BA8000 Pro のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ BA8000 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 ProNTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月25日

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 Pro のクチコミ掲示板

(2169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

設定ミス?初期不良?

2003/07/15 00:27(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

全くと言っていいほど速度が出ません。直結では70Mbps前後出るのですが、BA8000を通すとわずか6Mbpsしかでません。ファームは最新で、ファーム更新後は初期化してから設定しました。設定はアカウント以外は触っていません。速度を出すためには何か設定する必要があるのでしょうか?それともただの初期不良なのでしょうか?

書込番号:1761536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/07/15 01:05(1年以上前)

もうちょっと詳しく書きましょうよ。

書込番号:1761727

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/07/15 11:45(1年以上前)

Windows XPなら、
「ネットワーク接続」画面で「BA8000Pro上のXXX」のアイコンのプロパティを開き、「接続時に通知領域にインジケータを表示する」のチェックを外しておいてください。

これはUPnPを使ってパソコンがルータの状況を取得する仕組みなんですが、UPnPの仕様上、1つ1つのパケットがルータを通過するたびに、BA8000ProがパソコンにTCP接続してそのことを通知しに行きます。
パソコンにとってはとてつもない負荷なので確実に速度が低下します。

書込番号:1762668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

分かりません(>_<)

2003/07/14 00:45(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 hinahinaさん

はじめまして。
BA8000proを購入したのですが、IE6でDNSエラーが出ます。
[connected]になっているのでプロバイダへの接続はできていると思うのですが。。。取説や設定を何度も見直したのですが、分かりません(>_<)
どなたか、教えて下さいm(__)m
WIN2000・Bフレッツ・PPPOE接続です。

書込番号:1758277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/07/14 01:09(1年以上前)

プロバイダーのDNSを入力しましたか?

書込番号:1758391

ナイスクチコミ!0


れぶくんさん

2003/07/14 19:11(1年以上前)

[1753145]reble さん 2003年 7月 12日 土曜日 16:33
p1115-ipbf01wakayama.wakayama.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)

お疲れ様です。!!
http://www.ntt-me.co.jp/bar/manual.html
プリントアウトして(PDF)ご覧下さい。
PPPOE接続設定
アカウント名     (plala)
PPPOEユーザ名    (ntt-me@plala.or.jp)
PPPOEパスワード   (********)
PPPOEパスワード再入力(********)
設定→再起動
接続設定→アカウント管理→セッション→下三角→プライマリ→
接続→下三角→自動(選択後)再起動

書込番号:1760211

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/07/15 11:38(1年以上前)

1.パソコンのDNSサーバの設定を見直してください。
そのパソコンがDHCPクライアントの場合は、
IPアドレスもDNSサーバもDHCPサーバから取得するようにしてください。
そのパソコンに固定IPを設定している場合は、
DNSサーバアドレスをBA8000ProのLAN側IPにしてください。

2.BA8000Pro以外に、無線LANアクセスポイントなどのDHCPサーバがあったらそいつから取得してしまっている可能性があるので、その機器のDHCPサーバを無効にしてください。

3.BA8000ProのLAN側設定で、ProxyDNS有効になっているか確認してください。

書込番号:1762652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

接続できません

2003/07/12 14:11(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 らじらさん

はじめまして、いつも貴重なお話をこっそりと聞かせてもらっております。
恥ずかしながらルーター経由でネットに接続できないという単純な問題に遭遇しております。

NTT東日本のBフレッツを導入するに至ってこのルータを購入しました。
ちなみにOSはWIN XPです。

ところが回線終端装置とPCの間にルーターをつなげて接続を試みたところ
なぜかネットに接続ができませんでした。

そこで原因を確かめるためにPCから直接、回線終端装置に繋いでみました所
何の問題もなくネットに接続ができました。

また接続の操作をしながらルーターを観察してみました。
すると接続を試みたときにLAN側のランプは点灯するのですが
WAN側のランプは全く点灯していないということに気がつきました。
このことからおそらく初期不良等のハード側の異常ではないと思われます。

これはおそらく送信したデータが何らかの原因ですべて破棄されてしまっているのでは?
というのが今の私にわかりうる勝手な推理です。
ルーターの設定に関してはアカウントの作成以外、全く手をつけておりません。

