BA8000 Pro のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ BA8000 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 ProNTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月25日

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 Pro のクチコミ掲示板

(2169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

余談

2003/06/16 20:15(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 浮気ものさん

パーソル、VPN対応ブロードバンドルーター『BSR14』など4製品を発表・・・・この『BSR14』はすごいんかな?

書込番号:1674431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ランプ点滅の小さな悩み解消!?

2003/05/24 15:56(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

間違えた報告でしたらご勘弁ください。

OSがXPの環境で8000Proを使用して最近MSNMesを使用するため
UPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)をOSに
マイネットワーク→プロパティ→(上部)詳細設定→オプションネットワークコンポーネント
→ネットワークサービス→詳細でユニバーサルプラグアンドプレイ→OK

でUPnPをOSにインストールしました、これで無事にUPnPの機能は入ると
思われるのですが、その後なぜか8000ProのLAN側のグリーンのLEDが日々
点滅するようになり ま〜通信にはさほど問題無いので良いかな と思って
いたのですが これを解消する方法が分かりました。

これはいたって簡単というか、そんな症状出ていないよって人も多いと
思いますが、この現象はどうやらUpnPをONにするとマイネットワークの
プロパティの中に当然BA8000Proが見えてると思うのですが、UPnPを導入
した後にこのアイコンを右クリック、プロパティしてそこにある
接続時に通知領域にインジケータを表示するをONにした場合のみに起こる
現象のようです、自分もUPnPを使い始めたときにこれをONにしてしまって
いたので短い期間ではありましたが微妙に気持ちの悪い思いをしてしまい
ました、同じ悩みの方がいたらお試しあれ。

ちなみにタスクマネージャーのネットワークで点滅しているときに
監視すると常時0.08%程のトラフィックが有るようです
これって何か問題が有るのでしょうか? 0.08%ならなんも問題
ない気もしますが。 

またなぜに接続時に通知領域にインジケータを表示するにするとLEDが
点滅して多少のトラフィックと言うか通信が起こるのかお知りの方がいたら
補足お願いできますか?

またなんとなくBA8000PROの問題で無い気も多少しますが、そうでしたら
ご勘弁を。

ではこれにて。

書込番号:1604758

ナイスクチコミ!0


返信する
げっちゅるさん

2003/05/24 21:19(1年以上前)

>間違えた報告でしたらご勘弁ください。
いえ、ほとんど正解です。

>通知領域にインジケータを表示するをONにした場合のみに起こる現象
そうです。UPnPではルータをDevice、PCなどDeviceの機能を利用するものをControl Pointといいます。
CPはDeviceの中の特定のServiceに対してSubscriptionという動作を行うことができます。
Subscriptionが行われている間、そのServiceが持つパラメータに変化があると、DeviceはそのSubscriptionを行ったCPに対してEventとしてその変化を通知します。
harack さんがやったように、通知領域にインジケータを表示するをONにした場合、CPであるPCは、DeviceであるBA8000Proの「WANCommonInterfaceConfig」というServiceにSubscriptionしている状態になります。
WANCommonInterfaceConfigには、
TotalBytesSent、TotalBytesReceived、TotalPacketsSent、TotalPacketsReceived、
などのパラメータがあり、これらに変化があるとルータからそのPCに通知(Event)が来ます。
で、これらのパラメータの意味を考えるとすぐわかると思いますが、ルータが何かひとつでもパケットを処理すると、その度にPCへ通知することになります。
つまり、インターネットに接続して通信していたりすると、パケットがルータを通過する度に、SentとReceivedのEventがBA8000ProからPCに送られます。
また、たとえ通信していなくても、インターネット側からスキャンパケットが来ると、Receivedが変化するのでEventが発生します。
(ステルスモードを無効にしていると、拒否パケットを返すのでSentに関するEventも送られる)

おわかりいただけたでしょうか?
つまり、UPnP対応のBA8000Proは要求された当然のことをやっているだけです。
(他のメーカの”UPnP対応”と謡っているルータでは、このあたりは非常にいい加減というか、まともに実装していないものが多かったりします。)

また、場合によってはこの動作はルータにとって非常に負荷が大きくなりますので、「続時に通知領域にインジケータを表示する」は極力offにしたほうがいいです。

書込番号:1605618

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/24 21:22(1年以上前)

上の文中で「CP」と書いているのは、「Control Point」の略です。

書込番号:1605627

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/24 21:54(1年以上前)

