BA8000 Pro のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ BA8000 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 ProNTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月25日

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 Pro のクチコミ掲示板

(2169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

購入以来4ヶ月間、何の問題もなく快適に利用していたのですが、気が付いたらBA8000Pro配下のPC間で接続ができなくなっていました。

環境的には、メイン機はWIN-XP-PRO-SP1+P4-2.4Gの自作機、サブはWIN2K-PRO-SP4+Celeron-1.4Gの自作機で、NTT東のADSLモア2です。

現象としては
1.同じワークグループ設定になっているのですが、他機(共有設定済)を
 認識できません。
 →接続できていた時とワークグループ名やコンピューター名設定は
  変更していません。
2.各々からインターネットへは接続できます。
3.各々からBA8000PRO設定画面にアクセス可能です。
4.接続のプロパティを開いても、インターネットゲートウェイに何も
 表示されていません。(以前はここにBA8000PROと表示されてた)

対策として
1.BA8000PROの電源を一日抜いてみる
2.LANケーブル、WANケーブルを差し替えて見る
3.ハードウェアリセットしてみる
4.ファームウェアをアップデートしてみる(1.00.41)
等を試して見ましたが、一向に改善しません。

また、こうなる1週間ほど前に、XP機の方のデバイスマネージャーを見ると、「その他のデバイス」-「イーサネットコントローラー」に「?」マークが付いていました。(何かなとは思ったのですが放置してました)
今では、「その他のデバイス」自身が表示されません。


どなたかアドバイスをお願いできないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2000240

ナイスクチコミ!0


返信する
Verygoodmanさん

2003/10/05 00:48(1年以上前)

>購入以来4ヶ月間、何の問題もなく快適に利用していたのですが、
>気が付いたらBA8000Pro配下のPC間で接続ができなくなっていました。

>2.各々からインターネットへは接続できます。

>こうなる1週間ほど前に、XP機の方のデバイスマネージャーを見ると、
>「その他のデバイス」-「イーサネットコントローラー」に
>「?」マークが付いていました
>何かなとは思ったのですが放置してました)
>今では、「その他のデバイス」自身が表示されません。

>対策として
>1.BA8000PROの電源を一日抜いてみる
>2.LANケーブル、WANケーブルを差し替えて見る
>3.ハードウェアリセットしてみる
>4.ファームウェアをアップデートしてみる(1.00.41)
>等を試して見ましたが、一向に改善しません。

*これらのことから原因はルーターよりもPC側と思われますが
PC-XPのNICドライバーの再インストール、再設定は
行われましたか?。とられた対策はルーターだけになっていますね

*自作PCをご使用とのことで、
かなりなスキルをお持ちのこととご推察されますが
原因をルーターに特定するなにか書かれていない
理由があるのでしょうか?

書込番号:2001342

ナイスクチコミ!0


ビン詰めさん

2003/10/05 01:06(1年以上前)

Verygoodmanさんと
「原因はルーターよりもPC側と思われます」で同意見です。

多分PC間のpingは通るはずです。net viewコマンドで同じ
ワークグループとして表示されていますか。

両方のワークグループ名の入れ直し(同名で可。但し要再起動)
或いは、ローカルエリア接続のプロパティで
ネットワーククライアント及び、ネットワーク用ファイルと
プリンタ共有の削除、インストールし直しで元に戻ると思われ
ますが。

書込番号:2001381

ナイスクチコミ!0


ビン詰めさん

2003/10/05 01:21(1年以上前)

同名で可>
従前と同じ名で可という意味です。ワークグループ名が同名というのは当然ですので。

書込番号:2001427

ナイスクチコミ!0


スレ主 Brecisさん

2003/10/05 10:12(1年以上前)

Verygoodmanさん、ビン詰め さん、
早速のご教示ありがとうございました。

当方、PCの自作は2年に一回程度しかしてませんし、ネットワークに至っては全くの初心者です。

さて、とりあえずNET VIEWコマンドを実行したところ、「システムエラー6118が発生しました」となってしまい、またPINGもXP-->W2kは通るが、逆は通りませんでした。

