
このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年9月3日 21:02 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月3日 12:03 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月1日 20:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月31日 23:39 |
![]() |
0 | 11 | 2003年8月31日 22:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月31日 02:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


昔は、容量関係なしにファイルの交換ができていたと思うのですが、久々立ち上げてみると、1MBまでしかファイルの送信ができなくなっていました。
ですが、P2Pでだったら、ファイルの容量なしで転送可能とあります。
が、しかし、ルーターが入ってるとP2Pは厳しいとありました。
やはり、無理なんでしょうか?
もしも、他にP2Pでファイルを送れるようなものがあれば教えていただけないでしょうか?
デジカメの写真を約1000枚位(約120MB)送りたいのです。
何かいい方法がございませんでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

これ過去にもよく似た質問がありましたが、Yahooメッセの場合は受信側と送信側がルーター同士だと制限がかかります。
詳しくは下記アドレスへ
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mesg/use/use-66.html
CD-Rに焼いて郵送で送れば?
書込番号:1909143
0点

個人的には、速度の速い順として、ICQ、MSN・Windows Messengerですね・・・ AOL自体出来るのか不明なので・・・ Yahooはいったん鯖にあげてるような感じだったので、利用はしていません。
MSNはP2Pではありませんけども・・・ ICQは、P2Pだから早いけども・・・
ICQなんて、1000KB/sしかその近所しか、今の低スペックのPCなら出ないけどね・・・・
ICQよりも、FTP鯖をたてて、やりとりした方が遙かに早いです・・・
基本的にどちらもルータありの場合でしか考えていません。
書込番号:1909493
0点



2003/09/03 21:02(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
頑張って試行錯誤いたします。
ありがとうございました。
書込番号:1911124
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


現在NTT西日本のWebCaster700(コレガBAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG同製品らしい)使ってます。
しかし、このルーターを使用すると自動接続に設定してあっても頻繁に切断されます。 もちろん再接続などしてくれません。
ある掲示板でこの内容を書いたらPCの電源からのノイズによる誤作動ではないかとの指摘を受けました。 確かにPS2などのゲーム機オンリーの場合は切断されることもなくなんなくプレーできますが、いざPCの電源を立ち上げてると勝手に切断されてしまいます。
ノイズ対策でフェライトコアやシールドLANケーブルも試しましたが、外からの影響でないようで、全く意味ありませんでした。
なお、現在の環境は以下の通りです。
PC本体:某ショップブランド品 OS:WinMe 通信方式:NTT西日本Bフレッツファミリー100
前置きが長くなりましたが、今回「WebCaster700」のあまりの使い勝手の悪さに今回「BA8000Pro」に乗り換えようかと思っているのですが、ノイズの影響ってやはり影響してしまうのでしょうか?
本来ここにスレ立てる自体間違ってるのかもしれませんが、どなたか解る方おられましたらよきアドバイスお願いします。
0点

この機種は1分間に一定回数接続を試みようとしますけども・・・ それが接続出来るまで・・・
私のところはかなりノイズがあると思うけども、まったくといっていいほど影響していませんが・・・ FTTHは、基本的にノイズなんて関係ありませんが・・・
機種依存文字を使わないようにしてくださいね。
書込番号:1902131
0点


2003/09/01 01:35(1年以上前)
私もコレガSW-4PHGを使いましたがすぐ切れてしまい使い物にならず(ノイズのせいかは分かりませんが、、)で、昨日ついに8000PROに交換してもらいました。。早速つないでおりますが、今のところ快調です。
環境は自作機WinXP、VSDLのマンション固有IP接続です。
書込番号:1903562
0点


2003/09/02 14:16(1年以上前)


2003/09/02 22:34(1年以上前)
うーん、うちの電源もあやしいかも、、、
書込番号:1908605
0点



2003/09/03 12:03(1年以上前)
みなさん、ご意見・アドバイス等ご返答いただきありがとうございます。
やはりPC電源からの影響が原因っぽい事が濃厚そうですね。
あの書き込みの後もコレガのサポセンやNTTに電話しましたがコレガからはサポート対象外だからとか(但し、NTTネオメイトに修理依頼に出した結果はコレガからの調査報告書がきてましたが)、NTTはたらい回しの上結局原因わからずじまいという結果でした。
NTTネオメイトからは原因も確定しない上に「WebCaster700本体の返金はできない」という返答でハッキリいって怒りを覚えます。
最終的には一昨日、大型家電量販店で「BA8000Pro」購入してここ1日半使用してますが一切回線切断は起こっていません。 やはりこのサイトの評価がいいだけのことはありますね。
書込番号:1910030
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


