MN7310 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP MN7310のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MN7310の価格比較
  • MN7310のスペック・仕様
  • MN7310のレビュー
  • MN7310のクチコミ
  • MN7310の画像・動画
  • MN7310のピックアップリスト
  • MN7310のオークション

MN7310NTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • MN7310の価格比較
  • MN7310のスペック・仕様
  • MN7310のレビュー
  • MN7310のクチコミ
  • MN7310の画像・動画
  • MN7310のピックアップリスト
  • MN7310のオークション

MN7310 のクチコミ掲示板

(187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MN7310」のクチコミ掲示板に
MN7310を新規書き込みMN7310をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これってACCAの8M使えます?

2002/10/13 00:42(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN7310

スレ主 ていおー1216さん

ACCAの8Mを使おうと思っているのですが、
MN7310って使えるのでしょうか?
成功した方がいたら教えてください。

書込番号:997525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/10/13 01:56(1年以上前)

無理だと思う。チップが違うから。やってみたら分かると思いますが。

書込番号:997654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AC発見失敗

2002/09/16 21:55(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN7310

スレ主 バニラ・スカイさん

教えてください。MN7310を使用しているのですが、一度電源を落とすとPPPランプが赤点滅でつながるまで5分くらいかかります。
すぐにつながるときもあるのですが(緑点灯)そのときは必ずと言っていいほど10分位すると一度リセットがかかったように赤点滅になります。
機器ログを見ると“AC発見失敗”が10回くらい続いています。
その後は大丈夫なのでずっと電源を入れっぱなしにすれば良いのですが、サポートセンタに電話しようにも平日のみなので少し難しいし、保証期間中なので修理に出そうにも電源を入れっぱなしにしてくださいと言われそうなので・・・
今まではパソコンの電源OFFと同時に電源を落としており、購入したときにはこのような状態ではなく電源ONですぐにつながっていた気がします(つながらないときもありましたが気にしてませんでした)
皆さんはずっと電源を入れっぱなしにしているのでしょうか? また、このような症状は異常なのか分かるかたがいましたら教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:947598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:173件

2002/09/17 10:31(1年以上前)

私も似たような現象でサポートに電話して聞いたことがあります。
そのときの回答は、一度切断すると分から10分程度接続できないのはそういう仕様だそうです。AC(アクセスコンセントレーター)の仕様かMN7310の仕様かは分かりません。

>すぐにつながるときもあるのですが(緑点灯)そのときは必ずと言って>いいほど10分位すると一度リセットがかかったように赤点滅になります。
これについては分かりません。

書込番号:948491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2002/09/17 10:31(1年以上前)

>一度切断すると分から10分程度
一度切断すると5分から10分程度
です。

書込番号:948492

ナイスクチコミ!0


スレ主 バニラ・スカイさん

2002/09/17 18:32(1年以上前)

ハンドパワーさん返信どうもありがとうございます。
そうですか仕様ですか・・・そういわれるとしょうがないですね。
電源を切らなければこのような症状はでていません(3日間テスト中)
これからは長期使用しない以外は電源を入れておこうと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:949117

ナイスクチコミ!0


匿名36さん

2002/09/24 01:05(1年以上前)

なんとNTTに苦情言ったら5〜10秒くらいで繋がるようになりました。最初は5分くらいかかったのに・・・NTT裏でなんか操作できるとみた!!

書込番号:961564

ナイスクチコミ!0


スパイダーマンさん

2002/09/25 12:32(1年以上前)

私も同じような症状がでるので、NTTに聞いてみたところ、
コンセントを別電源からとれとか、電話線を短くしろとか言われるも
結局変わりはありませんでした。
NTT-MEに聞いてみたところ、一度切断すると暫く(5分位)繋がらないのは
FLETSの仕様(私のはFLETS)だそうです。

しかし、勝手にリセットが掛かる件は解消しないので、
私も匿名36さんのように苦情を言ってみようかなぁ・・・。

書込番号:964320

ナイスクチコミ!0


匿名36さん

2002/09/26 00:50(1年以上前)

私もフレッツですよ。
コンセントはタコ足、電話線は5mです。
私も最初、ノイズがどうのこうの5分か10分は仕様ですと言われました。私の場合は電話の着信で切断される状況だったので、その度に5〜10分待たされるのが嫌になりました。で、自分でいろいろ調べてガスの検知器や、電話の古い保安機にも原因があるとわかったのでNTTに調べてほしいと強く言ってから、5〜10秒で切断から復帰出来るようになりました。電源を切ってもすぐ繋がります。最後の言葉「こんな状態ならADSL他社のにします」って言ったのが効いたのかな?