ネットワーク接続でのインタネーットゲートウェイでは
ルーターは見えるもののなにやら使用できないデバイスとなっているようです。

すんなりいくであろうと思っていた設定が思うようにいかずにハンカチを食い破っております。
どうか御助言のほうよろしくお願い致します。

書込番号:1752825

ナイスクチコミ!0


返信する
com2336さん

2003/07/12 14:45(1年以上前)

http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_trouble.html#03
これでも解決しないときはサポートの世話になって下さい。

書込番号:1752887

ナイスクチコミ!0


スレ主 らじらさん

2003/07/12 16:14(1年以上前)

うーむ、やっぱり初期不良なんですかね…。
サポートの受けられる月曜日の朝までこつこつ一人でがんばってみます。

書込番号:1753104

ナイスクチコミ!0


rebleさん

2003/07/12 16:33(1年以上前)

お疲れ様です。!!
http://www.ntt-me.co.jp/bar/manual.html
ご覧下さい。
PPPOE接続設定
アカウント名     (plala)
PPPOEユーザ名    (ntt-me@plala.or.jp)
PPPOEパスワード   (********)
PPPOEパスワード再入力(********)

書込番号:1753145

ナイスクチコミ!0


スレ主 らじらさん

2003/07/12 17:35(1年以上前)

接続できました。
原因は「接続アカウント管理」の一番上を「通常接続」のままにしていた
というなんとも死んでしまいたいぐらい恥ずかしく些細なミスでした(^^;

PCに関する知識は人並みにあって何の問題も起こらないと思っていのに
このように簡単なミスをするあたりまだまだだなーと改めて実感しました。

どうやら頭のどっかがどうにかなっていたようです。
少し頭を冷やすために外を歩いてきますね。

こんなくだらない質問にレスくれた皆さん、ありがとうございました。
おかげでとても気が引き締まったような気がします。

本当に親切なレスありがとうございました。

書込番号:1753290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ウチでもVoIPランプが消灯

2003/07/12 07:13(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

まず先日 1734170 で、VoIPアダプタについて、「ウチでは全く問題なし」という無責任な発言をしてしまった事を深くお詫び申し上げます。

VoIPアダプタは今月の3日から使用しており、3日間連続使用して問題がおきなかったので、あのような発言をした次第です。
結論を出すには3日間というのは、あまりにも短い期間であったという事を知り反省しております。

8日にVoIPアダプタの電話回線を引き抜き、IP電話のみで使用できるかどうか試したところ、
発信音がしなかったため、VoIPアダプタの電源を入れなおしたので、それから4日目の今日VoIPアダプタのVoIPランプが消灯したということになります。
(IP電話のみの使用についてですが、電話回線を引き抜いたままVoIPアダプタの電源を入れなおしたところ、
VoIPアダプタの電話ランプが消灯し、発信音がするようになり、IP電話のみでの使用が可能になりました。
その後、再び電話回線をVoIPアダプタに差込みVoIPアダプタの電源を入れなおして通常使用に戻しました。)

本題のVoIPアダプタのVoIPランプが消灯するという現象についてですが、
今朝、目が覚めたらVoIPアダプタのVoIPランプが消灯してWANランプが絶えず点滅しており、VoIPアダプタが繋がっているBA8000のLANランプも同調して絶えず点滅しておりました。
この時点では、1台もPCを起動していませんでしたので、PCの電源を入れてネットに接続できるか試したところ接続できず、BA8000の設定画面も表示できませんでした。
ちなみに、この時のBA8000のWAN,PPPoEランプは、ともに点灯していてPCが繋がっているLANランプも点灯していました。

とりあえずPCとVoIPアダプタの電源を落とし、PCを起動したところ、ネットに接続できるようになり、BA8000の設定画面も表示できるようになりました。
BA8000のログも見てみたのですが、noticeレベルでは、それにかかわるような表記は何もありませんでした。
次に、VoIPアダプタの電源を入れたところ、VoIPランプも点灯し、絶えず点滅していたWANランプも今までどおり30秒に1回くらいの点滅に戻りIP電話もできるようになりました。
(ちなみにBA8000は、再起動も電源の入れ直しもしていません。)

以上、VoIPアダプタについての報告でしたが、人柱覚悟で導入する人はかまいませんが、それ以外の人にはお勧めいたしません。

書込番号:1751954

ナイスクチコミ!0


返信する
mumu4789さん

2003/07/12 07:23(1年以上前)