はっきりと原因を書くのを忘れましたが、
LEDが点滅するのは、BA8000ProからPCへのEventのパケットが原因です。
あとひとつ、参考程度に書いておきますが、
UPnPルータは、LAN側ネットワークに対して自分の存在を知らせる為に、定期的に(たぶん10分間隔くらい?)幾つかのUDPパケットをマルチキャストします。
(これは上で書いたSubscriptionとは無関係に送信されます)

最近のPCはWakeOnLANに対応しているので、PCの電源を落としても、そのPCを接続しているBA8000ProのLANポートのLinkランプは転倒したままだと思いますが、このマルチキャストパケットのせいで
「PCの電源を落としているのに何故か、LAN Linkランプが点滅するときがある」
という事に気づくことがあるかもしれませんが、何も心配しなくていいです。

書込番号:1605739

ナイスクチコミ!0


スレ主 harackさん

2003/05/25 18:24(1年以上前)

げっちゅる さん 早速の返信と詳しいフォローありがとうございます(ぺこり)

詳しすぎてチンプンカンプンな所も有りますが^^; ありがとうございました。

書込番号:1608500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ

2003/05/06 17:36(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 おせっかい屋さん

バージョンアップ(36から38)してますよ。

書込番号:1554381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2003/05/06 18:15(1年以上前)

あらら 本当ですね 全然知らなかったぁ〜
おせっかい屋さん ありがとう!!
さっそく適応させます!!!!!!!!!

書込番号:1554462

ナイスクチコミ!0


もーふぃすさん

2003/05/06 18:29(1年以上前)

ファームウェアファイルに添付されている、
readme.txt見ればわかるけど、
今回は、ファームウェアバージョンアップした後に、
ルータ設定を初期化する必要があるみたいだから、注意。

書込番号:1554485

ナイスクチコミ!0


てる。さん

2003/05/06 20:02(1年以上前)

ファームアップしたら、通信速度があがっちゃった?
フレッツスクウェアで4.6Mbpsを記録。
今まで、4Mbpsでるかでないかだったのに。
ちなみに、回線はフレッツADSL8Mです。
みんなはどうかなぁ?

書込番号:1554680

ナイスクチコミ!0


ミスターロンリーさん

2003/05/06 21:36(1年以上前)

バージョンアップしたらフレッツスクエアにアクセスできなくなりました。。。。

書込番号:1554973

ナイスクチコミ!0


たかおほさん

2003/05/06 23:02(1年以上前)

うちは全然アクセスできるよん。

ファームに付いているreadme.txtの手順どおりやった?
初期化するのと、DNSキャッシュ消去(パソコン再起動)とか。

書込番号:1555274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2003/05/07 11:07(1年以上前)

ファームウェアバージョンアップした後に初期化?!
知らなかった・・・・
でも全然問題なく使えてますよ!!
不具合が出たら初期化すればいいのかもね♪

書込番号:1556521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

参考

2003/05/05 11:03(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 参考1さん

■BA8000Proの欠点や注意点(参考)■
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/5399/weakpoint.htmlより)
個人的&2chで話題に上がった欠点や注意点を挙げていきます
内容としては主観の強いものなんで賛否両論あるかもしれませんが
てきとーに見てみてください

欠点

TELNETでの設定などできない (1.00.23)
 説明は不要だと思います。

LAN内からWAN側IPに対して静的マスカレードで設定している各種サーバに接続できない (1.00.23)
 この機能が無いとサーバを立ち上げたときの動作確認が面倒になります、httpならProxyの利用で回避は可能です。

正面の各種LEDの視野角が狭い
 はっきり言って狭いです、左右方向、上下方向ともに80℃くらいです。

簡単設定ウィザードが無い (1.00.23)
 手馴れた人には不要だけど、初心者には多少辛い作りかもしれません。ただしマニュアルが読める人ならば問題ない範囲です。

設定メニューがJavaScript使いまくり (1.00.23)
 メニューが一目で見渡せないために使い慣れるまではプルダウンメニューの中を探すケースが多々出てきます。JavaScriptのお陰で見た目はシンプルなように見えるが、使い勝手は明らかに落ちてます。

簡易DNSサーバ機能がない
 これだけの機能がついているのになぜ?といった感じですが

PPPoEの接続先設定が2つしかできない
 接続先設定が可能な数の多さはISDNルータ時代から数多くの製品で購入選択肢のひとつなのに・・・環境の柔軟な切り替えは是非実装していただきたい機能です。
注意点などなど

