

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年2月27日 20:47 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月13日 08:37 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月31日 20:09 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月18日 11:59 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月1日 20:49 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月7日 06:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > MN128-SOHO Slotin


スロットinでのADSL接続についてです。
現在TDKのLANカードを使用、MTT−MEのADSLモデムMNを介して8Mで繋いでます。
今回、安くなった1.5Mモデムを介してADSLをしようと思ってますが
このモデムUSBでつなぐタイプのようです
TDKのLANカードを介せず全面のUSBからでもADSL接続は出来るのでしょうか?
0点



2003/02/26 23:49(1年以上前)
誤字の訂正です
MTT-ME→NTT-ME
全面→前面
書込番号:1344777
0点


2003/02/27 00:24(1年以上前)
USBからでもADSL接続は出来るでしょう。しかしどうも話が見えないのですが、8Mで繋いでいるのに1.5Mのモデムを繋ぐんですか?それと安くなった1.5Mモデムって何のことですか?
書込番号:1344952
0点



2003/02/27 00:30(1年以上前)
ご返信ありがとうございます
現在8Mと言っても2M程度しか速度が出ていなく
モデムもレンタルなので、あるところで安く売られていた1.5Mのモデムを
購入してレンタルモデムを返却しようと言うのが今回の企みでして、、、。
書込番号:1344983
0点


2003/02/27 20:47(1年以上前)
USBポートはLAN側、つまりパソコンに繋ぐためのもののようなのでUSBモデムは無理っぽいですね。
書込番号:1346778
0点



有線ルーター > NTT-ME > MN128-SOHO Slotin


現在SLOTIN(ADSL 1.5M/TDKとCOLEGAの無銭LANカード使用)で、ノートパソコン2台に飛ばし、インターネット通信していますが、鉄筋のため、隣室でも電波が落ち込み、二階では通信不能の状態です。今回、専用アンテナ「MN-ANT1F」(9800円)と、無線カード「11HQ」「11HQ−R」が新発売されたと聞き、早速メーカーに問い合わせたところ、「これは同じフロアでの、通信距離を伸ばすもので電波の増幅はしないから、つけても無意味」といわれてしまいました。通信距離と電波の強弱は、比例するものではないのでしょうか? また、現状を改善する増幅機器(他社でSLOTINに対応できるもの)は、ないのでしょうか?
また、他によい方法があれば、是非教えてください。
0点

マルチポストはやめてください。書き込みは1つで十分です。
マルチポストをするとたいしたレスは、当たり前ですがつきません。
書込番号:1301906
0点

>現状を改善する増幅機器
あったとしても、使用すると違法行為になります。
>他によい方法
LANポートあるので二階までLANケーブル引けば ?
書込番号:1302326
0点

私もこれを使用していますが、我が家は木造のためか1階と2階でも無線通信良好です。
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn-ant-1f/index.html
アンテナには増幅作用は無いですが指向性があるタイプのようなので2階から1階の本体に向けると、もしかしたら繋がるかもしれませんが、現状がまったくの通信不能状態となると難しいかなとも思えます。
カードとアンテナではそこそこの値段になるので買ってきて試すには少し考えてしまいますね。
書込番号:1302714
0点



2003/02/13 08:37(1年以上前)
ダブッテ送信してしまい、失礼いたしました。早々のご返事感謝いたします。増幅が違法とは、初めて知りました。また、アンテナによる指向性の問題も勉強になりました。でも、実際に試してみたいのが人情です。実行してみて、成功したらご報告いたします。
書込番号:1303785
0点



有線ルーター > NTT-ME > MN128-SOHO Slotin


今回、MN128 SOHO slotinを購入したのですが「設定らくだ」がWin2000に対応していないとコメントが出て困っています。
マニュアルを見てもWin2000での設定方法がないので困っています。
INSメイトでは自分で出来たのですがMN128の説明書は素人の私には分かり辛らいので何方か設定方法を教えてください。
現在のシリアルポート接続でつなごうと思っています。
0点




有線ルーター > NTT-ME > MN128-SOHO Slotin


NTT−MEのMN128 SOHO SLOT−INをつかってこれまではISDNにつないでいましたが、今度ADSLが来ることになったので使おうと思ったところうまくつながりません。
NTTのフレッツに申し込んでモデムもレンタルしたのですが、モデムからTDKのLANカードを経由してスロットインのカードスロットにさしているのですが、ルーターがエラー表示をします。どうすれば改善するのでしょうか。
0点

ただしく設定されてないから、正しく設定したら大丈夫ですね。どのようなエラーがでて、どのファームウェアのバージョンを使ってるのかわかりません。また、フレッツでも東日本でしょうか?東日本は、ルータのものもレンタルされてるみたいですので
書込番号:1058620
0点

