
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年7月24日 19:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月24日 01:37 |
![]() |
0 | 20 | 2003年7月23日 07:38 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月23日 03:44 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月23日 00:18 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月21日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


当方、電力系のBBIQ(FTTH)ですが、いろいろルーターを替えてみましたがこれが良いと思い購入しました。今ひとつ速度が出てないようで電力系のFTTHのかたでどなたか最良の設定をご指導していただけませんか?
0点


2003/07/23 17:05(1年以上前)
BBIQのエリア内なら80M以上でると思いますよ
WANに繋げば20M出ればいい方じゃないですか?
ちなみにMSS(MTU)は1414がいいと思います
参考リンク
http://www.bspeedtest.jp/
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/5399/
書込番号:1789651
0点



2003/07/23 18:45(1年以上前)
ありがとうございます、そのくらいの速度は出てます。
ただ、PLANEXのBRL-04FMでは87Mで25M出てたものでどうにかならないかな?思いまして・・・やはりセキュリティのせいでしょうか?
書込番号:1789910
0点


2003/07/24 01:48(1年以上前)
BBIQ網内の速さでは同じくらいなんだよね。
25Mbpsとか20Mbpsとか言っているのはインターネット上の測定サイトのことでしょ。
網内の測定サイトはもちろん、インターネット上の測定サイトでは特に、
プロバイダ間の込み具合とか、BBIQと他のプロバイダとの間の線の太さとか、BBIQがどんなプロバイダとどのくらい直接接続しているのかとか、サイト自体の込み具合で大きく上下するから、ますますアテにしにくい数字なんだけど。
だいたい、網内で80Mbps以上出ているって事は、ルータ自体の能力はそれ以上あるって事だよ。
(うちでは93Mbps以上出ることがあるから、BA8000Pro自体の能力は93Mbpsかそれ以上だし。)
インターネットを経由するときの速度は、もう個人ではどうしようもない世界のような気がする。(プロバイダ他との接続の線を太くしてとにお願いするとかくらい?)
書込番号:1791522
0点



2003/07/24 19:56(1年以上前)
ありがとうございます、やはり接続先の関係なんですね。どうしようもないんですね・・・BBIQに改善されるように要求してみます
書込番号:1793294
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

NTT東西にいって、ベイシックにかえてもらい、ISPもそれのプランにかえる。また、ISPにももっと速度が出るように働きかけ、ISPをかえてみたりする。
こんなことをすれば、もう少し速度が出るでしょう。
あくまでも、自分で出来る範囲のことをすべてした後での話だから。MTUの調節とかね。
書込番号:1790003
0点


2003/07/24 01:37(1年以上前)
べつにうちでは何もしていないけど。
あえて言えば、速いマシンに速いLANカード(intelのPRO100Sとか)。
書込番号:1791499
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


まず先日 1734170 で、VoIPアダプタについて、「ウチでは全く問題なし」という無責任な発言をしてしまった事を深くお詫び申し上げます。
VoIPアダプタは今月の3日から使用しており、3日間連続使用して問題がおきなかったので、あのような発言をした次第です。
結論を出すには3日間というのは、あまりにも短い期間であったという事を知り反省しております。
8日にVoIPアダプタの電話回線を引き抜き、IP電話のみで使用できるかどうか試したところ、
発信音がしなかったため、VoIPアダプタの電源を入れなおしたので、それから4日目の今日VoIPアダプタのVoIPランプが消灯したということになります。
(IP電話のみの使用についてですが、電話回線を引き抜いたままVoIPアダプタの電源を入れなおしたところ、
VoIPアダプタの電話ランプが消灯し、発信音がするようになり、IP電話のみでの使用が可能になりました。
その後、再び電話回線をVoIPアダプタに差込みVoIPアダプタの電源を入れなおして通常使用に戻しました。)
本題のVoIPアダプタのVoIPランプが消灯するという現象についてですが、
今朝、目が覚めたらVoIPアダプタのVoIPランプが消灯してWANランプが絶えず点滅しており、VoIPアダプタが繋がっているBA8000のLANランプも同調して絶えず点滅しておりました。
この時点では、1台もPCを起動していませんでしたので、PCの電源を入れてネットに接続できるか試したところ接続できず、BA8000の設定画面も表示できませんでした。
ちなみに、この時のBA8000のWAN,PPPoEランプは、ともに点灯していてPCが繋がっているLANランプも点灯していました。
とりあえずPCとVoIPアダプタの電源を落とし、PCを起動したところ、ネットに接続できるようになり、BA8000の設定画面も表示できるようになりました。
BA8000のログも見てみたのですが、noticeレベルでは、それにかかわるような表記は何もありませんでした。
次に、VoIPアダプタの電源を入れたところ、VoIPランプも点灯し、絶えず点滅していたWANランプも今までどおり30秒に1回くらいの点滅に戻りIP電話もできるようになりました。
(ちなみにBA8000は、再起動も電源の入れ直しもしていません。)
以上、VoIPアダプタについての報告でしたが、人柱覚悟で導入する人はかまいませんが、それ以外の人にはお勧めいたしません。
0点