実はネットワークのインターネットゲートウェイにBA8000Proが表示されなくなったのを見て、セキュリティ上、念のためにXP標準のファイヤーウォールを有効にしていました。
PING片通信の向きから、これをオフにして見ると、
1.PINGが両方向通りるようになった。
2.NET VIEWコマンドで二台のPC名が表示されるようになった。
3.インターネットゲートウェイにBA8000Proが表示されるようになった。
と、問題の症状は解決しました。

しかしながら、
1.もともとはXPファイヤーウォールをオンでLAN内PC間通信ができていた。
 →ファイヤーウォールの詳細設定で何か設定が必要なのでしょうか?
  (自分では以前の詳細設定から何も変更していないつもりです)
2.インターネットゲートウェイの表示がなくなるのが何故かわからない。
 →表示されていても、ファイヤーウォールをオンにするとPC間通信は
  できず、BA8000Pro表示が消えるのとは無関係に思えます。
等の疑問は残っており、また再発するかもしれない不安を感じています。

これからXP機のNICドライバの再設定もしてみます。

また、何かありましたらご教示を仰ぎたいと思いますので、よろしくお願いします。どうもありがとうございました。

書込番号:2002066

ナイスクチコミ!0


odasaさん

2003/10/05 21:27(1年以上前)

XPのファイアウォール機能は、有効にすると自分が出したパケットの戻りの通信しか受け入れなくなるよ。

UPnPルータは、UDPのパケットをLANネットワーク全体に定期的にブロードキャストしたり、パソコン側のUPnPメッセージ用の待ち受けポートにルータからパケット送信したりするするけど、それを受信できなくなるから。
Windowsのファイル共有が利用できなくなるのも同じような理由。

あえてファイアウォール有効でも使いたかったら、ファイル共有の場合はUDP138、tcp137、udp137、tcp139なんかを開ける必要がある。
UPnPでもそうしたかったら、udp1900とかtcp5000以降?(あんまり自信ないしランダムだったと思う)とか、ファイル共有以上に沢山ポートを空けなきゃいけない。
pingだけ通す場合は、icmpタブで簡単に設定できるけど。

書込番号:2003825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/10/04 11:45(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 ラノリンさん

MSNメッセンジャーのボイスチャットを使いたいのですが、つながりません。
モデムから直結の時はボイスチャットが利用できました。
ルーターの設定で使用するポートは全て開けてあります。
ちなみに、ファイルの送受信、ウェブカメラは問題なく利用できますが、
ボイスチャットだけがどうしてもつながりません。
OSはwin98とwin2000なので、uPnPは使えません。
このルーターはuPnPでなければ、ボイスチャットが利用できないのでしょうか???
どなたかご存じの方がいたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1999331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/10/04 12:00(1年以上前)

利用するポートがあいていても、NATがある環境だと、UPnPを除いて、MSN MessengerやWindows Messengerはサポートされていません。
UPnP未対応のOSでなら、使えるものと使えないものと分かれても仕方がないですけども・・・

書込番号:1999361

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラノリンさん

2003/10/04 21:00(1年以上前)

やはりUPnP未対応だとダメなのですね〜。
ルーターによっては、ボイスチャットが出来るのでしょうか???
OSをXPにでも入れ替えようかと思います。
て2くんさん、どうもありがとうございました。

書込番号:2000530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ご教授お願いいたします。

2003/10/02 22:33(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

eoホームファイバーを使用してはや3ヶ月。当初は手持ちのブロードバンドルターとeoのボイスルーター(住友電工製)で対応できるつもりでおりましたが、いずれもボトルネックになり速度が出ないことがわかり新製品(MN8300やeoボイスアダプター)等の兼ね合いでルターの選択が中々決まらないまま、現在eo(PC直結)とADSL8M(ASAHINET IP電話)と2系統というもったいない使い方をしております。(笑)

先輩諸氏の書き込みを参考にして
@ 安定のよさでBA8000 Pro
A マルチセッションでMN8300(将来性を考えれば)
B BA8000の兄弟分でBRL-04FMX

