
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月15日 11:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月15日 11:38 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月12日 23:09 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月12日 17:35 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月11日 12:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月8日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


全くと言っていいほど速度が出ません。直結では70Mbps前後出るのですが、BA8000を通すとわずか6Mbpsしかでません。ファームは最新で、ファーム更新後は初期化してから設定しました。設定はアカウント以外は触っていません。速度を出すためには何か設定する必要があるのでしょうか?それともただの初期不良なのでしょうか?
0点


2003/07/15 11:45(1年以上前)
Windows XPなら、
「ネットワーク接続」画面で「BA8000Pro上のXXX」のアイコンのプロパティを開き、「接続時に通知領域にインジケータを表示する」のチェックを外しておいてください。
これはUPnPを使ってパソコンがルータの状況を取得する仕組みなんですが、UPnPの仕様上、1つ1つのパケットがルータを通過するたびに、BA8000ProがパソコンにTCP接続してそのことを通知しに行きます。
パソコンにとってはとてつもない負荷なので確実に速度が低下します。
書込番号:1762668
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


はじめまして。
BA8000proを購入したのですが、IE6でDNSエラーが出ます。
[connected]になっているのでプロバイダへの接続はできていると思うのですが。。。取説や設定を何度も見直したのですが、分かりません(>_<)
どなたか、教えて下さいm(__)m
WIN2000・Bフレッツ・PPPOE接続です。
0点


2003/07/14 19:11(1年以上前)
[1753145]reble さん 2003年 7月 12日 土曜日 16:33
p1115-ipbf01wakayama.wakayama.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
お疲れ様です。!!
http://www.ntt-me.co.jp/bar/manual.html
プリントアウトして(PDF)ご覧下さい。
PPPOE接続設定
アカウント名 (plala)
PPPOEユーザ名 (ntt-me@plala.or.jp)
PPPOEパスワード (********)
PPPOEパスワード再入力(********)
設定→再起動
接続設定→アカウント管理→セッション→下三角→プライマリ→
接続→下三角→自動(選択後)再起動
書込番号:1760211
0点


2003/07/15 11:38(1年以上前)
1.パソコンのDNSサーバの設定を見直してください。
そのパソコンがDHCPクライアントの場合は、
IPアドレスもDNSサーバもDHCPサーバから取得するようにしてください。
そのパソコンに固定IPを設定している場合は、
DNSサーバアドレスをBA8000ProのLAN側IPにしてください。
2.BA8000Pro以外に、無線LANアクセスポイントなどのDHCPサーバがあったらそいつから取得してしまっている可能性があるので、その機器のDHCPサーバを無効にしてください。
3.BA8000ProのLAN側設定で、ProxyDNS有効になっているか確認してください。
書込番号:1762652
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


こんばんわ,僕はまだ高校生2年なのですが,わからないことがあるので教えてください.今度フレッツの26Mに入るのですが,このルーターで2台のパソコンをネット組めるでしょうか?あと,DMZ設定も可能なのですか?
本当にすいません,初心者過ぎですね・・・泣
よろしくお願いします.
0点



2003/07/11 21:41(1年以上前)
よろしくお願いします。
私も現在このル−タをADSL12Mで使用していますが、24Mが予定された
ので早速予約してしまいました。その際は全くこのル−タと24Mとの
関係などは考慮していなかったのですが、この書き込みを見て大丈夫
かな−と確認したくなり、NTT-MEとNTT西日本のサポ−トに聞きました
が、どちらからも「使えます」という明快な回答が得られませんでし
た。ご指摘のマニュアルも見たのですが、どこに書いてあるのかわかり
ませんでしたので、すみませんが、再度ご指摘願えますか。
よろしくお願いします。
書込番号:1750779
0点


