『教えてください。』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
BA8000 Pro 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ BA8000 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proの店頭購入
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 ProNTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月25日

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proの店頭購入
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

『教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/06/15 16:49(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

九州BBIQでインターネット始めようとBA8000Proを買って、設定を始めいく内に、192.168.1.1とURLに打っても、wwwブラウザの設定画面が出てこなくなりました。どうすればよろしいのでしょうか。素人で何もわかりません。教えてください。

書込番号:1670744

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/06/15 17:09(1年以上前)

とりあえず、トラブルシューティングにその内容が書いてませんか?
もしくは本体をリセットしてみる。

書込番号:1670811

ナイスクチコミ!0


スレ主 杉爺さん

2003/06/15 17:14(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。リセットは何回もしました。がだめでした。”トラブルシューティングにその内容が書いてませんか”とはどんなことをするのでしょうか?教えてください。

書込番号:1670825

ナイスクチコミ!0


nhawkさん

2003/06/15 17:36(1年以上前)

杉爺さん初めまして。

とりあえずこちらをご参照下さい。
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_trouble.html

書込番号:1670894

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/06/15 17:51(1年以上前)

IEのインターネットオプションの「インターネットゾーン」のセキュリティの設定で、
IEのアクティブスクリプトが無効になっていたら、「有効」にしてやってください。http://www.microsoft.com/japan/security/square/guard/a04g21.asp
(上から三つ目の絵の中央にある設定です)

>設定を始めていく内に
>wwwブラウザの設定画面が出てこなくなりました。

買った当初は設定画面は出てたんでしょうか?
最初からインターネットにもつながらない、ルータにもつながらない
ということだとLANケーブルがルータが指定しているものと違うのかも知れません。

書込番号:1670935

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/06/15 18:14(1年以上前)

>最初からインターネットにもつながらない、ルータにもつながらない
>ということだとLANケーブルがルータが指定しているものと違うのかも知れません。

上は見なかったことにしてください。
BBIQは、PPPoEによる接続で、もともとメディアコンバータとパソコンを
つないでたケーブルもストレートケーブルですね。

書込番号:1671010

ナイスクチコミ!0


スレ主 杉爺さん

2003/06/15 19:33(1年以上前)

こんなに多くの人からの助言あり、喜んでいるのですが出来ません、
最初は設定プラウザが出ていたのですが、いじくる内に出なくなったのです。トラブルシューティングも見ました。プロキシ設定解除やアクティブスクリプトの「有効」も正常でした。私間違って変なことをしたため設定プラウザが出なくなったのではとおもったりします。昨日から丸一日時間を費やしています。パソコンのIP設定とは何ですかね?、
ルータの認証方式をDHCPにし、IPアドレスを自動取得にするだけの事なのにこんなに難しいとは、頭が混乱しています。どなたか助けてください。

書込番号:1671228

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/06/15 19:49(1年以上前)

>パソコンのIP設定とは何ですかね?

パソコン側が、
>IPアドレスを自動取得
になっていれば、パソコン側はOKです。

ルータの設定をいじっていて画面が表示されなくなったのでしたら、
購入したお店に持っていって、見てもらった方がいいかもしれません。
確認も、設定画面にアクセスできるかどうかなので、時間もかからないと思います。

書込番号:1671283

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/06/15 19:55(1年以上前)

>リセットは何回もしました。がだめでした。

お店でも設定画面を拝めないようなら、「初期不良」ということで
交換してもらいましょう。

書込番号:1671301

ナイスクチコミ!0


ぱみすさん

2003/06/15 21:29(1年以上前)

>最初は設定プラウザが出ていたのですが、いじくる内に出なくなったのです。
嫌な感じですが、念の為。
BA8000本体のステータスランプ(一番下の右側)が電源入れた後も
赤く点滅続ける、若しくは赤く点灯中でしょうか。そして正しい
リセット方法行った後も同じ状態(赤く点滅若しくは点灯中)なの
でしょうか。(この状態の時はブラウザ画面には入れません。)