他の板で質問しても回答がなかったので質問します。
BA8000proでDMZ側PCに固定グローバルIPを割り当てて使ってます。
Windowsのファイル共有をするためにLAN側とDMZ側PCのlmhostsに各PC
のNetBIOS名とIPを登録すると、LAN→DMZの共有参照はできるのですが、
逆はだめです。
DMZ側でnbtstatを見るとLAN側への割当は確認できますが、pingも通り
ません。
DNZ側PCに設定したデフォルトルート=BA8000pro経由でLAN側のプライベ
ートアドレスが参照できるものだと思っていましたが、認識が間違ってる
のでしょうか?
実際DMZ側から192.168.1.1をブラウズするとBA8000pro管理画面に入れま
すよね・・・
LAN-DMZは特にフィルタしていません。
0点


2003/08/31 02:27(1年以上前)
BA8000Proは、LAN側に2つのIPサブネットを持てます。DMZ設定では、lan1ネットワークがDMZネットワークになります。
このlan0--lan1間の通信は、デフォルトで静的フィルタに何も登録されないので遮断されています。
(静的フィルタに何も設定していない場合、その方向のIPフォワーディングはできず、破棄されます。)
静的フィルタ設定で、
[lan0-->lan1]方向のID64番にすべて「通過」
[lan1-->lan0]方向のID64番にすべて「通過」
のフィルタを追加しましょう。
余裕ができたら、特定のパケットだけ通過させるように設定することももちろん可能です。
書込番号:1900469
0点



2003/08/31 10:22(1年以上前)
レスありがとうございます。
ただ、そういった内容のレスがつくと思ったので「LAN-DMZは特にフィルタ
していません。」と書いたのですが・・・
もちろん双方向ともID64=PASSで、挙動を見るためdiscardは設定していな
いという事です。
DMZ側からLAN側のローカルIPはそのままでは参照できないので、ルーティング
を設定しないといけないのでしょうか・・・
書込番号:1901055
0点



2003/09/01 11:48(1年以上前)
正攻法でBA8000proでローカルIPをルーティングさせて自己解決できました。
当たり前の事をやらないとローカルIPは見てくれないようです。
これでLAN側PCと相互に共有ファイルやネットワークプリンタの接続ができる
ようになりました。
このあたりの事に詳しい方ってこの板にはいないんですね・・・
というかDMZ自体を使っている方も少ないのでしょうか。
MN8300は仕様を読むとLAN-DMZ相互にアクセスが可能と書いてありますが
どうやっているんでしょうね。
DMZは1ポートだけらしいので、私が8000に期待していたようにローカルIP
は全てLAN側に自動でルーティングされる?
暇があったらマニュアルをダウンして見てみます。
書込番号:1904271
0点


2003/09/01 20:26(1年以上前)
>>というかDMZ自体を使っている方も少ないのでしょうか。
そうでしょうね。
複数IPアドレスの契約でないと、この機種はDMZを使えませんから。
Yahooなら使えるのかな?
書込番号:1905311
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


すみませんが教えて下さい。
Powered InternetにてTEPCOひかりと同時にIP電話を申し込んだのですが、BA8000PROでIP電話を使用することはできるのでしょうか。宜しくお願いします。
0点




有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


まったくの初心者で怒られそうですが、教えて欲しいことがあります。
Yahoo!メッセンジャーのファイル共有なのですが、設定がわからず
相手からこちらのフォルダが見えなくなっています。(^_^;
(先方もルータ使っている、初心者です)
ポートを開けなければならないと思ぃ過去ログも一応は調べたのですが、
具体的な方法が書き込まれていなくいまいちわかりません。
先輩のみなさん是非教えてください
よろしくお願いします。
0点



2003/08/26 08:41(1年以上前)
書き忘れました、OSはXP Homeです
書込番号:1886857
0点

Yahooメッセンジャーでファイルの公有をやったことがないけども、ポート80番を利用するのではないのでしょうか? それなら、ポート80をかければいいと思いますが。
書込番号:1886952
0点


