
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年5月3日 14:03 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月5日 19:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月23日 20:59 |
![]() |
0 | 2 | 2000年10月6日 00:53 |
![]() |
0 | 0 | 2000年8月10日 14:23 |
![]() |
0 | 1 | 2000年7月30日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > MN128 SS-LAN Card 10
あるショップで1枚2000円で購入しました。大変安かったです。
今はどこの店に行ってもこのタイプは販売させれいませんが・・・
もちろん新品で購入しました。
ファイルの送受信は最高360KBぐらいしかスピードは出ませんでした。安いからこんなものでしょう。
ただメーカがWindowsXPのドライバを出す気はないみたいなので非常に残念ですが・・・
0点


2002/05/03 14:03(1年以上前)
「メーカがWindowsXPのドライバを出す気がない」のですか?
どうしようかなぁ。
書込番号:691192
0点



有線ルーター > NTT-ME > MN128 SS-LAN Card 10


私のVAIOノートはWindows2000 SP-2をOSとして使っているのですが、Windows2000用のドライバーはインストールされるものの、無線カードが作動しません。一方、VAIOデスクトップは発売当初のWindows2000をOSとしていますが、無線カードが作動します。これはOSのヴァージョンの違いによるものと考えてよろしいでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

Windows2000 SP-2でも動作します。昨年1週間ほど使っていました。
設定が割ると思います。
リソースを別のものに設定することによってVAIOでは使用できるものがあります。
書込番号:516086
0点

私の場合、リソースの問題のために出来なかったが、リソースを空けたために出来ました。
http://www.bug.co.jp/mn128/faq/help/h6000.htm#bm644
書込番号:516102
0点



有線ルーター > NTT-ME > MN128 SS-LAN Card 10


slotinで使用しようと設定中です。クライアントとの間でファイル共有は可能になったのですが、クライアントPC側(無線接続)のインターネット(ISDN使用)の設定方法がわかりません。slotinと有線接続しているホストPCと同様の方法(”設定らくだ”によるクイック設定)でできるのでしょうか?マニュアルに書かれていないのでわかりません。初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
0点


2002/01/23 20:59(1年以上前)
質問の意味不明で間違えていたらごめんなさい。
Slotin自体でISDNを使用してインターネットに接続します。
slotinとクライアントPCとは無線or有線TCP/IPでのみ接続します。
クライアントPCはインターネットに接続されたslotinからnatでIP変換してインターネットに接続されます。
クライアントPCでダイヤルアップの設定は不要です。
クライアントからSlotinのISDN接続を制御する場合は、ブラウザでSlotinのIP addressを指定(例http://192.168.0.1/)して
ログインしますadmin/password するといろいろな設定画面が出てきて、ISDNの制御も可能になります。
書込番号:488862
0点



有線ルーター > NTT-ME > MN128 SS-LAN Card 10


このカード10メガを超えるようなファイル転送では使い物にならないよ。
ファイル転送中に「この資源はつかえません」みたいな表示がされて
途中で止まってしまいます。
所詮10Mbpsなのか・・・それとも固有の不具合なのか・・・
0点


2000/10/03 06:32(1年以上前)
ファイル転送ができないことと、転送速度が最高10Mbpsであることは
全く関係ないと思います。
ただ単に、無線状態が不安定か、PCまたはルーターの設定不足か
ルーターの故障か、無線カードの不良辺りが原因ではないかと
思います。
私も使っていますが、50MBだろうが100MB超のファイルだろうが
エラーが出ることはありません。
書込番号:45352
0点



2000/10/06 00:53(1年以上前)
レスありがとうございます。
その後色々実験してみたのですが、
二つのPCが近すぎると電波干渉を起こして通信が不安定に
なるみたいです。
一方のPCを有線接続にしたらエラーがでなくなりました。
でもほんとは両方無線で使いたいんだけどなぁ。
書込番号:46041
0点



有線ルーター > NTT-ME > MN128 SS-LAN Card 10


BUGのHP(http://www.bug.co.jp/topics/indexmn.html)で
SS-LAN Card10を16,800円(税別送料込み)で販売始めたようです。
0点



有線ルーター > NTT-ME > MN128 SS-LAN Card 10


エアパックに同梱されている、10MのLANカードですが、自宅マンション
で使用したところ非常に電波の到達が悪いです。
マンションの部屋は金属の扉などは全くないですが、隣の部屋にも安定して
通信出来ません。
試しに、LANカードどおしを近接(5cm!)させてやっと電波強度の
表示が100%になります。2m離れるともう40%くらいになり、安定
しません。
これを2M通信のモードに落とすと、電波強度表示は変わりませんが、
通信は安定して速度も出ます。
どうやら、10M通信で使用していると結局同じ部屋でないと使えない
ですね。
サポートセンタに聞いたところこんなもんです。。ってことでした。
あまりお勧めは出来ませね。
0点


2000/07/30 20:12(1年以上前)
うちも鉄筋マンションですが、5m位で使うときは安定しています。フロアの最長距離では(10m位)、不安定になります。どうもこの場合は身体が遮蔽物になるようで、あちこちPCを動かすと安定します。
SS-LAN Card10です。
SlotINで使用していますが、アンテナの方向と遮蔽物によって影響があるのではないでしょうか?
書込番号:27695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
