BA8000 Pro のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ BA8000 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 ProNTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月25日

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 Pro のクチコミ掲示板

(2169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オンボードLANチップとの相性について

2003/06/16 23:57(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 お疲れモードさん

本機をGIGABYTEのマザーボードGA8IPE1000PROのオンボードLAN
チップとの組み合わせで使われている方がいらっしゃったら
お尋ねしたいのですが、この組み合わせでMESSENGERのビデオ
チャットや音声チャットが出来ていますか?

当方、新PCの自作にあわせてルーターも評判の高い当機に買い
かえましたが、上記のMESSENGERのチャット機能が使用できま
せんでした。
(その他のMESSENGER機能および通信機能には問題無し)

ルーター側、パソコン側の様々な設定を調整してみましたが、
状況は変わらず、販売店で当機を初期不良扱いで交換しても
同様であったため、試しにオンボードのLANチップでは無く、
PCI接続のLANカードで試したところ、あっさり解決してしまい
ました。

相性問題なのか、それとも自分のオンボードLANチップだけの
問題なのか、気になるので投稿させて頂きました。

どなたか、同環境の方がいらしゃいましたら、状況をお教え
ください。

【当方の環境】
OS:WIN-XP Pro
CPU:P4 2.4GC
MB:GIGABYTE GA8IPE1000PRO
回線:NTT東 フレッツADSLモア

書込番号:1675324

ナイスクチコミ!0


返信する
げっちゅるさん

2003/06/17 07:24(1年以上前)

ルータのLAN側ポートとPCのオンボードLANとの相性問題の可能性は非常に低いと思います。その理由は、
- BA8000Proで採用されているLAN側スイッチのチップ類は、普通の10/100BASEスイッチによく採用されている非常にポピュラーなものであること。
- 相性問題であれば、その他の一般的な通信でも問題が発生する可能性が高いこと。
です。
GA8IPE1000PROは持っていませんが、オンボードLANチップはIntelのチップですか?
想像に過ぎないですが、ドライバかGigabitチップファームウェアが怪しいかもしれません。最新のものをダウンロードして入れてみたほうがいいと思います。
ドライバが腐っているとそういうことはありえます。特に未だこなれていないGogabitなので、最悪まだドライバが更新されていないということもありますが。

書込番号:1676015

ナイスクチコミ!0


スレ主 お疲れモードさん

2003/06/18 22:27(1年以上前)

げっちゅる さん 、ご教示どうも有り難うございます。
マニュアルによれば、オンボードLANチップはIntelのKinnerteth-R
と言うチップだそうです。
ただ、ギガビット対応では無く100/10base/T対応のみだと思います。
週末に新しいドライバがでていないか、調べてみます。
【何となく個体問題っぽいですね・・・】

どうも有り難うございました。

書込番号:1681029

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/19 00:10(1年以上前)

http://www.gigabyte.co.jp/products/8ig1000pro_spec.htm
で見た限り、Gigabitチップと書いてありますが、ちょっと仕様が違う姉妹バージョンのM/Bですかね。
Kinnertethという名前は聞いたことがありません(コードネームかな?)
M/Bのマニュアルバージョンが古くて、実際のチップとは違う記述の可能性もあるので、ケースを開けてM/Bを見て型番を調べたほうがいいと思います。
http://www.intel.com/design/network/products/ethernet/linecard_ec.htm

書込番号:1681521

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/19 00:12(1年以上前)

あ、すいません、私の見間違いでした、
(GA-8IG1000 Proの仕様を見てた)

書込番号:1681534

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/19 00:17(1年以上前)

M/B上でEthernetのチップを探すのは大変かもしれませんが、intelのEthernetチップは、
・「i」の字が大きく書かれていて、
・「82xxx」という数字が書かれています。(その後にアルファベットも書いてある場合もある)

書込番号:1681559

ナイスクチコミ!0


スレ主 お疲れモードさん

2003/06/21 01:38(1年以上前)

げっちゅる さん

オンボードのチップはi82562EZでした。
下記インテルのHPからダウンロードすれば良いのですね?
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/download.asp?url=/4233/eng/PRO2KXPM.exe&ProductID=401
明日やってみます。

