BA8000 Pro のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ BA8000 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 ProNTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月25日

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 Pro のクチコミ掲示板

(2169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

静的フィルタ

2003/05/10 12:33(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 あかしげさん

静的フィルタで
WAN→LAN
送信元IP 192.168.0.0/16
ポート *
送信先IP *
ポート *
などと設定するとLAN→LANのTELNETも
使用できなくなってしまうのですが
どうしてなのでしょうか?

書込番号:1564589

ナイスクチコミ!0


返信する
げっちゅるさん

2003/05/10 12:55(1年以上前)

LAN-LANのtelnetって、具体的には、
どこに位置するIPアドレスから、どこに位置するIPアドレス?

書込番号:1564649

ナイスクチコミ!0


スレ主 あかしげさん

2003/05/10 13:32(1年以上前)

BA8000Proに直接繋がってる
192.168.0.10 → 192.168.0.11
のローカルな通信が出来なくなってしまいました
WAN→LANの設定は
ローカルの通信も監視しているのでしょうか

書込番号:1564737

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/10 14:44(1年以上前)

それは、まず間違いなく、ルータのせいじゃない。
PC-aが、同じサブネット(192.168.0.0)に属するPC-bに、パケットをくる場合、
そのPCはArp Request(ff:ff:ff:ff:ff:ffへのブロードキャスト)でPC-bを探す。
PC-bはArp Replyを返す。そして直接通信が始まる。
ルータはその通信に介在できない。(ルータはLAN内のArpを邪魔することはできない。)

2台のPCどっちも、BA8000ProのLANポートに接続してるの?
原因として考えられるのは、
・BA8000ProでVLANを設定している。
 (VLANは、セキュリティのためにポート間の通信を遮断する機能だら。)

・PC-aとPC-bのサブネットマスク設定が同じじゃない。

書込番号:1564871

ナイスクチコミ!0


スレ主 あかしげさん

2003/05/10 23:38(1年以上前)

VLANの設定して無いですし、それぞれBA8000ProのLANポートに
直接繋がってますけど静的フィルタを無効にした瞬間に
接続できるようになるからルータの設定だと思うのですが...
普通はそうならないのでしょうか、どなたか試していただけません
でしょうか

書込番号:1566159

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/11 00:54(1年以上前)

・LAN側IPアドレス:192.168.0.1(または192.168.1.1)
・サブネットマスク: 255.255.255.0
・PC-a: 192.168.0.10(または192.168.1.10)
・PC-b: 192.168.0.20(または192.168.1.20)

で、静的フィルタで
・破棄
・方向: WAN→LAN
・プロトコル: すべて(またはtcp)
・送信元IP 192.168.0.0/16
・送信先IP *
(プロトコルでtcpを選択した場合は、ポート*)

など、30分くらいかけて、いろいろ試してみました。
結果は、すべての場合で、Pingもtelnetも当然のごとく、通ります。

パソコンに設定してあるサブネットマスク値や、
ルータに設定しているサブネットマスク値は間違いないんでしょうか?

書込番号:1566434

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/11 00:58(1年以上前)

ところで、
ファームウェアバージョンは1.00.38?
1.00.38にアップする時に、readme.txtに書いてあった通りに初期化した?

書込番号:1566453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DHCP

2003/05/10 08:29(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 @Gliderさん

はじめまして。
BA8000Proを購入して2週間の初心者です。
現在Bフレッツを使っていますが、DHCPを有効・無効にする事によって、それぞれメリット、デメリットがあるのでしょうか。DHCPを無効にすれば速度がUPすると、どこかの記事で読んだのですが。

書込番号:1564177

ナイスクチコミ!0


返信する
分かんないけどさん

2003/05/10 11:36(1年以上前)

はじめまして。

DHCPがない場合、各PCごとにプライベートIP~~~・DNSなどを固定するよう設定しなければなりません。
つまり、例えば、初めてPCを接続しようとする場合、いちいちPCごとにIP~~~・DNSなどを設定しなければならないのです(自宅の場合は楽ですが、会社などで100台クライアントPCを繋ぐと考えたら面倒ですよね?)。

そこでDHCPという仕組みを取り入れることで、PCを繋いだときに、自動的に空いているプライベートIP~~~などを割り当てるようにするのです(BA8000PROの設定画面では”LAN側ネットワーク”の話)。

またプロバイダーからグローバルIP~~~・DNSなどを自動的に割り当てられるようになっていませんか?これもDHCPの仕組みを利用して、自宅のPCからプロバイダーへ空いているIP~~~などを、自動的に割り当てるように要求しているのです(BA8000PROではWAN側のア”カウント管理”の話)。

@GliderさんがいわれているDHCPを無効という話はおそらくLAN側の話だと思いますが、マニュアルなどを参照の上、一度試されてはいかがでしょうか?

