BA8000 Pro のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ BA8000 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 ProNTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月25日

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 Pro のクチコミ掲示板

(2169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

場違いな質問ですが・・・

2003/05/16 22:00(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 セロリパセリさん

この度初めてルーターを購入しなければならなくなりました。
どこのメーカーにしていいのか、口コミを見れば見るほど不安が募ってきます。
この製品の評判がいいので、購入したいのですが
YahooBBでも使えますか?トラブルの事例などはないでしょうか?
初心者なのでつまらない質問ですみません・・・

書込番号:1582723

ナイスクチコミ!0


返信する
分かんないけどさん

2003/05/16 22:49(1年以上前)

そうですよね!ルーターって購入するときちょっと不安ですよね。

BA8000PROについては、他社製のような”繋がらない”"切れる”などの話はあまり聞かないので、他のメーカーよりはいいんじゃないでしょうか?今のところウチでも問題なく使えていますし。
結構いいお値段ですが、安定性を求める・将来光ファイバーに移行する予定などの理由ならばいいんじゃないかなと思います(ADSLの12Mで使うのはちょっともったいない気もしますけど)。

YahooBBでも使えると思います(マニュアルにも設定方法が書いてあるので)(ウチはフレッツです)。

#ただしマニュアルは結構かなり不親切だとおもいます(普通にインターネットに接続するぐらいなら問題ないとは思いますが)。

書込番号:1582907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/17 07:21(1年以上前)

YBBでも設定方法書いてあるのだから、動作確認をしてるように思いますが。だから問題がないように思います。

マニュアルは丁寧とは言えませんけどね。用語の説明も少々だし、最初の設定はまぁまぁわかるが、ポートの設定などは、丁寧とは言えませんので。ポートをあけようとする初心者には難しいかも・・・

書込番号:1583892

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/17 16:35(1年以上前)

うーん、マニュアルそんなに難しかった?
接続の設定なんか、あっという間(3分くらい)にできちゃったんだけど。

低価格ルー他の中では最強に高機能で、設定できる項目も多いので、
難しいことをやろうとすればそれなりの事はあります。
ただしこのルータはヤマハ等とは違って、高機能なわりに、難しいことを
難しくしないように、必死で工夫してあるように感じられます。
サーバ公開、フィルタ、マルチセッション、unnumbered接続などなどに関しては、
製品付属の詳細マニュアル以外にも、
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_guide.html
に、山ほどPDFの設定ガイドがあるし、解説も丁寧ですよ。

書込番号:1584908

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/17 16:37(1年以上前)

Yahoo! BBなら、付属の冊子マニュアル以外にも、

http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_guide.html

に、「BA8000Pro Yahoo!BB/CATV接続ガイド」っていうのがあります。

書込番号:1584911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/17 17:38(1年以上前)

>うーん、マニュアルそんなに難しかった?
接続の設定なんか、あっという間(3分くらい)にできちゃったんだけど。

接続の設定はわりとわかりやすくかいてあったと思います。ただ、ポートのあける設定は初心者向きとかではなかった気がしますが。

書込番号:1585048

ナイスクチコミ!0


スレ主 セロリパセリさん

2003/05/17 18:34(1年以上前)

丁寧なご回答みなさまありがとうございます。

ルーターは多分インターネットへの接続とファイル・プリンタ共有くらいしか使わないと思います。ネットゲームはするかもしれないから
静的NATはいじらなければならないかも知れませんが・・・

YahooBBの解説ページのアドレスまで教えていただいて
このルーターを買う決意を固めました。
何とか設定、がんばってみます!