今まで、分かったことを報告しますと、NTT-ME側の途中経過として DHCPリース時間の72時間というタイミングでVOIP側が切れるようですNTT側もその辺を見てるようですが 自分もNTT-MEから試験的に代替え機を借りておりNTTからは、試験的に700を借りており 試験的に動作テストをしておりますが、DHCPリース時間はどのルーターにもあるので 他のルーターでも現状起きているようです

書込番号:1751962

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/07/12 08:51(1年以上前)

やはりVoIPアダプタが原因のようですね。

工事屋さん筋から聞いた情報(まだ噂レベル)では、
VoIPアダプタが何かの拍子でおかしくなるようだが、
そのきっかけがまだよく判らないそうです。
(起こるときと起こらないときの差がわからない)

>他のルーターでも現状起きているようです
NTT東が販売しているルータでも起きたらしいです。

書込番号:1752099

ナイスクチコミ!0


mumu4789さん

2003/07/13 07:55(1年以上前)

試験
今までは、
1 ぷらら−自動
  スクエア−自動
3日目でVOIPが消灯WANのランプ早い点滅

2 ぷらら−常時
  スクエア−自動
一日目でVOIPのランプ消灯WANのランプ点灯

3 ぷらら−常時
  スクエア−常時
本日が3日目ですので、自分としてはどちらも常時は初めてですが
多分また、夕方おちそうですが
おちたら、NTTが用意してきた Web Caster 700
を、接続してみる次第です
念のため、情報としてまた、結果は随時この提示版に
乗せますので、どうか不具合出ている方々の情報なにか
ありましたら、教えて下さい

書込番号:1755323

ナイスクチコミ!0


mumu4789さん

2003/07/13 07:58(1年以上前)

>乗せますので
載せますので→訂正

書込番号:1755327

ナイスクチコミ!0


ひろけいさん

2003/07/13 10:48(1年以上前)

mumu4789さんの情報は大変参考になります。私も昨日VOIPアダプタを交換いたしました。NTTの方は(西日本)は、まだ8000PROに対してのトラブルに関しては把握してないようでしたが、このアダプタの不具合はやはり出ているようで交換に応じているようです。つまり、8000PRO以外でもトラブルが起こってるのが現状のようです。VOIPランプが消灯するという現象が一番多いトラブルのようです。
私は、メルコのBLR3-TX4を友人から借りてVOIP、PC、無線APと接続して一週間以上経ちましたが、全く落ちませんでした。それに以前気になったLANLEDの点滅もなく落ち着いています。その理由は私にはわかりませんが一つの現象として報告させて頂きます。
mumu4789さんのこれからのレポートを楽しみにしております。

書込番号:1755644

ナイスクチコミ!0


ミスターロンリーさん

2003/07/13 18:17(1年以上前)

私も同じ現象がでております。
VOIPアダプタとBA8000PROの電源を入れなおしたらとりあえず直りました。引き続き書き込みよろしくお願いします。

書込番号:1756850

ナイスクチコミ!0


mumu4789さん

2003/07/14 18:35(1年以上前)

結果 報告です
10日にMEから代替え機をおかりして
3 ぷらら−常時
  スクエア−常時
で、設定して今日で4日目今までだと3日目でVOIPのランプが
消灯したのですが、記録更新です
ただ、みなさんは どちらも常時で消灯したのでしょうか
その辺が気になっていました
ただ、下記のサイトだと また、一つ問題ありそうですが
 
フレッツサービスの広域化に伴いまして、以下のエリアのお客様へご提供する「速度測定サイト」への接続方法が変更になります。  お手数ですが、以下の接続設定にて、各エリア毎にご提供する速度測定サイト(以下、「エリア内速度測定サイト(首都圏以外用)」)へ接続をお願いいたします。

MEから試験的に代替え機の猶予は2週間なので、明日まで
このまま、問題無ければ自分の8000Proで
ぷららもフレッツも常時で確かめて異常があれば
MEさんにいって交換してもらう予定です
あとは、最後にフレッツの速度測定サイトでマルチにして
問題なければ完璧かなと。。。
今晩が自分にとってヤマかな。。。
また、途中の結果がわかれば 提示します
皆さんの為になれば いいのですが。。。

