


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


ネットワークについて詳しくないので教えてください。
現在、CATVのインターネットに加入しておりますが、値段と速度に満足できず、また局から3km近く離れているためADSLも期待できません。
そこでB-FLETSを導入しようと考えておりますが、 <ルータはBA8000-Pro
メール等の以降に時間がかかるため、当分はCATVとB-FLETSを併用したいのです。
しかし、通常WANポートは1つしかなく、またPPPoEとDHCPクライアント接続は併用できない感じです。
もし、ルータのWANポートにHUBを繋げ、HUBのほかのポートをケーブルモデムやONUに接続して、それぞれの接続を利用することは可能でしょうか?
他に、方法があれば教えてください。
PC→BA8000Pro→HUB→ケーブルモデム→インターネット
→ONU /
よろしくお願いします。
書込番号:1653806
0点


2003/06/09 01:35(1年以上前)
解りにくいですね...
PC <複数台
↓
BA8000Pro
↓
HUB→ケーブルモデム→インターネット
↓
ONU→インターネット
書込番号:1653818
0点


2003/06/09 01:56(1年以上前)
できません。
この場合、ONUから出てくるIPアドレスと、ケーブルモデムから出てくるIPアドレスのネットワークアドレスはまったく違います(222.111.34.xx と 222.111.36.xx みたいな感じで)。それをHUBで一緒にして1個のWANポート、つまり1個のネットワークインターフェイスにブッ込むことはできません。
1個のネットワークインターフェイスは1つのネットワークアドレスの通信だけ受け入れるのです。そもそも、異なるネットワークアドレスを持つ通信同士を1個のHUBに流し込むのも無茶です。
この場合では、やはりWANポートが2個あるルーターを容易せねばなりませんが、普通にそんなものは売ってません。ネットワークインターフェイスを3枚装備したWindowsパソコンなどを用意し、それをルーターとして機能させてしまえば良いのです。
書込番号:1653874
0点


2003/06/09 02:06(1年以上前)
すべての低価格ルータに言えることですが、おっしゃるとおり、DHCPとPPPoEを同時に使うことはできません。
したがって、WAN側にCATV(DHCP)とPPPoEの両方で接続可能な場合でも、ルータの設定画面で選択した接続方法(DHCPか固定IPかPPPoEのどれか1つ)でしか接続できません。
ただしBA8000Proは、DHCPとPPPoEの両方のアカウント情報を保存しておくことができます。
(DHCPとPPPoEの同時利用というのは当然できませんが)普段はPPPoEに設定しておいて、メールを使うときに設定を切り替えるということはできます。
具体的には、BA8000Proの設定画面に入って「接続方式の選択」という設定項目で、「PPPoE接続」と「通常接続」の切り替えを行います。
このような”切り替え”の方法でしたら、PPPoEと、DHCPのようなEthernet接続では下位プロトコルが異なるので仰っているような接続形態で基本的には動作します。
ただし堅い事を言うと、そのような接続形態はISPやNTTで禁止されていると思います。特にCATV会社によっては頻繁にトラフィックの監視・統計をモニタしているところがあるので、注意されるかもしれません。
また、いくつか懸念事項がありますのであまりお勧めしません。
・CATVネットワーク内では一般的にARPなどが大量に流れています。それがPPPoEサーバにも行ってしまい、みんなが使うPPPoEサーバにちょっとだけ迷惑かけます。
・ルータなどのPPPoEクライアントは、PPPoE接続の際にブロードキャストを用います。セキュリティレベルの低いCATVネットではブロードキャストが他の加入者ラインに流れる構成も有り得ますので、PPPoEサーバソフトを入れている他人に接続してしまう危険も有り得ます。
・ダムハブを使ってしまうと、ブロードキャストだけでなくすべてのパケットが相互に流れてしまい、両方の回線に迷惑をかけてしまいます。また、例えスイッチングハブを使っていても、CATV側ではARPなどが大量に流れているため、スイッチングハブのMACアドレステーブルがすぐに溢れてしまい、ダムハブと同じ結果になる可能性が大きいです。
書込番号:1653892
0点


2003/06/09 02:10(1年以上前)
あっ・・・できるな・・・1つのネットワークインターフェイスに2個以上のIPアドレスは設定できます。でも、BA8000Proではそれができたかどうか・・・。
書込番号:1653908
0点


2003/06/09 02:13(1年以上前)
結論としては、両方を物理的に1つのハブに接続しておくのはやめたほうがいいです。
あらかじめDHCPのアカウントとPPPoEのアカウントの両方を登録しておき、必要に応じてBA8000ProのWAN側ケーブルを繋ぎ換えれば済む話です。
ところで、CATV+光ファイバー(100Mbps)さんはDIONと書いてありますが、DIONにCATVのサービスあったんですか?ちょっと聞いたことないので。
書込番号:1653914
0点


2003/06/09 02:24(1年以上前)
ぱふっ♪ さん
>1つのネットワークインターフェイスに2個以上のIPアドレスは設定でき>ます。でも、BA8000Proではそれができたかどうか・・・。
そうです。一般的に1つのインターフェイスに複数のIPをバインドすることはできます。
BA8000Proもできます。「セカンダリLAN」がまさしくソレです。
また、静的マスカレード設定でWAN側ポートIPアドレス以外の外部IPアドレス値を入力することによって可能な「マルチNAT機能」も複数のIPアドレス割り当てに該当します。
通常接続時のマルチNAT機能ではネットワークアドレスが同一の複数のIPアドレスということになります。PPPoEの場合はネットワークアドレスという概念がないので、マルチNAT機能ではどんなIPアドレスでも割り当てOKだと思います。(ただしISPから割り当てられていないと使えませんが。)
「DMZ機能」も或る意味そうです。(通常接続の場合のDMZ機能はProxyARPであるともいえますが)
書込番号:1653930
0点



2003/06/09 22:37(1年以上前)
なるほど、みなさんの情報は大変参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m
DIONはB-FLETSです <現在、緊急用のINS64で使用(するかもしれない状態)
毎月2000円払っているのも勿体無いので光に切り替えようと思っています。
両方使うなら、NICを2枚付けてそれぞれにモデムやONU(ルータ)を付けるのが一番みたいですね(^_^;
まぁ、NICもさして高くも無いのでその方法をとりあえずやってみようと思います。
本当に、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:1656207
0点


2003/06/10 01:27(1年以上前)
すいません、私も勉強になりました。(^ー^ゞ
書込番号:1656957
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