2003/07/12 08:59(1年以上前)
12M ADSLであろうと24M ADSLであろうと、同じキャリア(NTTフレッツとか)であれば、その違いはモデムだけです。
つまりモデムから局までの足回りの回線が違うだけで、PPPoEなどはまったく同じです。
極めて低い可能性として、モデムのポートとの接続相性がないこともないですが、最悪それがあったとしても途中にハブをかませば回避できます。最悪のケースでもまったく使えないということはありえません。
書込番号:1752119
0点


2003/07/12 09:41(1年以上前)
ネット歴1年 さん、
>このルーターで2台のパソコンをネット組めるでしょうか?
組めます。LAN側に4ポートあるのでそこに接続してください。
>あと,DMZ設定も可能なのですか?
いろいろなメーカーがDMZという言葉を濫用しているので、最近はこの言葉の意味が訳わからなくなってきていますが。
1.静的マスカレードですべてのポート宛てのパケットを、LAN側の特定のパソコンに転送するという意味のDMZ(本当はDMZと呼びませんが)でも、
2.複数のグローバルIPアドレスがもらえるサービスで、LAN側に直接グローバルIPアドレスPCを設置するという意味のDMZ(こちらの方が本来の意味に近い)でも、
BA8000Proは可能です。
前者の意味でのDMZ設定は、BA8000Proでは静的マスカレードの設定画面で行います。プロトコルを「すべて」にして、転送先のLAN側パソコンのIPアドレスを入力します。
後者の意味のDMZの話は長くなるので省略しますが、説明書どおりにやれば問題ないです。
書込番号:1752198
0点


2003/07/12 09:44(1年以上前)
ちなみに、BA8000Proの説明書では、後者の意味を表す用語として「DMZ」という言葉が使われています。注意してください。
前者の意味のDMZは、設定画面上でも説明書でも特別扱いされておらず、単なる「範囲が広い静的マスカレード」という扱いです。
設定画面を見て、「DMZができない」と慌てないように。
書込番号:1752209
0点


2003/07/12 23:09(1年以上前)
げっちゅる さん 、わかりました。
ありがとうございました。
書込番号:1754304
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


はじめまして、いつも貴重なお話をこっそりと聞かせてもらっております。
恥ずかしながらルーター経由でネットに接続できないという単純な問題に遭遇しております。
NTT東日本のBフレッツを導入するに至ってこのルータを購入しました。
ちなみにOSはWIN XPです。
ところが回線終端装置とPCの間にルーターをつなげて接続を試みたところ
なぜかネットに接続ができませんでした。
そこで原因を確かめるためにPCから直接、回線終端装置に繋いでみました所
何の問題もなくネットに接続ができました。
また接続の操作をしながらルーターを観察してみました。
すると接続を試みたときにLAN側のランプは点灯するのですが
WAN側のランプは全く点灯していないということに気がつきました。
このことからおそらく初期不良等のハード側の異常ではないと思われます。
これはおそらく送信したデータが何らかの原因ですべて破棄されてしまっているのでは?
というのが今の私にわかりうる勝手な推理です。
ルーターの設定に関してはアカウントの作成以外、全く手をつけておりません。
ネットワーク接続でのインタネーットゲートウェイでは
ルーターは見えるもののなにやら使用できないデバイスとなっているようです。
すんなりいくであろうと思っていた設定が思うようにいかずにハンカチを食い破っております。
どうか御助言のほうよろしくお願い致します。
0点


2003/07/12 14:45(1年以上前)



2003/07/12 16:14(1年以上前)
うーむ、やっぱり初期不良なんですかね…。
サポートの受けられる月曜日の朝までこつこつ一人でがんばってみます。
書込番号:1753104
0点


2003/07/12 16:33(1年以上前)
お疲れ様です。!!
http://www.ntt-me.co.jp/bar/manual.html
ご覧下さい。
PPPOE接続設定
アカウント名 (plala)
PPPOEユーザ名 (ntt-me@plala.or.jp)
PPPOEパスワード (********)
PPPOEパスワード再入力(********)
書込番号:1753145
0点