書込番号:1585192

ナイスクチコミ!0


うぽうぽさん

2003/05/20 22:57(1年以上前)

NTT-MEの回し者ではないのですが他メーカーに比べサポートが
すばらしいように感じられました。
当方現在、NTT−MEのSOHO SLという骨董品のルーターを
知人から譲り受けて使用していますが
説明書も何も無く本体だけもらってきて設定に途方にくれていたところ
サポートセンターにFAXした後電話が来て丁寧に説明していただきました。
電話はサポートセンターの電話はフリーダイヤルでは無いので
電話代がかかるためFAXにしたところ先方から電話が来ますので
お困りの方はまずサポートセンターにFAXしてみることをお勧めします

書込番号:1594884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 当たっちまったかな?さん

BA8000ProでフレッツADSLに繋ごうとしています。
光化をにらんで現在の低速ルータの置き換えを目論んでいたんですが、PPPoEの接続はするんですが、nslookupやpingの応答が非常に悪く半分しか返ってきません。(pingは管理画面からも行っています。)
一応社内のネットワークの管理もしているので、ある程度は分かるつもりでいたのですが、この状態では今のところお手上げです。

どなたか識者の方、いらっしゃればご回答をよろしくお願いいたします。
設定上怪しいところや不明な点(気がかりな点)なんでも結構です。

書込番号:1588997

ナイスクチコミ!0


返信する
みずっしさん

2003/05/18 22:10(1年以上前)

釈迦に説法なりそうで恐縮ですが、MSSまたはMTUの調節は試されましたか。
フレッツADSLの場合 MSS=1414、MTU=1454 になるのでしょうか。

書込番号:1589131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/18 22:56(1年以上前)

契約のISPにパソコンからうってみたらどうでしょうか?

書込番号:1589321

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/18 23:01(1年以上前)

・ファームウェアを最新の1.00.38に書き換えていますか?
・ファームウェアの書き換えに後に初期化していますか?
 初期化していないなら初期化してみて再設定しましょう。
 (リセットボタンを使うほうの初期化の方がいいような気もします)
・pingの応答が悪いとのことですが、どの相手に対するpingですか?
・nslookupでは、どういうRRを解決で試験したんですか?
・ProxyDNS機能経由のnslookupで遅いんですか?
・ProxyDNS機能を利用せずにnslookupをやったらどうですか?
・pingにしろnslookupにしろ、WAN側DNSサーバの問題かもしれません。
 違うDNSサーバを使ってみてください。
・一回ADSLモデムの電源を入れ直しましょう。
・ADSL回線には問題ないですか?
・プロバイダの障害情報や工事情報をチェックしてみてください。
・その他の設定を一通り書いてみてください。

書込番号:1589342

ナイスクチコミ!0


BA8000の初心者さん

2003/05/18 23:09(1年以上前)

みずっしさん同様ですが、補足的に、パケットサイズ設定&パケットの断片化を認めないPingコマンドで0%lossが帰ってくるMTU値は探されましたか。

書込番号:1589381

ナイスクチコミ!0


スレ主 当たっちまったかな?さん

2003/05/18 23:51(1年以上前)

すばやいレスポンスありがとうございます。

現状について、順に回答します。

> フレッツADSLの場合 MSS=1414、MTU=1454 になるのでしょうか。
デフォルトでMSS=1412でしたので、ノーチェックです。今現在使用している低速ルータも同じ値ですので、別段チェックの必要がないかなと思いました。

> 契約のISPにパソコンからうってみたらどうでしょうか?
今現在使用している低速ルータでは何の異常も起こっておりませんので、あまり意味はないかと...

> ・ファームウェアを最新の1.00.38に書き換えていますか?
> ・ファームウェアの書き換えに後に初期化していますか?
>  初期化していないなら初期化してみて再設定しましょう。
>  (リセットボタンを使うほうの初期化の方がいいような気もします)
すべて行っておりますが、現象は改善せずです。

> ・pingの応答が悪いとのことですが、どの相手に対するpingですか?
ISPより割り振られたDNSサーバと会社サーバです。どちらも駄目でした。

> ・nslookupでは、どういうRRを解決で試験したんですか?
> ・ProxyDNS機能経由のnslookupで遅いんですか?
> ・ProxyDNS機能を利用せずにnslookupをやったらどうですか?
> ・pingにしろnslookupにしろ、WAN側DNSサーバの問題かもしれません。
>  違うDNSサーバを使ってみてください。
一応DNSサーバを色々と変更してみてやったんですが、正逆引きともに駄目でした。
#おそらく接続自体pingが通らないような状態だからだとは思います。

