

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2003年9月22日 15:44 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月8日 19:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月4日 15:50 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月3日 19:04 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月30日 08:59 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月17日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入して1か月程使用しました。こんなにストレスの多いルーターは初めてです。
再起動は必須の作業ですね。何度したことか。。。
どうもLANポートそのものかLANの認識がおかしい気がします。
その為、パソコンからルーターへのアクセスができなくなったり、ネットへの接続中も断続的にLANへの送信に異常が現れて速度が全体的に低下したような形となります。
断続的に切断されているとゆうのは、メール受信などが数秒感覚のタイミングでできたりできなかったりする為です。ウェブの読み込みも波があるように感じます。
ただ私の機種が初期不良の可能性もあり、NTT-MEのサポートに問い合わせ中ですが、お得意の半居留守攻撃でまだ問い合わせができずにいます。
今はモデムから直接つないでいるので快適この上ありません。
サポートセンターにつながって原因究明できると良いのですが。。
0点

居留守ってあるんですね・・・
MNシリーズとBAシリーズのサポセンにならどちらもかけたことあったけどね・・・ どちらも、つながりにくいことは確かだけども
書込番号:1919056
0点

私のところでは、ケーブルモデムとPCの間にルーターを入れてますが、
以前使っていたcoregaのBAR-SW-4Pが不調で、似たような状況でした。
最近、この機種に変えたところ、今までの不調がうそのように
快適になって、ケーブルモデムとPCの直結の場合と、体感速度差が
なくなりました。
BA6000の製品設計そのものが不良ということはなさそうなので、
個別不良か、環境との相性でしょうか・・・
解決すると良いですね。
書込番号:1919312
0点



2003/09/07 17:46(1年以上前)
Win、MacいろいろなOSで使用していますが、症状は同じです。
こんとんさんのところでは調子が良いようですので、
交換あるいは修理で使用できるようになれば良いのですが。。。
サポートセンターはフリーダイヤルはもちろんですが、
通常局番はつながっているのに出ません。社員が一人とゆうことも無いとは思うのですが。。
サポートセンターで話をしないことには返品も修理依頼もできないので、
とても困っています。せめてメール対応してくれれば良いのですが。。。
これほどつながらないとゆうことはかなりの不具合があると考えられるのでしょうね。
書込番号:1922327
0点


2003/09/08 08:27(1年以上前)
メールサポートしていないのは絶対におかしいと思いませんか?
これかなりはずれのルーターだと思います。
下にも書きましたし、他の方も書いてますが相性うんぬんでなく
質が悪いと思えます
書込番号:1924407
0点



2003/09/08 19:36(1年以上前)
結局NTT-NEの総務課に電話をして担当者に取り次ぎしてもらいました。
同様の苦情はだいぶ出ているようで改善の予定は建たないそうです。
その為交換をしても同じ症状は出るとのことで返品を依頼しました。
だいぶ渋られましたが(担当者が替わったり、専門用語でこちらに非があるように言いくるめようとしたり、結局矛盾が出てきてそこを指摘することで欠陥品であることを認めました。)、
最後はさすがに対度のでかさにうんざりしてカッとなったりもしましたが、
なんとか返品を認めさせ購入店に連絡を入れてもらい今日返品をしてきました。
もうこうゆう商品には出会いたくないです。メールサポートって重要ですね。
今度は以前使用して良かったコレガのルーターにしようかと思っています。
書込番号:1925717
0点


2003/09/09 01:20(1年以上前)
こういう製品が一番厄介ですねぇ。 私も出会いたくありません。
いくらNTT-MEでもプラネックスがキモいのはこの為です。BRL-04ARとか
高負荷をかけなければ問題は出ないのかもしれませんが、負荷がかかって支障が出るのでは全く価値がありません。分かってて売ってるのでは..... 犯○に近いかも。
書込番号:1926942
0点


2003/09/10 05:20(1年以上前)
自分はすぐ中古に売りました。
ていうかまだ売り続けるの?>NTT-ME
書込番号:1930095
0点


2003/09/10 17:58(1年以上前)
俺もぺろ〜んさんとまったく同じ症状です。。
断続的に切れたり、いきなり、認識しなくなったり。。
そのときはもう、再起動しかありません。。
初期不良なんかじゃなさげですねえ。。
ちなみに私の環境は、YBBモデムから、このルータを通しています。
サポートにも何度連絡しても繋がらないし。。
どうしようか困ってたとこです。。
書込番号:1931230
0点