一応上記3機種に絞り込み将来性を考えれば、Aかなと思うのですがやはり安定性で@をと考えおります。

只、これらのルーターとIP電話との兼ね合いの書き込みが少なく最終的に絞れないで悩んでおります。一応eoの適応(ボイスアダプター(IP電話))機種としてBA8000 Pro(ファームVer1.00.38)の名前は、eoのサイトにあるのですが、IP電話がらみの書き込みを見ますとトラブルが多そうにも感じられ、ちゅうちょしております。

先輩諸氏のなかにeoホームファイバー+高スループットルーター+eoフォーン(IP電話)をご利用の方がございましたら、使用感等(トラブル叉はお勧めの機種など)をぜひ、ご教授のほど宜しくお願いたします。

書込番号:1995235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/10/02 22:55(1年以上前)

安定性から考えると1しかないと思うけど・・・ サポートとね。ただ、eoのものって、NTT東西と同じOEM元かわからないが・・・ 同じOEMなら、同じVoIPアダプターと起こる可能性が考えられるけども、OEM元とかファームウェアが違うと起こらないとも考えられるよ。

あと、機種依存文字を使うのはやめましょうね。

書込番号:1995326

ナイスクチコミ!0


Verygoodmanさん

2003/10/03 05:28(1年以上前)

>IP電話がらみの書き込みを見ますとトラブルが多そうにも感じられ、ちゅうちょしております

ご覧になったレスは eo のVoIPアダプタ関連ですか? 
それともこの掲示板ですか?

eo <VoIPアダプタ> 
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2479.html
この住友電工製VoIPアダプタとBA8000PROとのトラプルの書き込みが
いづれかにあるんでしょうか?

もしごぞんじであれば失礼ですが
この掲示板での情報交換の対象VoIPアダプタはNTT東西のものです。
もう出だしからつまづきっぱなしですが

これらのトラブルはBA8000PROをはじめ各社のルーターが原因ではなく、
NTTのVoIPアダプタに起因するとほぼ特定され、またNTTも認知するところです。

したがって住友電工製VoIPアダプタをご使用が条件になるのであれば
eo のサポートにそれらの問題の報告が来ているかどうかを
お尋ねになるというのはいかがですか。

ルーターは半年、1年もしない間につぎつぎと新製品が登場するでしょうし
新製品で試行錯誤、冒険されるのもいいし、またある程度安定した機能で落ち着いた
環境を作られるのもいいのではないでしょうか?

ikesanさんのルーターに求める一番大事な条件とは
スピード?、安定?、多機能?、待ちか買いか、どこで折り合いをつけるか
この辺が選択のポイントと、でも買う前に悩むのもひとつの楽しみですね。

書込番号:1996178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/10/03 08:32(1年以上前)

NTT東西のVoIPアダプターは岩崎通信が作ってるよ・・・
同じ会社のOEMのルータとアダプターを使うとどうなるんだろ・・・ 相性でたらおもしろいかも・・・(笑)

書込番号:1996341

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikesanさん

2003/10/03 21:04(1年以上前)

て2くん、Verygoodman さん早速レスありがとうございます。

>あと、機種依存文字を使うのはやめましょうね。

ご忠告ありがとうございます。
丸1とか丸2のことでしょうか? 気がつかず(機種依存文字とは)使用してしまい失礼致しました。

この掲示板の書き込みを見て1)が現時点ではベストかなとは思っております。レンタルできれば良いのですが買い取りのようなので十分吟味してと思っておりました。(ここ半年の間に2台のルーターを買う羽目になりましたので)

Verygoodmanさんのご指摘のようにボイスアダプター(CTE4413TA)は住友電工製VoIPアダプタのようですね(eoが発売元なのでOEM先がどこかなとは思っておりました)

>この住友電工製VoIPアダプタとBA8000PROとのトラプルの書き込みが
>いづれかにあるんでしょうか?
>この掲示板での情報交換の対象VoIPアダプタはNTT東西のものです。

それは存じております。説明不足であったと思いますが、VoIPの障害がVoIPアダプターに起因するものなのかBA8000 Proに起因するものか、相性の問題か、この板の書き込みで判断がつかずご質問させていただきました。