> ・一回ADSLモデムの電源を入れ直しましょう。
これは何回もやってしまいました。性ですかね。電源入れなおしたら直っていないかという。

> ・ADSL回線には問題ないですか?
> ・プロバイダの障害情報や工事情報をチェックしてみてください。
この辺は現在の低速ルータでも通信できているので、何ら問題ないのかと思ってノーチェックです。

・その他の設定を一通り書いてみてください。
う〜ん。購入して接続設定だけしてのっけからこれなんで、すべてデフォルト状態ということくらいですか。

ちなみに、Win2kとMacOSXから試してみあしたが両方駄目ですね。
LAN側の問題ではなくて、WAN側じゃないかな?と思っているんですが、問題の切り分けが難しくて、NTTなのかISPなのかルータなのか判断つかないんです。

こんなところなんですが、いかがでしょうか?

書込番号:1589572

ナイスクチコミ!0


みずっしさん

2003/05/19 01:19(1年以上前)

デフォルトだったとは失礼しました。
取り説ダウンロードして見ていたのですが言われて気づきました。
BA8000proは検討中の機種なのでもう少しお付き合い下さい。
セキュリティのIP Source RoutingとかDirected Broadcastを変えるとどうなるでしょう。これは関係ないでしょうか。
逆の立場になって申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:1589900

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/19 02:07(1年以上前)

pathpingも試してみてください。コイツを使うと経路上のどのルーターあるいは経路で損失しているか分かります。

書込番号:1589987

ナイスクチコミ!0


初心者#1さん

2003/05/19 02:51(1年以上前)

★すごいコマンドですね、ありがとう

書込番号:1590044

ナイスクチコミ!0


スレ主 当たっちまったかな?さん

2003/05/19 22:07(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

pathping、残念ながら最初に到達するIPアドレスですでにパケットロス47%のとなっていました。

明日にでも会社の回線をハックして(内緒で)、自宅環境の影響かどうかとプロバイダ環境の影響を試してみたいと思います。

P.S.みずっしさんご助言ありがとうございます。
接続がうまくいったらいろいろ試してみますので、もうちょっとお待ちいただけますか?はじめての人柱気分〜。

書込番号:1591956

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/19 23:49(1年以上前)

えっ?最初のIPアドレスは自分自身では?
自分自身から最初のルーター(ホップ)に行くまでの経路上と、最初のルーター上でのパケット損失が47%なんですかね?
ネットワークの環境は微妙に異なるもんなんで、実際のpathpingの結果を見てみないことには断言はできませんが、この場合の最初のルーターってのはBA8000Proですよ。ですから、そこまでで47%の損失があるってことは、やはりルーターがパケットやフレームを壊しているとしか思えませんね。

書込番号:1592423

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/19 23:50(1年以上前)

すみません、「最初に到達するIPアドレス・・・」でしたね。失礼しました。

書込番号:1592431

ナイスクチコミ!0


スレ主 当たっちまったかな?さん

2003/05/20 21:07(1年以上前)

やっと解決の糸口が見えそうです。

会社にてルータを取り替えて試してみたところ(自宅と同じプロバイダです)、何の問題もなく繋がりました。

これで機器異常ではないことが分かりましたので、早速NTTに連絡してみました。
結果、どうも「保安器の障害らしい」とのことです。
交換には費用が発生する等と言っておりました。がっくりです。
#以前はただで交換してくれてたのになぁ...

