
このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年5月12日 09:44 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月11日 22:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月11日 19:47 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月11日 02:03 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月11日 01:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月11日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro
Bフレッツが開通したのでBA8000を購入しました。ぷららが不安定なことがあったのでBB.EXCITEも契約し登録しました.プライマリとセカンダリに設定を変更すればそれぞれに接続できるのですが、任意のPCを別々のプロバイダに同時接続できると書いてありますが取り説を読んでも方法を理解できません。わかりやすく教えていただけないでしょうか?ネットワーク詳しくないのでよろしくお願いします。
0点


2003/05/09 23:36(1年以上前)
2セッションになってないんじゃないですか。nttに確認されたら。
私も、先日確認したら、2セッションになってなかったので、申し込みました。1週間ぐらいで電話局の設定ができると言ってましたよ。
書込番号:1563338
0点


2003/05/10 20:53(1年以上前)
NTT西日本だと申し込みが必要ですが
NTT東日本だと特に申し込まなくても2セッション使えるはずです。
書込番号:1565664
0点

偏屈 さん,verm さん レスありがとうございました。私のところはNTT東日本ですが対応しているか確認してみます。それで対応しているとしてAのPCはぷららに、BのPCはBBEXCITEに接続するということができるのでしょうか?どこで設定すればよいのでしょう?色々読んでいるのですがよくわかりません。
書込番号:1570128
0点

NTT-MEのHPを見ていたら『マルチセッション接続ガイド』というのを見つけました。
これを見ながらやってみます。ありがとうございました。
書込番号:1570434
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


2003/05/11 22:20(1年以上前)
ゆずっこさんありがとうございました。(^^
最安のところで購入してみま〜す。
書込番号:1569185
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


BA8000pro 手配中で2,3日中に入手できますが、NTTのWEB MASTER 700が間違って送付されてきました。機能を見ると当方の希望のものがすべてありましたので、使用しました。Bフレッツ ニュウファミリーですがルーターを通しても NTTのスピード測定で70MBPSで直結と同速度でした。
BA8000proにもバーチャルサーバー機能、ダイナミックDNSはありますか?
0点




有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


BA8000を購入しようと思っているのですが、この製品の発熱はどの程度の物ですか?私の部屋は風通しが悪く夏場など室内の温度が結構高いので、熱暴走が心配です。またわたしはネットワーク系統は全くの初心者なのですが、BA8000は初心者には使いずらいですか?
0点


2003/05/11 01:08(1年以上前)
まあ、けっこう暖かい、という程度です。しかし、
・デザインが縦置きで、
・上下に空気穴があり、
・CPUやハブのチップには冷却のためのヒートシンクがついています。
空気の流れを考えた構造になっているので、問題ないと思いますよ。
しかもウチでは、「夏の前の予行試験」ということで、
BA8000Proを冬用の毛布にくるんでいます。(さすがに毛布の中では熱い熱い)
その環境で1ヶ月安定動作しています。
(ただし、こんな使い方すると保証対象外だと思いますし、寿命が縮むと思います。
あと、皆さんの環境下での保証はできませんが。)
書込番号:1566487
0点


2003/05/11 01:16(1年以上前)
BA8000Proには、本のマニュアルと、CD-ROMマニュアルが付いています。
とりあえずインターネットに接続する、ということであれば、
本のマニュアルの通りに設定すればいいです。
いろんな機能を使い出そうとすると、
このルータは低価格ルータで最も高機能多機能なので、
ちょっと難しくなると思います。
あと、設置場所に関しては、
たとえ環境が悪いところに置かねばならないとしても、
その中でも最もいい場所に設置したほうがいいです。
できる限り、風通しがいいところで、直射日光は厳禁。
書込番号:1566518
0点

さわってみたけど、あれぐらいの熱さでは熱暴走しないでしょう。
今ままでもっと熱い機器を使ってたので・・・
設定、ポートをあけるのには初心者でも簡単にできると思います。設定は。マニュアルは若干難しいかもしれないが。
マニュアルのように設定したらとくに問題ないですよ。みないで設定をしようとすると少し苦労するけど
私は最後までマニュアルをみてないけど、フレッツADSLならモデムのIPアドレスとルータの初期のIPアドレスが同じにならないようにしてから設定するといいけどね。同じなら苦労するけど。
書込番号:1566652
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


こんばんは。どなたか助けてください。
ADSL8MからBフレッツに回線を変更し今日ついに開通したのですが、困ったことが1つおきました。
以前からFF11をプレステ2で楽しんでいてもっと快適にプレイしたいと思いBフレッツに変更したのですが、一向に繋がりません。
PCでは普通にネットに繋がるのですが、ゲームは繋がりません。このルーターは何か特別な設定が必要なんでしょうか?
どうか教えてください。お願いします!
0点

ポートを開放しないと駄目なんじゃ?
静的マスカレードの設定で可能です!!
書込番号:1566424
0点


2003/05/11 01:51(1年以上前)
http://www.playonline.com/ff11/info/04.html
プレイオンライン("FINAL FANTASY XI"などの対応ソフトウェアを含む)で使用する可能性のある、ポートの情報を下記にお知らせ致します。
ルーターをご利用の場合は、これらの番号でパケットが通過できるようポートの設定をお願い致します。
▼プレイオンラインのサーバー群で使用する可能性があるポート番号
・TCP 25,80,110,443 および 50000〜65535
・UDP 50000〜65535
▼"PlayStation 2"などの端末で使用する可能性があるポート番号
・TCP 1024〜65535
・UDP 50000〜65535
書込番号:1566614
0点


2003/05/11 01:56(1年以上前)
FF11は知らないけど、上に書いたポートを静的マスカレード設定で
プレステ2のIPアドレスに転送すればいいと思います。
「リモートIPアドレス」、「リモートポート」は「*」で、
「外部ポート」に上に挙げたポートを入れて、静的マスカレード。
重複しているのもあるから、結局、
tcp:25,80,110,443
tcp:1024〜65535
udp:50000〜65535
の3つの静的マスカレードかな。
書込番号:1566635
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


すみません。先週BA8000Proを購入したばかりの初心者なのですが、
DOS/V magazine NO.229 5/1のP85「P2Pを通す二つの方法」という欄に
「BA8000 ProではDNS代理機能が無効になっているので、有効にする必要がある」
とあるのですが、探してみてもDNS代理機能なる項目が見当たりません。
どなたか設定方法を教えていただけないでしょうか?
0点


2003/05/11 01:00(1年以上前)
そのDOS/V magazineの記事は間違いです。
[LAN側ネットワーク]の「Proxy DNS機能」というのがそれです。
(Proxyとは英語で代理の意味です)
最初から有効になっているでしょ。
書込番号:1566463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