書込番号:1671642

ナイスクチコミ!0


ぱみすさん

2003/06/15 21:58(1年以上前)

結論が抜けていました。
上記状態の時は残念ながら修理かもしれません。

書込番号:1671772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25734件

2003/06/16 00:29(1年以上前)

修理の場合、サポセンに電話してFAXで保証書を送りつけるとしばらくすると、黒猫が荷物持ってきてくれるときあるけどね・・・ それか、店頭で初期不良と言うことでお話するか・・・

書込番号:1672505

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/16 02:00(1年以上前)

最初のうちは正常に動作していたならば、故障という可能性は非常に低いと思います。

>wwwブラウザの設定画面が出てこなくなりました。
どんなエラーが出るんでしょうか? Internet Explorerの場合、一番下にエラー内容が出ます。

>ルータの認証方式をDHCPにし、IPアドレスを自動取得にするだけ
これはパソコンのIP設定のことを言っているのでしょうか? ルータの接続設定のことを言っているのでしょうか?

1.
まず、パソコンのIP設定がDHCPクライアントになっているか確認してください。
その後パソコンのコマンドプロンプトで、
ipconfig /all
を実行し、
DHCP Enabled: Yes
IP Address: 192.168.1.x (xは20など)
Subnet Mask: 255.255.255.0
Default Gateway: 192.168.1.1
DNS Servers: 192.168.1.1
になっているか確認してください。

2.
パソコンにあるLANカードは1個だけでしょうか? 他にLANカードがあったり、無線LANインターフェイスがあったり、IEEE1394接続しないでしょうか? 「ネットワーク接続」画面に或るアダプタのうち、使用しないすべてのアダプタを右クリックして「無効」にしてください。

3.
「ネットワーク接続」画面にある、使用するアダプタを右クリックして、「修復」してください。

4.
使用するアダプタのTCP/IPのプロパティで[詳細設定]ボタンを押して、[DNS]タブの「この接続のアドレスをDNSに登録する」のチェックを外してください。

5.
失礼に聞こえるかもしれませんが一応。「192.168.1.1」は半角で入力していますか?

書込番号:1672766

ナイスクチコミ!0


スレ主 杉爺さん

2003/06/16 06:34(1年以上前)

>BA8000本体のステータスランプ(一番下の右側)が電源入れた後も
>赤く点滅続ける、若しくは赤く点灯中でしょうか。そして正しい
確認したのですがこんな事はありません。不良品とは思えないのです
>まず、パソコンのIP設定がDHCPクライアントになっているか確認して
   この確認の方法が分からないのですが、教えてください。

 ください。その後パソコンのコマンドプロンプトで、
>ipconfig /allを実行し、
  「検索できません」の後すぐ、ipconfig /all
をやったのですが、ご指示のような表示は出ません。これがおかしいのでしょうか。だとすればどのようにすればよいか教えてください。今日はこれから仕事です。又今夜挑戦するつもりです。貴重なご指示大変ありがとうございます。

書込番号:1672986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2003/06/16 09:38(1年以上前)

Win2000の場合ですが
コントロールパネルを開く
ネットワークとダイヤルアップ接続を開く
ローカルエリア接続を右クリック
プロパティをクリック
インターネットプロトコル(TCP/IP)を選ぶ
プロパティをクリック
全般で『IPアドレスを自動的に取得する』にチェック
『DNSサーバのアドレスを自動的に取得する』にチェック
これで良いのでは。

書込番号:1673138

ナイスクチコミ!0


ぱみすさん

2003/06/16 12:02(1年以上前)

BA8000、「生きて」いて先ずは何よりです。
上でnhawkさんやぞうさんが指摘されている事をクリアしている
という前提で、

>DHCP…
うちゃさんが紹介しているので省略。

>ipconfig /all

「スタート」-「すべてのプログラム」-「アクセサリ」-
「コマンドプロンプト」

と行くと真っ黒の画面(デフォルト)に C:\…> と出ますから、
C:\…>ipconfig /allと入れてEnterです。するとげっちゅるさんが書かれている様な