仕方がないので交換を申し込み、後日改めてテストということになりました。

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:1594475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セッション

2003/05/18 19:28(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 66層さん

BA8000 Proは2セッション同時接続できると言うことですが、
2つのISPに契約をしていて、片方のISPがメンテナンス等で接続できない時、
「自動的」にもう片方のセッションに切り替わるのでしょうか?
また、どちらのISPも正常でホームページを閲覧する場合、どちらを使ってインターネットに繋がるかを選択するのでしょうか?それとも、2セッション同時にネットに繋がり、速度の速い方から情報が流れてくるのでしょうか?

書込番号:1588567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/18 20:48(1年以上前)

>また、どちらのISPも正常でホームページを閲覧する場合、どちらを使ってインターネットに繋がるかを選択するのでしょうか?

そう。詳しいことはマニュアルをみてください。

http://www.ntt-me.co.jp/bar/manual.html

書込番号:1588837

ナイスクチコミ!0


スレ主 66層さん

2003/05/18 22:31(1年以上前)

マニュアルをダウンロード出来るんですね。
ありがとう御座います。
確認して見ます。

書込番号:1589219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ポートの開放

2003/05/09 09:10(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

最近ネットゲームを始めたのですが、どうもポートの開放をしなくてはいけないらしく、ネットワークに繋げることができません。
そこでひとつ聞きたいのですが、ポートの開放というのはどうすればよろしいのでしょうか?
モデムの説明書などを見てもそれらしいことは書いてなく、いろいろなサイトを見て回りましたがよくわかりませんでした。
初心者的な質問で申し訳ないのですが、どなたかわかる人がいたらよろしくお願いします。

書込番号:1561538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2003/05/09 11:06(1年以上前)

いちばん簡単な方法は「静的マスカレード」の設定です。
使用するポートをこの設定であけることが出来ます。
しかし、それと同時にDHCPでローカルIPを振っている場合は、ゲームをするPCに固定ローカルIPにしないと静的マスカレードの設定は正しくできません。
まず、ローカルIPを固定にする方法
そして、静的マスカレードの設定の順でマニュアルをよく読んでください。

ちなみにネットゲームってどんなゲームですか?よろしければゲーム名を・・

書込番号:1561706

ナイスクチコミ!0


m0nk0さん

2003/05/17 05:15(1年以上前)

ゲーム名なんて知ってどうするつもりですか?
まさかあたしを口説こうなんて思ってないでしょうね。
最低でもジャニーズ系じゃないとOKしませんよ!
オフォフォ♥

書込番号:1583784

ナイスクチコミ!0


違うと思うけどさん

2003/05/17 15:07(1年以上前)

誰もあんたを口説こうなんて思ってないと思うけど
ゲームによってポートが違うので
それを説明するだけのためでは?
↑↑
これだけ親切に解説していただいて、お返事がそれではお粗末だと、、、
失礼ね まったく

書込番号:1584724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

無線PCをネットワークから見たい

2003/05/11 21:16(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 ミスターロンリーさん

BA8000PROにメルコのWBR-G54を繋いで無線LANをしていますが、ネットワークコンピュータ上から、無線PCを認識させるにはどうすればよいのでしょうか?
どなたか教えてくださいませ。

書込番号:1568941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/12 03:26(1年以上前)

つながっていいれば普通のLANと同じせっていでみれるもんですが

書込番号:1570150

ナイスクチコミ!0


キュウパパさん

2003/05/12 22:46(1年以上前)

私もBA8000PROにメルコのWLAR-L11-Lをブリッジ設定にて接続して無線LANを構築しています(無線のPCからインターネットにはつながります)、しかし有線で接続したネットワークコンピュータ上から、無線PCを認識できません。(有線同士、無線同士のPCでは問題なく認識できます。また、ワークグループをはじめ、ネットワークの共有設定には問題ないです)
どなたか同じ現象はないですか。又、解決方法があれば教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:1572085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/12 23:21(1年以上前)

デフォルトゲートウェイがお互い異なっていませんか?

