BA8000 Pro のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ BA8000 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 ProNTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月25日

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 Pro のクチコミ掲示板

(2169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BROAD-GATE01の動作について

2003/05/29 22:40(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 中年男性よりさん

このルータを有線ブロードバンドネットワークス(BROAD-GATE01利用)で使用
している方は、いらっしゃいますか?。
使用している場合のルータ設定をご指導願います。
PCを3台接続して使用する予定です。

書込番号:1621227

ナイスクチコミ!0


返信する
げっちゅるさん

2003/05/29 23:47(1年以上前)

具体的には知りませんが、有線でも使えている人はいるということは事実です。
で、真上の雅@ さんはusenのようですよ。

usenは全ユーザ固定グローバルIPアドレスのサービスでしたっけ?
それなら、BA8000Proで「通常接続」というのを選択してIPアドレスなどを設定するだけです。使えないということはまずありません。

書込番号:1621568

ナイスクチコミ!0


てぽらポットさん

2003/05/30 00:19(1年以上前)

私は「BROAD-GATE01 TypeV マンション」で利用しています。
> 使用している場合のルータ設定をご指導願います。
 どのような設定についてでしょうか、最初の設定でしょうか?
 BROAD-GATE01はサービスによって固定IPかDHCPによる割り当てか変わりますので、サービスによって設定が変わってきます。
 私の場合は「接続マニュアル」に従って、PCの設定をIPアドレスとDNSサーバアドレスを自動的に取得する設定にして、ケーブルを接続して、WWWブラウザを使って本体の設定をしたら繋がりました。ちなみに、PCは2台接続しています。

げっちゅるさん
 いつも丁寧な解説ありがとうございます。私はネットワークにあまり詳しくないので勉強になります。
>usenは全ユーザ固定グローバルIPアドレスのサービスでしたっけ?
 サービスによって異なるようです。
「BROAD-GATE01 TypeE ホーム」:固定IP
「BROAD-GATE01 TypeE マンション」:固定IP
「BROAD-GATE01 TypeV マンション」:DHCP
となっています。

書込番号:1621694

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/30 00:40(1年以上前)

てぽらポット さん
あ、usenにはDHCPのサービスもあったんですね。知らなかった。

>いつも丁寧な解説ありがとうございます
我ながら最近カキコミが多く、しかも文が乱れていて恥ずかしいです。

書込番号:1621796

ナイスクチコミ!0


スレ主 中年男性よりさん

2003/05/30 08:05(1年以上前)

げっちゅる さん、てぽらポットさん ありがとうございました。
これで、安心してルータ購入ができます。

書込番号:1622359

ナイスクチコミ!0


雅@さん

2003/05/30 19:44(1年以上前)

USENを使っていますー
まだ回線を通して3日目ですが速度はかなり出るほうです。
このルーターを通しても調子いい時などでは上りも下りも8500まで出ました。
夜になると微妙に落ちますが6000ぐらいは行くと思います。
まだルーターの事に関しては初心者ですが答えれる事があれば答えますので何でも聞いてくださいー^^w

書込番号:1623737

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/31 02:32(1年以上前)

usenっていうと、あのカメだのウサギだの出る測定サイトですか。

書込番号:1625032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ケーブルについて

2003/05/29 14:14(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 あやりくさん

この度転居を機に、ISDNから光ファイバーに乗り換えることにしました。8000Proを購入予定ですが、転居先にLAN配線を施工中で、ケーブルをカテゴリー5、5エンハンスド、6のいずれにするか迷っています。ブロードバンドは初めてであまり詳しくないのですが、新築で各部屋に先行配線するため、将来を見据えて考えたいと思っています。
そこでみなさんに教えていただきたいのですが、カテゴリー5eや6のケーブルは8000Proに使用可能ですか?また、カテゴリー6などの配線をしておくことは有用だと思われますか?