2003/07/12 07:23(1年以上前)
今まで、分かったことを報告しますと、NTT-ME側の途中経過として DHCPリース時間の72時間というタイミングでVOIP側が切れるようですNTT側もその辺を見てるようですが 自分もNTT-MEから試験的に代替え機を借りておりNTTからは、試験的に700を借りており 試験的に動作テストをしておりますが、DHCPリース時間はどのルーターにもあるので 他のルーターでも現状起きているようです
書込番号:1751962
0点


2003/07/12 08:51(1年以上前)
やはりVoIPアダプタが原因のようですね。
工事屋さん筋から聞いた情報(まだ噂レベル)では、
VoIPアダプタが何かの拍子でおかしくなるようだが、
そのきっかけがまだよく判らないそうです。
(起こるときと起こらないときの差がわからない)
>他のルーターでも現状起きているようです
NTT東が販売しているルータでも起きたらしいです。
書込番号:1752099
0点


2003/07/13 07:55(1年以上前)
試験
今までは、
1 ぷらら−自動
スクエア−自動
3日目でVOIPが消灯WANのランプ早い点滅
2 ぷらら−常時
スクエア−自動
一日目でVOIPのランプ消灯WANのランプ点灯
3 ぷらら−常時
スクエア−常時
本日が3日目ですので、自分としてはどちらも常時は初めてですが
多分また、夕方おちそうですが
おちたら、NTTが用意してきた Web Caster 700
を、接続してみる次第です
念のため、情報としてまた、結果は随時この提示版に
乗せますので、どうか不具合出ている方々の情報なにか
ありましたら、教えて下さい
書込番号:1755323
0点


2003/07/13 07:58(1年以上前)
>乗せますので
載せますので→訂正
書込番号:1755327
0点


2003/07/13 10:48(1年以上前)
mumu4789さんの情報は大変参考になります。私も昨日VOIPアダプタを交換いたしました。NTTの方は(西日本)は、まだ8000PROに対してのトラブルに関しては把握してないようでしたが、このアダプタの不具合はやはり出ているようで交換に応じているようです。つまり、8000PRO以外でもトラブルが起こってるのが現状のようです。VOIPランプが消灯するという現象が一番多いトラブルのようです。
私は、メルコのBLR3-TX4を友人から借りてVOIP、PC、無線APと接続して一週間以上経ちましたが、全く落ちませんでした。それに以前気になったLANLEDの点滅もなく落ち着いています。その理由は私にはわかりませんが一つの現象として報告させて頂きます。
mumu4789さんのこれからのレポートを楽しみにしております。
書込番号:1755644
0点


2003/07/13 18:17(1年以上前)
私も同じ現象がでております。
VOIPアダプタとBA8000PROの電源を入れなおしたらとりあえず直りました。引き続き書き込みよろしくお願いします。
書込番号:1756850
0点