書込番号:1572234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2003/05/13 01:19(1年以上前)

似ていますがちょっと違います。BA8000に有線2台+プリンター+AirMAcBS無線ステーションがつながっています。無線でiMacとVAIOを2台が繋がっています。無線VAIOのWin2000からは全部見えますが、VAIOのWinXPからは無線のVAIOしか見えません。有線(Win2000)からは、VAIO Win2000しか見えません。なんなんでしょうね。

書込番号:1572707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2003/05/13 01:33(1年以上前)

今気がついたのですが、WinXPのVAIOにはNetBEUIプロトコルが入っていませんでした。これのせいでしょうか?XPにNetBEUIを追加するのは面倒な事をしなければいけないとか読んだ記憶がありますがでてこないです。ご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:1572747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/13 01:34(1年以上前)

NetBEUIってつかってるけど古いPC98とかでつかうぐらいじゃなかった?
無線には大敵な帯域を喰うし・・

書込番号:1572749

ナイスクチコミ!0


うっぽこさん

2003/05/13 03:41(1年以上前)

BA8000PROもWBR-G54もルータですが、
どのような設定でどのように接続されているのでしょうか?
ネットワーク構成が分からないので何とも言えないです。(^^;

ちなみに特別な事情が無い限りNetBEUIは必要ないです。
WinXP、2000はTCP/IPのみでWindowsネットワークから見えます。

書込番号:1572906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2003/05/13 14:01(1年以上前)

NetBEUI入れたのは会社のネットワークに繋ぐと見えないPCがあるからでした。関係ないようなので他を見てみたのですが違いはありませんでした。DHCPでVAIO側はIPアドレス,DNSサーバはともに自動取得にしてありますが固定にした方が良いのでしょうか?ちなみにプリントサーバーは固定にしないと認識しなかったので192.168.1.20というアドレスに固定しています。

書込番号:1573574

ナイスクチコミ!0


キュウパパさん

2003/05/13 23:08(1年以上前)

NなAおO さん、アドバイスありがとう御座います
早速ネットワークのTCP/IPのプロバティにてデフォルトゲートウェイを
192.168.1.1に設定しなおしました。ところが、無線のPCをwinipcfgにて確認するとデフォルトゲートウェイは192.168.11.1(WLAR-L11-Lのアドレス)となっております (BA8000proに有線接続のPCのデフォルトゲートウェイは192.168.1.1です)
この状態でやはり、PCの認識状態は前回となんら変化ありません
これで解決と意気込んだだけに残念です
更なる原因はないでしょうか?宜しくお願いします

書込番号:1574961

ナイスクチコミ!0


すてしうてさん

2003/05/14 00:14(1年以上前)

WBR-G54も、WLAR-L11-Lも一緒くたに書きます。

1.そのメルコの無線ステーションが「無線ブリッジモード」になっているか確認してください。
ブリッジにしないと、メルコの無線ステーションはルータとして動作します。

2.それとは別に、メルコの無線ステーションのDHCPサーバ機能も無効にしましょう。

3.それでもだめな場合、メルコの無線ステーションがバカで、
ルータモードであろうがブリッジモードであろうが、NetBIOSoverTCP/IP
のパケット(136-139番)を無条件に破棄している可能性があります。

その場合は、NetBEUIプロトコルを追加してください。
これはIPとはまったく別のプロトコルです。
追加した後は、NetBEUIプロトコルを、IPより優先させてください。

書込番号:1575212

ナイスクチコミ!0


すてしうてさん

2003/05/14 00:17(1年以上前)

>追加した後は、NetBEUIプロトコルを、IPより優先させてください。

優先度の設定は、XPなら「ネットワーク接続」の詳細設定で矢印ボタンを押せばいいと思います。

私はNetBEUIを使っていたのは大昔なので、上に書いた解決法は見当違いかもしれません。間違ってたらごめんなさい。

書込番号:1575227

ナイスクチコミ!0


すてしうてさん

2003/05/14 00:22(1年以上前)

