

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年10月1日 23:10 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月18日 23:36 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月18日 22:48 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月16日 18:12 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月6日 21:28 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月5日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > MN128-SOHO Slotin AirPack 11


自宅のフレッツADSL環境での購入を検討しています。
MN128-SOHO-SlotinのPCカードスロットへ通常のLANカードと無線LANカードを2枚挿しして、有線接続したパソコン1台と無線接続のノートPC1台で同時にインターネットを楽しむことはできるのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点



2001/09/22 00:57(1年以上前)
すいません。自リプライです。
質問内容がちょっと変でした(^^;
@ADSLモデムとPCカードスロットへ挿した通常のLANカードを接続。
Aもう一つのPCカードスロットへ無線LANカードを挿す。
BノートPCへ無線LANカードを挿す。
★これで、ノートPCから無線にてインターネット接続!
質問:この状態でMN128-SOHO-Slotinの背面にあるEthernetの4つのポートへパソコンを有線接続しインターネットが楽しめるのか?
これが私の質問です。言葉足らずですいませんでした。
書込番号:298503
0点


2001/09/30 14:43(1年以上前)
>有線接続したパソコンと無線接続のノートPCで同時にインターネットを楽し
>むことはできるのでしょうか?
もちろんできますよ。
最新ファーム(1.70)では、PPoE接続の場合、MSSを変更することにより、
MTUを変更、最適化できるので、有線、無線ともにほぼ同じスループット
が出ています。
快適ですよ。当たり前ですが、有線のPCと無線PCのファイル共有もOKです。
書込番号:308802
0点


2001/09/30 14:45(1年以上前)
PPoE→PPPoE に訂正
書込番号:308804
0点



2001/10/01 11:58(1年以上前)
アルゴスさん、回答ありがとうございました。
ルータ購入を検討中なのでとても参考になりました。
書込番号:309864
0点


2001/10/01 23:10(1年以上前)
メーカー発表の公表値です。
MNシリーズ/MN128シリーズのスループット
MN7500(LANポート経由) 最大 7.2Mbps
MN7500(SS-LAN CARD 11 HQ経由) 最大 4.6Mbps
MN128-SOHO Slotin + TDK LAK-CD031 最大 4.5Mbps
MN128-SOHO PAL B&I 最大 1.3Mbps
http://www.ntt-me.co.jp/mn/speed.html
スペックと現在の価格から考えても、MN128-SOHO-Slotinは買いですね。
ちなみに、Yahoo!BBにも対応できます。
スループットも4.5Mbpsあれば大丈夫です。(8Mと言っても実際は良くても
3から4M位ですから、平均2M+です)
書込番号:310504
0点



有線ルーター > NTT-ME > MN128-SOHO Slotin AirPack 11

2001/08/27 21:04(1年以上前)
ネタ?
書込番号:267746
0点



2001/08/30 01:39(1年以上前)
Yahoo! BB の記事からは、Slotin が対応してるかどうかは判断できないのでは?
実際は、使えるのか使えないのかどちらなのでしょうか?
書込番号:270676
0点


2001/09/18 23:36(1年以上前)
Yahoo! BBは、Slotin で使用できます!
スループットもそこそこ出ていますね。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0109/17/yahoo01.html
抜粋:
Yahoo! BBのADSLモデムは,壁のモジュラージャックからほど近いに位置においた。
PCへの接続にはブロードバンドルータとしてNTT-MEの「MN128 Slotin」(拡張スロットにLANカードを組込み)を介している。なお,ブロードバンドルータが通信速度を低下させる可能性もあるのだが,結果として今回はブロードバンドルータを介しても介さなくてもほとんど通信速度に変化はなかったので,そのまま利用した。
このような状態で,筆者宅のYahoo! BBの受信速度は実効3.5〜3.7Mbpsを記録した。
書込番号:294925
0点



有線ルーター > NTT-ME > MN128-SOHO Slotin AirPack 11


今現在田舎に住んでるもので、普通のISDN回線を無線LANで活用したいと思ってますが。
将来的にフレッツADSLが来たら、そちらに移行したいと考えてます。
その場合MN128-SOHO Slotin AirPack 11 は活用できるでしょうか?
0点

私はMN128-SOHO Slotinで4月にISDN回線からフレッツADSLに切り替えました。
ADSLにする時は対応LANカード(TDK LAK-CD031)が必要になります。
まだSS-LAN CARD 11は買ってませんが、無線LANも出来ると思います。
書込番号:251224
0点


