『DHCP』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ BA8000 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 ProNTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月25日

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

『DHCP』 のクチコミ掲示板

RSS


「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DHCP

2003/05/10 08:29(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 @Gliderさん

はじめまして。
BA8000Proを購入して2週間の初心者です。
現在Bフレッツを使っていますが、DHCPを有効・無効にする事によって、それぞれメリット、デメリットがあるのでしょうか。DHCPを無効にすれば速度がUPすると、どこかの記事で読んだのですが。

書込番号:1564177

ナイスクチコミ!0


返信する
分かんないけどさん

2003/05/10 11:36(1年以上前)

はじめまして。

DHCPがない場合、各PCごとにプライベートIP~~~・DNSなどを固定するよう設定しなければなりません。
つまり、例えば、初めてPCを接続しようとする場合、いちいちPCごとにIP~~~・DNSなどを設定しなければならないのです(自宅の場合は楽ですが、会社などで100台クライアントPCを繋ぐと考えたら面倒ですよね?)。

そこでDHCPという仕組みを取り入れることで、PCを繋いだときに、自動的に空いているプライベートIP~~~などを割り当てるようにするのです(BA8000PROの設定画面では”LAN側ネットワーク”の話)。

またプロバイダーからグローバルIP~~~・DNSなどを自動的に割り当てられるようになっていませんか?これもDHCPの仕組みを利用して、自宅のPCからプロバイダーへ空いているIP~~~などを、自動的に割り当てるように要求しているのです(BA8000PROではWAN側のア”カウント管理”の話)。

@GliderさんがいわれているDHCPを無効という話はおそらくLAN側の話だと思いますが、マニュアルなどを参照の上、一度試されてはいかがでしょうか?

自分の場合は設定が面倒なので、DHCP有効のまま使っています(笑)
(フレッツスクウェアで結構速度でてますので、、、)。
もし速くなったら、是非、教えてください!

書込番号:1564450

ナイスクチコミ!0


分かんないけどさん

2003/05/10 11:39(1年以上前)

スミマセン。
上の”~(チルダ)”は”あどれす”(カタカナ)が文字化けしています。
読み替えてください。

書込番号:1564468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/10 15:46(1年以上前)

DHCP機能OFFだと、ルータがDNSをださいので、ISPのDNSを入力する必用があるかと・・・
どうすると、マルチセッション機能が働かなく・・・

書込番号:1565000

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/10 16:03(1年以上前)

DHCPサーバを無効にしても、ルータの速度はほとんど変わらないよ。
たしかに、一部のルータではDHCPサーバにバグがあるのか、
DHCPサーバを無効にすると、調子が良くなることがあるらしいけど、
BA8000ProのDHCPサーバは正常に機能しているし調子いいよ。

パソコンの台数が少ないような場合は、ルータのDHCPを無効にするのは悪くないと思う。
で、ルータのDHCPサーバを無効にする場合は、LAN内のPCのIP設定を自分で入力する必要がある。
・IPアドレス: 192.168.1.xxx とか。
・ネットマスク: 255.255.255.0 とか。
・ゲートウェイ: 192.168.1.1 とか(ルータのLAN側IPアドレス)

DNSサーバアドレスは、192.168.1.1(ルータのLAN側IPアドレス)でも、
プロバイダのDNSサーバでもどっちでもいい。
ただし、マルチセッションやDNSルーティング機能を使うときは、
パソコンに設定するDNSサーバアドレスを、192.168.1.1
(ルータのLAN側IPアドレス)にする必要がある。
(BA8000ProのProxy DNS機能は有効にしておいてね)

て2くん  さん、DHCPサーバ機能とProxy DNS機能は、別物だよ。

書込番号:1565043

ナイスクチコミ!0


分かんないけどさん

2003/05/10 16:53(1年以上前)

て2くん  さん、いつもつっこみアリガト。

>DHCP機能OFFだと、ルータがDNSをださいので、ISPのDNSを入力する必用があるかと・・・
>どうすると、マルチセッション機能が働かなく・・・

おいら馬鹿だから分かるように説明してくれよ〜
ところでUserAgentどうなった?

書込番号:1565157

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NTT-ME > BA8000 Pro」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BA8000 Pro
NTT-ME

BA8000 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月25日

BA8000 Proをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る