
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年5月6日 00:20 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月1日 12:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月2日 04:17 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月28日 16:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月24日 21:08 |
![]() |
0 | 20 | 2003年5月16日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


この夏の引っ越しを機に、ADSLからFTTHへの移行を目論んでいます。
それと同時にIP電話の導入も考えているのですが、VoIP対応の新機種って発売予定無いんですかね??
夏まで地道に待つのが得策でしょうか??
0点

>それと同時にIP電話の導入も考えているのですが、VoIP対応の新機種って発売予定無いんですかね??
時間がたてばでるでしょう。それが1年やそこらで出るかもしれないしもっとかかるかもしれない・・・
IP電話の機能がついてるルータはろくなルータでない可能性もありますからね。
私はおとなしく、VOIPアダプターを使いますけどね。もちろん、ルータは使います。
書込番号:1535816
0点


2003/05/01 01:50(1年以上前)
サービス会社によって異なりますが、大抵はVoIPアダプタ単体を導入
(レンタルまたは購入)すればVoIPサービスを利用できます。
モデムまたはFTTH装置----ルータ----VoIPアダプタやパソコン
という接続形態です。
まだ、ユーザ評価もわからない、速度もわからない、ちゃんと機能が動くのかもわからない、
VoIP+ルータ一体型製品より、BA8000Proなど、評価の高いしっかりしたルータと
VoIPアダプタの組み合わせで利用する方が個人的にはいいと思います。
VoIP+ルータ一体型製品は、どっちかの機能に満足していても、
もう片方の機能に不満があると、丸ごと買い換えなければならなくなりますし。
書込番号:1538692
0点



2003/05/06 00:20(1年以上前)
ご回答、ありがとうございました。
少なくとも、UPnPで求めている機能はBA8000Proが適合しており、この機種を軸に、まだ時間があるので検討してみたいと思います。
書込番号:1553111
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


つまらない質問ですがよろしくお願いします。
現在、2台の自作パソコンをLANでつないでいます。
ファイルの転送をよく行うのですが、ルーターも
高速なほうがいいのでしょうか?
現在、フレッツADSLモアで、ルーターはメルコBLR-TX4(最も初期のもの・・・)。
インターネットでの下り速度は、実測3.5M。、
BLR-TX4は、公表してないが6Mらしい?ので、インターネット接続時は、
高速ルーターを使っても意味ないと思いますが、
セキュリティーや、ファイルの転送、将来のことを考えて
新しいものを購入しようかと思っています。
0点

>ファイルの転送をよく行うのですが、ルーターも
高速なほうがいいのでしょうか?
高速がいいけど、今のルータは100Base−TXしか売っていません。スルプットの値はインターネットだから、LANないの通信には関係ないけど。
高速にするなら、まず、店に行って1000Base−txのLANカードと1000BASE−TX対応のHUBを購入する必用がありますね。それとCAT−5EよりもCAT−6にした方がいいと思いますけど。
FTTHとかを導入を考えてるなら、今お使いのものよりもこのようなスルプットの高いものを購入するのを考えてる方がいいですね。
書込番号:1532917
0点



2003/04/29 12:22(1年以上前)
さっそくの返信、ありがとうございます。
スループット値はインターネットとのものなんですね。
BA8000PROも100BASE-TXだから高速にするなら
HUBも購入しなくちゃいけないですね。
LANカードは、Wake On LANに対応したものに
換えようと思っていたところです。
まあ、今のところは、100BASE-TXでいいと思っていますが。
ところで、LAN側ポートが100BASE-TXのBA8000PROに
1000BASE-TのHUBを接続してもパソコン間で転送しようとする
ファイルはルーターを経由しないで1000BASE-Tでの速度となる
と考えていいのでしょうか。
初歩的な質問ですみません。
書込番号:1533114
0点

>LAN側ポートが100BASE-TXのBA8000PROに
1000BASE-TのHUBを接続してもパソコン間で転送しようとする
ファイルはルーターを経由しないで1000BASE-Tでの速度となる
と考えていいのでしょうか。
PC→HUB→PCなら、1000BASE−TXで可能。PC→HUB→ルータ→PCなら100BASE−TX。
HUBは、1000BASE−TXのもの。ルータは100BASE−TX。PCは、1000BASE−TX対応のもの。
intelのPROは、1000BASEでも7000円ぐらいからと安いが、HUBが高いからな・・・
書込番号:1533181
0点



2003/04/29 14:33(1年以上前)
ありがとうございます。
ADSLルーターとLANカードは、新規購入して
当分は、100BASE-TXで我慢しようかなと思っています。
書込番号:1533431
0点