書込番号:965650

ナイスクチコミ!0


スパイダーマンさん

2002/10/09 13:17(1年以上前)

遅くなりましたが、進展ありました。

匿名36さんのようにと思い、NTT故障受付に連絡しました。
現状を説明して回線調整(?)をしてもらおうと思ったのですが、
担当者のオバちゃんが話の分からない人らしく、いちいち聞きに行っている
状態でなかなか話が進みませんでしたが、
モデムに不具合がないかで原因を切り分けるので、別のモデムを持ってくる
という話まで漕ぎ着けました。

結局、モデムは問題ないようで(当たり前じゃー)、保安器の交換を
してもらいました。(ちなみに、工賃は無料でした。)

これで暫く様子をみてみようと思います。

匿名36さん、有難う御座います。m(__)m




書込番号:991101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MN7310の突然の切断

2002/06/21 23:48(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN7310

スレ主 amanokamiさん

現在MN7310を使用しています。
本日よりADSLに切り替えてまもなく電話着信により
切断が始まり保安器の交換を依頼しまいした。
電話着信による切断は分かるのですが
いきなりネット中にブチっと切れてトレーニングモード(再起動)が
かかってしまいます。これは何か回線の品質の問題なのでしょうか?
それとも設定や機器の故障なのでしょうか?
マシンは98と2000を試して二台とも同じ清浄なので
マシンは問題ないと思います。
スループットも局舎から1.8kとそこそこなのですが
4.5Mとかなり速いスピードが出ており回線自体には問題ないようにも
思います。
ただしLANケーブルが15mと長くここが原因かなとも思っています。
どなたか推測でも構いませんのでご教授頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:785224

ナイスクチコミ!0


返信する
あふさん

2002/06/22 00:18(1年以上前)

http://nice.kaze.com/~hkita/t-com.html

解決策にはつながりにくいですが、結構参考になるのでは?

書込番号:785276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

接続について

2002/05/22 10:26(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN7310

スレ主 GISUYOさん

お世話になります。MN7310でJ-DSL(1.5M)に接続しています。以前MN7300での接続は、必要時にPPP接続していました。この時はインターネット・メール共必要時に接続出来ました。MN7310に変えまして、必要時にPPP接続しますと、PPP接続は確立されますがインターネットは初回はページが表示出来ません。更新を押せば表示出来ます。メールも当然初回は送受信に失敗します。もう1度送受信を押せば送受信出来ます。インターネットもメールも2回押せばいいのですが。なぜ初回に失敗するのかが解りません。ファームウェアも最新になっています。常時接続ならこの様な問題はないのですが。原因を教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:727525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

JDSL

2002/04/27 19:15(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN7310

スレ主 コウラクさん

とらと申します。
現在日本テレコムのJDSLをレンタルモデム(ルータータイプ)で
利用しています。
あのレンタルルーターではいくらやってもWindows Messengerが使えない
ので、対応モデムであるこの製品の購入を考えています。
どなたか同じサービスでこの製品を使い、WindowsMessengerを
使っていらっしゃるかたはいますでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:679342

ナイスクチコミ!0


返信する
はは〜んさん

2002/04/27 20:15(1年以上前)

JDSLのレンタルモデムってMegaBitGearっていうやつですっけ???
そんな記憶があるのですが、それでしたら設定次第でWindowsMessenger使えますよ。。。

書込番号:679434

ナイスクチコミ!0


スレ主 コウラクさん

2002/05/03 15:02(1年以上前)

>そんな記憶があるのですが、それでしたら設定次第でWindowsMessenger使えますよ。。。

はい。確かにMegabitGear TE4111Cです。
JDSLの裏掲示板でWMは無理らしいという情報が載っていたので
そのまま信用していました。
現在 文字チャットはやっているものの、音声・ファイル・動画・ホワイトボードが
出来ない状態です。

書込番号:691309

ナイスクチコミ!0


スレ主 コウラクさん

2002/05/03 15:17(1年以上前)

話がずれます。申し訳ありません >管理人さま

たまたまODNで「ブリッジ設定」のマニュアルを見つけました。
NATルーターでいくらやってもポート設定がうまいこといかないので
ブリッジモードのモデムを提供しているADSL回線事業者を探していました。候補としてフレッツADSL,ヤフーBBのみのようです(ヤフーはコンボドライブがNATルーターなのかな)
もしくは現在利用しているODN+このモデム内蔵ルーターだったのですが
ブリッジでうごくなら、この製品はどうなのかなと思います。
確か過去ログでルータのみとしての動作は無理とか書いていたような・・・
理想はNATルータとして動作させ、必要なポートのみを通したいのですが・・・

書込番号:691331

ナイスクチコミ!0


ich埼玉さん

2002/05/19 14:30(1年以上前)