DHCP Enabled: Yes
IP Address: 192.168.1.x (xは20など)
Subnet Mask: 255.255.255.0
Default Gateway: 192.168.1.1
DNS Servers: 192.168.1.1

が出ます。ここで、Default Gatewayに続く数字が「192.168.1.1」
になっていなければ、例えば192.168.0.1だったら、
BA8000のブラウザ設定に入る為のアドレスは192.168.1.1でなくて、192.168.0.1になります。
又、上記IP AddressとDefault Gatewayが同じならば、renewか固定かで
IP Addressを変更しなければなりませんが、ご確認を。 


書込番号:1673367

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/16 16:10(1年以上前)

ipconfig /all
では、どんな結果が表示されるでしょうか?

ルータの初期化は確実に行っていますか?
一旦ルータの電源を抜き、リセットボタンを押しながら電源をいれ、20秒間くらいそのままリセットボタンを押し続けなければいけません。この間ちょっとでもリセットボタンから手を離すと駄目だと思います。

パソコンとBA8000Pro以外に、LAN内に他の機器(DHCPサーバになり得る無線LANアクセスポイント等)はないでしょうか?

Windows 2000の設定手順は忘れちゃいましたが、うちゃん さんの書いている通りだったと思います。あとあまり今回の件とは関係ないですが、
>使用するアダプタのTCP/IPのプロパティで、「この接続のアドレスを
>DNSに登録する」のチェックを外してください。
もやっておいたほうがいいと思います。

ところで過去ログが見られなくなってしまいましたね。勿体無い。

書込番号:1673850

ナイスクチコミ!0


スレ主 杉爺さん

2003/06/16 19:25(1年以上前)

やった。成功だ。貴重なご意見を勘違いしていました。
>もしくは本体をリセットしてみる。
>梢  (その他大勢のご意見でした)
リセットという意味を電源を切るぐらいにしか思っていませんでした。それは、本体背面のリセットスイッチを押し、そのまま20秒間してはなす。即ち工場出荷の設定に戻すと言う解釈が出来なかったのです。
いじくっている内にデフォルトが崩れたのでした。お陰で、ルータがつながりました。本当にありがとうございました。

書込番号:1674274

ナイスクチコミ!0


無知でごめんさん

2003/06/17 22:40(1年以上前)

はじめまして。杉爺さん問題解決おめでとうございます。

私もBBIQのDHCP方式への移行で困っている一人です。
そこで、げっちゅるさんの
>パソコンとBA8000Pro以外に、LAN内に他の機器(DHCPサーバになり得る無線LANアクセスポイント等)はないでしょうか?
と言うレスについて伺いたいのです。

DHCPサーバになり得る無線LANアクセスポイントが有ってもPPPoEで接続可能でDHCP方式だと駄目って言う事はあり得るのでしょうか?
現在この状況です。
もう少し詳しく言うと、WAN側からは全ての情報(アドレス等?)は自動取得出来ており、ログインが出来ません。

あまり詳しくなくうまく表現できていないかもしれませんがよろしければ教えてください。

書込番号:1677871

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/18 02:38(1年以上前)

最初に質問をずらずら書きます。
・その状態でもインターネットは出来るんでしょうか?
・BA8000Proにログイン出来ない状態で、どうやってBA8000ProがグローバルIPを取得しているとわかったのでしょうか?
・BA8000ProのLAN側IPアドレスと無線APのIPアドレスは何になっているでしょうか? 重複していないですか?

>駄目って言う事はあり得るのでしょうか?
結論から言えば、ありえないこともないです。
同じLAN内で、BA8000Proの下に無線APとPCが共存していて、BA8000Proでも無線APでもDHCPサーバが有効で、なおかつDHCPクライアントであるPCは両方のDHCPサーバにアクセス可能な状態なんでしょうか?

