BA8000 Pro のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ BA8000 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 ProNTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月25日

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 Pro のクチコミ掲示板

(2169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BA8000 ProかMN7320?

2003/03/13 21:20(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 愛愛愛さん

今度モアになるんですが現在MN7310を使っています。
モデム内臓のMN7320とNTTのモデム+BA8000 Proとではスループットどちらがいいんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:1389549

ナイスクチコミ!0


返信する
よろこび組さん

2003/03/15 10:55(1年以上前)


能力的には、BA8000Proの方が圧倒的に速いです。
ただし、フレッツモアくらいならあまり変わらないような気もします。

書込番号:1394332

ナイスクチコミ!0


ひろみゴーさん

2003/03/15 11:28(1年以上前)

MN7320もフレッツモアくらいなら
十分使えると思いますよ。

書込番号:1394406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LAN内のサーバー参照

2003/03/11 19:44(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 ベイルジャンプさん

このルーターには以下のページに書かれている「IPループバック機能」
というものは搭載されていますか?

http://bb.watch.impress.co.jp/news/2002/09/11/mn7530.htm

LAN内に立てられたサーバーに対して、グローバルIPアドレスを
LAN内のPCから指定してアクセス出来る機能らしいのですが、
これが出来ると非常に助かります。
ちょっと分かりにくい文章でスイマセン。

書込番号:1383262

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ベイルジャンプさん

2003/03/12 00:35(1年以上前)

あっ、なんか無理っぽいです。

http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_faq.html#0503

書込番号:1384434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WOL

2003/03/02 17:32(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 ペスシバ犬さん

質問させてください。
インターネット経由からWOL(Wake on LAN)を行いたいのですが、
この機器はマジックパケット対応でしょうか?
わかるかたお願いします。

書込番号:1355453

ナイスクチコミ!0


返信する
Hideyukiさん

2003/03/03 04:57(1年以上前)

まだ試してはいませんが、NEC BR1500H用の手順
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043514553/12
を応用して以下のように設定すれば可能なはずです。

*セキュリティ詳細
Directed Broadcast 許可

*NAPT
静的マスカレードID 64
プロトコル udp
リモートIPアドレス *
リモートポート *
外部IPアドレス WAN側ポートIPアドレス
外部ポート 7999 (など、マジックパケットを受けるポートを任意に設定)
内部IPアドレス 192.168.1.255 (ローカルのホスト部を255に設定)
内部ポート 外部ポート番号と同じ

これで、マジックパケットを受け取る準備が出来ましたので、WOL用ソフトでマジックパケットを送ります。
宛先アドレス AAA.BBB.CCC.DDD (目的のグローバルIPアドレス)
サブネットマスク 255.255.255.255
ポート 7999 (先ほどの変換対象ポートと同じ)
MACアドレス xx-xx-xx-xx-xx-xx (目標PCのNICのMACアドレスを設定)

書込番号:1357366

ナイスクチコミ!0


ペスシバ犬。さん

2003/03/03 13:08(1年以上前)

早速の回答及び詳細ありがとうございます。

実はまだ購入検討段階でWOL起動可能であれば購入しようと思っています。。
面倒でなければ実際動作するか確認お願いできますか?

ちなみに当方のYAHAMAのRTA54iでは設定はできるもののWOL起動してくれませんでした。

書込番号:1357952

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペスシバ犬さん

2003/03/04 21:14(1年以上前)

自己レスです。
そこまで面倒みてもらうのも悪いと思ったので、直接サポートに問い合わせてみました。
結果WOL起動は未対応だそうです。
はっきり無理と言われました。
対応のルータはまだまだ少ないみたいですね。
Hideyukiさん無理言ってすみませんでした。

書込番号:1362226

ナイスクチコミ!0


WOL常用者さん

2003/03/11 21:46(1年以上前)