2003/09/10 18:21(1年以上前)
今日一日サポートへの電話で終わりました。
平日の昼を除く17時までしかやってないし、結局繋がらなかったので何も進捗なし。
この怒りはどこへぶつければいいのか!!
書込番号:1931301
0点



2003/09/11 20:18(1年以上前)
ここのサポートセンターに普通につなぐのは日本シリーズのチケット取るより難しいですよ。ホームページで会社の総務課の電話番号が解りますから、そこからサポートセンターに取次いでもらいましょう。
とにかく初期不良でもありませんし、ファームをどう改善すれば良いかも解っていない商品ですから、早く返品してしまった方が良いと思います。
それとサポートセンターの人たちは商売っけゼロなのでかなりきつく言ってあげないと、自分達がどれだけ詐欺に近いことをしているか理解しないようです。
この商品に出会った為にずいぶん嫌な労力を使いましたが、これ以上困る人がでないように、こんな商品が天下のNT○から二度と世の中にで回らないように書き込みさせてもらいます。
書込番号:1934153
0点

所有者でもないのにしゃしゃり出てすまないけど,これって要するに
最大保持セッション数を超えちゃうってやつじゃないの?安いルータ
にはありがちの現象だと思うんだが,違うだろうか・・・
実は,安くないルータ,というか,具体的にはTrendMicroのGateLock
X200で,同様の現象が起きたことがある。そのときはちょうど共有ソ
フトでテスト的に遊んでいた頃で,同時に複数のセッションが入れ替
わり立ち替わり発生する状況下で起きた。X200は,PortをForward出来
るけれど,それはおまけ的な機能。だから,サービスを開くことはほと
んど考慮されていない。そのため,最大保持セッション数が極端に少
ない。途中のFirmwareバージョンアップで,どうやらセッション保持
時間をのばしたらしく,その際に不具合が発生した。今は元の数値に
戻しているっぽい。
でかいファイルをダウンロードする際にも起きるというのが今ひとつ
説明付かないが,最大保持セッション数を超えれば,例えばメモリも
食いつぶすなどによって挙動がおかしくなることも考えられるかな,と。
結局の所,ヘヴィー・ユーザが安いルータを購入してしまったことに
間違いがある,なんて言ったら暴言?
書込番号:1940944
0点

サポートが開始された直後にかけるのと、終了間際だと意外とつながりやすい・・・ それ以外なら、ほぼ不可能
書込番号:1941343
0点


2003/09/14 12:44(1年以上前)
>結局矛盾が出てきてそこを指摘することで欠陥品であることを認めました
まじで欠陥品でしたか・・・。
ぺろ〜ん。さん!
是非この欠陥について詳しく教えていただけませんか?
不具合に対してファームも出さずに、メールサポートも無し、電話も遮断。
みんなでこの欠陥について集中的に指摘すれば何かしらの対応をせざるを
得なくなると思うのですがどうでしょう?
書込番号:1941695
0点



2003/09/15 16:13(1年以上前)
樹大さんがおっしゃるような明確な欠陥とゆうのは私は素人なのでわかりません。Jimoさんがおっしゃるようなことなのかもしれませんが、私は全然ヘビーユーザーではないので?ですが。
ただこれは私の買ったものだけでおきていることではなく、全てのもので起きることで使っているこちら側には非の無いことだそうです。アプリケーションの不具合だと言っていましたが、IEでおきました。改善の方法は知らないしあきらめてね。とゆうようなことを言ってくるので、その間3人程担当がかわりその度、同じ説明をさせられるのですが、担当者ごとに違ったことを言ったりするのでそこをせめてみました。
今は他社のルーターであの日々が不思議に感じるくらい快適に過ごしています。
書込番号:1945360
0点