スロットインのファームウェアをアップデートしてみましょう
書込番号:1058951
0点



2002/11/11 20:15(1年以上前)
レスありがとうございます。
接続の方法はスプリッタ−ADSLモデム(NTT東日本よりレンタル)−スロットインです。モデムのLANポートからTDKのカードを経由してスロットインのLANカードスロットに差し込んで電源を入れるとレイヤ1エラーという表示が出てしまいます。
パソコンからのLANケーブルは1番につないでいます。
書込番号:1060041
0点

>モデムのLANポートからTDKのカードを経由してスロットインのLANカードスロットに差し込んで電源を入れるとレイヤ1エラーという表示が出てしまいます。
これを解消するには、ISDNを再度引くしか対処方法はわかりません。それはISDNの回線がひかれていません。と言うエラーなので、そのエラーをでても無視してしばらくすると消えます。最初の電源を入れたときに表示されるだけなので
書込番号:1060236
0点


2002/11/14 04:12(1年以上前)
リセットして、Slotinをいちど初期設定にまで戻してもダメなんでしょうかね。
書込番号:1065031
0点

レイヤ1エラーは基本的に無視するのがLANカード使うときの心得です
書込番号:1065104
0点



2002/11/18 11:59(1年以上前)
NTT−MEに電話して設定をしなおしたらつながりました。
どうもルーターの中にISDNの設定が残っていたようなのです。
それを書き換えることで使用可能になった。
今度は無線LANに接続してみたいです
書込番号:1074086
0点



有線ルーター > NTT-ME > MN128-SOHO Slotin


先日フレッツを導入しました。現在
フレッツ8MB+プラネックスENW-3503+Slotin1.72
という構成で使用しています。
ADSLははじめてなのでお聞きしたいのですが、
Slotin+ADSLモデムで使用した場合、自動接続されないものなのですか?
うちでは現在どうやっても自動接続してくれません。
自動接続しないものなのならば、それはそれでしょうがないかなぁと思うのですが、
これが「異常」であるのだったら、どこが悪いのか教えてください。
ちなみに現在は、
詳細設定でPPPoEに接続するように設定、自動切断等すべてオフ、
イーサネットカードはIP自動取得になっています。
0点


2002/10/01 03:06(1年以上前)
うちではSlotin+ADSLモデムで自動接続されてましたよ。
フレッツ1.5M+TDK LAK-CD031+Slotin1.71でしたけど。
過去形で書いているのは、フレッツ8Mに変更したらSlotinのスルー
プットがネックで3M台しか出なかったので、別のルーターに買い換え
たからです(現在BA5000Proで6M台)。
手動では接続出来るのでしょうか?。
自動接続相手先は設定してありますか?。
書込番号:975689
0点



2002/10/01 19:44(1年以上前)
もちろん自動接続先は設定してあります。
接続は接続するゾウを使ってやっています。
いろいろやってみたんですけど、原因わからず。
何ででしょうねぇ?
書込番号:976762
0点



2002/10/01 20:10(1年以上前)
PCカードの設定がネックなのかな?と思うのですが、
どのように設定したらいいのでしょう?
教えてください。
書込番号:976808
0点


2002/10/01 20:49(1年以上前)
私はPCカードの設定は何もやっていなかったです。
取説の通り、接続先の登録(詳細設定で)で相手先電話番号を「pppoe」とし、
通信チャンネルを「PPP over Ethernet」にしただけです。
手動で接続出来るのでしたら、接続先の登録とPCカードの設定は問題ないと思い
ますよ。
何か他に自動接続出来ない原因があるんだと思いますが、もしかして自動接続
制限がかかっているとか?。
お力になれなくてすいませんです^^;。
書込番号:976878
0点



有線ルーター > NTT-ME > MN128-SOHO Slotin


SOHO SLOTINを使って鉄骨家屋の2Fで無線ADSLをしていますが、1Fでも使いたくてノートを持ち運ぶと1Fへの階段の途中で通信不可状態となってしまいます。できるだけ低コストで無線を中継できたらと思いますが、何かいい方法はないでしょうか。
どなたかおわかりになりましたら教えてください。
0点

スロットインのアンテナ向きをかっこうわるいけど下向きにする
書込番号:814838
0点



2002/07/07 06:44(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございました。
1Fの部屋は真下ではなく斜め下にありますので、手でSLOTINのアンテナの位置を調整してみましたが、残念ながらうまく繋がりません。
このような場合、有線LANにするしかないでしょうか、それとも中継器があるのでしょうか。
書込番号:816657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
