
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年3月22日 09:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月22日 15:13 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月21日 23:15 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月21日 22:14 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月29日 22:34 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月19日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/ba8kp_g_ms.pdf
このページの通り設定してフレッツスクエアと、インターネット(ISPぷらら)のwebが問題なく見れるのですが、フレッツスクエアにおいてのみ、WMPのストリーミングが、再生出来ません。フレッツスクエアを、プライマリに設定すると、再生出来るのですが、セカンダリの設定では再生できません。設定ガイドの設定では、セカンダリのストリーミングは、無理なのでしょうか?。ちなみにWMPは、バージョン9です。
0点


2003/03/21 22:55(1年以上前)
フレッツではありませんが、私も9ではストリーミング再生が出来ません。
何ででしょうね。
梢
書込番号:1415097
0点


2003/03/22 06:26(1年以上前)
>設定ガイドの設定では、セカンダリのストリーミングは、無理なのでしょうか?。
ウチではセカンダリで全く問題なく Windows Media Player 9 で再生できるよ
設定は、説明文を見る限り、キーマカレーさんと全く同じ
(ISPまで同じw)
書込番号:1416083
0点


2003/03/22 07:27(1年以上前)
うちもWMP9ですが、見ることができます。
見れている立場からの想像で申し訳ないですが、コンテンツの実ファイルが
置いてあるサーバのドメインが違うのではないかと。
フレッツスクウェアと言えども地域ごとにCDNをおいているそうだし。
WMPを見るためのリンクは、「*.asx」というファイルへのリンクになって
いると思います。そこで、、、
セカンダリセッションで見ることができないWMPコンテンツへのリンクを
右クリックして「対象をファイルに保存」し、
そのファイルをメモ帳などのテキストエディタで見てみてください。
<Ref href = "mmst://wmt.flets/gundam-seed/.....
などと書いてあれば、「.flets」のDNSルーティングでOKですが、
違うトップレベルドメインが記載されていると、DNSルーティングが働かずに
ルータはプライマリセッションで探そうとしてしまっているはずです。
もし違うドメインならば、そのドメインもDNSルーティングに追加すれば
見られるはずです。
あまり自信がないですが参考までに。。
書込番号:1416127
0点



2003/03/22 07:34(1年以上前)
薬中さんは、NTT西でしょうか、それとも東でしょうか?。又、BA8000のファームのバージョンは?、あとWMP9のネッワーク設定をどのように設定されてますか?お暇でしたらレスを頂けるとうれしいです。
書込番号:1416135
0点



2003/03/22 08:02(1年以上前)
ハンドルネーム(必須) さん リンク先ですが、以下の様になっていました。ドメインではないのでこのケースではどう設定すればいいのでしょうか?ご教授お願いします。
<Ref href = "mms://10.60.16.3/gundam-seed23/gd_seed_23_1000.wmv" />
書込番号:1416169
0点


2003/03/22 08:20(1年以上前)
うわー、最悪ですね。
asxメタファイルの内容見るとガンダムシードらしいですが、自宅はどこですか?
うちはNTT東日本で見れているから、もしかしてNTT西日本?
(アドレスでやるなんてNTT西日本馬鹿なんじゃない?)
対策としては、、、そうですねぇ。
DNSルーティングはそのまま
ポリシールーティングに
プロトコル:すべて
宛先:アドレス
宛先IPアドレス:10.60.0.0/16
送信元IPアドレス:*
ゲートウェイ:空欄
インターフェイス:(フレッツスクウェアのアカウント名)
ってやってみたら?
「10.60.0.0/16」は適当なんだけど、プライベートアドレス空間であること
に変わりはないから、プライマリセッションのインターネットには何の影響も
ないはず。(LAN側を10.のネットワークにしていない限り)
書込番号:1416189
0点


2003/03/22 08:25(1年以上前)
あ、上で書いたポリシールーティングは、「.flets」のためのポリシー
ルーティングとは別に追加してください。
「.flets」のDNSルーティングと、それと連携するポリシールーティングは
そのままにしておかないと、普通のスクウェアサイトが見れなくなるから。
結局、
DNSルーティング=1個
ポリシールーティング=2個
になりますね。
書込番号:1416196
0点


2003/03/22 08:52(1年以上前)
あ、設定の途中でルータが再起動しちゃったら、
ルータ内でDNSルーティングのためのルート情報(アドレス)が消去されるので、
パソコン内のDNSキャッシュも消去しなければなりませんからパソコンも再起動してくださいね。
書込番号:1416242
0点


