
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年3月16日 15:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月15日 20:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月15日 19:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月15日 11:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月12日 00:35 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月11日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


やっと安心出来るルータに巡り会えた気がします。PPPoEの2セッション機能は、便利です。実に安定稼働しています。個人向けの有線ルータとしては最高レベルの製品だと思います(本家プラネックスより上玉)。
メルコの11gアクセスポイントと、組み合わせで使用していますが、こちらの方は、無線カードに問題が有ったりで、「まだまだだねー」(越前りょうま風)て、感じです。
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


Yhaoo! BBですが、PPPoEランプというのは
DHCPのときはやっぱり光らないんでしょうか?
DHCPでIP取得できたときに光ったらいいんですが。
あと、、、
このルータのランプって斜めからだと見えにくい
というのをどこかで見た記憶がありますが、
本当ですか?
ちょっと奥まったところにおくかもしれないので。
0点



2003/03/15 11:13(1年以上前)
すいません、もうひとつ質問させてください。
DHCPのYahoo! BB回線と、PPPoEのふれっつの回線を、
ひとつのハブにつないで、そこからBA8000Proに
つなぐと、DHCPとPPPoE回線を同時につかえたりする
もんなんでしょうか?
特にBA8000Proだけでなく、そのようなことは
できるもんなんでしょうか?
書込番号:1394375
0点


2003/03/15 20:20(1年以上前)
PPPoEランプはPPPoE接続の時しか光らないみたい。
普通ルータは、PPPoEとDHCPを両方同時に接続することはできませんよ。
でも、ルーティングさえしっかり設定すれば、理論的に可能な気がする。でも使い方がよくわかんない。
社内ネットに直接PPPoEブリッジモデムをつけて、
DHCPは社内通信、PPPoEは自分専用インターネットとか?
書込番号:1395777
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


新しいPCを購入したので、2台ともネットできる様にしたいのです。
でも何をどうすればいいのか分かりません。
お店にはとりあえずルーターを買って下さい、と言われたのですが、
これも種類がたくさんあるし…ハッキリ言ってサッパリ??な状態です。
ちなみに環境は98SEがネットサーフィンやメールのみ。新しく購入した
ノートのXPはHP作成にも使います。回線はフレッツモアで、電話線と
共用タイプです。アドバイスお願いしますm(__)m
0点

ノートPCは、ワイアレスでネット接続を考えているのでしょうか?
それとも、両方とも、線で接続させてネットにつなぐ予定デスか?
ワイアレスなら、無線ルーターがよいと思います。
私の目安なら
1、フレッツ対応もしくは、PPPoE接続対応と書かれた製品
2、実効測度がフレッツモアの2倍から3倍以上でる製品
#将来、光ファイバを考えているなら、最大測度が80mbps以上の製品
3、UPnP機能がついているもの(あればなにかと便利なので)
あとは、御予算にあわせてお選び下さい
メーカーでいうなら、
メルコ、プラネックス、コレガ、MICRO RESEARCHがユーザーも多く
トラブル時に、なにかと情報が得られやすいかと思います
http://buffalo.melcoinc.co.jp/pd/router/index.html
書込番号:1395047
0点


2003/03/15 19:56(1年以上前)
メルコ、コレガ、プラネックスは避けた方がいいんじゃないかな。
確かに、機能的には少なくて迷うこともないからBA8000proより初心者
向きだけど、他の掲示板とかでも評判悪いし。
多少高くてもBA8000Proやマイクロ総研のOPTシリーズやNECのBR1500Hを
買ったほうが、後悔することはないと思うよ。
(マイクロ総研のOPTはマニュアルがわかりにくいと聞いたことが
あるけど。)
無線LANやるなら、無線LANアクセスポイント機能付きのルータに
なるけど、これに関してはどれがいいのかよくわかんない。
ただ、無線にするには無線ルータとパソコン用の無線カードが
必要になるからちょっと割高。
ところで98SEにはLANカード入ってる?
Xpのノートなら最近のは入っていると思うけど、もしかしたらバリバリの
最新機種で無線LAN機能つき?
書込番号:1395707
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


今度モアになるんですが現在MN7310を使っています。
モデム内臓のMN7320とNTTのモデム+BA8000 Proとではスループットどちらがいいんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2003/03/15 10:55(1年以上前)
能力的には、BA8000Proの方が圧倒的に速いです。
ただし、フレッツモアくらいならあまり変わらないような気もします。
書込番号:1394332
0点


2003/03/15 11:28(1年以上前)
MN7320もフレッツモアくらいなら
十分使えると思いますよ。
書込番号:1394406
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


このルーターには以下のページに書かれている「IPループバック機能」
というものは搭載されていますか?
http://bb.watch.impress.co.jp/news/2002/09/11/mn7530.htm
LAN内に立てられたサーバーに対して、グローバルIPアドレスを
LAN内のPCから指定してアクセス出来る機能らしいのですが、
これが出来ると非常に助かります。
ちょっと分かりにくい文章でスイマセン。
0点



2003/03/12 00:35(1年以上前)



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro




2003/03/03 04:57(1年以上前)
まだ試してはいませんが、NEC BR1500H用の手順
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043514553/12
を応用して以下のように設定すれば可能なはずです。
*セキュリティ詳細
Directed Broadcast 許可
*NAPT
静的マスカレードID 64
プロトコル udp
リモートIPアドレス *
リモートポート *
外部IPアドレス WAN側ポートIPアドレス
外部ポート 7999 (など、マジックパケットを受けるポートを任意に設定)
内部IPアドレス 192.168.1.255 (ローカルのホスト部を255に設定)
内部ポート 外部ポート番号と同じ
これで、マジックパケットを受け取る準備が出来ましたので、WOL用ソフトでマジックパケットを送ります。
宛先アドレス AAA.BBB.CCC.DDD (目的のグローバルIPアドレス)
サブネットマスク 255.255.255.255
ポート 7999 (先ほどの変換対象ポートと同じ)
MACアドレス xx-xx-xx-xx-xx-xx (目標PCのNICのMACアドレスを設定)
書込番号:1357366
0点


2003/03/03 13:08(1年以上前)
早速の回答及び詳細ありがとうございます。
実はまだ購入検討段階でWOL起動可能であれば購入しようと思っています。。
面倒でなければ実際動作するか確認お願いできますか?
ちなみに当方のYAHAMAのRTA54iでは設定はできるもののWOL起動してくれませんでした。
書込番号:1357952
0点



2003/03/04 21:14(1年以上前)
自己レスです。
そこまで面倒みてもらうのも悪いと思ったので、直接サポートに問い合わせてみました。
結果WOL起動は未対応だそうです。
はっきり無理と言われました。
対応のルータはまだまだ少ないみたいですね。
Hideyukiさん無理言ってすみませんでした。
書込番号:1362226
0点


2003/03/11 21:46(1年以上前)
ウチのBA8000PROでは問題なく外部からWOL起動できてます。
ブロードキャストアドレスにパケットをフォワーディングできるんなら
ルーターの機種になくWOLできると思います。
一番適性を問われるのはやはりクライアントPCのNICやマザーボード、
そして電源ではないでしょうか。
書込番号:1383638
0点


2003/03/11 22:55(1年以上前)
ごめんなさい、訂正します。
3行目「機種になく」−>「機種に関係なく」 です。
書込番号:1383965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
