書込番号:1561538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2003/05/09 11:06(1年以上前)

いちばん簡単な方法は「静的マスカレード」の設定です。
使用するポートをこの設定であけることが出来ます。
しかし、それと同時にDHCPでローカルIPを振っている場合は、ゲームをするPCに固定ローカルIPにしないと静的マスカレードの設定は正しくできません。
まず、ローカルIPを固定にする方法
そして、静的マスカレードの設定の順でマニュアルをよく読んでください。

ちなみにネットゲームってどんなゲームですか?よろしければゲーム名を・・

書込番号:1561706

ナイスクチコミ!0


m0nk0さん

2003/05/17 05:15(1年以上前)

ゲーム名なんて知ってどうするつもりですか?
まさかあたしを口説こうなんて思ってないでしょうね。
最低でもジャニーズ系じゃないとOKしませんよ!
オフォフォ&hearts;

書込番号:1583784

ナイスクチコミ!0


違うと思うけどさん

2003/05/17 15:07(1年以上前)

誰もあんたを口説こうなんて思ってないと思うけど
ゲームによってポートが違うので
それを説明するだけのためでは?
↑↑
これだけ親切に解説していただいて、お返事がそれではお粗末だと、、、
失礼ね まったく

書込番号:1584724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

無線PCをネットワークから見たい

2003/05/11 21:16(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 ミスターロンリーさん

BA8000PROにメルコのWBR-G54を繋いで無線LANをしていますが、ネットワークコンピュータ上から、無線PCを認識させるにはどうすればよいのでしょうか?
どなたか教えてくださいませ。

書込番号:1568941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/12 03:26(1年以上前)

つながっていいれば普通のLANと同じせっていでみれるもんですが

書込番号:1570150

ナイスクチコミ!0


キュウパパさん

2003/05/12 22:46(1年以上前)

私もBA8000PROにメルコのWLAR-L11-Lをブリッジ設定にて接続して無線LANを構築しています(無線のPCからインターネットにはつながります)、しかし有線で接続したネットワークコンピュータ上から、無線PCを認識できません。(有線同士、無線同士のPCでは問題なく認識できます。また、ワークグループをはじめ、ネットワークの共有設定には問題ないです)
どなたか同じ現象はないですか。又、解決方法があれば教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:1572085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/12 23:21(1年以上前)

デフォルトゲートウェイがお互い異なっていませんか?

書込番号:1572234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2003/05/13 01:19(1年以上前)

似ていますがちょっと違います。BA8000に有線2台+プリンター+AirMAcBS無線ステーションがつながっています。無線でiMacとVAIOを2台が繋がっています。無線VAIOのWin2000からは全部見えますが、VAIOのWinXPからは無線のVAIOしか見えません。有線(Win2000)からは、VAIO Win2000しか見えません。なんなんでしょうね。

書込番号:1572707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2003/05/13 01:33(1年以上前)

今気がついたのですが、WinXPのVAIOにはNetBEUIプロトコルが入っていませんでした。これのせいでしょうか?XPにNetBEUIを追加するのは面倒な事をしなければいけないとか読んだ記憶がありますがでてこないです。ご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:1572747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/13 01:34(1年以上前)

NetBEUIってつかってるけど古いPC98とかでつかうぐらいじゃなかった?
無線には大敵な帯域を喰うし・・

書込番号:1572749

ナイスクチコミ!0


うっぽこさん

2003/05/13 03:41(1年以上前)

BA8000PROもWBR-G54もルータですが、
どのような設定でどのように接続されているのでしょうか?
ネットワーク構成が分からないので何とも言えないです。(^^;

ちなみに特別な事情が無い限りNetBEUIは必要ないです。
WinXP、2000はTCP/IPのみでWindowsネットワークから見えます。

書込番号:1572906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2003/05/13 14:01(1年以上前)

NetBEUI入れたのは会社のネットワークに繋ぐと見えないPCがあるからでした。関係ないようなので他を見てみたのですが違いはありませんでした。DHCPでVAIO側はIPアドレス,DNSサーバはともに自動取得にしてありますが固定にした方が良いのでしょうか?ちなみにプリントサーバーは固定にしないと認識しなかったので192.168.1.20というアドレスに固定しています。

書込番号:1573574

ナイスクチコミ!0


キュウパパさん

2003/05/13 23:08(1年以上前)

NなAおO さん、アドバイスありがとう御座います
早速ネットワークのTCP/IPのプロバティにてデフォルトゲートウェイを
192.168.1.1に設定しなおしました。ところが、無線のPCをwinipcfgにて確認するとデフォルトゲートウェイは192.168.11.1(WLAR-L11-Lのアドレス)となっております (BA8000proに有線接続のPCのデフォルトゲートウェイは192.168.1.1です)
この状態でやはり、PCの認識状態は前回となんら変化ありません
これで解決と意気込んだだけに残念です
更なる原因はないでしょうか?宜しくお願いします

書込番号:1574961

ナイスクチコミ!0


すてしうてさん

2003/05/14 00:14(1年以上前)