もうひとつお聞きしたいのですが、光ファーバーの引き込みは2階にある配電盤まで行い、そこにルーターも設置しますが、メインのコンピューターは1階の遠い部屋になりますが、速度やメンテナンス上は問題ないでしょうか?配線は配電盤と各部屋をそれぞれ結ぶいわゆるスター配線というものです。

よろしくお願いします。

書込番号:1620116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/29 14:25(1年以上前)

私のところは今現在まだ、CAT5Eです。予算的に余裕があるなら、割高なCAT6で配線をすることをお勧めします。将来、1000Baseののが標準になると思いますし・・・

LANは、規格上100mまでのばしても問題ありません。100mおきにスイッチングHUBを入れることによりもっと長くいくでしょう。
私は1度、20mのLANケーブルと3mのケーブルで速度を計測してみたが、違いがわかりませんでした。
メンテナンスといってもどのようなことをするのでしょうか?たまに、電源を切るのですか?それともきれいに磨くとか?
ルータに直接さわる以外のことは、すべてネットワークから行えます。再起動もLANからアクセスして出来ます。

書込番号:1620137

ナイスクチコミ!0


内ちんさん

2003/05/29 17:19(1年以上前)

ケーブルを通すためのCD管(蛇腹のパイプ)は光ファイバー専用に用意しました?
うちも先日Bフレッツにしましたが、電話やLANと同じ配管を使うとメンテナンス性がどうも・・・とNTTに言われて、仕方なく部屋の壁に穴を開けてもらいました。うちも築6ヶ月だったんですが・・・
LANケーブルはCD管さえあれば引き直せますが、CD管は引き直せませんからね。

書込番号:1620396

ナイスクチコミ!0


スレ主 あやりくさん

2003/05/29 17:25(1年以上前)

て2くんさん、ありがとうございます。
カテゴリー6で考えたいと思います。値段はだいぶ違うのでしょうか?
メンテナンスはよく知らないのですが、ルーターを直接操作する必要があるかと思いまして、、、。

内ちんさん、ありがとうございました。
専用のCD管にはしていないです。電話の引き込みといっしょで良いと思っていましたが、穴をあけられでしょうか、、、。
今から追加工事は難しそうです。

書込番号:1620415

ナイスクチコミ!0


Ridge_Racerさん

2003/05/29 23:44(1年以上前)

カテゴリ6についてはわかりませんが・・・
私も半年前に新築し、Bフレッツ開通しました。
光専用に管は通しませんでしたが、工事の方も何も言わず、電話線と同じ管を通して工事完了しました。管の太さも問題になるかも知れませんが、どんな「メンテナンス性」に問題がありそうなんでしょうか?

書込番号:1621557

ナイスクチコミ!0


スレ主 あやりくさん

2003/05/30 08:21(1年以上前)

Ridge Racerさん
NTTの工事の人によって対応が違うのでしょうか。
メンテナンスはケーブルが断線するとか、引き直すとかくらいしか、今後触ることもなさそうですよね、、、。

書込番号:1622378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/30 09:22(1年以上前)

しまった・・・ 理論値で100mは、CAT5Eだった・・・ 6は忘れました・・・

>カテゴリー6で考えたいと思います。値段はだいぶ違うのでしょうか?

倍ぐらい値段は違ったりしますけどね・・・

光ケーブルは、電話線のよこをはわせて出来たり、エアコンのダクトの横から入れる場合もありますし、壁に穴をあける場合もあります。それは、どこからケーブルを入れることになるかになりますので・・・
住んでる環境に合わせるようになるので・・・ NTTもしくは、その他の光を提供してる業者に実際に調査してもらうしかないですね。

書込番号:1622493

ナイスクチコミ!0


内ちんさん

2003/05/30 09:30(1年以上前)

Ridge_Racerさんのお宅は大丈夫だったのですね。
径は25mmですが、NTT-MEの人たちはCD管を見ずに穴開けを薦めてました。工事もその分大がかりになると思うのに。

書込番号:1622508

ナイスクチコミ!0


Ridge_Racerさん

2003/05/31 03:25(1年以上前)

内ちん さん、あやりく さん
すっかりルータのハナシではなくなってしまいましたが・・・
NTT(の下請けですね)の工事の方が来て「電話のCD管とかありますか?」「これなら大丈夫ですね、これ使いましょう」であっさり工事完了しました。
知り合いでBフレッツ引いてる人は居ないので、工事担当者で差があるかどうかはわかりませんが・・・
 ただ、光ケーブルは曲げにめっちゃ弱いので、配管の具合によっては問題が発生しないとも限らないかもです。