書込番号:1760106

ナイスクチコミ!0


mumu4789さん

2003/07/15 07:22(1年以上前)

やはり。。。
5日目の朝にVOIPのランプ消灯してしまいました
本日 NTTが用意してきた Web Caster 700を
つけて、報告させていただきます

書込番号:1762243

ナイスクチコミ!0


kitarou71さん

2003/07/15 23:36(1年以上前)

結果報告
Web Caster 700は取り付け 
● 本日だけで二回もVOIPのランプが消灯してしまいました
 大体、六時間程度で消灯

NTT側【東京のNTT東日本IP電話お取り扱いセンター】の話
● 一日で二回はVOIPアダプタの不良の可能性があるので
  交換しますとのこと、でもBA8000Proにもどしていますが
  今のところ おちてません
  また、今のアダプタは二回交換済みなので また着ても同じかなと。。
  でも、NTT側も強気の所で 技術のほうでBA8000Proで検証中とのこと
  今のところは現象がないといわれてしまい、自分も少し頭にきてます

本日、夕方NTT-ME側の報告ついでに聞いたところ
● やはり今のところ、どんな設定しても消灯は免れないとのこと
  NTT-ME側も今検証中であまりVOIPの機器をよく見てないようです
  再度自分が、なんでもない問題ない人の8000Proの人もいると
  相互から聞きますがと聞くと サポートの方もその辺は、難しく
  回答に困難でした。ただ言えることは不具合出ている8000Proに
  ルーターとしては問題ないと。。。VOIPの機器より8000Proの方が
  早く世に出ているので 修正ファームがでるのはNTTの方がと。。
  たとえNTT-ME側が修正版をだしても他にまた、問題がでるようなと
  結局あまりいい回答ではありませんでした

個人的に思うのは、どのルーターでも同じ不具合があると思います
逆にもし、問題がないユーザー様がいましたら どのような環境で
使っていらっしゃるか教えていただければ嬉しいです
でも、自分は疲れたので騙しながら使っていくつもりです
早急な対応を願います
ちなみにDHCPも固定してみましたが、だめでした 以上です

書込番号:1764587

ナイスクチコミ!0


kitarou71さん

2003/07/15 23:39(1年以上前)

すいません またユーザー名が逆になりました mumu4789 
なんせ、パソコン二台で使うのでバラバラになりました

書込番号:1764607

ナイスクチコミ!0


われさ委員長さん

2003/07/17 04:35(1年以上前)

別ルータの話になりますが、NECのBR1500Hでも、
VoIPアダプタを使用していてまったく同じような症状に苦しんでいました。
ルータも変えたし面倒だし、今はVoIPアダプタ外しています。

書込番号:1768487

ナイスクチコミ!0


われさ委員長さん

2003/07/17 04:49(1年以上前)

言い忘れましたが、IP電話に使ってたISPはぷららです。
(今はブローバのコンテンツ見てるので名前がブローバになっていますが)

書込番号:1768494

ナイスクチコミ!0


mumu4789さん

2003/07/17 07:21(1年以上前)

NECのBR1500Hでもですか
自分もNTT東日本のWeb Caster 700でもためしましたが だめでした
でも、一昨日NTT側に一言Web Caster 700でも症状改善しませんよと
文句の一つも軽くいいましたらNTT側もそんなはずないと、二回VOIPを
交換してるのに、本日また、交換してくださいと送ってくるみたいですが 多分と言っていいほど同じだと思います

書込番号:1768585

ナイスクチコミ!0


ひろけいさん

2003/07/20 10:55(1年以上前)

mumu4789さんのレポートを見ているともう打開策がないように思えてきます。結局、いろんなメーカーのルーターにおいてもこのような現象がでているのであって現状では防御策がないようですね。NTTのWEB CASTER700でも切断しているようでは、話になりませんね。私もNTT西日本ですがVOIPアダプタを交換しましたが同じでした。
アダプタそのものに原因があるのでしょう。しかしながら、トラブルが起こってない人たちがいることも事実ですからね。
私も、メルコのBLR3-TX4にしてからVOIPの消灯はありません。ルーターとしては8000PROの方がいいのですが、あんなに頻繁にVOIPが使用できなくなるのではその利用価値がないもんですから。
また、今後の動向について、この掲示板にて教えてください。

書込番号:1778112

ナイスクチコミ!0


mumu4789さん

2003/07/21 07:13(1年以上前)