2003/07/12 17:35(1年以上前)
接続できました。
原因は「接続アカウント管理」の一番上を「通常接続」のままにしていた
というなんとも死んでしまいたいぐらい恥ずかしく些細なミスでした(^^;
PCに関する知識は人並みにあって何の問題も起こらないと思っていのに
このように簡単なミスをするあたりまだまだだなーと改めて実感しました。
どうやら頭のどっかがどうにかなっていたようです。
少し頭を冷やすために外を歩いてきますね。
こんなくだらない質問にレスくれた皆さん、ありがとうございました。
おかげでとても気が引き締まったような気がします。
本当に親切なレスありがとうございました。
書込番号:1753290
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


本機をGIGABYTEのマザーボードGA8IPE1000PROのオンボードLAN
チップとの組み合わせで使われている方がいらっしゃったら
お尋ねしたいのですが、この組み合わせでMESSENGERのビデオ
チャットや音声チャットが出来ていますか?
当方、新PCの自作にあわせてルーターも評判の高い当機に買い
かえましたが、上記のMESSENGERのチャット機能が使用できま
せんでした。
(その他のMESSENGER機能および通信機能には問題無し)
ルーター側、パソコン側の様々な設定を調整してみましたが、
状況は変わらず、販売店で当機を初期不良扱いで交換しても
同様であったため、試しにオンボードのLANチップでは無く、
PCI接続のLANカードで試したところ、あっさり解決してしまい
ました。
相性問題なのか、それとも自分のオンボードLANチップだけの
問題なのか、気になるので投稿させて頂きました。
どなたか、同環境の方がいらしゃいましたら、状況をお教え
ください。
【当方の環境】
OS:WIN-XP Pro
CPU:P4 2.4GC
MB:GIGABYTE GA8IPE1000PRO
回線:NTT東 フレッツADSLモア
0点


2003/06/17 07:24(1年以上前)
ルータのLAN側ポートとPCのオンボードLANとの相性問題の可能性は非常に低いと思います。その理由は、
- BA8000Proで採用されているLAN側スイッチのチップ類は、普通の10/100BASEスイッチによく採用されている非常にポピュラーなものであること。
- 相性問題であれば、その他の一般的な通信でも問題が発生する可能性が高いこと。
です。
GA8IPE1000PROは持っていませんが、オンボードLANチップはIntelのチップですか?
想像に過ぎないですが、ドライバかGigabitチップファームウェアが怪しいかもしれません。最新のものをダウンロードして入れてみたほうがいいと思います。
ドライバが腐っているとそういうことはありえます。特に未だこなれていないGogabitなので、最悪まだドライバが更新されていないということもありますが。
書込番号:1676015
0点



2003/06/18 22:27(1年以上前)
げっちゅる さん 、ご教示どうも有り難うございます。
マニュアルによれば、オンボードLANチップはIntelのKinnerteth-R
と言うチップだそうです。
ただ、ギガビット対応では無く100/10base/T対応のみだと思います。
週末に新しいドライバがでていないか、調べてみます。
【何となく個体問題っぽいですね・・・】
どうも有り難うございました。
書込番号:1681029
0点


2003/06/19 00:10(1年以上前)
http://www.gigabyte.co.jp/products/8ig1000pro_spec.htm
で見た限り、Gigabitチップと書いてありますが、ちょっと仕様が違う姉妹バージョンのM/Bですかね。
Kinnertethという名前は聞いたことがありません(コードネームかな?)
M/Bのマニュアルバージョンが古くて、実際のチップとは違う記述の可能性もあるので、ケースを開けてM/Bを見て型番を調べたほうがいいと思います。
http://www.intel.com/design/network/products/ethernet/linecard_ec.htm
書込番号:1681521
0点


2003/06/19 00:12(1年以上前)
あ、すいません、私の見間違いでした、
(GA-8IG1000 Proの仕様を見てた)
書込番号:1681534
0点