余談ですが、BA8000PROを使っている知人がいるのですが
(M/BはGIGABAYTEではあいません)、インテル製のオンボード
LANチップのドライバを最新の物にアップしたところ、私同様
にMSN MESSENGERのビデオチャット、音声チャットができなく
なったそうです。

詳しく言うと、私同様に相手の映像・音声は入ってくるが、
こちらの映像・音声が相手に届かない現象が発生したそう
です。ドライバを古いものに戻すと直ったそうです。

自分のNICドライバはマザーボードに添付の物なのですが、
新しいドライバでは無く、逆に古いバージョンのドライバ
って入手できるのでしょうか?
先ほどのインテルのサイトにあるのは、最新のドライバ
だけのように思えましたが・・・。

ご存知でしたらお教え願います。

書込番号:1687283

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/21 05:07(1年以上前)

そのサイトでいいんじゃないかと思います。古いドライバは、そのダウンロードリンク
ftp://aiedownload.intel.com/df-support/
のどこかにあるのかもしれませんが、あまりにフォルダ数が多くてわかりませんね。誰か知らないでしょうか?

>知人がいるのですが(M/BはGIGABAYTEではあいません)、
その知人の方が使っているintelの型番は何でしょうか?

そういえば、他のルータ使用している人でIntelチップ82559でMessengerができないと言う人を見かけたことがありました。
(お疲れモード さん と同じように、別のNICに換えたら直ったようですが)
82559も82562もドライバが共通のようですし、もしかしたらドライバのせいかもしれませんね。(ドライバの不具合とはたとえば、特定のudpパケットがおかしくなる等です。)
あるいはNICの固体不良の可能性も捨て切れませんが。

書込番号:1687526

ナイスクチコミ!0


スレ主 お疲れモードさん

2003/06/21 19:57(1年以上前)

げっちゅる さん

NICドライバー対応しようと思っていたのですが、昨夜から新PCが
挙動不審で、現在では電源を入れてもシステム起動できなく
なってしまいました。
キーボードすら認識しなくなってしまったので、本格的な治療が
必要かも知れません。マザーボード不良ですかね?
新PCにしてから・・・・トホホです。
(昨夜から旧PCで読み書きしています)

という事で、暫く本件については報告できそうにありません。
新たな動きがありましたら、別途報告させてもらいます。
いろいろとご教示ありがとうございました。

書込番号:1689097

ナイスクチコミ!0


スレ主 お疲れモードさん

2003/07/11 12:57(1年以上前)

げっちゅる さん

 PC完治しました。(HDD不良。交換したら直りました)
 完治後、INTELチップの新ドライバを入れて見ましたが、
 音声およびビデオチャットはできませんでした。

 結局オンボードLANチップは無い物とあきらめて、
 別NICで運用しています。

 いろいろと有り難うございました。

書込番号:1749655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おすすめは?

2003/07/07 22:29(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 masami30さん

BフレッツでBA8000 Proで、有線LAN2台組んでます木造同階別室(5m)に、無線LAN2台デスクトップ2台組みたいのすが、お勧めのメーカー、機種をおしえてくださいませんか?

書込番号:1739075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/07/07 22:38(1年以上前)

IEEE802.11gのアクセスポイントを購入すればいいと思いますけど・・・ ルータはすでにあるのでアクセスポイントとカードでいいですよ。
IEEE802.11bは遅いのであまりお勧めできませんね。

書込番号:1739147

ナイスクチコミ!0


スレ主 masami30さん

2003/07/08 23:41(1年以上前)

返事ありがとうございます。
WN-G54/AXP-Sを購入しようと思います。

書込番号:1742557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

本体からの異音について

2003/07/03 21:44(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

皆さん初めまして。
本日BA8000Proを購入してきたのですが、電源を入れますと低い音で「サーーー」と
聞こえるのですがこれは仕様なのでしょうか?
以前使用していたルーターではこのような音はしなかったので、少し気になっています。

書込番号:1725893

ナイスクチコミ!0


返信する
おやっさんですよさん

2003/07/03 23:59(1年以上前)

ここが参考になるかな?

http://www2.gol.com/users/masahi/newfinding/voices_in_newlight.htm

書込番号:1726507

ナイスクチコミ!0


stageさん

2003/07/04 01:14(1年以上前)

