 

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  SlotoinとSRX7の通信 | 0 | 1 | 2002年1月27日 17:12 | 
|  10よりも改善されてた。 | 0 | 0 | 2001年12月21日 11:29 | 
|  互換性について | 0 | 0 | 2001年4月14日 13:46 | 
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > MN128 SS-LAN Card 11

 srx7さん
 srx7さん
 なか56さん
なか56さん2002/01/27 17:11(1年以上前)
こんにちは。
私は SRX3/BD ですが、何の問題も無く使用してますよ。
無線LANは良いですよぉ〜 (^-^)
書込番号:496611
 0点
0点



有線ルーター > NTT-ME > MN128 SS-LAN Card 11
SSLANCARD11HQで接続をしてみましたが、SSLANCARD10よりも結果はすべてよかったです。10は2Mも離れると70%ぐらいまで、電波強度が落ちてましたが、同じ距離はなしても100%ぐらいの電波強度でした。
速度はまぁまぁ速かったですが・・・ でも520KBぐらいしか速度が出なかった。
取り説のマニュアルがあまりにも不適切だった。Slotinを使ってますが、Slotin側での説明文がまったくなかった。同じ会社なので少しぐらい書いておけよ。って思いましたが・・・
 0点
0点



有線ルーター > NTT-ME > MN128 SS-LAN Card 11

 コウズさん
 コウズさん いずれISDNからADSLへ移行するのに利便性が高いと思いエアパック11のセットを導入しました。過去初代MN128SOHO-DSUからSL11に乗り換えなに不自由なく使っていましたが移動先でも直ぐにつかえるように実験を兼ねて他社無線装置(http://www.planex.co.jp/brl-01/blw-01p.htm)を実家に導入してみました。
 結果、なにも問題なく互換性を保ちIPアドレスの付与体系を合わせることによって利用できることが確認できました。このカードの消費電力は電圧が3.3Vで送信時:210mA 受信時:190mA スリープ時:190mAですが、PLANEXのカードは電圧が5Vで70mAです。MELCOだと5Vで最大800mAという表記を使っており実際カードの形・種類によって電圧が違うようですが実際3.3Vのカードは他社のカードと比較した場合電池は長持ちするのでしょうかね・・・。
 0点
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)

 
 


 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
 