ウチのBA8000PROでは問題なく外部からWOL起動できてます。

ブロードキャストアドレスにパケットをフォワーディングできるんなら
ルーターの機種になくWOLできると思います。
一番適性を問われるのはやはりクライアントPCのNICやマザーボード、
そして電源ではないでしょうか。

書込番号:1383638

ナイスクチコミ!0


WOL常用者さん

2003/03/11 22:55(1年以上前)

ごめんなさい、訂正します。
3行目「機種になく」−>「機種に関係なく」 です。

書込番号:1383965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

乗り換えで相談

2003/03/01 15:32(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 うーん、うーんさん

お初です。
ご相談なのですが、現在フレッツADSL8Mで来週には12Mになります。
ルータにBA5000PROを使っているのですが、やたらとBA8000PROの評判が
良いと聞いております。
ADSL12M程度でも乗り換えるアドバンテージはあるでしょうか?
機能面での比較はWebで見ておりますので、パフォーマンスや使い勝手を
お尋ねしたいです。
当方、ネットゲームはやりませんが、DDNSで自宅サーバは公開しており、
メッセンジャーも多少使います。
ちなみに局までは2kmフラットです。よろしくお願いします。

書込番号:1351721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:130件

2003/03/06 01:07(1年以上前)

現状で問題が無ければ、必要無いと思いますが。

書込番号:1366315

ナイスクチコミ!0


スレ主 うーん、うーんさん

2003/03/08 22:24(1年以上前)

レスありがとうございます。

そうですか、BA5000PROと比べてもADSL12M程度であればスループットは
問題ないと思ってはいるのですが、HUB機能のパフォーマンスも上がっているのかと
思ったものですから。
すでに12Mに変わっておりますので、しばらくこのまま使ってみて検討してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:1374426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ポートフォワードみたいな事

2003/03/05 23:13(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 楽したいさん

初めて書き込ませていただきます。
はじめに環境は、Flets ADSL MOA+固定IPを一個+BA8000proです。
そこで質問なのですが、俗に言う"IP Unnumbered"を使いWAN側はPPPoEで接続してLANもしくはDMZ側に固定IPを振って、外部からのアクセス(80番とか22番)を接続先のPrivateIPのマシンにポートフォワードとかはスタティックルートとかフィルターリングを用いて可能でしょうか?もしくは、サーバ側にグローバルIPを振ってBA800proにぶら下げるしかないのでしょうか?ほかに方法があるのでしょうか?
どなたかご指示お願いします。

書込番号:1365814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:130件

2003/03/06 01:05(1年以上前)

IPアドレスを1個割り当てるのであれば、IP Unnumberedを使う意味が
無いような気がしますが、如何ですか?
http://bit-drive.e-words.ne.jp/w/unnumbered.html
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_faq.html#05

ルータWAN側にグローバルIPを指定して、その特定のポートを特定の
LAN内のプライベートIPアドレスの特定のポートに転送する事は可能
ですよ。
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_faq.html#1001

書込番号:1366307

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽したいさん

2003/03/06 08:32(1年以上前)

ヘロンパ さん,おっしゃる通りです。>IP unnumbered ありがとうございます。
もう一つ質問なのですが、マルチセッションを張っているときに外に出る時(NATを使用して)はAセッション(非固定IP),サーバーにアクセスしてくる物はBセッション(固定IP)と言う風に振り分ける事は可能ですか?ちなみに可能なときはどうすればよろしいでしょうか?