2003/09/15 21:42(1年以上前)
ぺろ〜ん。さん、レスどうもありがとうございます。
MEが不具合を認めているようだしここを見た方が返品申請、
それに伴ってファームなどの対応を期待していくしかないですね。
とりあえず、はやくぺろ〜んさん。のように幸せになりたいので、
よろしければ購入したルーターを教えて頂けませんか?
よろしくお願いします!
書込番号:1946277
0点


2003/09/16 09:08(1年以上前)
私もぺろ〜んさんとまったく同じ症状なんです。
NTT-MEの総務課に電話したところ、
あとからサポートから電話をかけなおすとのこと。
5日間立った今も連絡がありません。
連絡が遅れるのであれば、一度その旨連絡して欲しかったのですが、、
職務怠慢もいいとこだ。。腹が立って仕方ないです。。
もう一度今日電話して、同じ対応であれば
消費者センターとかに電話してみようかな。
書込番号:1947560
0点


2003/09/16 13:40(1年以上前)
私もNTT-MEからの対応を待っていたのですが全く音沙汰無し。
家族からも突き上げをくらって結局比較的評判よくて安いBEFSR41C-JPを
新規購入しました。BA6000は当分怒りと共にお蔵入りです。
それにしても発売日のそう離れていないBEFSR41C-JPがほぼ週一で
ファーム出し続けて12日で6回目の更新なのにもかかわらず
BA6000は発売から一月経てども一度もファーム更新無し。
ここに貼るのはふさわしくないとは思いますがこれ以上被害者を
出さないためにも一応他のBA6000関連スレも貼っておきます。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059033539/l50
書込番号:1947998
0点


2003/09/17 12:04(1年以上前)
再度総務課に電話をし、サポートから電話がかかって来ました。
ファームのバグは認識しているとのこと。
しかも、3,4日もしくは、1週間以内にファームのアップデートを行うとのことです。
ファームがアップされたら電話連絡を頂くようになっています。
それにしても、、対応が悪すぎますね。。
そのファームの出来次第で返品するかどうか考えます。
書込番号:1950818
0点



2003/09/19 09:21(1年以上前)
樹大さん。BEFSR41C-JPを購入されたんですね。お店の人もお勧めだったので、きっと苦情の少ない商品だと思いますよ。
私はBARSW-4PHGを購入しました。初期にはいろいろあったようですが、今はすこぶる快調な製品なようだったのでデザイン的にこれにしました。BA6000の後なのでどれを使ってもよく感じますよね。
教訓としては出たてのものには手を出さない。数百円をけちらないとゆうことなんでしょうか。
書込番号:1956108
0点


2003/09/20 00:48(1年以上前)
BEFSR41C-JPも問題はあるようですが・・・。http://www.linkyuser.net/bbs/befsrbbs.cgi
SuperOPT100は出たてだし、プラネックス_コレガ_メルコ_NTT-ME_アイオーデータ以外で安定したルータはないものか。
書込番号:1958012
0点





こんにちわ。初めてお目にかかります。
私も最近、BA6000を買ったのですがちょっと教えてください。
(大きいファイルを)ダウンロードしていると、2,3時間後に切れてしまいます。
BA6000を再起動すると復活するのですが、これはなぜでしょうか?
同じような現象のある方、また対処の方法がありましたら教えてください。
一緒に相談に乗ってもらえると幸いです。
0点


2003/08/20 02:44(1年以上前)
もしかしてWinMXとか使ってますか?
だとしたらセッション使い切ってるのかも。
ファイル交換ソフトってセッションをかなり消費するようなので、ルータ環境で激しく利用してるとよくそういう現象が起こることがあるようですよ。
書込番号:1871546
0点


2003/09/08 19:44(1年以上前)
上の書き込みをしたものですが、サポートセンターでは、
このような症状は使用するアプリケーションによっておこることがあるとゆうことでした。
IEでもおこってしまうのはどうかと思うんですけどね。適当な言い訳なきがしますが。
結局対策はしばらく解らないとのことなので、
そうそうに返品して他の製品に買い換えた方がよさそうですよ。
サポートセンターで最初は返品については関与してないと言うようなことを言い出しますが、追いつめれば購入店に返品対応をしてくれますよ。
書込番号:1925738
0点