1つのLAN内に複数のDHCPサーバが存在することは少々危険です。
DHCPクライアントであるPCは、DHCP discoverというブロードキャストパケットでDHCPサーバを探します。2つDHCPサーバが存在すると、両方のDHCPサーバから返事がきますので、PCは返事が早いほうからIPアドレスを取得します。ここからちょっと想像が入りますが、
・今まで使えていたのは、単にBA8000ProのDHCPサーバの応答が早かっただけで、

・DHCPクライアントは、一旦DHCPサーバからIPアドレスを取得した後にも、そのIPアドレスの貸し出し期限(BA8000Proの場合3日)が過ぎる前に更新しますが、その更新の際にアクセスするのは以前そのIPアドレスを貸してくれたDHCPサーバです。つまり普通の状態では、一旦BA8000ProのDHCPサーバからIPアドレスを借りると、何も起こらない限りBA8000Proから駆り続けます。

・そこに沸き起こったのがルータ設定変更です。たとえばBA8000Proを再起動させた時なのか、BA8000Proの電源を落としてしまった時なのか、ケーブルを抜いた時なのかは不明ですが、たまたまBA8000Proが存在しないときにPCがIPアドレスの更新をかけてしまって、もう1個のDHCPサーバである無線APからIPアドレスを借りてしまったのかもしれません。もしくはPCのIP設定をちょこっと変更したために、DHCPサーバを探す所からやり直ししてしまい、たまたま無線APから取得してしまったのかもしれません。または、再起動するとBA8000ProはそれまでのIP貸し出しを忘れちゃいますので、その場合PCがIPアドレス更新を申し込んでもDHCP Nak(拒否)すると思いますが、そうなるとPCはDHCPサーバを探す所からやり直して、たまたま無線APから取得してしまったのかもしれません。

・そうすると、今度は逆になっちゃったので、何かが起こらない限り無線APから取得し続けます。

となっているような気がします。
このように、無線APのDHCPサーバからIP取得してしまっていても、無線APのDHCPサーバ設定が正しければ普通は問題は起こりません。しかし、何かとトラブルの元になりやすいので、無線APの設定でDHCPサーバ機能を無効にしたほうが絶対いいです。

書込番号:1678689

ナイスクチコミ!0


無知でごめんさん

2003/06/18 12:32(1年以上前)

げっちゅるさん、早速のレス有り難うございます。また、足りない説明申し訳有りません。

最初にお断りしなければならなかったのですが、実はBA8000Proは使用しておらず、BBIQでの作動報告がないかと思いここに行き着き、一般論としてお伺いした次第です。ちなみに使用している機器はメルコのWBR-G54/Pという無線LANルーターです。

>その状態でもインターネットは出来るんでしょうか?
これは、現在ISP側がPPPoEでもDHCPでも接続できる状態の為、PPPoEにて行っております。

>BA8000Proにログイン出来ない状態で、どうやってBA8000ProがグローバルIPを取得しているとわかったのでしょうか?
これも言葉足りずにすみません。ルーターにはログインできており、出来なかったのはISP側のログインです。

>BA8000ProのLAN側IPアドレスと無線APのIPアドレスは何になっているでしょうか? 重複していないですか?
これは、無いと言うことでよろしいでしょうか。ただ、近い将来こういった使い方も考えております。

取りあえず、LAN側の設定をDHCPを使用せずに行ってみるというのが良いのでしょうか?
本当に素人なので、その部分の変更をするのが怖く出来ませんでした。
ただ、メーカーもISPもこんな事は一言もアドバイスくれず、双方とも自分の責任ではないと言うことで見放されています。

最後に、BA8000Proについての直接的な質問でないことをお詫びします。

書込番号:1679390

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/18 18:14(1年以上前)

ちょっと掲示板違いなので簡潔に書きます、すいません。
ところで、BBIQってPPPoEからDHCPに移行するんですか?