BA8000 Proをeoで使っておられる方が比較的少なく、またeoでIP電話を使っておられ方はもっとも少なく、私の周りではPC直結で使っておられるかたが多いので。(9/1にやっとeoもIP電話の内容が充実してきました。それまでは、慌ててeoに乗り換え失敗したと思っておりました。)

>NTTのVoIPアダプタに起因するとほぼ特定され、またNTTも認知するところです。

ターゲットをほぼ、BA8000 Proに絞っておりましたので安心しました。

>したがって住友電工製VoIPアダプタをご使用が条件になるのであれば
>eo のサポートにそれらの問題の報告が来ているかどうかを
>お尋ねになるというのはいかがですか。

住友電工製VoIPアダプタが発売されてやっと1ヶ月ほどたちましたのでeoのサポセンに問い合わせてみます。

いくら商品寿命が短い(スペック)とは言え実質3ヶ月ほどで2台のルーターを買い換える羽目になりこれがトラウマのようになっております。(笑)

今回、いろいろとご教授いただきありがとございました。 今後とも宜しくお願いします。

書込番号:1997681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

BA8000の痒いところ

2003/09/29 22:34(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 教えてくださいませさん

こんばんは、ちょっとというかかなり分からないところがありまして皆様に助力をお願いしたいのですが、
BA8000PROのログメール機能とホームサーバーの立ち上げ刀のですが。

ログメール機能の所の画面の意味がいまいち飲み込めずルーターがメールを送信してくれません。

仮に送信したいアドレスが mail@freemail.ne.jp
だとしたらどのように設定すればよろしいのでしょうか?

またホームサーバーを立ち上げたいと思うのですが、どのような設定が必要か教えてください。
また初心者でも分かる解説サイトがあったら教えて欲しいのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:1987579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/09/29 22:51(1年以上前)

「SMTPサーバIPアドレス」SMTPサーバのIPアドレスを入力する。(ローカル内にSMTPサーバを構築する必要があり)
「送信先メールアドレス」あなたが送りたいメールアドレスを入力すればいい。
「送信元メールアドレス」送信元となるメールアドレスを送ればいい。
「ログメールの件名」ログのメールの題名を入力する。
「メール送信トリガ」どの時点で送信するかのことだから、送信したいところにチェック等を入れる。

書込番号:1987641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/09/29 22:54(1年以上前)

訂正

>「SMTPサーバIPアドレス」SMTPサーバのIPアドレスを入力する。(ローカル内にSMTPサーバを構築する必要があり)

ローカル内にSMTPサーバを構築する必要もありません。

書込番号:1987651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2003/09/30 09:54(1年以上前)

>ホームサーバーを立ち上げたいと思うのですが
う〜ん
どんなのをしたいのでしょうか?
もう少し具体的にお願いします

書込番号:1988735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2003/09/30 10:26(1年以上前)

ping freemail.ne.jp
で、SMTPサーバーのIPアドレスが分かりますよ。

書込番号:1988787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/09/30 10:53(1年以上前)

このルータは、POP before SMTPを採用してるものだと送信できないよ。
ちなみに、Freemail.ne.jpの場合だと、ちゃんと、POP before SMTPを採用してるってFAQに書いてあるけどね・・・

書込番号:1988843

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えてくださいませさん

2003/09/30 12:55(1年以上前)

皆さん早速のレスありがとうございます。
今夜うちに帰ったら早速設定してみます。

ホームサーバーというのは私の場合留守録中にとりだめしたmpegを出先でもみれるようにしたいのです。
blackjumbodogというのが言いといわれてインストールしたのですがルーターの設定のところでくじけています。
Balckjumbodogのftpサーバー、webサーバーを機能させたいと思っております。

よく分からないのですがとりあえずdynDNSに登録しました。

pingでメールのPOPサーバーのIPが分かるとは知りませんでした。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:1989052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/09/30 14:44(1年以上前)

blackjumbodogって複数入って日本語だから使いやすいって面もあるけども、面倒で使いにくいって面もあるからな・・・ 昔使ってたけども設定が面倒で使いにくいからやめたけども・・・ 
ただ、たんに利用するポートをあけたらそれでいいよ。
blackjumbodogの設定はヘルプとかその関連したページに丁寧にかいてあるよ。

書込番号:1989240

ナイスクチコミ!0


AN_HTTPさん

2003/09/30 18:49(1年以上前)

ルータの設定箇所は、

1.メンテナンス-ダイナミックDNS 
2.接続設定-LAN側ネットワーク-DHCP固定IP(WEB,FTP起動PC)
3.ルータ設定-NAPT-静的マスカレレード-
                   こんなもんかな?
利用するポートはそのサーバに設定したのを指定するのが
当然だけどね。
             
詳細は過去ログあたれば出てくると思うけど、やってみて
わからなければ再カキコでレス付くんでは?