ひろけい さん へ

>打開策がないように思えてきます。
NTTの最後の話の時(18日)やっとNTTでも検証して不具合あること
認めました。
でも、時間が掛かると言われました
あとは、しばらくは VOIPのランプが消灯したら手動で
電源の入れ替えして使うようにといわれ 呆れかえる次第です
こちらも、もうとっくに諦めていたので ただBA8000Proを
手放すのは、気に入ってるので他に変える予定はありませんが

メルコのBLR3-TX4は、問題ありませんか
どの程度のスピードがでるものか 気になります

書込番号:1781210

ナイスクチコミ!0


ボロボロ18さん

2003/07/21 22:21(1年以上前)

ファ−ムVer2.5にしてからランプ消えてないです。

書込番号:1783966

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/07/22 11:09(1年以上前)

mumu4789 さん、
> NTTの最後の話の時(18日)やっとNTTでも検証して不具合あること
> 認めました。

NTTは、VoIPアダプタのどんな不具合だと言ってましたか?

書込番号:1785491

ナイスクチコミ!0


ヤッホービービーさん

2003/07/22 13:25(1年以上前)

12Mトリオモデムにルータモードにて試用、インターネットは問題無いですがVoIPの方は予想どおり使用不可!BBフォンとぶつかっちゃうんですかね?PPPoEじゃないからかな?

書込番号:1785798

ナイスクチコミ!0


ヤッホービービーさん

2003/07/22 13:38(1年以上前)

蛇足ですがアダプタモードでもVoIP使用不可でした。インターネットはOK!

書込番号:1785826

ナイスクチコミ!0


mumu4789さん

2003/07/23 07:38(1年以上前)

げっちゅる さん いつもお世話になってます
どんな不具合かは、今の段階ではと逃げられましたが
一週間に一度状況報告いだけるようになってますので
再度突っ込んで分かり次第報告します
自分は、今は市外、県外通話のみのときだけVOIPの電源を入れるようにしてます。

書込番号:1788508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

こんばんわ!

2003/07/10 20:19(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 ネット歴1年さん

こんばんわ,僕はまだ高校生2年なのですが,わからないことがあるので教えてください.今度フレッツの26Mに入るのですが,このルーターで2台のパソコンをネット組めるでしょうか?あと,DMZ設定も可能なのですか?
本当にすいません,初心者過ぎですね・・・泣
よろしくお願いします.

書込番号:1747532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/07/10 20:22(1年以上前)

http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_index.html
これたら、すべてかかれてるよ。詳細マニュアルにもかかれてるし

書込番号:1747540

ナイスクチコミ!0


haru96さん

2003/07/11 21:41(1年以上前)

よろしくお願いします。

私も現在このル−タをADSL12Mで使用していますが、24Mが予定された
ので早速予約してしまいました。その際は全くこのル−タと24Mとの
関係などは考慮していなかったのですが、この書き込みを見て大丈夫
かな−と確認したくなり、NTT-MEとNTT西日本のサポ−トに聞きました
が、どちらからも「使えます」という明快な回答が得られませんでし
た。ご指摘のマニュアルも見たのですが、どこに書いてあるのかわかり
ませんでしたので、すみませんが、再度ご指摘願えますか。

よろしくお願いします。

書込番号:1750779

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/07/12 08:59(1年以上前)

12M ADSLであろうと24M ADSLであろうと、同じキャリア(NTTフレッツとか)であれば、その違いはモデムだけです。
つまりモデムから局までの足回りの回線が違うだけで、PPPoEなどはまったく同じです。

極めて低い可能性として、モデムのポートとの接続相性がないこともないですが、最悪それがあったとしても途中にハブをかませば回避できます。最悪のケースでもまったく使えないということはありえません。

書込番号:1752119

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/07/12 09:41(1年以上前)

ネット歴1年 さん、
>このルーターで2台のパソコンをネット組めるでしょうか?
組めます。LAN側に4ポートあるのでそこに接続してください。

>あと,DMZ設定も可能なのですか?
いろいろなメーカーがDMZという言葉を濫用しているので、最近はこの言葉の意味が訳わからなくなってきていますが。

1.静的マスカレードですべてのポート宛てのパケットを、LAN側の特定のパソコンに転送するという意味のDMZ(本当はDMZと呼びませんが)でも、
2.複数のグローバルIPアドレスがもらえるサービスで、LAN側に直接グローバルIPアドレスPCを設置するという意味のDMZ(こちらの方が本来の意味に近い)でも、
BA8000Proは可能です。