書込番号:1625118

ナイスクチコミ!0


スレ主 あやりくさん

2003/05/31 08:18(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

家の図面を調べたところ、電話線の他に光ファイバー用の予備配管がありました。良かったです。

と思ったら、LANケーブルは既にカテゴリー5が通されていました。今から変更はお金がかかるので、難しそうです。

早く光ファイバーを体験してみたいです。

書込番号:1625352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/31 15:13(1年以上前)

CAT5とは・・・ 最低でもCAT5Eは欲しいかも・・・

書込番号:1626329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者ですので教えてください

2003/05/29 12:49(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 ふにゃらさん

フレッツADSLを1台のPCに直接つなぎ使用していましたが、
今後数台のPCを利用することになり、Bフレッツへの乗り換えの前に
先にルータだけ慣れておこうと思い、8000Proを購入しました。

いざつなげてみたところ、インターネットやメールの受送信は正常
なんですが、ホームページのUPができなくなってしました。

プロバイダのサポに連絡して調べてもらいましたが、サポ側では
私のIDで試してみたところ、正常に接続できているから、こちら側
の設定が一番疑わしいとのこと。

今までと大きく異なるのはADSL回線をモデムからPCへ直結して
いたのを8000Pro経由にしたことくらい。

一番疑わしいのは8000Proの設定のように思うのですが、
設定の変更方法が全く分りません^^;

ホームページへのUPにはFFFTPを使用しています。
非常に初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください <(_ _)>

調べる条件に不足がある時は質問頂ければお答えいたします。

書込番号:1619939

ナイスクチコミ!0


返信する
Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2003/05/29 13:01(1年以上前)

>プロバイダのサポに連絡
その前に、ADSL回線をモデムからPCへ直結に戻した場合に正常に動作するかを確認されましたか?(ここで動作するなら内部的な問題です)
上記でもダメであれば、FFFTPの設定を見直し
上記が正常なら、8000Pro、FFFTPの設定を見直し
細かい事は私はわかりませんが、ここまではご自分で確認・判断されてはいかがでしょうか?

書込番号:1619981

ナイスクチコミ!0


a/oさん

2003/05/29 13:02(1年以上前)

PASVモードをOnにしていないに一票

書込番号:1619986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/29 13:05(1年以上前)

>PASVモードをOnにしていないに一票

私も1票。
よく見てみると私そのモードに設定してなかった・・・(笑)
でも使えるけどね。

このルータは、FTPのポートをデフォルトで閉じていないけどね・・・

書込番号:1619993

ナイスクチコミ!0


a/oさん

2003/05/29 13:16(1年以上前)

ルータを介してFTPソフトを使う場合、転送モードをPASVにしなければいけません。
FFFTPを開いてPASVモードをオンにしてください。

接続→ホスト設定→設定を変更したいホスト名を選ぶ→設定変更→拡張タブを開く→「PASVモードを使う」にチェックを入れる

書込番号:1620014

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふにゃらさん

2003/05/29 13:32(1年以上前)

できました〜^^
ご指摘大正解でした^^;

Kimiさん、a/oさん、て2くんさんありがとうございましたm(_ _)m
もっと勉強しなくちゃダメですね^^;

ホント、感謝します^^

書込番号:1620054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/29 13:39(1年以上前)

なぜ、私の場合は、PASVモードにしないでも接続できてるか逆に謎(笑)
IEで、FTPにアクセス出来ると、PASVモードにしなくても出来る場合があると思うけど・・・

書込番号:1620073

ナイスクチコミ!0


厳顔さん

2003/05/29 15:05(1年以上前)

BA8000Proは、pasvでもport(非pasv)にも対応しているので、
何も設定しなくても、FTPでファイルのアップ/ダウンできるよ。

FTPのportの場合、データコネクションはFTPサーバから開始されるけど、
BA8000Proはその前にやり取りされるportコマンドを読み取って、
自動的にデータコネクション用のポートを開けてくれるからだよ。
というか、最近のルータでは当たり前のことだけど。
実際ウチでもできる。(LinuxのFTPサーバであろうが、IISのFTPサーバであろうが関係なく)