書込番号:1989655

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えてくださいませさん

2003/10/03 03:28(1年以上前)

こんばんは、あれから色々いじって
何とか出来ました。ありがとうございます。
これで外出先からも自宅の撮りだめをみることができます!

書込番号:1996107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Bフレッツのルーター

2003/09/28 19:55(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 ayumigouさん

Bフレッツを申し込んだのですが、ルーターをどれにするかで
迷っています。
レンタルで Web Caster V100 にするか、BA8000 Pro を購入するか
どちらがいいでしょうか。
Web Casrerは、30Mまでしかでないので遅いとおもいますが、
実際他のルーターと比べて、かなり遅いのでしょうか。

書込番号:1984468

ナイスクチコミ!0


返信する
Verygoodmanさん

2003/09/29 02:26(1年以上前)

ルーターのご選択で迷っておられるようですが
ayumigouさんがルーターに何を求めるかによって
変わってくると思います。
ご推察するとBフレッツを申し込みされたところから
おそらく将来的にできるだけ基本性能の高いのがいいと
悩まれているのでしょうね。

ルーターに求められるのは
(1)ルーティング機能が安定しているもの。
(2)セキュリティ面でもある程度しっかりしたものを。
(3)スピードはかぎりなく速く。
(4)その他の機能
などでしょう。

★総合すると
(1)〜(3)ではBA8000PROが基本性能は高いと思います。
(4)IPフォンを使用するのであればWebCasterV100は内蔵。
  BA8000PROは別IPアダプタが必要になります。
ただ、(1)〜(3)を十分機能させるにはルーター、PC共
ある程度の調整が必要です、またOSやPC性能も問われます。
その他、さまざまなルーターがありますが、発売直後の製品は
ある程度、自分で問題を解決する覚悟が必要でしょう。

以上、ayumigouさんの選択に参考になりますか?。






書込番号:1985599

ナイスクチコミ!0


Verygoodmanさん

2003/09/29 02:44(1年以上前)

>実際他のルーターと比べて、かなり遅いのでしょうか。
WebCasterV100も使用していましたがBA8000PRO共
Webブラウザでの体感速度はほとんど変わらないと思います。

書込番号:1985622

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumigouさん

2003/09/29 16:30(1年以上前)

みなさん早速のレスありがとうございます。
今は、フレッツADSL(24M)で2Mぐらいしか出てないので、
光に期待するのは(ニューファミリータイプですが)スピードです。
申し込み(ASAHIネット経由)と同時に、IP電話も申し込みました。
Web Casterも月380円、BA8000ProにつけるIPアダプタ
も380円でコスト的には、同じなのですがスピードがたいしてちがわないな
ら、Web Casterにしょうと思います。
ちなみに今のPCの環境は、いまだにWin98で、ルーターは、
SOHO Slotin(NTT−ME)です。


書込番号:1986616

ナイスクチコミ!0


鳥取砂丘一度は来てねさん

2003/09/29 17:11(1年以上前)

-----ayumigou様、質問させてください-------
便乗で板をお借りします。最後の書き込みを見てayumigouさんに
お尋ねしたいことがあります。よろしければお聞かせください。
当方、近々ようやくフレッツADSL(12M)が使えるようになる地域に
住んでいて、現在ISDNで使用しているルータがNTT-MEのMN-128 SLOTIN です。今回、このSLOTINをそのまま使用してADSLを導入したいと考えているのですが、今回の2Mしか出ていないということにこのSLOTINがなにか関わっているということはありますか?(当方、ADSL等が実際に動作している所を見たことがないので、全体の接続と動作に関するイメージがぼんやりしています。もしも見当違いなことを書いている場合はそちらについてでもよいですのでご指摘ください。)