ブラウザ設定画面のパスワード保存(Internet Explorer)
 IEを利用してブラウザ設定画面の各種設定に入るときにパスワード入力を求められますが、このときにパスワードだけを入力してもパソコンには保存されません。パスワード保存は場合は適当なユーザー名を入れることで可能です。(root,adminなどお好きな文字を)

ブラウザ設定画面の表示がバグる
 発生条件は特定できていませんが、稀にブラウザ上の設定画面がバグるようです。リロードによって解消されるようなのでさほど大した問題ではありませんが・・・
 ただし報告件数の少なさからパソコン側が原因な可能性もあります。

設置は縦置き
 できる限り横置きでは使用しないでください、設置するときには添付の土台を必ず取り付けて縦置きにしてください。設計上(煙突効果)この使い方が一番の放熱効果を生みます、横置きにする場合は縦置きよりも熱がこもることを前提に使ってください。

ノイズ問題
 一部で回りの機器に影響が出るほどのノイズが出ていることもあるようです(確認できず)
 個体差の可能性はありますが、ルーター付近で異常動作している機器が出てきたらまずはルーターの電源を抜いて様子を見てください。

ポートフィルタ
 標準ではMicrosoftネットワークが利用する各種ポートの簡易フィルタ機能がない(マニュアルには設定例が書いてる)135,137,138,139と445は絶対空ける必要がある人以外はフィルタ登録を強く推奨します。

なんちゃってDMZ設定
 DMZは複数グローバルIP環境下でのみ有効になるようで、設定も楽とはいえません。1つのIP環境下ではIDを63、プロトコルを全て、内部IPアドレスにDMZとして指定したいコンピュータのIPアドレスを設定すればなんちゃってDMZとして、使勝手としては低価格帯ルータにて設定できるDMZ機能と同等のものが得られると思います。
 ただし必要な方のみ設定してください、推奨しません。
修正された・注目に値しなくなった不具合

FTP問題
WAN PPPoE LED消灯(リンク切れ)問題

書込番号:1550949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/05 11:07(1年以上前)

>はっきり言って狭いです、左右方向、上下方向ともに80℃くらいです。

これ、温度の度になってます。 ”°”←こっちの度ね。

書込番号:1550962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/05 13:08(1年以上前)

そう書かれちゃうと買う気なくすなぁ、これ以外ならどこがいいんだろ。迷うな。

書込番号:1551278

ナイスクチコミ!0


もーふぃすさん

2003/05/06 08:16(1年以上前)


>なんちゃってDMZ設定
については、参考1 さんもDMZ機能と静的マスカレード機能を混同しているみたいね。
真下にかかれている「[1548038]DMZ機能」にきちんと整理されているから読んでみたら?
BA8000Proのやり方の方が優れているとわかるよ。

「FTP問題」や「WAN PPPoE LED消灯(リンク切れ)問題」も、とっくの昔に解消されているし、

「ブラウザ設定画面のパスワード保存」、
「設置は縦置き」、
は欠点ではないでしょ。

>この機能が無いとサーバを立ち上げたときの動作確認が面倒になります
も、この機能がたとえあっても、WAN側からの接続性の動作確認にはならないよ。
(ルータによってLAN内で単に折り返すだけだから)
Proxyでやった方がWAN側からの動作確認になるよ。

書込番号:1553610

ナイスクチコミ!0


おとぴいさん

2003/05/06 09:20(1年以上前)

参考1さん こんにちは

 一つご教授願いたいのですが、以下の引用部分です。
***** 以下 一部引用(文字数・改行等はご容赦下さい *****
ポートフィルタ
 標準ではMicrosoftネットワークが利用する各種ポートの簡易フィルタ機能がない(マニュアルには設定例が書いてる)135,137,138,139と445は絶対空ける必要がある人以外はフィルタ登録を強く推奨します。
***** 引用 終了 *****

 私はパソコン通信も含めて長い期間の経験がありますが、期間だけが長いだけで、そのような管理関係については非常に不案内です。
 ネット関連のセキュリティは、シマンテック社のインターネットセキュリティとアンチウィルスに任せっきりにしているのですが、貴方のご発言をもう少し敷居を低くして解説願えればと思っています。