前者の意味でのDMZ設定は、BA8000Proでは静的マスカレードの設定画面で行います。プロトコルを「すべて」にして、転送先のLAN側パソコンのIPアドレスを入力します。
後者の意味のDMZの話は長くなるので省略しますが、説明書どおりにやれば問題ないです。

書込番号:1752198

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/07/12 09:44(1年以上前)

ちなみに、BA8000Proの説明書では、後者の意味を表す用語として「DMZ」という言葉が使われています。注意してください。

前者の意味のDMZは、設定画面上でも説明書でも特別扱いされておらず、単なる「範囲が広い静的マスカレード」という扱いです。
設定画面を見て、「DMZができない」と慌てないように。

書込番号:1752209

ナイスクチコミ!0


haru96さん

2003/07/12 23:09(1年以上前)

げっちゅる さん 、わかりました。

ありがとうございました。

書込番号:1754304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

設定について

2003/07/10 15:36(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 youwakaranさん

お世話になります。この度ルーターを導入し、記事No[1627449]
のげっちゅるさんの書き込みを参考にして設定を終え順調に
稼働しています。
そこで質問なのですが、今市販のファイヤーウォールソフトを
入れていますが、これはそのままで良いのでしょうか?
またその場合何か不都合がありますでしょうか

もう一つ質問です。ログ機能を以下で設定したのですが
方法 F-mail,    www設定画面
syslogレベル    notice
メール送信トリガー DoS攻撃検出時
ログを手動でメール送信にするとログは送られますが自動で送信
されない事イコールDoSの攻撃は無いと言うこ判断でよろしいのでしょうか
ログを見ても意味が全くわかりません。
何か参考になる本等あるのでしょうか

お解りの方にはくだらない質問だと思いますがどうかご指導下さい。

書込番号:1746921

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2003/07/10 16:50(1年以上前)

>今市販のファイヤーウォールソフトを
>入れていますが、これはそのままで良いのでしょうか?

問題ないと思いますよ。
うちのは、ファイアウォールソフトも不正侵入検知ソフトも
パソコン上で動いていますが、これといって問題は発生していません。

ログについては、まだ、何か書いてあるのを見たことがないのと、
メールで送信というのは設定していないので、コメントなしですが、

検出時に送信という設定をしていて送られてこないのは、
検出されていないと考えるので素直なのではないでしょうか?

>DoS攻撃

youwakaranさんの利用環境ではわかりませんが、
そんなにあるものなんでしょうかね?

インターネットはWebサイトの閲覧程度の利用ですが、
少なくともここ3年はまだ一度も出会ったことがないです。

書込番号:1747055

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/07/10 16:52(1年以上前)

>検出されていないと考えるので素直
検出されていないと考えるのが素直

書込番号:1747059

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/07/10 16:57(1年以上前)

DoS攻撃 (Denial of Service attack)
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/73/46122573.html

書込番号:1747070

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/07/10 17:39(1年以上前)

>インターネットはWebサイトの閲覧程度の利用ですが、
>少なくともここ3年はまだ一度も出会ったことがないです。

つい先日まで違うルータを使用していて、
そのルータには、ログをとる機能がなかったので、
実際のところ「ここ3年はまだ一度も出会ったことがない」
というのが正しいかどうかわかりませんが、
日に5回、10回、20回IPアドレスが変わるクライアント相手に
DOS攻撃はないように思います。(うちの場合ですが)

書込番号:1747153

ナイスクチコミ!0


スレ主 youwakaranさん

2003/07/10 18:07(1年以上前)

ぞうさんありがとうございました。
参考になりました。

又何かありましたらお願いします。

書込番号:1747216

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/07/10 19:19(1年以上前)

>ログについては、まだ、何か書いてあるのを見たことがない

ごめんなさい。syslogレベルにチェックが入ってなかったです。

破棄した通信が書いてあるようです。ちょこっとですが、「notice」にチェックを入れて確認してみました。

Thu, 2003-07-10 18:50:24 - UDP packet dropped - Source:xx.xxx.43.141,1025,
WAN - Destination:61.126.aaa.bbb,137,LAN