自分の場合は設定が面倒なので、DHCP有効のまま使っています(笑)
(フレッツスクウェアで結構速度でてますので、、、)。
もし速くなったら、是非、教えてください!

書込番号:1564450

ナイスクチコミ!0


分かんないけどさん

2003/05/10 11:39(1年以上前)

スミマセン。
上の”~(チルダ)”は”あどれす”(カタカナ)が文字化けしています。
読み替えてください。

書込番号:1564468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/10 15:46(1年以上前)

DHCP機能OFFだと、ルータがDNSをださいので、ISPのDNSを入力する必用があるかと・・・
どうすると、マルチセッション機能が働かなく・・・

書込番号:1565000

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/10 16:03(1年以上前)

DHCPサーバを無効にしても、ルータの速度はほとんど変わらないよ。
たしかに、一部のルータではDHCPサーバにバグがあるのか、
DHCPサーバを無効にすると、調子が良くなることがあるらしいけど、
BA8000ProのDHCPサーバは正常に機能しているし調子いいよ。

パソコンの台数が少ないような場合は、ルータのDHCPを無効にするのは悪くないと思う。
で、ルータのDHCPサーバを無効にする場合は、LAN内のPCのIP設定を自分で入力する必要がある。
・IPアドレス: 192.168.1.xxx とか。
・ネットマスク: 255.255.255.0 とか。
・ゲートウェイ: 192.168.1.1 とか(ルータのLAN側IPアドレス)

DNSサーバアドレスは、192.168.1.1(ルータのLAN側IPアドレス)でも、
プロバイダのDNSサーバでもどっちでもいい。
ただし、マルチセッションやDNSルーティング機能を使うときは、
パソコンに設定するDNSサーバアドレスを、192.168.1.1
(ルータのLAN側IPアドレス)にする必要がある。
(BA8000ProのProxy DNS機能は有効にしておいてね)

て2くん  さん、DHCPサーバ機能とProxy DNS機能は、別物だよ。

書込番号:1565043

ナイスクチコミ!0


分かんないけどさん

2003/05/10 16:53(1年以上前)

て2くん  さん、いつもつっこみアリガト。

>DHCP機能OFFだと、ルータがDNSをださいので、ISPのDNSを入力する必用があるかと・・・
>どうすると、マルチセッション機能が働かなく・・・

おいら馬鹿だから分かるように説明してくれよ〜
ところでUserAgentどうなった?

書込番号:1565157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

iChatとBA8000Pro 仲悪いですw

2003/04/21 01:04(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 Mac OS 転さん

Mac OS X 10.2 のiChatで大きな不具合発見です!
BA8000Pro デフォルトの状態でも
ファイル転送の送受信できません
BA8000Proユーザー みんな同じ症状起きています
もし分かりそうな人がいましたら教えてください

書込番号:1508896

ナイスクチコミ!0


返信する
カンタムさん

2003/04/22 01:01(1年以上前)

静的マスカレードの設定はしているのでしょうか?
ソフトによってポートを開けて下さい、
例 Windows messenger TCP/UDP 3389

書込番号:1511761

ナイスクチコミ!0


Mac OS 転さん

2003/04/22 01:19(1年以上前)

一応 ポート空けたりはしてみました
iChatのポートが5190以外にもある線が強そうで
それは公開されていませんw
もし BA8000ProユーザーでiChatを
問題なく使えている人がいれば教えてください

書込番号:1511829

ナイスクチコミ!0


てんてんくんさん

2003/04/22 07:17(1年以上前)

>iChatのポートが5190以外にもある線が強そうで
なら、
>Mac OS X 10.2 のiChatで大きな不具合発見です!
ではないですよね?
iChatのポートのことは知りませんが、検索などで調べればどうでしょうか?
あと、iChatやOpenTransport関連は、10.2用の不具合修正がたくさん
あったと思います。
とりあえずOSを最新の状態にしてみるのも手かと。

書込番号:1512143

ナイスクチコミ!0


Mac OS 転さん

2003/04/22 17:52(1年以上前)

OSは最新の状態に常にしています
BA8000Proを使っているiChatユーザーが全員一致で
同じ症状受けているのでiChatの不具合ではありませんでしたね
BA8000Proの不具合発見!と書くべきでしたね
現在静的マスカレードでポートを全て空けている設定にしても
ダメなので ちょっと諦めかけています(笑)
助けとなるご一報お願いします
勿論 自分でも調べている最中で分かり次第ここに書き込みます

書込番号:1513069

ナイスクチコミ!0


Mac OS 転さん

2003/04/24 13:20(1年以上前)

解決したのでご報告します
iChatの「サーバー設定」で
ポートを5190から80にするだけですw
あっさりと問題なくファイル転送できてしまいましたw

書込番号:1518428

ナイスクチコミ!0


おやっさんですよさん

2003/04/26 03:14(1年以上前)

一人芝居ですか?