ルータのWAN側接続方式がDHCPだろうがPPPoEだろうが、LAN側のDHCPサーバは使っていいです。
>出来なかったのはISP側のログインです。
普通のインターネットはできていて、ISP固有の特定のページが開けないんでしょうか?
ログインできないときに、ブラウザではどんな画面になりますか?
「ISP側のログイン」とは具体的にどんなURLを打ち込んでいるでしょうか?(PPPoE接続時なら、全く同じURLでも開ける?)

書込番号:1680156

ナイスクチコミ!0


無知でごめんさん

2003/06/18 20:52(1年以上前)

BBIQはPPPoEからDHCPに移行中です。ですから現在はどちらでも可能みたいです。先の杉爺さんもやはりこの接続方式の変更に伴いトラブったのだと思います。
>WAN側接続方式がDHCPだろうがPPPoEだろうが、LAN側のDHCPサーバは使っていいです。
なるほど。
>普通のインターネットはできていて、ISP固有の特定のページが開けないんでしょうか?
これは、ログインできないと言いますか、ID&パスワードの認証が出来ないと言いますか、結局DHCP方式ではインターネット出来ていないと言う事です。
>ログインできないときに、ブラウザではどんな画面になりますか?
結局時間切れでサイトが見つかりませんとなります。
>「ISP側のログイン」とは具体的にどんなURLを打ち込んでいるでしょうか?(PPPoE接続時なら、全く同じURLでも開ける?)
URLは特に打ち込んで居らず、DHCPで接続しようとすれば、自動的に「ISP側のログイン」となるらしいです。PPPoE接続時には当然そのような事はする必要がありませんでした。

書込番号:1680648

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/18 23:59(1年以上前)

杉爺さんの場合は、単にルータの設定をいじっているうちに設定画面が開かなくなっただけですので違うと思います。
>結局DHCP方式ではインターネット出来ていない
そのルータ(WBR-G54/P)の設定画面で確認しても、グローバルIPを取得できていないんでしょうか?
>自動的に「ISP側のログイン」となるらしいです
DHCPの仕組みには、認証とかログインとかは有り得ません。ただ一つ有り得るのは、「ホスト名(またはDHCPクライアントID)」の設定です。
(正規のホスト名で申し込んだDHCPクライアントにのみIPを割り当てるという仕組み)
ISPからそのような設定の案内は来ていませんか? あったらそれをWBR-G54/PのWAN側設定(DHCPクライアント)の該当する項目に入れてください。

書込番号:1681472

ナイスクチコミ!0


無知でごめんさん

2003/06/19 12:52(1年以上前)

>そのルータ(WBR-G54/P)の設定画面で確認しても、グローバルIPを取得できていないんでしょうか?
これが出来ているので不思議なのです。これはメルコのサポートにも確認して貰ってるので間違いないです。
>DHCPの仕組みには、認証とかログインとかは有り得ません。ただ一つ有り得るのは、「ホスト名(またはDHCPクライアントID)」の設定です。
なるほど、これはBBIQのサポートに再確認する必要がありますね。
また、ISPからの設定は特になかった様に思います。一応手取り足取りでも教えて貰ったんですが・・・。

ところで、げっちゅるさんには親切に教えていただき有り難うございました。ですが、この内容がこの板の趣旨とずれてきており、スレが長くなりすぎてるみたいなので一度終わりにさせていただきたいと思います。
もう少しプロバイダに迫ってみて駄目ならBA8000Proを買って、それでも駄目なら出直してきます。

書込番号:1682674

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/06/22 01:25(1年以上前)

無知でごめん さん、まだ見ているかな?

BBIQのDHCP方式移行ですが、どうやら特殊な認証方式を採用しているようです。
基本的にルータをDHCP接続に設定し、最初の1回だけブラウザで、プロバイダのログイン画面で認証しなければならないそうです。
しかし、DHCP移行に伴いとんでもなくトラブルが発生しているようですね。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1051142416/l50

書込番号:1690269

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BA8000 Pro
NTT-ME

BA8000 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月25日

BA8000 Proをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る