2001/08/18 22:49(1年以上前)
SLOT INはベストな選択と思います。
無線lanはやや癖がありますがLANCARD10よりLANCARD11の方がWiFi規格なのでお勧めです。
ADSL時にTDKのLan cardを購入しISDNをやめればOKです。
(電話番号が変わりますが)
書込番号:257612
0点



有線ルーター > NTT-ME > MN128-SOHO Slotin AirPack 11


本日自分の地域もADSLがひけるようになったのですがNTTにフレッツADSLの申し込みをしたところNTTのADSLは専用のルーターが必要とのことでレンタルも可能とのことですがルーター付きは買い取りのみとのことで申し込みはひとまずやめたのですが、この機種に現在使用のMN128SOHOから無線LANでADSLと思ってたので困惑してしまいました。NTTのADSLでお使いの方、この機種を購入後ADSLで使えるんですか?
0点


2001/08/15 22:11(1年以上前)
ルーターを別に買えばいいのでは?
私はそうしていますが・・・
書込番号:254239
0点


2001/08/15 22:12(1年以上前)

THAさん、マトはずれなレスでしたら笑い飛ばしてください。(^^);
>NTTのADSLは専用のルーターが必要・・・
専用なのは「ADSLモデム」のようです。
ですので、すでにご存知とは思いますが、
お持ちのルーター(SOHO Slotin でイインデスヨネ?)であれば、
空きスロットにEthernetカードをセットして、ADSLモデムと接続
すれば特に問題なく使用できると思います。
(もっとも、ルーターを介しての接続はNTTの保証外のようですが)
書込番号:254884
0点



2001/08/16 18:12(1年以上前)
みなさんありがとうございます。現在はMN128SOHOでかなり昔の物です。もうしばらく勉強してみます。
書込番号:255079
0点



有線ルーター > NTT-ME > MN128-SOHO Slotin AirPack 11


ブロードバンド対応のSlotinは、@Home(CATVインターネット)でも使用できますか? 気になっているのは、@HomeではPC名を指定されたものにしないと認証されないのですが、SlotinはPC名(別の製品ではNetBIOS名、ホスト名、等と呼んでいます)が設定できるのでしょうか?
0点


2001/06/06 13:42(1年以上前)
どなたからも返信されないようなので私から・・・。
現在Slotin AirPack11を使用してFlet'sADSLにて運用しています。
@HOMEと言うとJCOMですね。確かここはルーターでの接続を認めていませんでしたっけ?
PC名で接続認証をかけている、とのことですが、そうするとLAN接続ですね。
NetBIOSで認証を行うとのことですが、ルーターは通常、NetBIOSフレームをブロックするように設定されているようです。
うちのSlotinはDefaultですが、ブロックする設定になっていることを確認しています。
可能なのかどうか、わかりませんが、DefaultのフィルタでNetBIOSフレームが通過できるように設定変更が必要になります。
(ポート番号:137−139のブロックを外す)
加えてDHCPによるIPアドレス取得を可能にすれば何とかなりそうですが、あとは実際にやってみないとわかりません。
我が家では実験できないし・・・。
書込番号:185927
0点



2001/06/14 00:22(1年以上前)
やげさんさん、
ありがとうございます。大変参考になりました。
やはり勝負で、買って試すしかないですよね。一時は@Homeをやめてしまおうかと思いましたが、7月から2Mbpsになるようなので、なんとかルーターつけてみます。
書込番号:192207
0点


2001/08/06 21:28(1年以上前)
>、@HomeではPC名を指定されたものにしないと認証されないのですが
LANカードのMacアドレスで認識するんです
やげさんの言うNetBIOSフレームをブロック云々はまったく意味無し
書込番号:244669
0点



有線ルーター > NTT-ME > MN128-SOHO Slotin AirPack 11


WIN Meでシリアル接続して使ってます。
ノートパソコンとデスクトップで無線LANを組みたいのですが、
ルーター本体にSS-CARDを差してもマニュアルに載っているようなウィザードがはじまりません。
ルーター本体の方では、カードを認識しているようです。(設定ページで確認)
SS-LANCARDのMe用ドライバをDLして入れて見たんですけどダメです。
サポートセンターではウィザードが始まると言っていたんですが...
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
