

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月26日 11:26 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月19日 05:52 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月6日 16:30 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月5日 18:46 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月1日 17:01 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月23日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > BA5000 SOHO


フレッツADSLのモデムと同時に電源を入れると必ず、100%フリーズします。
(最新ファームウェアファイル version 6.12)
この時代に電源の入れる順番がある商品なんて絶対にヘンナ商品だ!!
も〜がっかりです。
それに、サポートも電話回線が2回線しかなく、も〜悲惨。
ぜんぜん繋がらないよ(T_T)
0点


2001/11/06 16:25(1年以上前)
電源を入れる順番がある周辺機器は,別に珍しくないのでは?
逆に,どうして,モデムとルータの電源を同時に入れる必要が
あるのか謎です。(あ,集中電源があるか・・・)
一度電源入れたら入れっぱなしにしておく今日この頃でした。
書込番号:362022
0点


2001/11/26 11:26(1年以上前)
BA5000SOHOを使っている訳では無いので憶測になってしまいますが、商品紹介HPを見ますと、BA5000は複数(グローバル)IPアドレスの設定が可能と書かれています。つまり、固定IPアドレスを設定して公開サーバが立てられるようです。御存知のように、フレッツサービス(特にADSL)はノイズ等に影響されやすく、リンクが切れる事も想定しなければなりません。BA5000のLAN側からWAN側への接続要求だけを中継するのであれば、リンクダウンの際にも、接続要求を行えば良いのですが、WAN側から不意に発生する接続要求に対してリンクを切らさないようにするには、WAN側(モデム)リンクを常に監視(エコーパケットを定期的に発行し、タイマー監視)し、リンクダウンの際にはルータのリセット等をルータ内部で暗示的に行っているためでは無いでしょうか?
”ご指摘の同時に電源を入れた”タイミングで、ルータはモデムが立ち上がっていないため、リンクダウンと判断し、リセットプロセスが動作したのでは無いかと思います。なお、リセットの場合、通常、網が回復するまでの所要時間として10分程度の待ち時間を設定するのが一般的(リセットを繰り返さないため)なようです。
書込番号:393735
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA5000 SOHO


この商品、どこが悪いのでしょう。おそるおそる購入してみました(*_*)
設定も簡単。大きさも思ったより小さくてじゃまになりません。
モデムとの相性もいいのか、非常に快適に使っています。
ntt-me結構いいですよ。
0点


2001/10/20 10:10(1年以上前)
知り合いがフレッツADSLに入ったので,このルーターを購入して,設定をしてあげました.BRL-04Fと同じ機種みたいですが,購入後にそれはわかりました.(小さな延長コードにPCIってもろかいてあって気が付いた).設定もすごく簡単で,へんなドライバーもいれなくて大丈夫だし,通常使用(インターネットみたり,メールしたり)するにはとってもおすすめの製品です.とっても古いパソコンでも設定できて動きました.以前ISDNのルーターを買って初期不良だったときも次の日には新しいのが届きました.PCIではこんなに早くはいかないと思う(無線LANのサポートから見て).なのでNTT-MEの方で買うのをおすすめします,
書込番号:336485
0点


2001/10/30 23:09(1年以上前)
BA512使用中で,フレッツADSL 8M化に伴いBA5000を検討しています。この掲示板では製品やサポートの悪評が多いですが,決してそんなことは無いと思います。フリーダイヤル電話のつながりは確かに悪いですが,メールで必ず連絡できます。BAサポートデスクもNTT-MEの部署で下請けではありませんでした(派遣かどうかは知りませんが)。BRL-04Fを買うより良いかもしれません。特にWAKWAKの初心者ユーザには設定が分かりやすく説明されているのでお勧めです。
書込番号:351903
0点


2001/11/19 05:52(1年以上前)
俺も普通に使う限りではこれくらいでいいと思うけどねェ。
ただフィルタリングの数がちと少ないのが残念。
まあハブとNAT 機能と、と考えていけばこんなもんでしょう。
見た目も他の製品よりはきれいだし。
書込番号:382290
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA5000 SOHO


私も昨日同ルーターを購入し、使用しましたが、がっかりしました。
ADSLに切替まえはISDNで同社の MN128−SOHOを使用しており、この
商品は相当満足できましたが、今回の選択ははっきり言って失敗でした。
箱には SOHOとかローカルサバーOKとか書いてありますがセキュリティー
から言ってサーバーを公開する人にはお勧めできません(ファイヤーウォール
を持っている人はOK) サーバーを休止しました
ファームウエァーもバッグがおおいし、任意で接続を切ることも出来ません。
その他etc 同社を信頼して買ったのに がっかり!!
0点