書込番号:1986694

ナイスクチコミ!0


鳥取砂丘一度は来てねさん

2003/09/29 17:17(1年以上前)

あ、ちなみに、LANカード(TDK LAK-CD031)は購入済みです。
(そんなところまではぼんやり〜の中にははいっていませんので)

書込番号:1986706

ナイスクチコミ!0


Verygoodmanさん

2003/09/29 18:02(1年以上前)

>今は、フレッツADSL(24M)で2Mぐらいしか出てないので、
>光に期待するのは(ニューファミリータイプですが)スピードです。

チョット遅いですね。ノイズか距離的な原因があるんでしょうか?
MTU.RWINの調整は当然おこないましたよね?
もしまだでしたら光導入後は特に大事ですから、
Win98の調整をしておきましょう。
また光にしても、びっくりするような速さは期待しないほうがいいですよ
それよりも、通信の安定度が高いのがメリットです。
特にVoIP使用時に雑音が入ったり、切れたりがないです。

>申し込み(ASAHIネット経由)と同時に、IP電話も申し込みました。
>Web Casterも月380円、BA8000ProにつけるIPアダプタ
>も380円でコスト的には、同じなのですがスピードがたいしてちがわないな
>ら、Web Casterにしょうと思います。
>ちなみに今のPCの環境は、いまだにWin98で、ルーターは、
>SOHO Slotin(NTT−ME)です。

コストはBA8000PROでは購入資金が必要ですからWebCasterV100のほうが
当面は安上がりですね。特別な事をされないのであれば十分でしょう。
光導入後何かやりたくなったら、その時に検討でもいいでしょうね。

ただ、スピード、基本性能ともBA8000PROがかなり高いと思いますが
Web閲覧程度では、その違いはあまり変わらないということです。

尚、MN128-SOHO Slotinの基本仕様でイーサネットインタフェース部は
  10Mbps、したがってADSLではボトルネックになる場合もあるかも
  しれませんね。
 http://www.bug.co.jp/mn128/detail_slot.html#hard

書込番号:1986788

ナイスクチコミ!0


Verygoodmanさん

2003/09/29 18:13(1年以上前)

追加:ここも参考にしてください
http://www.ntt-me.co.jp/mn/speed.html

書込番号:1986805

ナイスクチコミ!0


鳥取砂丘一度は来てねさん

2003/09/29 18:40(1年以上前)

Verygoodman様
文章的に僕の方も相手をしてくださったようで感謝致します。
追加のリンク先は見たことがありませんでした。
理想値が出る環境だと辛そうですが、
当方基地局から3km以上離れていますので
SLOTINでもそこそこ使えそうですね。
とりあえずは試してみようと思います。ありがとうございました。
(ayumigouさん、実際に使用された人の体験や気をつける点など、
お聞かせ願えればとおもいますので、
よろしければ引き続き情報をくださいませ)

書込番号:1986872

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumigouさん

2003/09/29 22:37(1年以上前)

みなさんいっぱいレスいただきましてありがとうございます。
気がついたところからご返事いたします。

わたしも SOHO Slotinで最初ISDNをやっていました。
その後、ADSL  1.5M 、8M、24M と上げてきました。
局から1.5Kmぐらいなので、8Mの一番いいときで3Mぐらいでした。
24Mにしてかえって落ちたくらいです。
いろいろ試しましたが、スピードアップに一番効果があったのが、MTU値,
RWIN値の調整でした。
大体2倍ぐらいアップしました。
NTTに問い合わせをしたら、スピードは はっきり言ってOSによるとの
ことでした。 (XPか、それ以外かだそうです。 )
そんなこといっても2万円以上もする、WinXP を何個もそろえるわけに
いかないし、Win98で我慢しました。