書込番号:1523037

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mac OS 転さん

2003/04/28 17:50(1年以上前)

おやっさんへ

結果的に独り芝居みたいな形になっただけじゃないですか、、、
Windowsユーザーのこういう1部の人って 
そんなに煽りが好きなんですかね、、、、、
困っている人もいると思って報告しただけです

書込番号:1530397

ナイスクチコミ!0


tora0120さん

2003/05/09 13:25(1年以上前)

MacOSX10.2.6でBA8000Proを使用しています。
上記書き込みのとおりに、サーバの設定でポートを80にしたのですが
たった1.7MBのファイル転送に20分もかかるほどの劇重になってしまい
ました。
これでは、ファイル転送できるうちにはいりません。
どなたか解決方法をおしえてください。

書込番号:1561934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

接続速度についてお願いします。

2003/05/08 17:26(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

はじめまして。
今日Bフレッツのニューファミリーが開通しました。
フレッツスクウェアでの速度測定では58Mだったのですが、
SpeedEye、SpeedTest 等のサイトでは最高で14Mしかでませんでした。
これは高速のルーターを買えば改善されるのでしょうか?
買うとしたらBA8000を買おうと思っているのですが、
もし改善されないのであれば、もう少し安くて遅い製品を買おうと思っています。
素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:1559724

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/08 17:32(1年以上前)

いまお使いのルーターのスループットはいくつでしょう?

あとは、単にサイトのサーバー側が限界とか。
実際にFTTHを有効に使えるコンテンツってあんまりないですしね。
http://speed.rbbtoday.com/
ここのサイトは利用に制限をかけてるんで、結構正確に出るみたいですよ。
もっと正確にやるなら、FTTHを使ったFTPサイトなんか使うとわかりやすいかもしれません。

書込番号:1559740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/08 17:39(1年以上前)

>フレッツスクウェアでの速度測定では58Mだったのですが、
SpeedEye、SpeedTest 等のサイトでは最高で14Mしかでませんでした。
これは高速のルーターを買えば改善されるのでしょうか?

理屈から言うと改善されないと思う。
フレッツスクウェアは、地域IP網と言う限られた中でスピードチェックをしています。だから、直接サーバよやりとりしてるので、周りの環境にそれほど左右されません。
しかし、インターネットは、ISPのバックボーンとかかかわってくるので、かなり速度が変化します。

いろいろ検索サイトがあるので、いろいろいくと、それぞれ速度が違うと言うことが分かりますよ。すべて正確でないとも言えますので・・・

書込番号:1559759

ナイスクチコミ!0


スレ主 燈子さん

2003/05/08 17:42(1年以上前)

梢雪さん早速のお返事ありがとうございます。
教えていただいたサイトでは
ダウンロード 24.2M
アップロード 3.9M
という結果になりました。

また現在はONUからの直結になっています。
ONU直結よりルーターを介した方が速度が出るのでしょうか?



書込番号:1559770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/08 17:48(1年以上前)

>ONU直結よりルーターを介した方が速度が出るのでしょうか?

速度が出る場合がありますね。PPPoEで接続するためにその接続のCPUを消費して速度が遅くなる場合もありますので。おつかいのスペックは分かりませんが。ルータをつけると若干あがることもあるみたいですが。

書込番号:1559786

ナイスクチコミ!0


スレ主 燈子さん

2003/05/08 17:50(1年以上前)

て2くんさんどうもありがとうございます。
そうですか、改善はされないのですか。
ということは、BA8000のようにスループット90Mのような高速ルータを導入しても、メリットはあまりないということなのでしょうか?