 多分、ウェブ設定画面で、セキュリティから“静的フィルタ”にて設定することとなるのでしょうが、理由がわからないとトラブルの際に困りそうですので、よろしくお願いします。

 私の8000Proにおいては、私が気づく範囲では“ノイズ問題”は発生していません。coregaのルーターではひどい目に遭いましたけど・・・
 他の件についても、気づいていないだけかもしれませんが、非常に気に入って使っています。ただし、マニュアル類の敷居の高さは険しく感じます(;_;)

書込番号:1553674

ナイスクチコミ!0


うっぽこさん

2003/05/07 02:13(1年以上前)

>おとぴい さん
>135,137,138,139,445
簡単に言いますと、これらはWindowsマシン同士がお互いを認識したり、
共有フォルダにアクセスしたりするためのポートです。(主にNetBIOSで使用)

WAN側からLAN側のWindowsマシンを勝手に覗かれたりすることの無いようにする処理と考えると良いかと思います。
WAN側からこのポートへのアクセスを遮断してしまうことで、よりセキュアな環境になるといった意味です。

ただ、このポートをフィルタしていないとしても特にクリティカルな問題では無いかと思います。(DMZの設定をしている場合は別)
ルータではなくブリッジであればかなりクリティカルな問題ですが、、、
この辺りについては説明が長くなりますので、省略させて頂きます。(^^;

とりあえず、特殊な運用で無い限りこれらのポートを外部からフィルタ設定することで問題になるようなことは無いですので、ご安心を、、、

書込番号:1556014

ナイスクチコミ!0


おとぴいさん

2003/05/07 12:00(1年以上前)

うっぽこさん 解説ありがとうございます。

 なるほど・・・ つまり、私の場合はファイアウォールソフトがあるので、特段気にしなくても面倒は起こらないという解釈でよろしいでしょうかね。
 家族で使っているPCは全てこのソフトを入れてありますし、DMZなどということは全く知りませんが、何もさわっていませんから・・・

 ということで、このままにしておきます。ありがとうございました。

書込番号:1556602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2003/05/08 03:48(1年以上前)

>私の場合はファイアウォールソフトがあるので、特段気にしなくても面倒は起こらないという解釈でよろしいでしょうかね。

↓のような追加設定をルーターにしているのでなければ、
 気にする必要はないと思います。

・外部からアクセスされるサーバー用の設定(WEBやゲーム)
・メッセンジャーソフト等のための追加設定

書込番号:1558705

ナイスクチコミ!0


おとぴいさん

2003/05/09 06:04(1年以上前)

ヘロンパさん こんにちは

やっていますっ! ゲームはないですが、Windows MessengerとYahoo Messengerです(;^_^A アセアセ…
こちらについては、セキュリティソフトでアクセスを許可しています。こちらがいけないのかしら?

この場合、このソフトを生かしながら、規制するなんて事はできませんよね。
できるのであれば、少し易しく解説いただけるとありがたいです。

書込番号:1561329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2003/05/09 12:34(1年以上前)

>こちらについては、セキュリティソフトでアクセスを許可しています。

いえ。それらのソフトをご利用になるのは問題ありません。
ただ、それらのソフトの特定の機能、例えばファイル送信を
利用するために、ルーターに対して追加設定をしているかど
うかということです。

それを行っていなければ、それらのソフトを利用していても、
特に問題はありません。

書込番号:1561853

ナイスクチコミ!0


おとぴいさん

2003/05/13 17:05(1年以上前)

ヘロンパさん 遅くなりまして済みません

 特段の設定はしていませんので、安心して利用します。ありがとうございました。

書込番号:1573876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VoIP対応について

2003/04/30 01:24(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

この夏の引っ越しを機に、ADSLからFTTHへの移行を目論んでいます。
それと同時にIP電話の導入も考えているのですが、VoIP対応の新機種って発売予定無いんですかね??
夏まで地道に待つのが得策でしょうか??

書込番号:1535517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/04/30 05:03(1年以上前)

>それと同時にIP電話の導入も考えているのですが、VoIP対応の新機種って発売予定無いんですかね??

