
このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年3月29日 22:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月28日 18:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月28日 08:18 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月28日 08:10 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月27日 23:04 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月26日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


会社用として利用していますが、たびたびルーターがフリーズするので(1週間に1度くらい)、法人向けとしては限界なのか、また一般にはどのようなルーターを使用するのかお聞かせいただければ幸いです。
ちなみに新ファームウェアにしてもフリーズしております(2日前に入れ替えてからはほぼ毎日...)。
利用方法としましては、回線はBフレッツ(ベーシック)でグローバルIPを設定してNAT変換で社内のWEBサーバーを公開しております。通常速度は30M弱出ております(フレッツスクウェアではなく)。
セッションは最大2000位になることもあります。
以前ADSL8Mで利用していたときはもちろん速度は今より遅いのですが安定はしておりました(ヤマハの低価格ルーター)。ルーターの限界なのでしょうか?
0点


2003/03/19 18:24(1年以上前)
>ちなみに新ファームウェアにしてもフリーズしております(2日前に入>れ替えてからはほぼ毎日...)。
う〜ん素敵!!ネカマ君。w
新ファームうpされたの昨日だよ(因みにversion 1.00.36 ネ)
書込番号:1408507
0点

その用途で安定性を求めるなら、YAMAHAのRTX1000。
さらに速度も求めるならRTX2000でしょう。
書込番号:1409347
0点


2003/03/20 09:28(1年以上前)
たしか、WAN切れはファームが原因だと一応言われてますけど
フリーズするのは初期不良ではないかと言われてますよ。
電話だと繋がりづらいのでFAXでサポートに連絡するのがベストでは?
書込番号:1410209
0点


2003/03/29 22:33(1年以上前)
自分たちで解決できないのだから、ベンダーに相談して
問題を改善してもらってください。
技術の無い人間が、とりあえず構築してみました
では使う側も迷惑してます。きっと。
使い方や目的にもよりますが、業務用に
こんな安いルーターを使って止まります
なんてお門違いだと個人的には思う。
書込番号:1440377
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


現在CATVを使用しており、4月から30Mになるので、ルータを検討中です。BA8000Proは、CATV対応とうたっておりませんが、如何なものでしょうか?
皆さんの情報では、本品はプラネックスのOEM品みたいですが、プラネックスの方は、CAVT対応とうたっております。しかし、評判が良くないので悩んでおります。どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
0点


2003/03/28 11:49(1年以上前)
どこのプロバイダでしょうか。
基本的にはCATV対応とかうたってなくても使えますが、
一部、特殊な仕組みのところもありますので…
書込番号:1436018
0点


2003/03/28 12:01(1年以上前)
はい。確認しました。BA8000Proだろうと、プラネックスのだろうと
理論上は問題ありませんね。
あとは当然ですが、仕組み的な相性とかは出るかもしれませんがね…
こればっかりはどんなルーターを使っても同じですので、あまり気にしないで下さい。
書込番号:1436057
0点



2003/03/28 18:29(1年以上前)
先程まで、掲示板へアクセス出来なかったので(私だけ?)、agfaさんの返答見る事が出来ませんでした。
agfaさん、ありがとうございます。
これで安心して買うことが出来ます。
書込番号:1436719
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro
当方、静岡にてBフレッツを利用しています。
BA8000 PROを、買うつもりでお店に行ったのですが
店員さんの進めもあり、(値段も安い)
COREGA BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG にしました。
これが(コレガ)シャレ!、またいまいちで接続が良く切れるんです。
BARSW4PHGの掲示板へ行くと同じような悩みの人がたくさん居ました。
ファームアップしてもダメでした。
今度は、BA8000 PRO買うつもりでお店に行こうと思います。
特殊な使い方をしない一般人は大丈夫ですかね〜
もう、失敗したくないですよ〜
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro
現在、8個までグローバルIPアドレスがDHCP取得できる
CATVインターネット接続を利用しています。
http://www.katch.co.jp/data/hubrouter.html
それで、6台のパソコンを接続して
各パソコンにグローバルIPアドレスを割り当てられる
ルータを探しています。
8000proは4ポートしかないですが、8000proを2台使えば
上記のことを実現できますか?
どなたかお助け願います。
0点


2003/03/26 23:12(1年以上前)
グローバルIPが8個もらえるなら、ルータじゃなくて普通のハブでいいです。
すこし誤解等があるような気がします。
CATV会社にちゃんと確認したほうがいいと思いますが。
書込番号:1431673
0点


2003/03/26 23:16(1年以上前)
8台までの複数接続だけ許可している、ってのも変ですしね。
仮に8台までのグローバルIPが誤解だとして、
4ポートのルータに6台ぶら下げるのであれば、ルータのポートのひとつにクロスケーブル(もしくはアップポート)で4ポートのハブを繋げば、ルータは2台もいりません。
書込番号:1431691
0点

自己レスです。
今、気が付いたのですが、単純に8ポートのスイッチングハブで
つなげばいいのかも。(汗)
書込番号:1431716
0点

agfaさん、レスありがとうございます。
> すこし誤解等があるような気がします。
その通りでした。最近はメルコの無線ルータを使ったりしていて
ルータ、ルータと思い込んでいました。
思い出してみれば、以前はハブで2台のパソコンをつないで、
問題なく2台ともグローバルアドレスが割り当てられていました。
それを今、思い出しました。(思い出すのが遅いっ!!!と自己反省です)
書込番号:1431736
0点

たびたびの書込みすみません。
> 8台までの複数接続だけ許可している、ってのも変ですしね。
以前は、ホームページに8台まで接続可能と明記されていました。
将来は複数接続の場合は別途有料にすることもありうるとも
以前は書いてありましたが、いまだ4,500円/月で8台まで
接続可能のようです。
でも、念のため明日CATV会社に確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:1431773
0点


2003/03/27 23:04(1年以上前)
セキュリティの面でもルーターを導入する意味はあると思いますので、どのような運用をされるかで必要があるかどうか考えると良いと思いますが。
書込番号:1434700
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


情報をもとめています。
eoホームファイバー利用の方でBA8000 Proを使用している方はいませんか?
ケイ・オプティコムに問い合わせたのですがメーカーに聞くようにと返事がきました。NTT−meのFAQでは(事業者への対応については確認しておりません。)と書かれており問い合わせ出来そうもありません。
どなたか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
宜しく御願いします。
0点


2003/03/25 07:41(1年以上前)
何の問題もなく使ってますよ
書込番号:1426609
0点


2003/03/25 07:42(1年以上前)
何の問題もなく使ってますよ。
書込番号:1426611
0点


2003/03/25 18:54(1年以上前)
でも、バージョンアップして36にしたら、速度レスポンスともかなりダウンするよ。
書込番号:1427777
0点



2003/03/25 19:23(1年以上前)
情報有難うございます。
バージョンアップしてレスポンスダウンは気になりますが
次回バージョンアップで改善するのを期待し購入にする事にします。
書込番号:1427856
0点


2003/03/26 01:24(1年以上前)
ほかの掲示板で、新ファームになってeoホームファイバーで速度上がった人がいます。
個別環境にも左右されるので、一概に遅くなるとは言えないと思いますよ。
書込番号:1429276
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