BA8000Proで静的フィルタで余計な破棄フィルタを設定していたり、
そのFTPサーバがpasvしか許可していなかったり、
変なパーソナルファイアウォールソフトを入れていたり、
XPのファイアウォール機能を有効にしていたり、
portで使うコマンドがおかしかったり、
FTPサーバソフトが怪しい素性のソフトだったりすると、
portができないかもしれないけど。

書込番号:1620207

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/30 00:20(1年以上前)

厳顔 さんのおっしゃるとおり、BA8000ProのNAPTは、何も設定しなくても、FTPのportモード/pasvモード両方対応していますし、使えています。
私も、主に使っているFTPクライアントソフトはFFFTPで、それで何の不自由も無くportモードで使っているので、厳顔 さんの言っている様なことが原因だと思います。

逆の話であまり関係ないですが、BA8000ProのLAN側のFTPサーバを公開するときでもtcp21番のみ静的マスカレードするだけで、外部からportモードでもpasvモードでも、ファイルのアップもダウンもできています。

書込番号:1621706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HGから乗り換えましたが・・

2003/05/29 11:23(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 花〜♪さん

今まで、コレガのHGを使ってきたのですが、8000PROに乗り換えました。サポセンに電話しても一向に繋がる気配がないので、どなたかご指導をお願い致します。

マイコン → コントロールパネル → ネットワーク接続 → インターネットゲートウェイのとこに8000PROのアイコンがあると思うのですが、切断になったままなのです。この件以外は、ちゃんと設定出来たと思うのですが。
こちらの環境は、以下の通りです。

メイン機
OS:WinXP PRO
サブ機
OS:Win2000

初歩的な質問で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。

書込番号:1619772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/29 11:35(1年以上前)

接続していないということはない?

書込番号:1619793

ナイスクチコミ!0


スレ主 花〜♪さん

2003/05/29 11:53(1年以上前)

て2くんさん、こんにちは

>接続していないということはない?
ん〜インターネットに接続って事ですか?それともPC同士でのLANでの接続ですかね?取り合えず、マイネットワークでメイン機とサブ機は中が見れるようにはなってるんですが・・。
変な答えですみません〜〜。

書込番号:1619821

ナイスクチコミ!0


スレ主 花〜♪さん

2003/05/29 12:13(1年以上前)

今、確認したら インターネットゲートウェイから8000PROのアイコンもいなくなってました。これって認識してないって事ですかね?

書込番号:1619859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/29 12:50(1年以上前)

>今、確認したら インターネットゲートウェイから8000PROのアイコンもいなくなってました。これって認識してないって事ですかね?

それは、UPnPをONにして、それを対応のOSの場合のみ表示されますけどね・・・ UPnPを無効にしてたり、未対応のOSからだと表示されません。

書込番号:1619942

ナイスクチコミ!0


厳顔さん

2003/05/29 14:54(1年以上前)

WindowsXPのパソコンですよね。
インターネットに接続していない状態では、BA8000Proのアイコンは「切断」になるよ。

- 単純な画面更新の失敗かもしれないから、いったん「ネットワーク接続」のウィンドウを閉じて、もう一度開く。

- Windows UpdateでService Pack-1などをあてて最新の状態にしている?

- 「ネットワーク接続」画面のメニューから選べる、「オプションネットワークコンポーネント」で、「インターネットゲートウェイデバイスの検出と・・・」と、「ユニバーサルプラグアンドプレイ」を有効にしている?

- Windows XPのファイアウォール機能は無効にしないと駄目だよ。

- ノートンとかシマンテックとかトレンドマイクロの、パーソナルファイアウォールソフトのフィルタ機能を有効にしていると駄目だよ。

- XPのUPnP検出はしょぼいので、パソコンがUPnP検出に失敗することもあるから、パソコンとルータを再起動してみよう。

書込番号:1620186

ナイスクチコミ!0


スレ主 花〜♪さん

2003/05/29 17:19(1年以上前)

て2くんさん、厳顔さん 早々のアドバイス本当にありがとうございます。
あれから、サポセンと連絡が取れました。報告が遅くなって大変申し訳ありません。
厳顔さんのおっしゃったように、WinXPでファイアーウォールは切っておりましたが、やはりノートンのインターネットセキュリティが入ったままでして、そちらを両方のPCから削除する事により、アイコンも復活させる事が出来ました。アンチウィルスのみインストしなおしました。
本当にありがとうそして助かりました。
これで快適なネット活動できます〜〜(笑)
また、分からない事がありましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:1620399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IP電話