Thu, 2003-07-10 18:52:19 - TCP connection dropped - Source:xx.xxx.233.47,4965,WAN - Destination:61.126.aaa.bbb,80,LAN

Thu, 2003-07-10 18:53:35 - TCP connection dropped - Source:xx.xx.42.113,3920,WAN - Destination:61.126.aaa.bbb,17300,LAN

Thu, 2003-07-10 18:59:50 - TCP connection dropped - Source:xx.xxx.66.147,1292,WAN - Destination:61.126.aaa.bbb,445,LAN

曜日、日付、時間、破棄した内容、発信元情報(IPアドレス、ポート情報、
WAN側/LAN側の別)、目的先(IPアドレス、ポート情報、WAN側/LAN側の別)が
書いてあるようです。「61.126.aaa.bbb」というのはOCNから割り当てられた
私の所のIPアドレスです。

プロバイダから割り当てられた自分のIPアドレスは、

診断くん
http://taruo.net/e/

で、相手のIPアドレスや自分のIPアドレスに関する情報は、

IPドメインSEARCH
http://www.mse.co.jp/ip_domain/index.shtml
(一番上の入力欄に調べたいIPアドレスを入れて、「IPドメインSEARCH」をクリックです)

で調べることができます。

書込番号:1747378

ナイスクチコミ!0


スレ主 youwakaranさん

2003/07/10 22:05(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
もう一つ良いですか、これは何が原因で通信が遮断されるのでしょうか
DOSの攻撃とかではないですよね?

私のログのIPアドレスから見ると、楽天などからの物が遮断されていますが特別な事は無いのでしょうか

書込番号:1747879

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/07/10 22:51(1年以上前)

>これは何が原因で通信が遮断されるのでしょうか

うちの上のは多分すべてルータのNAPT(NAT/IPマスカレード)機能によるもの
だと思います。(こちらから要求したものが戻ってきたのではない、
インターネットからの一方的な通信[アクセス]は、ルータが破棄します)
その他、ログに書き出す設定にしていれば、「静的IPフィルタリング」で
破棄や透過の設定をしているものも書き出されていると思います。

ブロードバンドアクセスルーターの役割
〜複数台のパソコンをインターネットにつなげる「NAT/IPマスカレード」機能〜
http://www.corega.co.jp/product/navi/router.htm

NAT/IPマスカレードとDMZの違い
http://koro.plala.jp/archi/www/nat_dmz.php
(二つ目の「NAT/IPマスカレードの仕組み」という箇所を参考に)

「NAT/IPマスカレード」「NAT/IPマスカレード ファイアウォール(または、
簡易ファイアウォール)」で検索されれば、いろいろと出てくると思います。


>私のログのIPアドレスから見ると、楽天などからの物が遮断されていますが
>特別な事は無いのでしょうか

問題なくサイトを利用できているのでしたら心配ないと思いますよ。

書込番号:1748062

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/07/10 22:57(1年以上前)

>DOSの攻撃とかではないですよね?

うちの上のは違うと思います。
受けたことがないのでわかりませんが、もしそうした攻撃があれば、
破棄の内容が出るところ(UDP packet droppedやTCP connection dropped
とある場所)に、
具体的に攻撃の種類がわかる形で、攻撃内容を表す名前が出るのではないでしょうか?
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_faq.html#0605

書込番号:1748100

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/07/11 00:13(1年以上前)

うちのは9割以上がUDP packet droppedで、うちのUDPの137番宛てでした。
共有とかネットワーク関連のことは詳しくないので、googleで
検索してみると、以下のようなページがありました。参考まで。

ルータで収集した不正アクセスログ
http://acorn.zive.net/~oyaji/router/router_log.htm

実験 
ビギナー管理者のためのブロードバンド・ルータ・セキュリティ講座
第2回 Windowsのファイル共有サービスをブロックする(2)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/008bbrouter_sec/block_share_02.html

TCPの445番宛てについては、

ポート445(ダイレクト・ホスティングSMBサービス)に注意
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/088directhostedsmb/088directhostedsmb.html

書込番号:1748483

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/07/11 07:21(1年以上前)

>受けたことがないのでわかりませんが、もしそうした攻撃があれば、
>破棄の内容が出るところ(UDP packet droppedやTCP connection dropped
>とある場所)に、
>具体的に攻撃の種類がわかる形で、攻撃内容を表す名前が出るのではないでしょうか?