2003/04/30 03:41(1年以上前)
うーんと、、ちょっと指摘させていただきます(^^;
>て2くん さん
今、お店で売ってるのは1000BASE-TXじゃなくて1000BASE-Tですね。(^^;
1000BASE-TXはまだ個人一般向けに商品化されてない?はずです。
また、1000BASE-Tと1000BASE-TXは通信方法が異なり全く互換性がありません。
紛らわしいので、注意したほうがいいかと思います。
あと、1000BASE-TならCAT-5Eで全然OKです。
1000BASE-TXは規格上、CAT-6が必須です。
>まいるすオームラさん
>ところで、LAN側ポートが100BASE-TXのBA8000PROに
>1000BASE-TのHUBを接続してもパソコン間で転送しようとする
>ファイルはルーターを経由しないで1000BASE-Tでの速度となる
>と考えていいのでしょうか。
はい、そのとおりです。
ルーターを経由するのは、同一セグメント(簡単に言うと同一LAN内)以外の
通信になります。
まいするオームラさんのご自宅の環境では2台のPC間での通信とのことですので、その場合はルーターを経由せずHUBを経由します。
書込番号:1535760
0点

>1000BASE-TXはまだ個人一般向けに商品化されてない?はずです。
そうですか・・・
1000BASE-Tと1000BASE-TXは紛らわしいですからね・・・
書込番号:1535828
0点



2003/04/30 12:27(1年以上前)
うっぽこさん、ありがとうございます。
そうですか。
1000BASE-T対応ギガビットLANボードは、3000円。
1000BASE-T対応ギガビットスイッチングHUBは、1,0000円。
程度からの値段で手に入りそうなので、
1000BASE-Tも、視野に入れて考えて見ます。
書込番号:1536447
0点


2003/05/01 12:16(1年以上前)
1000BASE-TXと1000BASE-Tでは通信方法が違うためコストに差がでます、
互換性がありません
TXは、Tのコストダウンを目的として規格化されました。
Tは100BASE-TXとの互換性を優先し、混在できるように規格化されたため、
かなり厳しい条件下でうまれた規格ですので通信的に吸収できない部分をハードウェア的にフォローする必要があり、必然的に機器が高くなっています
たしかに企業向けの製品をみるとTよりTXのほうが各機種半額くらいで出回っております。
が、しかし!
一般消費者向けにはさまざまな企業努力の結果
1000BASE-T 4ポートHUBで1万前後 カードで2000円代
という低価格化がすすんでおり、ルーター側のHUBは100BASE-TXですので
1000BASE-TのHUBがそのまま使えます。
1000BASE-T(HUB)----100BASE-TX(ルーター) ○
1000BASE-TX(HUB)---100BASE-TX(ルーター) ×
メーカーのカタログやサポートデスクでさえ混同している場合がありますのでご注意を!
長々すみませんでしたm(._.)m
書込番号:1539410
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro
CATV環境で2週間程度連続稼動させていて、久々に管理画面を
開こうとした所、ブラウザにエラーが表示されて開けませんで
した。ルーターとしては特に不具合なく機能していました。
電源を入れ直した所、問題なく使えるようになりました。
以上
0点


2003/05/02 04:16(1年以上前)


2003/05/02 04:17(1年以上前)
↑張るとこ間違いました。すいません。
書込番号:1541660
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


BA8000Proの購入を検討していますが、
サーバーを公開した際、1個目プロバイダー接続でサーバー公開
2個目普通にプロバイダー接続でブラウザーで自分のHPを見ることは
可能なのでしょうか?
現在OPT90を使用していますがこのルーターでは無理そうなので買い替えを
検討しています。宜しければご教授お願いします。
0点

>サーバーを公開した際、1個目プロバイダー接続でサーバー公開
2個目普通にプロバイダー接続でブラウザーで自分のHPを見ることは
可能なのでしょうか?
VLANを搭載してるので可能でしょう。
書込番号:1523851
0点



2003/04/27 01:21(1年以上前)
早速レスありがとうございます。
>VLANを搭載してるので可能でしょう。
この機能を持っていればOKって事ですか?
知識不足ですいません。教えてください。
書込番号:1525814
0点


2003/04/27 06:31(1年以上前)
VLANは関係ありません。
て2くん は知ったかぶりの素人なので近寄らないように。
書込番号:1526209
0点

VLAN
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip009/tcpip02.html
よく考えるとただのマルチセッションでもできますね。
VLANにすれば、管理が大変になりますが。
擬似的に2つもLANを構築する必要ありませんからね。
VLANはネットワークをわけるので、逆に難しい方を考えてました(笑)
書込番号:1526224
0点