2003/07/14 18:35(1年以上前)
結果 報告です
10日にMEから代替え機をおかりして
3 ぷらら−常時
スクエア−常時
で、設定して今日で4日目今までだと3日目でVOIPのランプが
消灯したのですが、記録更新です
ただ、みなさんは どちらも常時で消灯したのでしょうか
その辺が気になっていました
ただ、下記のサイトだと また、一つ問題ありそうですが
フレッツサービスの広域化に伴いまして、以下のエリアのお客様へご提供する「速度測定サイト」への接続方法が変更になります。 お手数ですが、以下の接続設定にて、各エリア毎にご提供する速度測定サイト(以下、「エリア内速度測定サイト(首都圏以外用)」)へ接続をお願いいたします。
MEから試験的に代替え機の猶予は2週間なので、明日まで
このまま、問題無ければ自分の8000Proで
ぷららもフレッツも常時で確かめて異常があれば
MEさんにいって交換してもらう予定です
あとは、最後にフレッツの速度測定サイトでマルチにして
問題なければ完璧かなと。。。
今晩が自分にとってヤマかな。。。
また、途中の結果がわかれば 提示します
皆さんの為になれば いいのですが。。。
書込番号:1760106
0点


2003/07/15 07:22(1年以上前)
やはり。。。
5日目の朝にVOIPのランプ消灯してしまいました
本日 NTTが用意してきた Web Caster 700を
つけて、報告させていただきます
書込番号:1762243
0点


2003/07/15 23:36(1年以上前)
結果報告
Web Caster 700は取り付け
● 本日だけで二回もVOIPのランプが消灯してしまいました
大体、六時間程度で消灯
NTT側【東京のNTT東日本IP電話お取り扱いセンター】の話
● 一日で二回はVOIPアダプタの不良の可能性があるので
交換しますとのこと、でもBA8000Proにもどしていますが
今のところ おちてません
また、今のアダプタは二回交換済みなので また着ても同じかなと。。
でも、NTT側も強気の所で 技術のほうでBA8000Proで検証中とのこと
今のところは現象がないといわれてしまい、自分も少し頭にきてます
本日、夕方NTT-ME側の報告ついでに聞いたところ
● やはり今のところ、どんな設定しても消灯は免れないとのこと
NTT-ME側も今検証中であまりVOIPの機器をよく見てないようです
再度自分が、なんでもない問題ない人の8000Proの人もいると
相互から聞きますがと聞くと サポートの方もその辺は、難しく
回答に困難でした。ただ言えることは不具合出ている8000Proに
ルーターとしては問題ないと。。。VOIPの機器より8000Proの方が
早く世に出ているので 修正ファームがでるのはNTTの方がと。。
たとえNTT-ME側が修正版をだしても他にまた、問題がでるようなと
結局あまりいい回答ではありませんでした
個人的に思うのは、どのルーターでも同じ不具合があると思います
逆にもし、問題がないユーザー様がいましたら どのような環境で
使っていらっしゃるか教えていただければ嬉しいです
でも、自分は疲れたので騙しながら使っていくつもりです
早急な対応を願います
ちなみにDHCPも固定してみましたが、だめでした 以上です
書込番号:1764587
0点


2003/07/15 23:39(1年以上前)
すいません またユーザー名が逆になりました mumu4789
なんせ、パソコン二台で使うのでバラバラになりました
書込番号:1764607
0点


2003/07/17 04:35(1年以上前)
別ルータの話になりますが、NECのBR1500Hでも、
VoIPアダプタを使用していてまったく同じような症状に苦しんでいました。
ルータも変えたし面倒だし、今はVoIPアダプタ外しています。
書込番号:1768487
0点


2003/07/17 04:49(1年以上前)
言い忘れましたが、IP電話に使ってたISPはぷららです。
(今はブローバのコンテンツ見てるので名前がブローバになっていますが)
書込番号:1768494
0点


2003/07/17 07:21(1年以上前)
NECのBR1500Hでもですか
自分もNTT東日本のWeb Caster 700でもためしましたが だめでした
でも、一昨日NTT側に一言Web Caster 700でも症状改善しませんよと
文句の一つも軽くいいましたらNTT側もそんなはずないと、二回VOIPを
交換してるのに、本日また、交換してくださいと送ってくるみたいですが 多分と言っていいほど同じだと思います
書込番号:1768585
0点