書込番号:1559792

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/05/08 17:52(1年以上前)

ところでPPPoEソフトウェアは何を使っていますか?
Windows標準のものは速度が出ないらしいですけど。

書込番号:1559795

ナイスクチコミ!0


スレ主 燈子さん

2003/05/08 17:57(1年以上前)

PPPoEソフトというのがちょっとよくわからないんですが、
NTTのフレッツ接続ツールを使用しています。

書込番号:1559805

ナイスクチコミ!0


EASさん

2003/05/08 19:53(1年以上前)

NTTのフレッツ接続ツールは良くないですね
RASPPPOEがお勧めです。これを使う事でスループットはあがりますが、
プロバイダを通して速度が出ないは、全く別の問題です。
て2くん さんのおっしゃる通り、バックボーンが確りしていて、
空いているプロバイダを探すしかないです。
回線の処理に掛かる負担を、ルーターが肩代わりしてくれると考えれば、
BA8000を買うメリットはありますね
プロバイダを代えて帯域に不満が残るようでしたら買っても良いと思います。
私はCPUも其れなりに高速ですが、このルーターにして多少速くなりました。

書込番号:1560043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/08 21:18(1年以上前)

フレッツの接続ツールの初期のものはそれほどよくなったが、今は改善されてるので問題はとくにないはずです。
XPの初期のPPPoEのものよりも新しい接続ツールのが速度がでる場合がありますので。

セキュリティー面を特に重視するならルータなどを買う方がいいですね。

書込番号:1560274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 キース・ジャガーさん

Bフレッツで、なおかつBA8000proを使って、さらに無線で11gとか11aを実現したいのですが、何かいい方法、いいプロダクツ、ないでしょうか?

書込番号:1558469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/08 01:22(1年以上前)

アクセスポイントを買えば?
私は、家にあったルータをアクセスポイントとして使ってますが。bですが・・・

書込番号:1558511

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/05/08 18:26(1年以上前)

拙者環境にもっとも合うルータは?
――と、スタパバンド実験放送第2回(スタパ斎藤のスタパバンド)
http://bb.watch.impress.co.jp/column/stapa/2003/04/16/
http://bb.watch.impress.co.jp/column/stapa/

清水理史のイニシャルB
http://bb.watch.impress.co.jp/column/shimizu/
ページ左のバックナンバーに無線LAN製品の試用記事がいくつかあります。

書込番号:1559864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ログが表示されなくなりました

2003/05/07 17:52(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

ファームを38に更新してから、ログが表示されなくなりました。
もちろんWWW設定画面で見られるようにチェックしています。
何が原因なのでしょうか?

書込番号:1557162

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/07 17:56(1年以上前)

ログを一回リセットしてみては?

書込番号:1557170

ナイスクチコミ!0


忍者はっとりくんさん

2003/05/07 19:23(1年以上前)

・ファームアップの後、初期化した?
・ログ画面で、[syslogレベル」のnoticeとかinfoにチェック入れてる?

書込番号:1557356

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qeeさん

2003/05/07 21:30(1年以上前)

チェックはWWW設定画面のみです、以前はちゃんとこれで
ログの表示ボタンを押すとログが表示されていたんですけど…
ファームアップ後はちゃんと設定のリセットしました。

書込番号:1557664

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qeeさん

2003/05/07 21:46(1年以上前)

ついでといっては何ですが、NetMeetingのビデオチャットも出来なくなりました…
以前は普通に出来ていたのに、ちなみにWin2000です。

書込番号:1557735

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qeeさん

2003/05/07 23:04(1年以上前)

syslogレベルのinfoにチェックをいれることによって出力されるようになりましたが
以前は、syslogレベルのどれにもチェックは無しでしたが、表示されていました、仕様が変わったのでしょうか?とりあえず直りました。

 あとは、NetMeetingなのですが、これは通常非対応のようですね…
なぜファーム23の時は動いていたのか、というより動くならば23に戻したいですが
無理ですね…

書込番号:1557989

ナイスクチコミ!0


薬中さん

2003/05/08 06:56(1年以上前)

>というより動くならば23に戻したいですが無理ですね…

なぜかここのスレは1.00.23に戻したいという人が出てきますねぇ
前にも書いたけど、1.00.23は、まだあるよ
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/b8p10023/b8p10023.exe

書込番号:1558791

ナイスクチコミ!0


薬中さん

2003/05/08 07:15(1年以上前)

補足

NetMeetingのことは知らないけど、ウチでは1.00.38にて全く問題無し

書込番号:1558803

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qeeさん

2003/05/08 12:49(1年以上前)

レスありがとうございます。
23に戻し以前の環境が復旧するか試してみます。
ありがとうございました。
(※このDL先はどこからリンクしたのですか?)

書込番号:1559253

ナイスクチコミ!0


薬中さん

2003/05/08 13:45(1年以上前)

>※このDL先はどこからリンクしたのですか?

ココ見ればわかるよ↓
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/

書込番号:1559383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BA8000 Pro
NTT-ME

BA8000 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月25日

BA8000 Proをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る