2003/03/22 09:03(1年以上前)
>キーマカレーさん
レスが遅れてゴメンネ(テレビ見てた)
回線はNTT東日本Bフレ、ニューファミリー(千葉)
ファームは 1.0036 (1.00.23でも問題なかった)
WMP9のネットワーク設定?
ストリーミングプロトコルは
マルチキャスト、UDP、TCP、HTTP全てチェック
ストリーミングプロキシの設定は
HTTP:ブラウザ
MMS:なし
RTSP:なし
こんなんでいい?
もうハンドルネーム(必須)さんが原因つきとめたみたいだけど
書込番号:1416256
0点



2003/03/22 09:47(1年以上前)
ハンドルネーム(必須)さん、薬中さん おつきあいありがとうございます。ここの掲示板は、ネットワークビギナーの私には、すごく勉強になります。ご指摘のの通り、西日本でーす。県によって、諸事情により違うらしいです。かなり苦労しましたが、問題は、解決しました。でもコンテンツのリンク先が変わったら又、設定し直しですねー。NTTさんは、フレッツ接続ツールでの接続を前提に考えてるらしです。同じNTTグループ企業同士の連携も強化してもらいたいものです。
書込番号:1416319
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


ファームウエア1.0036を使用していますが、ルーターのログを見ると
Thu, 2003-03-20 20:41:55 - TCP connection dropped -Source*****
Thu, 2003-03-20 20:42:03 - UDP packet dropped - Source******
という、内容が多数見られます。これってやはり異常なのでしょうか。
あと、静的フィルタリングの項目に突然ID「−64」なるエントリ
ーが現れて、削除ボタンを押しても消えません。仕方が無いので
「設定情報の消去」で全部初期状態に戻すと、消えてくれましたが、
「packet dropped」のログは相変わらず出ています。
version 1.00.36のファームウエアにしてから少しパフォーマンスが
落ちた様な気がするのはもしかしてこれが原因なのでしょうか..?
0点


2003/03/22 07:33(1年以上前)
それはただ単に、インターネット側から攻撃されているだけです。
ほっとけば収まります。
書込番号:1416131
0点



2003/03/22 15:13(1年以上前)
攻撃されていたんですかぁ。外部からのアクセスをドロップしてい
たとは気が付きませんでした。ありがとうございました。
書込番号:1417189
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


version 1.00.36のマルチセッション接続について報告です。
DNSルーティングとポリシールーティングを設定しているにもかかわらず
セカンダリセッション(フレッツスクェア)が繋がらなくなりました。
PPPoE接続はできている様なのでDNSの問題だと思われるのですが?
以前はversion 1.00.23だったんですが。同じ設定で問題なく使えてました。
ProxyDNSも設定してあるし・・・うーむ。
ファームアップした方で同じような方はいませんか?
0点



2003/03/21 15:01(1年以上前)
自己レスです。
>>PPPoE接続はできている様なのでDNSの問題だと思われるのですが?
あれれ、プライマリセッションの方がPPPoEが接続されるみたいです。
ルーティングの設定ではセカンダリの方を選んであるのですけど・・。
version 1.00.23に戻そうにも以前のバージョン無いしなぁ。
書込番号:1413760
0点


2003/03/21 16:08(1年以上前)
>ファームアップした方で同じような方はいませんか?
僕はぜんぜん問題ないよ
>version 1.00.23に戻そうにも以前のバージョン無いしなぁ。
あるよ
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/b8p10023/b8p10023.zip
書込番号:1413930
0点


2003/03/21 17:37(1年以上前)
補足
ISP(プライマリ)+フレッツスクウェア(セカンダリ)
この設定で、version 1.00.36 にて全く問題なし。
一度 1.00.36 で初期化して、設定し直してみれば
書込番号:1414157
0点



2003/03/21 18:09(1年以上前)
>>一度 1.00.36 で初期化して、設定し直してみれば
そうですね、とりあえずバックアップでもして初期化から試してみます。
ご報告ありがとうございます。
進展があり次第報告します。
書込番号:1414231
0点



2003/03/21 21:24(1年以上前)
う〜ん、初期化して再設定しましたが駄目でした。
1.00.36を再度入れ直したりしたんですが・・・おかしいなぁ。
てことで、夕方はダウンロード出来なかった1.00.23ですが、
今さっきになって要約落とせたので早速入れ替えました。
そしたら、あ〜ら不思議?直ったというかセカンダリが繋がりました。
特殊な設定してるわけでもないし、どうにも気持ち悪いので休み明け
にでもサポートセンターに連絡してみます。
ありとうございました。
書込番号:1414736
0点