さて、SOHO Slotinについてですが、最初はADSLをやるつもりは全くなく、あとでできることがわかったので 「ブロードバンド簡単導入パック」を買って
TDK LAK−CD031を、ルーターの下の方のPCカードスロット
に差込んで、ADSLモデムとLANケーブルでつないでADSLができる
ようになりました。( ファームウエアのバージョンアップが必要だった。)
いま、TDKのLAK−CD031をみたら、10BASE−Tとなってます
ね。 
Slotinの使い方でのポイントは、最新のファームウエアにバージョンアップ
がうまくできるかどうかだと思います。
マニュアルをしっかり読んで、慎重にやらないとうまくいかないし、
せっかくの設定がまたやり直しになることもあるそうです。
あと、各種設定はSlotinの前面にある小さな液晶画面ではやらないで、
PCの画面の方に設定ページを出して、設定してください。
よく間違うのは、「送信ユーザー ID 」のところです。
本のマニュアルは、2冊ありますが緑色の「導入・設定ガイド」だけで
いいです。 黄色いほうは、全く使いません。

私が使った感じでは、SOHO Slotinは、マニュアルが難しく、
設定に苦労する感じがしますが(もっとも他のを知らないんですが)、
このルーターのおかげで ハードに対して少し自信が持てました。

Slotinは、当時無線LANが組めるという理由で購入しましたが、
現在では、スピードがあまりでなくても(私の調整が悪いんだと
思いますが)、大満足です。
  その理由 1:デザインがすばらしい。
         いつ見ても飽きないし、品があり、机の上で
         絵になっている。
         見るたびにほれぼれする。 
       2:安定性がある。
         多機能な割には、安定性がある。
       3:サポートセンターの技術レベルが高い。
 鳥取砂丘一度は来てね さん、 こんなところですがよろしいでしょうか。


書込番号:1987589

ナイスクチコミ!0


鳥取砂丘一度は来てねさん

2003/09/30 01:14(1年以上前)

ayumigou様
丁寧なお答え、ありがとうございます。
ayumigouさんの質問だったのに、横から割り込んでしまい
申し訳ありませんでした。
拝見した所、slotinでのADSL導入に関しては、
特に一般的なこと以外に気をつけなければならない点は無いようですね。
わかりやすいように心がけてくださったようで感謝致します。
(ご心配いただいたバージョンはすでに最新になっております)
slotinにはご愛着があるようですね。
僕の方も、フィルタの作り方が面倒だったり、
通信速度が(どうやら)多少ロスする原因等、
結構使うのが面倒な機種ですが、これからも末永く遊べそうなので、
基本的には気に入っています。
(デザインも好きですよ(笑))
光で(多少でも)速度的な改善と、安定動作するとよいですね。
うまく導入できることをお祈りしております。
この度はありがとうございました。

書込番号:1988156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FTPサーバーをたててるのですが・・・

2003/09/26 00:10(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 GRAさんさん

最近、BA8000PROを買いました。
TinyFTPDeamonを実行して、WEBからFTPで接続したいのですが、設定が分かりません。NAPTでポート21をいろいろと設定しているのですが、うまく行きません。
前に使用していたMELCO BLR2-TX4では問題なくできたのですが・・
どなたか設定方法を教えてください。

書込番号:1976893

ナイスクチコミ!0


返信する
Echoozさん

2003/09/26 02:42(1年以上前)

[1848402]

を参照して頂けましたか?

私が前に質問して、今はFTPを快適に利用しています。

私もはじめは全然解りませんでしたがマニュアル関係を読んで
なんとか出来ました。

参考になれば幸いです。

ちなみにFTP鯖ソフトはMoreを使っています。
以前はBPでしたが日本語表示に問題があるのでMoreにしました。

全然助けになってないコメントで申し訳ありません。

書込番号:1977323

ナイスクチコミ!0


Echoozさん

2003/09/28 10:37(1年以上前)

題名に「FTPサーバーをたててるのですが・・・」とありました。

既にサーバーは建てているとのことですので私の書き込みは意味が
無いものでした。

失礼しました。

書込番号:1983284

ナイスクチコミ!0


ビン詰めさん

2003/09/28 18:38(1年以上前)

>既にサーバーは建てているとのことですので私の書き込みは意味が
無いものでした。

いいえ、はずれてないと思います。

書込番号:1984291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BA8000 Pro
NTT-ME

BA8000 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月25日

BA8000 Proをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る