あ、NetBEUIってXPじゃ存在しなかったかも。
ごめんなさい。
もし、無線APが無条件にNetBIOS系パケットを破棄する仕様だったら、
どうしようもありませんね。

書込番号:1575244

ナイスクチコミ!0


すてしうてさん

2003/05/14 00:36(1年以上前)

なんども書いてすいません。

もしかして、メルコのAPの設定で、「NetBIOSパケットを破棄する」みたいな設定とか、
tcp/udpの136から139や445を破棄するフィルタが有効になっていませんか?
そういう設定項目がなくても、デフォルトで破棄する仕様で変更できないかもしれませんね。
AirMAcBS無線ステーションの方は、よくわかりませんが、
これも多分、デフォルトでNetBIOSパケットを破棄する仕様になってりかも。
でも、ブリッジモードでもパケット破棄するような無線APって、、、ありがた迷惑ですね。

書込番号:1575294

ナイスクチコミ!0


すてしうてさん

2003/05/14 01:09(1年以上前)

さらにさらに書き込んですいません。

もうひとつの可能性。
BA8000ProでVLAN機能を設定していて、ポート間通信を遮断してしまっているとか。
ま、さすがにそりゃやらないか。

書込番号:1575387

ナイスクチコミ!0


キュウパパさん

2003/05/14 22:41(1年以上前)

すてしうて さん有難うございました。 DHCPを無効にというアドバイスのおかげで問題解決しました
メルコのホームページにてWLAR-L11-Lのブリッジ設定が2通り記載されています
1)エアーステーションを192.168.11.1に設定、DHCPを有効にする方法
 (BA8000pro LAN−エアーステーション WANポートをストレートケーブルにて接続)
2)エアーステーションを192.168.1.xxに設定、DHCPを無効にする方法
 (BA8000pro LAN−エアーステーション LANポートをクロスケーブルにて接続)
1)の設定では今回相談のとおりの問題が発生しました
2)の方法では見事他のすべてのPC同士で認識可能となりました
(無線PCのスピードも向上したような?)

書込番号:1577483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2003/05/15 00:27(1年以上前)

キュウパパ さん 便乗質問しましてすみませんでした。
時間がないので週末にDHCPを無効にしてやってみます。
みなさまありがとうございました。

書込番号:1577855

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスターロンリーさん

2003/05/16 00:34(1年以上前)

キュウパパさん、どうやって解決しましたか?
具体的にもう少し詳しく教えていただけますか?

書込番号:1580549

ナイスクチコミ!0


キュウパパさん

2003/05/16 21:17(1年以上前)

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b2cg0410.html参照
 ポイント WEBブラウザにてWBR設定画面を開く(以下ブリッジ設定手順です)
 1.[アドバンスト(詳細設定)]をクリック。
2.[LAN設定] - [LANポート]をクリック。
   1)WBRのIPアドレスをルーター・パソコンと同一のネットワークに
    設定します。
   BA8000Proの場合例えばLAN側IPアドレス欄に192.168.1.100
   サブネットマスク:255.255.255.0と入力。
 2)「DHCPサーバ機能」にて[使用しない]をクリック。
 3) [設定]ボタンをクリック。
 3.[設定を変更しました」と表示されたらWEBブラウザを閉じる。
4.WBRのLANポートとBA8000ProLANポートをLANケーブルで接続。
   (ケーブルがクロスかストレートかは不明-WLAR-L11-Lではクロス:調べてください)
   WBRは[X1]〜[X4]のどのポートに接続してもOK。
「WAN」ポートにはケーブルを接続しない。
 5.各無線PCのTCP/IPプロパティを固定設定。
以上です 頑張ってください。

書込番号:1582584

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスターロンリーさん

2003/05/16 23:14(1年以上前)

いままでWBR−G54のWAN側からBA8000PROのLAN側に繋いでいましたが、LAN側に繋いでIPを変更したところ見れるようになりました。ありがとうございます。