申し訳ありませんが、全く参考になりません。
それに私は真面目に質問をしているのであって、煽りは非常に困ります。

※返信しようとしたらハンドルネームが既に使用されていると
メッセージが出たので止むを得なく変更しました。

書込番号:1726756

ナイスクチコミ!0


nhawkさん

2003/07/04 01:37(1年以上前)

何か変なレスついたけど。 ^_^;

BA8000Proのユーザーですが、その様な音はしません。
PCのケースfanの回転音が邪魔なのでBA8000Pro本体の正面と
裏側に耳をくっつけんばかりに近づけて確認したので間違いは
無いと思います。

書込番号:1726829

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/07/04 02:03(1年以上前)

静かなところで集中して耳を済ませると、たぶんどの個体でも聞こえると思います。
その音の発生源はおそらく中のコンデンサです。電源投入からある程度の時間聞こえて、しばらくすると治まるるんですよね。(私のBA8000Proでも集中すると聞こえます。)

音の大小はともかく、全く音が出ないコンデンサは多分あまり存在しないと思います。(耳を澄ませばいろいろな機器から音が出ている事が判ると思います)
よぼど、「ジーッ」っという、離れていても聞こえる耳障りなデカイ音が出ていない限り、それは不良ではありません。ある意味正常なことの証です。

書込番号:1726891

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/04 02:19(1年以上前)

>※返信しようとしたらハンドルネームが既に使用されていると
メッセージが出たので止むを得なく変更しました。

パスワードが半角で入力されていないからです、クッキーを有効にしていれば問題ないが

(reo-310でした)

書込番号:1726924

ナイスクチコミ!0


nhawkさん

2003/07/04 02:29(1年以上前)

げっちゅるさんのレスにある様にPCの電源を落として
再確認したところ微かに音がしますね。
先程も注意して確認したつもりだったのですが
やはりfanの音に邪魔されていた様です。
失礼しました。

書込番号:1726952

ナイスクチコミ!0


stageさん

2003/07/05 04:26(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
それでは音に関しましては、不具合などではなく問題ないと言うことですね。
これで安心できました。どうもありがとうございます。

書込番号:1730104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

つながらない・・

2003/07/04 01:56(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 里音パパさん

こんばんは。こないだはアドバイス頂きましてありがとうございました。
またしても困っています。どなたか教えて下さい。
一昨日の夜からISP接続し、2台のPCで快適に接続していたのですが、
少しPCから離れていた間に、PPPoEランプが消えていて、
2台とも接続できなくなりました。ルーターは別に何もいじっていません。原因を自分なりに考えたのですが、今日はじめてウインドウズ・メッセンジャーを使いました。といっても友人とインスタントメッセージを少々やりとりしただけですが・・
それも何事も無く使えました。途中、MSNメッセンジャーのインストール画面になりましたが、動かなかったのでキャンセルしました。LAN環境は問題無く使え、PPPoE接続のランプだけ消えています。WANは点灯しています。何度か接続を試みましたが、何度やっても「PPPoEエラー:セッションを確立できません。」というメッセージが出ます。状態のところには「PPPoE:PADI-Timeout」と出ています。
PCはP4/3GのWIN-XPで買ったばかりです。夜8時までは快適に使えたのに
何ででしょうか??ルーターの再起動、裏のリセット押しの初期化も試しましたが、状況は変わりません。あ、そうそうISPはソネットです。pingは192.168.1.1は、ちゃんと帰ってきたのですが。
もう、ルーターもう壊れたのでしょうか?(悲ー泣)
どうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:1726869

ナイスクチコミ!0


返信する
げっちゅるさん

2003/07/04 03:12(1年以上前)

PADI-Timeoutとは、ルータがPPPoEを張ろうとしてもPPPoEサーバが応答しない、という意味です。一番怪しいのは障害や工事です。

里音パパ さん のホスト名から想像するに東京だと思いますが、
http://flets.com/customer/const/index.html
http://www.so-net.ne.jp/emerge/network.html
で確認して、どれか当てはまらないでしょうか?