2003/06/19 00:17(1年以上前)
M/B上でEthernetのチップを探すのは大変かもしれませんが、intelのEthernetチップは、
・「i」の字が大きく書かれていて、
・「82xxx」という数字が書かれています。(その後にアルファベットも書いてある場合もある)
書込番号:1681559
0点



2003/06/21 01:38(1年以上前)
げっちゅる さん
オンボードのチップはi82562EZでした。
下記インテルのHPからダウンロードすれば良いのですね?
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/download.asp?url=/4233/eng/PRO2KXPM.exe&ProductID=401
明日やってみます。
余談ですが、BA8000PROを使っている知人がいるのですが
(M/BはGIGABAYTEではあいません)、インテル製のオンボード
LANチップのドライバを最新の物にアップしたところ、私同様
にMSN MESSENGERのビデオチャット、音声チャットができなく
なったそうです。
詳しく言うと、私同様に相手の映像・音声は入ってくるが、
こちらの映像・音声が相手に届かない現象が発生したそう
です。ドライバを古いものに戻すと直ったそうです。
自分のNICドライバはマザーボードに添付の物なのですが、
新しいドライバでは無く、逆に古いバージョンのドライバ
って入手できるのでしょうか?
先ほどのインテルのサイトにあるのは、最新のドライバ
だけのように思えましたが・・・。
ご存知でしたらお教え願います。
書込番号:1687283
0点


2003/06/21 05:07(1年以上前)
そのサイトでいいんじゃないかと思います。古いドライバは、そのダウンロードリンク
ftp://aiedownload.intel.com/df-support/
のどこかにあるのかもしれませんが、あまりにフォルダ数が多くてわかりませんね。誰か知らないでしょうか?
>知人がいるのですが(M/BはGIGABAYTEではあいません)、
その知人の方が使っているintelの型番は何でしょうか?
そういえば、他のルータ使用している人でIntelチップ82559でMessengerができないと言う人を見かけたことがありました。
(お疲れモード さん と同じように、別のNICに換えたら直ったようですが)
82559も82562もドライバが共通のようですし、もしかしたらドライバのせいかもしれませんね。(ドライバの不具合とはたとえば、特定のudpパケットがおかしくなる等です。)
あるいはNICの固体不良の可能性も捨て切れませんが。
書込番号:1687526
0点



2003/06/21 19:57(1年以上前)
げっちゅる さん
NICドライバー対応しようと思っていたのですが、昨夜から新PCが
挙動不審で、現在では電源を入れてもシステム起動できなく
なってしまいました。
キーボードすら認識しなくなってしまったので、本格的な治療が
必要かも知れません。マザーボード不良ですかね?
新PCにしてから・・・・トホホです。
(昨夜から旧PCで読み書きしています)
という事で、暫く本件については報告できそうにありません。
新たな動きがありましたら、別途報告させてもらいます。
いろいろとご教示ありがとうございました。
書込番号:1689097
0点



2003/07/11 12:57(1年以上前)
げっちゅる さん
PC完治しました。(HDD不良。交換したら直りました)
完治後、INTELチップの新ドライバを入れて見ましたが、
音声およびビデオチャットはできませんでした。
結局オンボードLANチップは無い物とあきらめて、
別NICで運用しています。
いろいろと有り難うございました。
書込番号:1749655
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


BフレッツでBA8000 Proで、有線LAN2台組んでます木造同階別室(5m)に、無線LAN2台デスクトップ2台組みたいのすが、お勧めのメーカー、機種をおしえてくださいませんか?
0点

IEEE802.11gのアクセスポイントを購入すればいいと思いますけど・・・ ルータはすでにあるのでアクセスポイントとカードでいいですよ。
IEEE802.11bは遅いのであまりお勧めできませんね。
書込番号:1739147
0点



2003/07/08 23:41(1年以上前)
返事ありがとうございます。
WN-G54/AXP-Sを購入しようと思います。
書込番号:1742557
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