2003/04/27 23:16(1年以上前)
マルチセッションが必要なのでしょうか 公開したサーバーがLANの中から見れればいいのでしょうか
参考に
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_faq.html#0503
書込番号:1528553
0点


2003/04/27 23:24(1年以上前)
追伸 マルチセッションを使わない時(プロバイダーが1つ)
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_trouble.html#15
この場合はVLANの設定をするそうです
書込番号:1528580
0点


2003/04/28 16:49(1年以上前)
>1個目プロバイダー接続でサーバー公開
>2個目普通にプロバイダー接続でブラウザー
ちょっと面倒かも(^^ゞ
反対なら簡単です。
1個目 プライマリー 2個目セカンダリー として、
2セッションで、何も設定せず普通に繋げばプライマリーを使います。
セカンダリに 静的NATで鯖ポートを設定してやれば、普通にセカンダリ
グローバルIPアドレスで接続出来ます。
1ISP契約 VLANではグローバルIPでは見ること出来ません。
書込番号:1530250
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


BA8000Proのルータの環境下でゲームのホストを立てたいのですがどのように設定していいのかわかりません。
使用ゲーム:Jedi Knight2[ジェダイナイト2]
http://www.lucasarts.com/products/outcast/html/
普通にゲームホストを立てると問題なくできるのですがIPがローカルIPになっているため、ホスト一覧には表示されないため外部からは表示されていないことになり、誰も入って来れません。
静的マスカレードの設定でゲームに使用するポート等を設定してみたのですがやはりローカルIPであるため外部からは参加できない状態です。
ゲームに詳しい方や設定の仕方がわかる方教えて下さい
0点


2003/04/24 21:08(1年以上前)
このルーターを使ってるわけではないので一般的な話になりますが、
通常ゲームのホストをしたい場合、ポートを開きます。
ご指定のゲームのデフォルトポートは分かりませんが、たとえばUDPの12345
だとした場合、
NATの設定で外部公開ポートを12345、
内部をホストするPCの内部IPとポートを設定。
特にこだわりが無ければ外部公開ポートでといっしょでいいと思います。
で、多分ヨーダさんが分からないのは外部IPの取得方法だと思いますが、
一番手っ取り早いのはルータの設定画面でWANのIPとか、グローバルIPとか
そんなのがあると思います。それを教えてあげればいいと思います。
また、IRCクライアントなどでゲームの仲間を募ったりしているのであれば、
IRCで自分に/whoisしてみればグローバルIPがドメインネームの形で出ると思います。210.***.***.**ではなく、たとえば***.dti.ne.jpとかそんな感じで。
それをDOSプロンプト等からnslookupすれば番号のIPが出てくると思います。
最近のゲームはドメインネームのままでも大丈夫だったりしますが。
稚拙な説明ですが、こんな感じでどうでしょうか?
書込番号:1519306
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro
ADSLからBフレッツ(ニューファミリー)に変更に伴い、ルータの買い替え検討をしております。NTT-MEのHPでは、対応OS:Windows系となっていますが、このルーター下で Lunix系OSを使用されている方いらっしょいましたら、レス頂けないでしょうか。対応といっても、メーカーがサポートする範囲というニュアンスもありますし。。ex COREGA)しかし、ADSLルーターを2台使用してきましたが、安定した通信というのを重視してこれを考えています。 Lunixに関して知識が乏しく、その環境で使用されている方、教示の程、宜しくお願いします。
0点

ファームウェアのバージョンアップは無理。
LinuxがTCP/IPが使えるなら可能。
書込番号:1510674
0点


2003/04/21 20:52(1年以上前)
>Lunix系OS
正しくは、Linuxですよ。あとは、この製品のユーザーじゃないけど、
ルータにLANケーブルを指すだけで使えると思いますけど。
参考というかおまけ
http://www.a-yu.com/opt/adsl.html#router
書込番号:1510715
0点

スペル間違えるぐらい初心者なので(汗。。て2くんさん情報ありがとうございます。Linux勉強しよって段階でして。。Webにつながらなければやる気も失せると考えてたのですが、LinuxのPPPoeで直につながりそうですね(苦笑)4月の値下げの影響で混雑か、未だ工事日程の連絡なし。。ちと報告は遅れるかもしれません。
書込番号:1511185
0点


2003/04/22 00:41(1年以上前)
GEIZOさん、ご存知だったら他の方の参考の為と思って聞き流してください^^; Linuxで使用できますが、一つ注意する点があります 各種設定はブラウザからしますのでWindows機がどうしても必要です、
要するに このルータは(他のほとんど)各種設定及びファーム更新などブラウザ(Windows)以外では出来ないと言う事です、それ以外は大丈夫です。
(頑張ってください^^;)
書込番号:1511691
0点