2003/08/12 21:28(1年以上前)
筐体はまんまプラネックスだが、何か?
書込番号:1849614
0点


2003/09/04 15:50(1年以上前)
100% プラネかと…
書込番号:1913130
0点





http://192.168・・・・でルーターにアクセスして設定など変えれますが
この画面の呼び出しがうまくいかないこと多くないでしょうか?
ウイルスのブラスターが話題になり、マイクロソフトのウインドウズのアップデートして以来どうも調子が特に悪い気がします。といってもアップデート前にそこまで使っていないのでわkらないんですけど・・・
オンラインゲームでも接続不良になるのですがこのような状況の人いませんか?ちなみに自分は回線はCATVでJCOMです。
0点



このBA6000、発売の3日前に予約して買いました。8日午前中には3台ほど棚に並んでいました。実は肝心のFTTH工事が来週でして、まだ説明書を読んだり、(っても詳しいのはCDに入っているだけ。)ただ今用語辞典を引きながら勉強中です。おそらくONU直で70Mくらいなら、これをかませて10M出ればOKかな、と思っています。工事完了後にデータを取ってまた報告します。
0点

自己レスです。先ほど、FTTH工事が終わり、早速回線速度をチェックしました。ONU直で55Mほどでした。BA6000をかませて初期設定のままでPen4の1.7GHz、i845の自作機では27.8M、同時にCel.1.1AGHz、VIAの自作機では15.4Mほど出ています。今までのISDNに比べたらおよそ450〜250倍ほど。十二分に満足です。これからいろいろと設定を変更してやってみたいと思います。
書込番号:1849127
0点

自己レス続き・・・工事完了後、常時接続しっぱなしにしておいたら、接続直後は20M以上行くのに時間が経つにつれどんどんスピードが落ちていき、3分と経たない内に4Mまで落ちました。そもそもブロードバンドルーターってこういう特性(?)を持っているのか、だとしてもこれはちょっとひど過ぎると思いますが・・・皆さん、いかがなモンでしょうか?
書込番号:1858717
0点


2003/08/18 23:47(1年以上前)
私は先週購入したのですが、同じように速度は極端に低下しますね。複数台のPCでアクセスしてから突然おそくなるような気がします。ルーターリブートで復旧するのですが(泣)これ、ファームウエアに問題ありではないでしょうか?
書込番号:1868156
0点

貴重なご意見ありがとうございます。リブートしたら極端な速度低下は見られなくなりました。Pen4の1.7で20Mそこそこで、ずっと動きます。でも、Cel1.1GやK6U450M(それでもXPが動いてる!)のマシンでは7Mそこそこです。LANカードも100BASE-TXのまったく同じ製品を使っているのですが、こうもPCの性能で違うものでしょうかね?何だか後者のほうには10BASE-Tで行っているような…?いや、LANカードの設定でAUTOモードになっているんですがね。ふーむ?ルーターにポートを選んで速度を変えるなんて、そんな器用な設定ありましたっけ?
書込番号:1869875
0点