WBR-G54も、WLAR-L11-Lも一緒くたに書きます。

1.そのメルコの無線ステーションが「無線ブリッジモード」になっているか確認してください。
ブリッジにしないと、メルコの無線ステーションはルータとして動作します。

2.それとは別に、メルコの無線ステーションのDHCPサーバ機能も無効にしましょう。

3.それでもだめな場合、メルコの無線ステーションがバカで、
ルータモードであろうがブリッジモードであろうが、NetBIOSoverTCP/IP
のパケット(136-139番)を無条件に破棄している可能性があります。

その場合は、NetBEUIプロトコルを追加してください。
これはIPとはまったく別のプロトコルです。
追加した後は、NetBEUIプロトコルを、IPより優先させてください。

書込番号:1575212

ナイスクチコミ!0


すてしうてさん

2003/05/14 00:17(1年以上前)

>追加した後は、NetBEUIプロトコルを、IPより優先させてください。

優先度の設定は、XPなら「ネットワーク接続」の詳細設定で矢印ボタンを押せばいいと思います。

私はNetBEUIを使っていたのは大昔なので、上に書いた解決法は見当違いかもしれません。間違ってたらごめんなさい。

書込番号:1575227

ナイスクチコミ!0


すてしうてさん

2003/05/14 00:22(1年以上前)

あ、NetBEUIってXPじゃ存在しなかったかも。
ごめんなさい。
もし、無線APが無条件にNetBIOS系パケットを破棄する仕様だったら、
どうしようもありませんね。

書込番号:1575244

ナイスクチコミ!0


すてしうてさん

2003/05/14 00:36(1年以上前)

なんども書いてすいません。

もしかして、メルコのAPの設定で、「NetBIOSパケットを破棄する」みたいな設定とか、
tcp/udpの136から139や445を破棄するフィルタが有効になっていませんか?
そういう設定項目がなくても、デフォルトで破棄する仕様で変更できないかもしれませんね。
AirMAcBS無線ステーションの方は、よくわかりませんが、
これも多分、デフォルトでNetBIOSパケットを破棄する仕様になってりかも。
でも、ブリッジモードでもパケット破棄するような無線APって、、、ありがた迷惑ですね。

書込番号:1575294

ナイスクチコミ!0


すてしうてさん

2003/05/14 01:09(1年以上前)

さらにさらに書き込んですいません。

もうひとつの可能性。
BA8000ProでVLAN機能を設定していて、ポート間通信を遮断してしまっているとか。
ま、さすがにそりゃやらないか。

書込番号:1575387

ナイスクチコミ!0


キュウパパさん

2003/05/14 22:41(1年以上前)

すてしうて さん有難うございました。 DHCPを無効にというアドバイスのおかげで問題解決しました
メルコのホームページにてWLAR-L11-Lのブリッジ設定が2通り記載されています
1)エアーステーションを192.168.11.1に設定、DHCPを有効にする方法
 (BA8000pro LAN−エアーステーション WANポートをストレートケーブルにて接続)
2)エアーステーションを192.168.1.xxに設定、DHCPを無効にする方法
 (BA8000pro LAN−エアーステーション LANポートをクロスケーブルにて接続)
1)の設定では今回相談のとおりの問題が発生しました
2)の方法では見事他のすべてのPC同士で認識可能となりました
(無線PCのスピードも向上したような?)

書込番号:1577483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2003/05/15 00:27(1年以上前)

キュウパパ さん 便乗質問しましてすみませんでした。
時間がないので週末にDHCPを無効にしてやってみます。
みなさまありがとうございました。

書込番号:1577855

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスターロンリーさん

2003/05/16 00:34(1年以上前)

キュウパパさん、どうやって解決しましたか?
具体的にもう少し詳しく教えていただけますか?

書込番号:1580549

ナイスクチコミ!0


キュウパパさん

2003/05/16 21:17(1年以上前)

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b2cg0410.html参照
 ポイント WEBブラウザにてWBR設定画面を開く(以下ブリッジ設定手順です)
 1.[アドバンスト(詳細設定)]をクリック。
2.[LAN設定] - [LANポート]をクリック。
   1)WBRのIPアドレスをルーター・パソコンと同一のネットワークに
    設定します。
   BA8000Proの場合例えばLAN側IPアドレス欄に192.168.1.100
   サブネットマスク:255.255.255.0と入力。
 2)「DHCPサーバ機能」にて[使用しない]をクリック。
 3) [設定]ボタンをクリック。
 3.[設定を変更しました」と表示されたらWEBブラウザを閉じる。
4.WBRのLANポートとBA8000ProLANポートをLANケーブルで接続。
   (ケーブルがクロスかストレートかは不明-WLAR-L11-Lではクロス:調べてください)
   WBRは[X1]〜[X4]のどのポートに接続してもOK。
「WAN」ポートにはケーブルを接続しない。
 5.各無線PCのTCP/IPプロパティを固定設定。
以上です 頑張ってください。

書込番号:1582584

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスターロンリーさん

2003/05/16 23:14(1年以上前)

いままでWBR−G54のWAN側からBA8000PROのLAN側に繋いでいましたが、LAN側に繋いでIPを変更したところ見れるようになりました。ありがとうございます。

書込番号:1583004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BA8000 Pro
NTT-ME

BA8000 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月25日

BA8000 Proをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る