2003/03/21 22:10(1年以上前)
それはファームのせいではないでしょう。
DNSルーティングとポリシーリーティングの組み合わせでは、
DNSルーティングの結果に基づいて、ルータ内のルーティングテーブルが
更新される仕組みになっているはずです。
ファームアップすると、そのルーティングテーブルが消去されるにも拘らず、
パソコンにはDNSキャッシュが残ってしまいます。
なので、パソコンはそのDNSキャッシュに基づいてフレッツスクウェア宛てに
パケット送信しますが、ルータ内にはそのルートが残っていないので、
デフォルトルートであるデフォルトゲートウェイに転送されてしまいます。
対策としては、パソコンを再起動するなどしてDNSキャッシュを消去するか、
DNSキャッシュのTTLがタイムアウトするまで待つかです。
症状が治ったのも、DNSキャッシュがExpire(時間切れ)して、再度、
DNS問い合わせを行ったからだと思います。
書込番号:1414915
0点


2003/03/21 22:12(1年以上前)
>デフォルトルートであるデフォルトゲートウェイに転送されてしまいます。
「デフォルトルートである、プライマリセッションに転送されてしまいます」
のほうがわかりやすいか。
書込番号:1414925
0点



2003/03/21 23:15(1年以上前)
>>対策としては、パソコンを再起動するなどしてDNSキャッシュを消去するか、
>>DNSキャッシュのTTLがタイムアウトするまで待つかです。
>>症状が治ったのも、DNSキャッシュがExpire(時間切れ)して、再度、
>>DNS問い合わせを行ったからだと思います。
あ、説明不足でした。
書いていませんでしたが、その辺も疑ってフラッシュコマンドで情報
を消去したり、PCを再起動したりしましたが駄目だったんです。
1.00.36にした後レスポンスが重かった印象もありますし、まぁ問題
ないなら、しばらく1.00.23でいようかなっと。
1.00.36にしたときは、一応初期状態からアカウントの設定しただけで試したりしたんですけどね。
書込番号:1415186
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

2003/03/20 11:56(1年以上前)
BA8000ProはプラネックスよりOEM供給をうけているもので
MN8500CBは松下電器とNTT−MEで共同開発したもののようです。
書込番号:1410477
0点


2003/03/21 22:08(1年以上前)
MN8500CBは無線LANに対応しています。
書込番号:1414906
0点


2003/03/21 22:14(1年以上前)
↑つづき
と、書いてあるので機能面としては変わらないと思います。
BA8500CBって90Mbps出るのかな?
書込番号:1414933
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


会社用として利用していますが、たびたびルーターがフリーズするので(1週間に1度くらい)、法人向けとしては限界なのか、また一般にはどのようなルーターを使用するのかお聞かせいただければ幸いです。
ちなみに新ファームウェアにしてもフリーズしております(2日前に入れ替えてからはほぼ毎日...)。
利用方法としましては、回線はBフレッツ(ベーシック)でグローバルIPを設定してNAT変換で社内のWEBサーバーを公開しております。通常速度は30M弱出ております(フレッツスクウェアではなく)。
セッションは最大2000位になることもあります。
以前ADSL8Mで利用していたときはもちろん速度は今より遅いのですが安定はしておりました(ヤマハの低価格ルーター)。ルーターの限界なのでしょうか?
0点


2003/03/19 18:24(1年以上前)
>ちなみに新ファームウェアにしてもフリーズしております(2日前に入>れ替えてからはほぼ毎日...)。
う〜ん素敵!!ネカマ君。w
新ファームうpされたの昨日だよ(因みにversion 1.00.36 ネ)
書込番号:1408507
0点

その用途で安定性を求めるなら、YAMAHAのRTX1000。
さらに速度も求めるならRTX2000でしょう。
書込番号:1409347
0点


2003/03/20 09:28(1年以上前)
たしか、WAN切れはファームが原因だと一応言われてますけど
フリーズするのは初期不良ではないかと言われてますよ。
電話だと繋がりづらいのでFAXでサポートに連絡するのがベストでは?
書込番号:1410209
0点


2003/03/29 22:33(1年以上前)
自分たちで解決できないのだから、ベンダーに相談して
問題を改善してもらってください。
技術の無い人間が、とりあえず構築してみました
では使う側も迷惑してます。きっと。
使い方や目的にもよりますが、業務用に
こんな安いルーターを使って止まります
なんてお門違いだと個人的には思う。
書込番号:1440377
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


二台のパソコンで繋いでいたんですけど
片方のパソコンが繋がらなくなったんです。
原因を調べた所、接続ガイドにある様に
IPアドレスが正しく取得出来ていないんです。
ガイドには対処法が書いてなかったので、
どうすれば正しく取得できるのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