工事情報や障害情報に書いてある時間帯はいい加減なものなので、これらに記載されているより長引いていることも考えられますし、今現在障害が発生していて、数日後に情報が記載されることもあります。

まあとりあえず今はゆっくり構えて、明日になっても、
「PC直結でもルータ使用でも接続できない」状態でしたらNTTに相談、「PC直結では接続できるがルータは駄目」状態でしたらルータが初期不良の可能性もあるので販売店で交換するしかないですね。

書込番号:1727015

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/07/04 04:19(1年以上前)

老婆心から書いておきますが、

PC直結からルータ使用に変更する場合や、その逆の場合、きちんとすべてのPPPoEセッションを切断させてから、WANケーブルを抜いたりルータの電源を落とすようにしないと、その後5分程度通信できなくなります。(PPPoEセッションが張れない)
テストなどの目的で環境を変える場合、注意してください。

逆に言うと、ルータやPC直結時にPPPoEセッションの確立を確かめる際は、「5分程度気長に待ってみる」ということになります。

書込番号:1727066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/04 07:17(1年以上前)

回線業者の事故か、モデム等をいきなり抜いた(停電も含む)ため、数分程度、接続が出来ないときがあります。
また、NTTが工事してるとかね・・・ そのときは、約1時間程度接続出来ません。っていいながら、2時間ぐらい接続出来ないときあるけど。

書込番号:1727176

ナイスクチコミ!0


スレ主 里音パパさん

2003/07/04 10:08(1年以上前)

げっちゅるさん、て2くんさん、ありがとうございます。工事の情報は昨夜もチェックはしていたのですが、私が住んでいるのは調布市に近い世田谷区なのですが当方の地域が当てはまるものは無かったのもので・・。
それが、昨夜は頭にきてルーターの電源を抜いて寝ました。笑
で、今朝起きて電源を入れたところ何とPPPoEランプが点いているのです!思わず倒れそうになりました。何でー???
しかし、今度はルーター導入時にしばらく使えなかった症状がまたしても!接続はされているのですが、WEB等は見れない状態です。メールもダメ。接続のプロパティを見ると送受信の数字がえらく小さい値なのです。で、前回この症状が出たた時には、ファームを最新のものに上書きして再起動したらすぐなおったのですが。今回はどうしたものかと悩みましたが、接続できていた時の設定を保存しておいたので、それを読み込まさせたところ、さっき治りました!?!?!
でも、この設定でも何度も試したし、つながらない時にも子供を風呂に入れたりして数時間は経過しているので、「5分待ちの掟」ではないと思うのですが。しかし、このような不安定な接続状態は精神衛生上も良くないですね。笑 
5分程度の待ち時間の件やケーブル抜きの手順など、知りませんでした。とっても助かります。ありがとうございました。
しかし、トラブルの原因さえ判れば嬉しいんですけど。NISのせい?でも
ルータ使用の為、セキュリティ関係はすべて「オフ」にしているのですが、アンインストールしたほうがいいんでしょうか?今後、マルチセッションにも挑戦しようかと思っていたのにこの様子だと不安です。

書込番号:1727412

ナイスクチコミ!0


スレ主 里音パパさん

2003/07/04 11:26(1年以上前)

また切れました・・
つながったのは、1時間程度。
あーもういやだ。これじゃ仕事になりません。
WEB閲覧中にいきなり固まって、ONUのDATAランプがいつものように点灯しなくなりました。でもPPPoEランプは点灯してます。で、接続のプロパティをあけると一瞬「利用不可」が出ますが、その後接続状態になっています。
送受信ともに3000ぐらいの値です。でもWEBは見れません。
「サーバーがみつからないか、DNSエラーです。」と出ます。
8000pro設定画面で見ても「connected]になっています。
それで、一回接続を切ってもう一度「接続」しなおそうと思い、「接続」押しますが、またダメです。例のPPPoE:PADI-Timeoutになってしまいます。また、PPPoEランプは消えていて反応がありません。
一体どうすればいいのでしょうか??
念のため、15分ほど電源を切ってまた様子をみてみようと思います。

書込番号:1727532

ナイスクチコミ!0


スレ主 里音パパさん

2003/07/04 14:36(1年以上前)