書込番号:1583004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

Lunixでの使用について

2003/04/21 18:24(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 GEIZOさん
クチコミ投稿数:165件

ADSLからBフレッツ(ニューファミリー)に変更に伴い、ルータの買い替え検討をしております。NTT-MEのHPでは、対応OS:Windows系となっていますが、このルーター下で Lunix系OSを使用されている方いらっしょいましたら、レス頂けないでしょうか。対応といっても、メーカーがサポートする範囲というニュアンスもありますし。。ex COREGA)しかし、ADSLルーターを2台使用してきましたが、安定した通信というのを重視してこれを考えています。 Lunixに関して知識が乏しく、その環境で使用されている方、教示の程、宜しくお願いします。

書込番号:1510304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/04/21 20:43(1年以上前)

ファームウェアのバージョンアップは無理。
LinuxがTCP/IPが使えるなら可能。

書込番号:1510674

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2003/04/21 20:52(1年以上前)

>Lunix系OS

正しくは、Linuxですよ。あとは、この製品のユーザーじゃないけど、
ルータにLANケーブルを指すだけで使えると思いますけど。

参考というかおまけ
http://www.a-yu.com/opt/adsl.html#router

書込番号:1510715

ナイスクチコミ!0


スレ主 GEIZOさん
クチコミ投稿数:165件

2003/04/21 22:43(1年以上前)

スペル間違えるぐらい初心者なので(汗。。て2くんさん情報ありがとうございます。Linux勉強しよって段階でして。。Webにつながらなければやる気も失せると考えてたのですが、LinuxのPPPoeで直につながりそうですね(苦笑)4月の値下げの影響で混雑か、未だ工事日程の連絡なし。。ちと報告は遅れるかもしれません。

書込番号:1511185

ナイスクチコミ!0


スレ主 GEIZOさん
クチコミ投稿数:165件

2003/04/21 22:45(1年以上前)

追記 A@奈良さんも情報ありがとうございました。

書込番号:1511197

ナイスクチコミ!0


カンタムさん

2003/04/22 00:41(1年以上前)

GEIZOさん、ご存知だったら他の方の参考の為と思って聞き流してください^^; Linuxで使用できますが、一つ注意する点があります 各種設定はブラウザからしますのでWindows機がどうしても必要です、
要するに このルータは(他のほとんど)各種設定及びファーム更新などブラウザ(Windows)以外では出来ないと言う事です、それ以外は大丈夫です。
(頑張ってください^^;)

書込番号:1511691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/22 01:02(1年以上前)

このルータは持っていませんが、Windows以外のOSからよく設定を変えたりしてますけどね・・・
ブラウザーからできるものは大半ができますので。ただ、不都合がでてもサポートがないですが。
私はこのルータの購入を考えています。

書込番号:1511766

ナイスクチコミ!0


てんてんくんさん

2003/04/22 07:10(1年以上前)

LinuxでもX windowでブラウザ使える環境であれば
設定できますよ。

書込番号:1512136

ナイスクチコミ!0


分かんないけどさん

2003/04/22 16:55(1年以上前)

はじめまして。
LINUXはサポートがないので責任は持てないんですが、、、。参考になりますか?

BA8000PROを購入してはじめてREDHAT8.0(デフォルトのまま)で使ってみました(普段はWINDOWSXPですが、さすがBA8000PROって感じで使っています)。

試したことは、WEB閲覧とブラウザ設定(マルチセッション切替だけね、もどすの面倒なので(笑))だけですが、問題無く出来ました。

で、信じてもらえないかもしれませんが、今までREDHAT(MOZILLA)+PC/NIC直結でもFLET'S70Mbps程度しかでなかったんですが、BA8000PROを間にいれると85Mbps出るんですよー。やっぱり凄いとおもったりして、、、(私の場合ってことで、必ず良くなるとは言ってません)。RWIN値を上げると90Mbpsも夢じゃない!?