2003/07/20 10:55(1年以上前)
mumu4789さんのレポートを見ているともう打開策がないように思えてきます。結局、いろんなメーカーのルーターにおいてもこのような現象がでているのであって現状では防御策がないようですね。NTTのWEB CASTER700でも切断しているようでは、話になりませんね。私もNTT西日本ですがVOIPアダプタを交換しましたが同じでした。
アダプタそのものに原因があるのでしょう。しかしながら、トラブルが起こってない人たちがいることも事実ですからね。
私も、メルコのBLR3-TX4にしてからVOIPの消灯はありません。ルーターとしては8000PROの方がいいのですが、あんなに頻繁にVOIPが使用できなくなるのではその利用価値がないもんですから。
また、今後の動向について、この掲示板にて教えてください。
書込番号:1778112
0点


2003/07/21 07:13(1年以上前)
ひろけい さん へ
>打開策がないように思えてきます。
NTTの最後の話の時(18日)やっとNTTでも検証して不具合あること
認めました。
でも、時間が掛かると言われました
あとは、しばらくは VOIPのランプが消灯したら手動で
電源の入れ替えして使うようにといわれ 呆れかえる次第です
こちらも、もうとっくに諦めていたので ただBA8000Proを
手放すのは、気に入ってるので他に変える予定はありませんが
メルコのBLR3-TX4は、問題ありませんか
どの程度のスピードがでるものか 気になります
書込番号:1781210
0点


2003/07/21 22:21(1年以上前)
ファ−ムVer2.5にしてからランプ消えてないです。
書込番号:1783966
0点


2003/07/22 11:09(1年以上前)
mumu4789 さん、
> NTTの最後の話の時(18日)やっとNTTでも検証して不具合あること
> 認めました。
NTTは、VoIPアダプタのどんな不具合だと言ってましたか?
書込番号:1785491
0点


2003/07/22 13:25(1年以上前)
12Mトリオモデムにルータモードにて試用、インターネットは問題無いですがVoIPの方は予想どおり使用不可!BBフォンとぶつかっちゃうんですかね?PPPoEじゃないからかな?
書込番号:1785798
0点


2003/07/22 13:38(1年以上前)
蛇足ですがアダプタモードでもVoIP使用不可でした。インターネットはOK!
書込番号:1785826
0点


2003/07/23 07:38(1年以上前)
げっちゅる さん いつもお世話になってます
どんな不具合かは、今の段階ではと逃げられましたが
一週間に一度状況報告いだけるようになってますので
再度突っ込んで分かり次第報告します
自分は、今は市外、県外通話のみのときだけVOIPの電源を入れるようにしてます。
書込番号:1788508
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


当方、BBIQなんですがいろいろルーターを替えてきましたが安定性と速度でこれにたどり着いたのですが、今ひとつ速度が出てないようなので最良の設定を教えていただけませんか?電力系のFTTHの方、よろしくお願いします。
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


いつも楽しく拝見させて頂いています。
本日、やっとこさ、Bフレッツ、ファミリー100が開通しました。
で、工事完了の時にNTTの人がノートパソコンでONUに繋いで、
速度計測したのですが、そのときは、89.9でした。
で。工事完了の書面も89.9Mbpsと掛かれています。
その後、NTTの人が帰り、いざBA8000に繋ぎ自分で計測をしてみると、、、、
下り20弱
上がり10弱
でした。
あれ?っと思い、ONUからPCに直に接続し、フレッツ接続ツールをインストールし、接続。
フレッツスクウェア(NTTの人と同じ場所)で計測すると85.5でした。
で、次に「Radish Netspeed Testing」にて計測すると、
下り20弱
上がり10弱
でBA8000経由と同じでした。
これってどうなんでしょうか?
どちらが正しいのでしょうか?
と疑問に思いながら、色々と試行錯誤し、
MSSを1414や1412(初期値)、1408(最速?)と色々試しているのですが
やはり20Mを超えません。
RWINも、MSS*46にしています。
ルーターの方は接続設定以外は特にさわっていません。
PCは以前にも書き込みましたがWinXP Proです。
以上ですが、速度はこれが限界と考えるべきなのでしょうか?
それとももっと設定で速度向上出来ますでしょうか?
FWソフトとかは入っていません(今のところ)
以上ですがよろしくお願いします。
0点