2001/08/12 13:12(1年以上前)
所詮OEM・・・・
書込番号:250602
0点


2001/08/12 13:24(1年以上前)
所詮ローカルルータ。
本格的な運用には向きません。
書込番号:250611
0点


2001/08/12 22:29(1年以上前)
ゆうしゅうんさんへ
>所詮ローカルルータ。
>本格的な運用には向きません。
もともこないなようなコメントしてもしょうがないだろ!
おまえこそ、掲示板荒らしなのか!!!
書込番号:251002
0点


2001/08/13 04:24(1年以上前)
>激怒してます。さん
[249442]のスレと同じで、こう回答しておきましょう。
>[249609]ゆうしゅん
いや〜、参ったな(笑)
書込番号:251337
0点


2001/08/18 23:07(1年以上前)
本格的な使用には適さないでしょう。
本格的な使用に10baseTのwan portを使用する方も少ないと思います。
フィルターぐらいのセキュリティしかできません。
でも一般の人には十分な気がします。
書込番号:257627
0点


2001/11/06 16:30(1年以上前)
バグはともかく,他の点は,仕様を確認すればわかったことでは
ないでしょうか?
箱に書いてある,謳い文句は大抵信用ならないのは,他の商品でも
同じだと思います(笑)
書込番号:362030
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA5000 SOHO

2001/08/13 01:28(1年以上前)
9割方信じていいんじゃないですか。
まっ、知らずに間違ったことを書いている人もいますけども許してあげましょう。
それに、ネット上ですべてを信じるのはどうかと思いますし、アドバイスを
信じて壊れた、損したとかはタブーですよ。全部自己責任ですよ。
書込番号:251215
0点


2001/08/13 01:28(1年以上前)
お仕事ほどではないが、現実にできるかぎりやっとるから許してくれい。記者じゃないが、どこぞの雑誌にはわしも連載記事かいとるんで、おんなじようなもんじゃよ。
#記者の記事が必ずしも信憑性があるとは考えられんしの。活字なら信用するというのは結構危ないど。
書込番号:251216
0点



2001/08/13 19:09(1年以上前)
>9割方信じていいんじゃないですか。
>まっ、知らずに間違ったことを書いている人もいますけども許してあげましょう。
>かといって、ネット上ですべてを信じるのはどうかと思いますし、アドバイスを
>信じて壊れた、損したとかはタブーですよ。全部自己責任ですよ。
本当にその通りです。クロックアップをする際もよくそう言いますし、
私自身、友人にチップセットの交換を教える際にはそういっております。
体験レポートは無いという事ですね。ありがとうございました。
>#記者の記事が必ずしも信憑性があるとは考えられんしの。活字なら信用する>というのは結構危ないど。
世間一般の常識ですね。ご指摘ありがとうございました。
体験レポートは無いという事ですね。ありがとうございました。
書込番号:251890
0点


2001/10/05 18:46(1年以上前)
BA5000、YahooBBにて快調ですよ。
これを買う前に、メルコの無線LAN付きのたまご型のやつ買ったんですけど、こっちは初期不良で返品しました。
特にコンピュータ機器の場合、「初期不良」が大半ですがこれは返品でしょう。
やっかいなのが「突然フリーズ」、「不安定」など
長く使わないとわからないトラブルです。
その為、私は雑誌の記事などより実際に使っている人の意見を尊重しています。
書込番号:315410
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA5000 SOHO


ここかなり悪評ですね。。とほほ買おうと思ってたのに・・・。
でも、使ってみないとわからない!!。。
それで、もういやだこれ以上使いたくない!!ってかたは
私に売ってくれませんでしょうか?使えることを祈って・・・。
とりあえず、スパムがくるので、まずは無料メールにて。
0点



2001/10/01 17:01(1年以上前)
それにしても、なんでこんなに悪い評判ばかりなのですか?
もしかして、皆様NTTMEに恨みがあるとか・・・。
(そんなことないですよね。)
今、ルーター選びで非常に迷っていますが、
どのルーターも機能が変わらないような気がして、
(スループットは現状でCATV2Mですので、あまり気にしてません。)
あとは、デザインかなって思います。
ちなみに購入後することは、
・通常のルーティング作業。(ネット接続用PC二台)
・wwwサーバーの立ち上げ。(ハウジングに送るまでの、接続確認作業程度。)
です。セキュリティがどうのこうのとかと聞きますが、
どなたかルーター全般に詳しい方はおられますか?
よろしくお願いします。
書込番号:310108
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA5000 SOHO


下記のレポートを見ると使用に耐えないようですが!?
最近出たファームで改善されたのでしょうか?。
同じような価格帯のルータに比べてこのBA5000は
機能、セキュリティ−面など劣っているのでしょうか?。
(私は一般家庭で使用します、ネットゲームやその他のネットを
使ったアプリが問題なく使用できればいいのですが)
既に購入済なのですがまだ環境が整っていないので確認できません
でもファームは2回アップしています(笑)。
よろしくお願いします。
以上。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