以後、つながりません。
「PC直結でもルータ使用でも接続できない」状態でしたので、まずはNTTに電話しました。言われたとおりに作業しましたが、状況変わらずでした。
ONUの点灯ランプを聞かれ、伝えたところ、それも特に異常なし。
最後にNTT側から「何とか?回線試験」をおこなってみますので、折り返し電話します。と言われたので待機。
待っていたら40分後に電話があり、テストの結果回線が「何とかリンクダウン?(難しい・・)」しているようです。と言われました。で、今日、夕方までには技術員が来るそうです。
・・・。
「え、ていうことは回線(ONU)の問題であってルーターやISP、パソコンなどは関係なかったの?」と電話で聞きましたが、「さぁそれは判りませんネ、PPPoEが確立できない訳ですから、ISPにも問題があるかもしれませんし、ルーターにも何かあるかもしれませんネ」と言われました。私の単純な頭では回線やONUがダメなら何をやってもダメな事のように思えるのですが・・違うのでしょうか?
あぁ、一人でこんなに長くなってしまいました。スイマセン!
(あれ?現在なぜかONUのSPEEDとLINK-FXランプが消えてます..??)
また、進展があったら書き込みします。

書込番号:1727926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/04 17:27(1年以上前)

ONU使ってるということは、FTTHみたいですね。途中の回線が途中で切断されてるかもしれませんけどね・・・
NTTがきてなんて言ってましたか?

書込番号:1728195

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/07/04 21:43(1年以上前)

まあ、まずは原因が判明して何よりです。

NTT側からの試験により、「何とかリンクダウン?」という原因が出たとすると、それはISPでもルータでもPCのせいでもありません。
なぜならNTT側から試験できるのは、家から局までの物理的電気的リンクだけだからです。
したがって、PCのせいでもルータのせいでもないと思います。
(ISPのせいという可能性は若干残ります)

>(あれ?現在なぜかONUのSPEEDとLINK-FXランプが消えてます..??)
たぶん何かやっているんでしょう。

書込番号:1728895

ナイスクチコミ!0


スレ主 里音パパさん

2003/07/04 22:55(1年以上前)

NTTの方が来て作業してもらいました。といってもONUあけてボールペンの先でツンツンしながら「特に異常ないみたいですねぇ」みたいな感じでしたが。
持参ののノートPCをONUにつなぎ、フレッツスクエア(F接続ツール)につないで、「あっ!つながりますね」、スピード測定やって、
「あぁ、結構早いですね!」なんて言ってましたが、肝心の今回のトラブルの原因は判りませんでした。
ただ、LINK-FX/LINK-TX/SPEEDランプがさっきまで消えていたのに
彼らが来る直前に通常点灯に戻ってました。
よく話を聞くとNTT構内のソケットを一度外して付け直し、リセットみたいな処置もしたそうです。そしてうちにあるONUの光ファイバー接続部を
付け直したそうです。で、ちゃんとつながる様になりました。
皆様、お騒がせしました。
で、原因不明では困るというと、持ってきていた同じONUと交換してくれました。
このような症状は今までにも2・3件あったそうです。
なんだかしらないけれど、今度同じ症状が出たらそれはONUより下部の問題でしょう、と言っていました。
うーん・・どうも納得いかないです。
ま、とりあえずつながるようになったので良かったです。
げっちゅるさん、て2くんさんありがとうございました。
お二人(他の先輩方も)にRESをいただくと、煮詰まった心が癒されます。本当に感謝です。お世話になってばかりで申し訳ないですが、今後ともよろしくお願いします。 里音パパ


書込番号:1729164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NIS2003で警告

2003/07/03 17:12(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 けんじ@37さん

今日始めてBA8000Proを使い始めたら
セキュリティ設定でステートフルパケットインスペクションと
ステルスモードを有効にしていたのにNIS2003で侵入警告が出ました

内容
詳細: 侵入: Invalid TCP Flags
侵入者: mirror.qkimg.net(128.242.107.114)
危険度: 中レベル
送信元 IP アドレス: mirror.qkimg.net(128.242.107.114)
送信先 IP アドレス: (192.168.1.***)
TCP 送信元ポート: http(80)
TCP 送信先ポート: 3861
無効な TCP フラグ: 0x00000d04