このルータは持っていませんが、Windows以外のOSからよく設定を変えたりしてますけどね・・・
ブラウザーからできるものは大半ができますので。ただ、不都合がでてもサポートがないですが。
私はこのルータの購入を考えています。
書込番号:1511766
0点


2003/04/22 07:10(1年以上前)
LinuxでもX windowでブラウザ使える環境であれば
設定できますよ。
書込番号:1512136
0点


2003/04/22 16:55(1年以上前)
はじめまして。
LINUXはサポートがないので責任は持てないんですが、、、。参考になりますか?
BA8000PROを購入してはじめてREDHAT8.0(デフォルトのまま)で使ってみました(普段はWINDOWSXPですが、さすがBA8000PROって感じで使っています)。
試したことは、WEB閲覧とブラウザ設定(マルチセッション切替だけね、もどすの面倒なので(笑))だけですが、問題無く出来ました。
で、信じてもらえないかもしれませんが、今までREDHAT(MOZILLA)+PC/NIC直結でもFLET'S70Mbps程度しかでなかったんですが、BA8000PROを間にいれると85Mbps出るんですよー。やっぱり凄いとおもったりして、、、(私の場合ってことで、必ず良くなるとは言ってません)。RWIN値を上げると90Mbpsも夢じゃない!?
個人的に、かなりお薦めです(満足)。
追伸:て2くんさん、以前はくだらない質問に付き合ってくれて有り難う。
お先にBA8000PRO購入してしまいましたー。いいんだな、コレガ!
書込番号:1512964
0点


2003/04/22 16:59(1年以上前)
上に標示されている
[1512964]分かんないけど さん 2003年 4月 22日 火曜日 16:55
74.108.111.219.dy.excite.co.jp Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.3) Gecko/20030312
が"Mozilla/5.0 Linux i686"ということで、信じてもらえるかなー?
もちろんBA8000PRO使っている証拠はないけど、、、。
書込番号:1512968
0点

UseAgentなんて偽装できる・・・(笑) 私は、Windows2003で書き込みでもしようかな?
書込番号:1513243
0点


2003/04/22 19:36(1年以上前)
<UseAgentなんて偽装できる・・・(笑) 私は、Windows2003で書き込<みでもしようかな?
まじっずか、すっげー!
もし面倒じゃないならやってみて下さい!お願いします。
(別に信じていないわけじゃなくて、興味本位で見てみたいんで)
(ルーターの話とはずれるけど)
書込番号:1513292
0点

>もし面倒じゃないならやってみて下さい!お願いします。
windows2000で書き込んでいます。
書込番号:1522219
0点


2003/04/26 03:04(1年以上前)
Windows2003ですが。
書込番号:1523022
0点


2003/04/27 10:46(1年以上前)
ヘキローさん おやっさんですよさん
有難うございました。
それにしてもヘキローさんの”PC-DOS 7.0”って(かなり笑)。
もしかして”OS-PC8001”(僕は見たことないですけど)なんていうのも出来るんですか(あっ別にやっていただかなくても構いませんので)?
書込番号:1526539
0点


2003/05/12 20:25(1年以上前)
てすてす、こうかな。
書込番号:1571558
0点


2003/05/14 14:11(1年以上前)
♥ ♠ ❤ ♣ ♡
書込番号:1576300
0点


2003/05/15 10:22(1年以上前)
Mad Professorさん有難うございました(書き込みあったことスミマセン気が付きませんでした)。
ところでブラウザのMontana/8.0 というのと、次の書き込み♥ ♠ ❤ ♣ ♡というのは、何でしょうか?
(あとでWEBで調べてはみますけど)良かったら教えてください。
(UserAgentのやり方教えてくださいとはいいませんので(笑))
#うーん、既にBA8000PROの話と完全にズレている、、、。
書込番号:1578643
0点

Montana/8.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows 2003)
これWindows 2003 Serverじゃないけどな・・・ 2003はNT5.2って表示されますので。
>次の書き込み♥ ♠ ❤ ♣ ♡というのは、何でしょうか?
単なる文字化けだと・・・
あれから、かなり時間たってるけど、このルータを今は持ってるからLinuxで設定できるかやってみようか?Mozilla1.01のバージョンでね。
書込番号:1578662
0点


2003/05/15 12:08(1年以上前)
ありがとございました。もういいです。
Linuxでも設定できるの分かっているし。
2003って表示できるということはMad Professorさんがやってくれましたから。
書込番号:1578830
0点

よくみてみるとこの機種にはちゃんとLinux対応とうたってますね(笑)
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/BA8000PRO_catalog.pdf
今まで私も気づかなかったけど(笑)
書込番号:1581934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