2003/05/28 23:34(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 くまくまYKさん

ISDNからADSLへようやく乗り換えます。ついてはIP電話も採用しようと考えております。ところが、OCN(アッカ 12M)ではリース料が思いのほか高いので、モデム(ルータータイプ)を購入することにしました。
そこで、評価の高いBA8000proを購入予定ですが、IP電話を使用することは可能でしょうか?
私なりにいろいろ調べましたが解りませんでした。
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1618685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/29 00:16(1年以上前)

>OCN(アッカ 12M)ではリース料が思いのほか高いので、モデム(ルータータイプ)を購入することにしました。

ACCAだと、780円ほど。ルータ付きモデムとIP電話の端末レンタル料。ACCAはこれのみ。
フレッツADSLは、OCNからレンタルする、TAとモデム料。860円。もしくは、NTT東西からレンタルする、ルータ機能付きのモデムで780円。ルータ内蔵のIP端末で、380円で別とモデムのレンタル料490円が必用。
これを使おうとすると自然にフレッツでNTT東西のVoIPアダプタをレンタルしてモデムをレンタルするしかない・・・ VoIPアダプタは380円。
私は、モデムとVoIPアダプタをレンタルしてるけどね。BA8000Proを使ってるけど。

書込番号:1618839

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/29 01:32(1年以上前)

>モデム(ルータータイプ)を購入することにしました。
真下で厳顔さんがおっしゃっているように、ルータ機能モデムがあれば、追加でBA8000Proのようなルータは不要です。付けてしまうと2段NATとなり、弊害ばかりが出てきます。
しかしACCAの場合、IP電話サービスを利用するにはルータ機能付モデムの選択肢しかなさそうですね。しかも「NAT非対応ソフトは使えません」と開き直って書いてるみたいだし。

一体型のほうが手軽だという意見もありますが、私はモデム・ルータ・IP電話アダプタは、できる限り別々で揃えた方が良いと思っています。
なぜなら、熾烈な機能/性能拡張競争を繰り広げている一般小売市場のルータと比較すると、NTTやACCAやe-accessが提供しているルータ機能内蔵モデム(IP電話一体型も)は、貧弱過ぎるからです。
しかも、1.5M-->8M-->12Mbpsとなって来て、さらに今年後半には主流が24Mbpsに移行します。設定の手間も考えると、乗り換える際に丸ごと交換されてしまうより、ルータ機能を内蔵していないブリッジモデムだけを交換する方がいいと思います。
(ブリッジモデムの場合設定など不要ですが、ルータ&IP電話一体型の場合はルータ再設定やIP電話の再設定が必要になります。)

フレッツADSLやBフレッツの場合は、
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/voip/taiou.html
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/voip/check.html
で動作確認されているように、
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/voip/
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/voip/
などのVoIPアダプタを、BA8000Proのようなルータの下に設置することができます。

書込番号:1619104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/29 03:14(1年以上前)

ACCAのOCNは、モデムはレンタルのみ。買い取りはないよ。買ってもレンタル料は払う必要はあるけど・・・
それと、BA8000Proは、ただのルータだよ。IP電話機能はついていないから。

書込番号:1619278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ルータもGoodだしユーザもGood

2003/05/28 13:45(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

BA8000Proを使い始めて結構経つけど、ルータの存在すら忘れるくらい快適。
でもそれ以上に、この掲示板を見ていると初心者などからの質問に対して、詳しいユーザが的確に答えてるよね。
ルータの機能や性能表には現れないけど、こういう事も結構重要。
他のルータだとこうはいかない。

書込番号:1617189

ナイスクチコミ!0


返信する
げっちゅるさん

2003/05/29 01:50(1年以上前)

最近暇なので私の長いカキコミが目立ちますね。
いつも長くてすいません。

書込番号:1619144

ナイスクチコミ!0


3LDKさん

2003/05/31 23:17(1年以上前)

いいえ。
ROM人ですが、とても参考になります。
(密かに感謝)

書込番号:1627850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BA8000 Pro
NTT-ME

BA8000 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月25日

BA8000 Proをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る