ステートフル・パケット・インスペクション機能を有効にしていれば。


その他、

TCPの17300番は、「トロイの木馬へのアクセスにも利用されている」
ということなので、感染しているパソコンでも探しているんでしょうか?
(広い範囲で)

TCP/17300番ポートに対するアクセスの急増について
http://www.cyberpolice.go.jp/important/20030425_185131.html

TCPの80番へのアクセスは、Webサーバをインストールしているかどうか、
あるいはWebサーバをインストールしているパソコンを、(広い範囲で)
調べてるんだと思います。

ポートスキャン
http://www.ipa.go.jp/security/fy14/contents/soho/html/chap1/scan.html

書込番号:1749161

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/07/11 07:28(1年以上前)

>(広い範囲で)調べてるんだと思います。
(広い範囲で)探してるんだと思います。

書込番号:1749170

ナイスクチコミ!0


スレ主 youwakaranさん

2003/07/11 13:06(1年以上前)

本当にありがとうございました。
本来であれば自分で調べるようなことまで教わり感謝致しております。

何を調べればいいかわからない状態でしたので
助かりました。

書込番号:1749681

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/07/11 15:17(1年以上前)

念のため、
もし135番ポートのフィルタ設定がまだでしたら、これも忘れずに。
(設定の仕方は下のガイドに書いてあります)

BA8000Pro 静的IPフィルタリング設定ガイド(PDF 373KB)
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/ba8kp_g_sf.pdf
(設定ガイド http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_guide.html)

実験 
ビギナー管理者のためのブロードバンド・ルータ・セキュリティ講座
第2回 Windowsのファイル共有サービスをブロックする(2)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/008bbrouter_sec/block_share_02.html


>今市販のファイヤーウォールソフトを入れていますが、
>これはそのままで良いのでしょうか?

ルータはLAN側のパソコンから発信したものは、基本的に通してしまいますので、
ファイアウォールソフトを入れていない場合、ソフト(プログラム)ごとに、
通信の許可を与える、与えない、毎回確認の画面を出す、といった便利さや
安全性(安心)が失われることになります。

ファイアウォールソフト自体が、ウイルスにやられて機能停止しなければ、
たとえば、パソコンがなにかウイルスに感染して、ウイルスが外部に情報を
送ろうとしたり、外部と交信を行おうとしても、パーソナルファイアウォール
ソフトがそれを発見して警告画面等で知らせてくれ、その外部との通信を阻止
できる可能性が高いです。
自分が意図しないコンピュータウイルス以外のプログラムについても、同様です。

書込番号:1749901

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/07/12 09:11(1年以上前)

攻撃検知の機能が働くのは、NAPT部分を通過できたパケットに対してだけです。マニュアルにもそう書いてあったような気がします。

したがって、たとえXmas ScanのようなスキャンパケットやSpoofingなどが来ても、普通はNAPT段階で破棄されるので、単なる「dropped」のログが出るだけで、警告メールが来ることは殆どないと思います。

どうしてもどうしても、攻撃名が書いてあるログを見たかったり、警告メールを貰いたければ、静的マスカレードですべてのパケットをパソコンに転送する設定をしてみてください。
1日数回から、多いときは20回以上、警告メールや普通とは違うログを拝むことができるようです。(ちゃんとSpoofingとかの名前入りです。)

書込番号:1752138

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/07/12 14:30(1年以上前)

>攻撃検知の機能が働くのは、NAPT部分を通過できたパケットに対してだけです。
>マニュアルにもそう書いてあったような気がします。

げっちゅるさん、ありがとうございます。
あまり目を通してなかったので、他の部分の含めて今度しっかり読んでみます。

書込番号:1752856

ナイスクチコミ!0


スレ主 youwakaranさん

2003/07/12 20:01(1年以上前)

げっちゅるさん、ぞうさんありがとうございます。
かなり理解することができました。

あまり神経質にならずにやってみます。
又何かありましたら是非よろしくお願いいたします。

書込番号:1753681

ナイスクチコミ!0


変身!さん

2003/08/12 14:38(1年以上前)

とぉーうっ!!

書込番号:1848684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BA8000 Pro
NTT-ME

BA8000 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月25日

BA8000 Proをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る