2003/07/15 00:59(1年以上前)
> フレッツスクウェア(NTTの人と同じ場所)で計測すると85.5でした。
> で、次に「Radish Netspeed Testing」にて計測すると、
答えは既に出てますけど・・・
書込番号:1761698
0点

>これってどうなんでしょうか?
そんなもんでしょ。
>どちらが正しいのでしょうか?
どちらも正しい。あくまでもどちらも目安ね。
書込番号:1761723
0点

うちと一緒です。そんなもの
並列で大量に送受信したら速度が急に上がりますが
書込番号:1761860
0点



2003/07/15 15:47(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
そうですか・・・こんなものですか・・・
っと、別に気を落としているわけではありません。
貴重な意見ありがとうございました。
NなAおO さんのおっしゃるとおり、
並行通信は滅茶苦茶早いですね。
ほぼ80は出ています。
とりあえずこれからBA8000のセキュリティを設定しようかなと思っていますが、お勧めの設定とかはありますでしょうか?
ネットの使用目的は、主には閲覧だけですが、今後FTP鯖を
立てたいと思っています。
「これはやっておいた方がいい」という設定がありましたら是非ご教授お願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:1763162
0点

ステートフルパケットインスペクションとステルスモードを有効にしてる方がいいよ。たしか前者が攻撃パケットや異常なパケットを送ってくるものからのものを遮断しますので・・・ デフォルトでは通過してしまう。
後者はWAN側からのPingの応答ですね。有効にすると応答しなくなります。
このルータで、Web、メール、FTP鯖ならたてたことあるけど・・・ 誰も使わないので切ったけど。 Webはセキュリティーがあまいと思ったし・・・
書込番号:1765414
0点



2003/07/23 00:18(1年以上前)
レスが非常に遅くなり、大変申し訳ありません。
て2くん 氏の教えて下さった設定をしました。
あとで、ゆっくりマニュアルを読みます。
本当にありがとうございました。
書込番号:1787922
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


Yahooと一部のポータルサイトが表示出来ないのですが
何か設定があるのでしょうか?
TEPCOひかりのホーム100で接続しています。
メディアコンバーターから直接なら表示出来るのですが
BA8000Proを経由すると表示できなくなるんです
0点


2003/07/20 11:17(1年以上前)
以下のような理由が考えられます。
パソコンのMSSやMTUやRWINをおかしな値にいじっていないか?
MSS設定を1452以上にしていないか?
(TEPCOひかりならば、BA8000ProのMSS設定は1452でいいと思います。)
最新ファームウェア1.00.38か?
書込番号:1778176
0点



2003/07/21 13:50(1年以上前)
ヤフー意外だとGoogleやInfoSeekなどです
一般のサイトは今のところすべて表示出来ているのですが・・
DNSの設定も説明書等に自動設定にしてくださいと書かれていたので
その通りにしていますし、他の設定も変更していません。
使っているOSがWIN98、Me、XPとバラバラなのですが
その辺りは関係ないでしょうか?
ファームウェアのVerも確認しましたが最新の物でした。
書込番号:1782152
0点

DNSじどうだと、うちでもそうなるよ。<表示しない
書込番号:1782180
0点

あ、一つ思い出したけどMSN-Messenger PLUS入れたことあるんじゃないか?
あれ入れると二度とグーグルみれなくなるよ。
専用のソフトで消さない限り
スパイウェア対策は無効ですしDNS内部で書き換えてみれなくなりますね
書込番号:1782183
0点

途中で英語でスポンサーを入れますかのチェックを外してないので、スポンサーという名の悪がPCに入る
書込番号:1782186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