個人的に、かなりお薦めです(満足)。

追伸:て2くんさん、以前はくだらない質問に付き合ってくれて有り難う。
お先にBA8000PRO購入してしまいましたー。いいんだな、コレガ!

書込番号:1512964

ナイスクチコミ!0


分かんないけどさん

2003/04/22 16:59(1年以上前)

上に標示されている
[1512964]分かんないけど さん 2003年 4月 22日 火曜日 16:55
74.108.111.219.dy.excite.co.jp Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.3) Gecko/20030312
が"Mozilla/5.0 Linux i686"ということで、信じてもらえるかなー?
もちろんBA8000PRO使っている証拠はないけど、、、。

書込番号:1512968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/22 19:12(1年以上前)

UseAgentなんて偽装できる・・・(笑) 私は、Windows2003で書き込みでもしようかな?

書込番号:1513243

ナイスクチコミ!0


分かんないけどさん

2003/04/22 19:36(1年以上前)

<UseAgentなんて偽装できる・・・(笑) 私は、Windows2003で書き込<みでもしようかな?
まじっずか、すっげー!
もし面倒じゃないならやってみて下さい!お願いします。
(別に信じていないわけじゃなくて、興味本位で見てみたいんで)
(ルーターの話とはずれるけど)

書込番号:1513292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2003/04/25 22:47(1年以上前)

>もし面倒じゃないならやってみて下さい!お願いします。
windows2000で書き込んでいます。

書込番号:1522219

ナイスクチコミ!0


おやっさんですよさん

2003/04/26 03:04(1年以上前)

Windows2003ですが。

書込番号:1523022

ナイスクチコミ!0


分かんないけどさん

2003/04/27 10:46(1年以上前)

ヘキローさん おやっさんですよさん
有難うございました。
それにしてもヘキローさんの”PC-DOS 7.0”って(かなり笑)。
もしかして”OS-PC8001”(僕は見たことないですけど)なんていうのも出来るんですか(あっ別にやっていただかなくても構いませんので)?

書込番号:1526539

ナイスクチコミ!0


Mad Professorさん

2003/05/12 20:25(1年以上前)

てすてす、こうかな。

書込番号:1571558

ナイスクチコミ!0


Mad Professorさん

2003/05/14 14:11(1年以上前)

♥ ♠  ❤ ♣ ♡

書込番号:1576300

ナイスクチコミ!0


分かんないけどさん

2003/05/15 10:22(1年以上前)

Mad Professorさん有難うございました(書き込みあったことスミマセン気が付きませんでした)。
ところでブラウザのMontana/8.0 というのと、次の書き込み♥ ♠  ❤ ♣ ♡というのは、何でしょうか?
(あとでWEBで調べてはみますけど)良かったら教えてください。
(UserAgentのやり方教えてくださいとはいいませんので(笑))
#うーん、既にBA8000PROの話と完全にズレている、、、。

書込番号:1578643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/15 10:39(1年以上前)

Montana/8.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows 2003)

これWindows 2003 Serverじゃないけどな・・・ 2003はNT5.2って表示されますので。

>次の書き込み♥ ♠  ❤ ♣ ♡というのは、何でしょうか?

単なる文字化けだと・・・

あれから、かなり時間たってるけど、このルータを今は持ってるからLinuxで設定できるかやってみようか?Mozilla1.01のバージョンでね。

書込番号:1578662

ナイスクチコミ!0


分かんないけどさん

2003/05/15 12:08(1年以上前)

ありがとございました。もういいです。
Linuxでも設定できるの分かっているし。
2003って表示できるということはMad Professorさんがやってくれましたから。

書込番号:1578830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/16 16:19(1年以上前)

よくみてみるとこの機種にはちゃんとLinux対応とうたってますね(笑)
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/BA8000PRO_catalog.pdf

今まで私も気づかなかったけど(笑)

書込番号:1581934

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BA8000 Pro
NTT-ME

BA8000 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月25日

BA8000 Proをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る