書込番号:1366750

ナイスクチコミ!0


ぬるりとやんさん

2003/03/06 13:55(1年以上前)

PPPoEマルチセッション時の件ですが可能です。

設定方法については
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_guide.html
に設定ガイドがまとめられておりますのでご参照ください。

書込番号:1367272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BフレッツVDSLでつながらない

2003/03/01 17:23(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

Bフレッツマンションタイプ(VDSL)がこのほどようやく開通。そこで、VDSLモデムと届いたばかりのBA8000PRO、PCをつないでガイド通り設定したのですが、PPPoE接続が確立できず、つながりません。WANランプは点灯しているのですが、PPPoEランプが消えたままです。プロバイダーはASAHI-netなのですが、フレッツ・スクエアにもつながらないのです。
 状況を見ると「PPPoE:PADI-Timeout」と出ています。
 WindowsXP Home Editionですが、モデムとPC直結だと、ASAHI-netもフレッツスクエアもつながります。
 実は、coregaのBAR HGWLでつなげず、coregaサポートに聞くと、昨年12月にNTTがVDSLのファームウェアを一斉に変えたのでつながらない機種が出た、現在対策がないとのこと。家庭内で複数のPC(デスクトップ2、ノート2)を使っているので、ルーターが働いてくれないことには困ります。NTT支店Bフレッツ担当に聞くと、corega以外では問題は起こっていないというので買い換えを決心。さらに念のためNTTグループブランドの機種にしたのですが……
 2種類のルーターでだめということは、VDSLモデムの問題かという気もしています。どなたかご助言をいただければまことに有り難く存じます。

書込番号:1352031

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kkmysさん

2003/03/01 18:57(1年以上前)

kkmysの自己レスです。
書き落としがありました。当方千葉県在住で、当然ながらNTT東日本。VDSLモデムの型番(と思われる)は「VH-50<2>E<N>」です。

書込番号:1352258

ナイスクチコミ!0


Hideyukiさん

2003/03/03 03:53(1年以上前)

思いつく限りの対策方法
・もしファームウェアバージョンが低ければ更新する。
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_down1.html
・100BASEスイッチングハブを持っていたらそれをWAN側にかませる。
・ハブがない場合はWANポートからBa8000ProのLANポートへいったん入れてべつのLANポートから出す。
例えば、WANポートからLAN1に入れてLAN2からVDSLモデムへ

参考までに
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/5399/

書込番号:1357334

ナイスクチコミ!0


sajimaさん

2003/03/03 16:01(1年以上前)

Bフレッツが入り、 BAR SW-4P HG (COREGA)を購入しましたが、直結ではつながるのにルータを介するとつながらないので、サポートに電話をかけ交換してもらいましたが、それでもつながらないので、評判のいいBA8000 Proを購入しました。しかし、症状は変わらずつながりません。そこで、今回はサポートにFAX。その日のうちに連絡が来て、動作確認済みのBA8000 Proを送るとのこと。2日後に到着。届いたBA8000 Proでは問題なく動いています。
症状をサポートに電話ではなく、FAXされてはいかがですか。対応すごく親切でした。Cとは比べものに…

書込番号:1358308

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkmysさん

2003/03/03 21:31(1年以上前)

Hideyukiさん、sajimaさん、レスありがとうございました。
Hideyukiさんのアドバイス―「ハブをかませる」で接続できました!

NTTおよびNTT-MEのサポートによると、Hideyukiさんアドバイスの2つの方法のほかに長いケーブルでモデムとルーターをつなぐと接続できた、という報告もあるそうです。その場合、5Mまたは10Mまたは15Mと5M刻みの長さにした方が良いとも。どういう関係なんでしょうか?

やはりVDSLモデムとルーターの相性の問題らしいとのことですが、本来は「裏技」を使わなくても素直につながらなくてはならないはずですよね。NTT東日本のサポートもさすがに放っておけないと思ったのか、近く点検にきてくれるそうです。モデムを交換してくれるのかどうか――


書込番号:1359233

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkmysさん

2003/03/05 00:26(1年以上前)

本日4日、NTT東日本の担当者が新しいファームウェアを乗せたVDSLモデム「WH50-<2>E<N>」を持参、取り替えて試みたところ無事接続できました。NTTの素早い対応は評価しますが、ほんとうに疲れました。
 Hideyukiさん、sajimaさんにもう一度お礼を申し上げます。

書込番号:1363058

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BA8000 Pro
NTT-ME

BA8000 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月25日

BA8000 Proをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る