2003/08/26 10:05(1年以上前)


2003/08/26 10:12(1年以上前)
これ見ると、ルータどうしの場合ファイル共有は使えないとありますが…。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mesg/use/use-66.html
ポートの開け方・フォワード設定等は「ポート」「IPマスカレード」等のキーワードで
過去ログ検索できると思います。それでやってみて解らなければ再度書き込んだらレス付くでしょう。
書込番号:1886990
0点


2003/08/26 10:14(1年以上前)
ゆずっこ ゆずっこさんごめん。かぶった。
書込番号:1886993
0点



2003/08/26 17:41(1年以上前)
て2くん さん、 ゆずっこ!ゆずっこ!さん、ビン詰めさん、
レスありがとう!
NTT MEのページへ行きBA8000PRO 静的IPマスカレード/マルチNAT
設定ガイドをよく読んでみます。
書込番号:1887769
0点



2003/08/28 22:09(1年以上前)
設定ガイドをよく読んで以下の通り設定しました。静的IPマスカレードの設定をプロトコル→tcp リモートIPアドレス→* リモートポート→* 外部IPアドレス→WAN側ポートIPアドレス 外部ポート→80 内部IPアドレス→192.168.1.20 内部ポート指定→外部ポート番号と同じ 以上で設定をクリック。DHCP固定IPアドレスの固定割り当ての追加で固定割り当てIPアドレス→20 パソコンのMACアドレスを入力し、設定をクリック。DHCP固定IPアドレスの画面に戻り設定をクリックしルーターを再起動。これでも相手からはファィアーウォール云々とかというエラーがでてこちらが見えません。こちらのルーターを外すと当然うまくいきます。何が間違っているのかさっぱりです。どなた様かご指導お願いします。長文失礼しました。
書込番号:1893962
0点


2003/08/31 02:36(1年以上前)
実際にそのパソコンが192.168.1.20になっているでしょうか?
(MACアドレスも間違わないように。)
ちなみに、わざわざルータでMACアドレス固定のDHCP設定をしなくても、パソコン側で
IPアドレス:192.168.1.200
ネットマスク:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.1.1
DNSサーバ:192.168.1.1
などの固定IPアドレスを設定することでも同じことができます。
YahooMessengerの「使用するポート」設定を同じポート番号でやっていますか?
蛇足ですが、「80」番ポートを使うのはあまりお勧めしません。
書込番号:1900485
0点



2003/08/31 17:09(1年以上前)
げっちゅるさん こんばんは
アドバイスありがとうございます
>わざわざルータでMACアドレス固定のDHCP設定をしなくても
これに問題があったのかもしれません
固定IPアドレスを設定する方法でもう一度挑戦してみます。
書込番号:1902006
0点



2003/08/31 17:11(1年以上前)
げっちゅるさん こんばんは
アドバイスありがとうございます
>わざわざルータでMACアドレス固定のDHCP設定をしなくても
これに問題があったのかもしれません
固定IPアドレスを設定する方法でもう一度挑戦してみます。
書込番号:1902012
0点



2003/08/31 22:16(1年以上前)
二重書き込みゴメンナサイ
>ちなみに、わざわざルータでMACアドレス固定のDHCP設定をしなくても
>パソコン側で
>IPアドレス:192.168.1.200
>ネットマスク:255.255.255.0
>ゲートウェイ:192.168.1.1
>DNSサーバ:192.168.1.1
>などの固定IPアドレスを設定することでも同じことができます。
試してみたのですがダメでした
相手からは共有許可を求めてくるのですが
OKしてもダメのようです。
こちら側のファイヤウォールを切ればよいのですかね
いまいちその方法も解らないのですが??
八方ふさがりです(; ;)
書込番号:1902895
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


メッセンジャーを使ってIP電話をかけようと思ってインストールしたのですが
かけられない状態になってしまいます。
「一時的に使用できない状態です」とメッセージが出て、先に進めません。
ルータの設定で使用できるようになるのでしょうか。
0点


2003/08/31 02:43(1年以上前)
MessengerのIP電話、というとイーアクセスの「電話をかける」機能ですか?
それとも普通のボイスチャットですか?
Messengerのボイスチャットの場合、BA8000ProのUPnP機能を使うことが前提になるので、OSがUPnP対応でなければ無理だと思います。
書込番号:1900502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