時間がたてばでるでしょう。それが1年やそこらで出るかもしれないしもっとかかるかもしれない・・・

IP電話の機能がついてるルータはろくなルータでない可能性もありますからね。
私はおとなしく、VOIPアダプターを使いますけどね。もちろん、ルータは使います。

書込番号:1535816

ナイスクチコミ!0


こうのとりさんさん

2003/05/01 01:50(1年以上前)

サービス会社によって異なりますが、大抵はVoIPアダプタ単体を導入
(レンタルまたは購入)すればVoIPサービスを利用できます。

モデムまたはFTTH装置----ルータ----VoIPアダプタやパソコン

という接続形態です。
まだ、ユーザ評価もわからない、速度もわからない、ちゃんと機能が動くのかもわからない、
VoIP+ルータ一体型製品より、BA8000Proなど、評価の高いしっかりしたルータと
VoIPアダプタの組み合わせで利用する方が個人的にはいいと思います。
VoIP+ルータ一体型製品は、どっちかの機能に満足していても、
もう片方の機能に不満があると、丸ごと買い換えなければならなくなりますし。

書込番号:1538692

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぇさん

2003/05/06 00:20(1年以上前)

ご回答、ありがとうございました。

少なくとも、UPnPで求めている機能はBA8000Proが適合しており、この機種を軸に、まだ時間があるので検討してみたいと思います。

書込番号:1553111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

静的マスカレードの設定

2003/04/16 11:11(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 200304160927さん

こんにちわ 最近BA8000proを購入しました!
静的マスカレードの設定のところで困っています。
合計3台のPCがありDHCPによりプライベートIPを割り当てています
しかし静的マスカレードの設定項目に「内部IPアドレス」とういのがありますよね?
これは3台のどのPCのプライベートIPを記入するのだと思うのですが、DHCPで割り当てていることから変動すると考えられます。
こうなるとMACアドレスを記入して特定のPCに固定のDHCPを振るしかないのですか?
うまく説明できなくてすみません

書込番号:1494414

ナイスクチコミ!0


返信する
がくぼんさん

2003/04/16 12:08(1年以上前)

200304160927 さん こんにちは。

静的マスカレードの機能を使用するということは外部からルータへ送られてきた
パケットをLAN内の特定のPCへ送りたいと考えておられると思います。
静的マスカレードしたいPCのIPアドレスを固定にするのが良いと思うのですが・・・
DHCPにて自動割当するメリットがあれば別ですが。
固定IPはPC側にて設定すればルータ(DHCPサーバ)に対してIPの
要求をしないのでルータ側にてMACアドレス等の設定をする必要はないでしょう。
ただし、PC側にて固定IPにする場合ルータ(DHCPサーバ)が
割当てるIPの範囲と重なることがないように配慮する必要があります。
(固定IPのPCより先に接続したPCに同じIPを使用されないように)
ルータが割当てる範囲はルータの設定画面等で確認・変更などできると思います。

書込番号:1494532

ナイスクチコミ!0


スレ主 200304160927さん

2003/04/16 12:37(1年以上前)

すばやい返事ありがとう
 
>DHCPにて自動割当するメリットがあれば別ですが

そうですね メリットありません。
もう3台ともプライベートIPを固定にしたいと考えているのでDHCPの機能をOFFにすれば「がくぼん」さんの注意してくれた点は心配ないってことですね

ルータ側で固定DHCPでMACアドレスと共に特定のPCにプライベードIPを指定する方法とPC側で設定する方法があるのですね?

この2つの違いがよくわかりません。設定方法の違いだけっすか?
よかったら教えて下さい

書込番号:1494590

ナイスクチコミ!0


がくぼんさん

2003/04/16 13:29(1年以上前)

ルータ側にてMACアドレス指定で固定IPを割り当てた場合、PC側から
すればDHCPにて自動取得したことに変わりはないので
ipconfigコマンドにてIPの解放や再割り当てすることは可能になります。
PC側にて設定した場合は同コマンドにてIPを解放することができません。
(解放できないので再割り当てもできません)

この解放や再割り当てを必要とするかどうかというとこがポイントかとも
思いましたが、解放・再割り当てしてもルータ側で同一IPを割り当てるので
意味なさそうですね。

ということで方法が異なるだけで動作上の違いはほぼないと思います。
DHCPに関しては便利な機能と思いますが、構築するネットワーク環境に
応じて使用・不使用の判断をしたほうが良いかと思います。

書込番号:1494711

ナイスクチコミ!0


スレ主 200304160927さん

2003/04/16 13:44(1年以上前)

がくぼんさん ありがとうございます!
本当に親切に教えていただき感謝です!
また機会があれば宜しく〜♪

書込番号:1494750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BA8000 Pro
NTT-ME

BA8000 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月25日

BA8000 Proをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る