今の設定ではルーターを超えられてしまったって事でしょうか?
このルーターはセキュリティがしっかりしてるとこの掲示板に
書かれていたのに初日から警告が出て不安です。
なにかアドバイスが有ればお聞きしたいです。

書込番号:1725215

ナイスクチコミ!0


返信する
げっちゅるさん

2003/07/04 02:41(1年以上前)

16進数「d04」を2進数に直すと「110100000100」です。
後から数えて3番目に1が立っているのでtcpのrstフラグがついていますね。

tcpフラグには、cwr, ecn-echo, urg, ack, psh, rst, syn, finの8個分ありますのでそれを後ろから差し引くと、「1101」が残ります。
さて、その4bit分は何かというとReserved。すなわち予約フィールドです。予約とは「tcpで定義されていない所」という意味です。OSは完全に無視しますから何も害はありません。

「そんなパケットはルータ側で破棄するべきだ」という見方もありますが、通信ホストの実装によっては、悪意はないが、予約フィールド等に意味のない値を入れるものがあります。
これは単純に、その機器のtcp実装が貧弱、というか実装ミスで、0000にすべきところに別な値を入れてしまっているだけです。
で、そういうまずいtcp実装は世界中にたくさんあるという現実から、特に害のないものは通しても構わないし、逆に通すようにしないとユーザから”どこそこのHPが見れない”というクレームがくることになります。
(代表的な例を言うと、MacOS8系のtcp実装や、ちょっと意味が違ってきますがECNです。)
したがって今回のケースから考えられるのは、BA8000Proはそのポリシーとして、「tcp flagの中でも、実際に定義されているフィールドは見るが、reservedフィールドはあえて監査しない」というだけでしょう。Nortonが厳しいだけで、実害は全くありません。

書込番号:1726975

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/07/04 04:12(1年以上前)

ちなみに今回そのNortonで破棄されたのはrstフラグつきパケットですが、rstパケットがNortonで破棄されてOS側に伝わらなくても普通に通信できます。

おそらくそのサイトは、synやsyn+ackやackを出すときは普通にReservedフィールド0でパケットを出すけど、rstを送るときだけ、あるいは何かの拍子でreservedに値をセットしてしまう実装なのでしょう。
世の中にはそんなところが結構あるということはよく聞きます。

書込番号:1727061

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんじ@37さん

2003/07/04 15:52(1年以上前)

げっちゅるさんアドバイス有難うございます。
難しい話はよくわかりませんが
実害がないとのことで安心しました。

もうしばらくはNISを使いそのうち使用をやめようと思います。

書込番号:1728043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フレッツサービス 広域化

2003/07/02 18:46(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 kitarou71さん

困っています。実はフレッツスクエア http://www.flets/kaitsu/index2.html で広域化にとかで首都圏以外エリアでの変更で マルチセッションで接続できないとのこと この場合 どのようにすればいいか ご教授願えませんかお願いします

書込番号:1722391

ナイスクチコミ!0


返信する
げっちゅるさん

2003/07/03 08:35(1年以上前)

NTT東日本での、首都圏以外用のエリア内速度測定サイトのことですね。

私は首都圏なのでよくわからないですが、
1.今設定しているフレッツスクウェアのアカウント設定を、
ユーザ名 speed@speed.flets
パスワード speed
に修正。
2.今設定しているDNSルーティング設定を
「.speed」
に修正した後、一応ルータを再起動させればいいんじゃないかと思います。
(パソコンのDNSキャッシュを消すために、パソコンも再起動)

「マルチセッションでは接続できません」と書いてありますが、NTTが特殊なことをしていない限りマルチセッションでも使えると思います。
想像ですが。

書込番号:1724226

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitarou71さん

2003/07/03 18:14(1年以上前)

げっちゅる さん いつもありがとうござます お陰様でできました。2.今設定しているDNSルーティング設定を
「.speed」
に修正した後、一応ルータを再起動させればいいんじゃないかと思います。
(パソコンのDNSキャッシュを消すために、パソコンも再起動)

2番目をしましたらうまくいきました。有り難うござます

書込番号:1725323

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BA8000 Pro
NTT-ME

BA8000 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月25日

BA8000 Proをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る