2003/08/24 23:28(1年以上前)
速度が下がる件については 1911くろのさん の言う通りファームウェア
に起因する可能性も十分考えられるので、今後同じような症状が他の人から
も多数報告されるようであればその可能性は高いと思います。
この件に関しては NTT-MEさんのニュースを定期的にチェックすれば解消さ
れるかもしれませんね(^^;
LANカードはCPU依存の物とチップ依存の物があるため、負荷の高いPCで使用
するのであれば少々高いですが、ちゃんとした Intel(DEC含)や3Com 系
のチップを載せたNICを使用する方がいいと考えています。
ルータのHUBポートですが、基本的にはどのメーカのものであっても
----WAN---Router---LAN----HUB
のHUBの部分だと考えて頂ければ理解しやすいと思います。
<要は別途HUBを内蔵しているだけ>
一般家庭向け※ルータやHUBでは機能上 QoSやポート単位で優先順位を処理
する等の能力はコスト的につけられないのでまずそんな事は無いと思って頂
いて大丈夫です。
<※個人的主観から3万円以下のルータ・2万円以下のHUB>
でもまぁ 7M出てれば、一般的に使っててストレス感じる速度でもないと思
いますので レジストリ等調節しながら原因解決に当たってみるのもよろしい
のではないでしょか。
あと原因がどちらとも言えない為、公表される事は通常無いですけど※
Ethernetのデバイス同士の相性問題等は速度低下の要因として考える事はで
きます。
昔NTTがADSLモデムと3ComのとあるNICの件を公開してましたが…^^;
KUMA446さんのP4マシンがオンボードとかではなく NICを外せるようなら付
け替えてみるだけで速度向上はするかもしれません。
上のNTTの件は確か3ComがDriver提供して解決してたはずですけどそう言う
のはかなりレアケースだと思います。
<※お互いに相手の商品がEthernetの規格内に収まっている限り相手を非難
すると痛い目に遭うし、自分の所の商品の新ファーム開発にはそれなりに
費用もかかるので通常は 相性 で済まされます。
両方規格内であればそう言うしかないんでしょうけど。(^^;;
そう言う問題点を無くす為にも規格を決めたメーカ(Intel等)のNICを
使用するのは 保険 的な意味合いでも良い事は多いです。>
とりあえず20M出せるマシンが存在すると言う時点で
「ルータ本体の性能が悪い」と言うわけでは無さそうですので
色々試行錯誤の上、原因がわかればまた書き込みして頂ければ他の人の為
にもなってよろしいのではないでしょうか。
落ちが無いけどこの辺で。。
書込番号:1883355
0点


2003/08/30 08:59(1年以上前)
こんなもの買って本当にアタマにきました。
設置直後は17M出て、まあまあと満足していたが何度かアクセス
する度に数M〜、ついには20K位に落ちます。今20Kの状態で
書いて、昔の電話モデム時代のレトロ気分を味わって居ます。
トラブルシューティングの過程でプロバイダのサポートさんその
他の方には随分迷惑をかけてしまいました。
工業製品だから偶にファームウェア等に不良品が出るのはやむを
得ないと思いますが、こんな根本的な欠陥のためにこの2週間に被
った迷惑を考えると到底許す気にはなれません。
でもどうすることもできないのでとりあえず@このBA6000は返品し
ないで(返品の理由説明の時にまた怒りが爆発しそう)、踏んづけて
壊す。A生涯二度とNTT−MEの製品は買わない、B知り合いにル
ータ等の機種を検討している人がいたら、参考にこの話をする、とい
うことしかできません。
書込番号:1897903
0点





ルータの買い換えでこの機種を選択しました。
接続とかNATはうまくいくのですが、なぜか
セキュリティONにしてSPIをONにすると見ることができないページが
たくさんありました。(例:yomiuri.co.jp, watch.impress.co.jpなど)
これって仕様ですか?
0点

DNSを抜き出せていないだけだと思うけど・・・
手動でDNSを入力しても同じなのでしょうか?
書込番号:1850497
0点



2003/08/13 02:10(1年以上前)
言葉足らずでした。スミマセン。
一部、特に画像の部分が表示されないことが多いのです。
すべて表示されないページもありました。
DNSは手動でしても同じでした。
書込番号:1850568
0点

ファイアーウォールの設定次第ではそんなことになることあるけど。
書込番号:1850575
0点

ファイアウォールで、断片化したパケットを遮断するようにするとそのようなことになるけど・・・
ステートフルパケットインスペクションって機能あるけど、そうとう疑わしい通信しない限り遮断しないはずだけども。
書込番号:1850597
0点



2003/08/13 10:54(1年以上前)
>ファイアウォールで、断片化したパケットを遮断するようにするとそのようなことになるけど・
デフォルトの設定から特に細かい設定は一切していません。
やっぱ、今日もダメでした。
書込番号:1851143
0点


2003/08/14 18:23(1年以上前)
ルータを通さないで見てみたり、別のマシンから見てもダメだった?
書込番号:1855037
0点



2003/08/17 13:04(1年以上前)
NTTに問い合わせたところ、セキュリティ不具合については
検証中ということです。「一応、メジャーなところは
閲覧して調べたのですが・・・」という回答でした。
ちなみに、上位機種でも同じような現象が報告されている
とのことです。
検証中・・・・か、、、即刻返品しました。
書込番号:1863332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