もう解決してしまったかもしれませんが、J-DSLでWindows Messengerを使えるようにする方法を、以下に示します。
1.レンタルモデムをブリッジで使う方法
 J-DSLのホームページURL http://www.odn.ne.jp/infoodn/j-dsl/after/pppoe.htmlに書いてある方法で接続する。ただしこの方法では以下の注意が必要です。(1)PCは1台しか同時には接続できない。(2)IPアドレスがそのまま外に見えるため、PCにファイアーウオールを入れたほうがよい。
2.複数台のPCを接続する場合
 (1)このMN-7310で新しいファームウェアでGaPNATをサポートしたはず。1台のみWindows Messengerを使えるはずです。
 (2)J-DSLのレンタルモデムTE4121C葉新しいファームウェアでGaPNATをサポート。とイーアクセスのホームページhttp://www.eaccess.net/jp/support/ui020508.htmlにあります。ただし、同じモデムですがJ-DSLdでもこのファームウェアで動くかはJ-DSLに確認する必要があると思います。
(3)レンタルモデムを項1のようにブリッジモードで使い、この下にUPnPサポートでPPPoE接続できる、ブロードバンドルータを接続し、この下にPCを接続する。私はこの方法で利用しています。ただし、私が使用しているルータは、ファイル転送は出来ていません。UPnPをサポートしているのですが、ファイル転送は出来ていないそうです。原因は調査中とのことです。

書込番号:721789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

接続不能

2002/05/06 14:52(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN7310

お世話様です。どなたか知っていたら教えて下さい。NTT東日本からのレンタルモデムですと、接続が出来るのですがNTT-MEのMN7310を使うと出来ません。原因はPPPのユーザーIDとパスワードが適切でないようです。取扱説明書の101ページの一番下の赤色と橙色の点滅で接続不能な状態です。それと設定画面を開きたいのですが、http://192.168.1.1/は、どのようにして開く事が出来るのでしょうか。まことに申し上げありませんが、知っている方がおりましたら、教えて頂けないでしょうか。お願いいたします。

書込番号:697248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/05/06 14:54(1年以上前)

今あなたがかかれたところがリンクになっているのでそこをクリックしてください。

書込番号:697254

ナイスクチコミ!0


スレ主 設定さん

2002/05/06 15:58(1年以上前)

て2くんさん、ご返事有難うございます。しかしながら、クリックしてもページが見つかりませんってなりますので、見ることが出来ないのが現状です。悲しいですね。

書込番号:697325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/06 16:01(1年以上前)

192.168.0.1ではないでしょうか?一度こちらの方でも試してみたらいかがでしょうか?

書込番号:697331

ナイスクチコミ!0


スレ主 設定さん

2002/05/06 16:08(1年以上前)

て2くんさん、誠に有難うございます。192.168.0.1で試してみましたが、やはりページが表示されませんってなってしまいます。頭が痛いです。

書込番号:697348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/06 16:27(1年以上前)

ルータからPCまでをストレートケーブルでつないでいますよね?そしてIPアドレス、DNSサーバを自動受信にしてみてください。

書込番号:697372

ナイスクチコミ!0


スレ主 設定さん

2002/05/06 16:52(1年以上前)

ごめんなさい。て2くんさん。MN7310ですとPPP認証中の所で止まってしまって起動完了出来ませんので、NTT東日本のレンタルモデムを使用して送信しているしだいです。誠に、ご迷惑をおかけしてます。またつなぎ直して挑戦してみます。

書込番号:697422

ナイスクチコミ!0


mota001さん

2002/05/08 22:34(1年以上前)

もう解決しましたか? 私も いじっていたら ルーターと アクセスできなくなり 裏にある リセットボタンを 押しながら 電源を 入れ直すと アクセスできるように なりました。 設定を いじっていると よくなります。 一番最初は 不良品かなと思い パニクリました。

書込番号:701765

ナイスクチコミ!0


スレ主 設定さん

2002/05/09 21:11(1年以上前)

mota001さん、ご返事有難う御座います。NTTのフレッツADSL接続ツールをアンインストールしてみたところ、http://192.168.1.1/の画面が出てきました。何とか接続が完了するところまで、たどりつく事が出来ました・・・が、セキュリティの面で、万全ではないようです。言葉の意味もわかってない部分もありますので、まだまだ設定の必要があるようです。ちなみに、ノートンのホームページに無料セキュリティチェックが出来るところがありますが、プライバシーの分野でバツ印になってしまうんです。チャレンジ続行中です。

書込番号:703342

ナイスクチコミ!0


taka-masさん

2002/05/13 11:32(1年以上前)

もしかしたらもう解決してしまったかもしれませんが・・・
NTTの接続ソフトを入れている場合、パソコンのIPをそれ以降のローカルアドレスに設定しないとなりません。 たとえば、192.168.1.2 とか、192.168.1.3 のように設定してください。
それから、デフォルトゲートウェイは 192.168.1.1 と入力。
サブネットマスクは 255.255.255.0
たぶん、これでルータには入れると思います。

書込番号:710529

ナイスクチコミ!0


taka-masさん

2002/05/13 11:34(1年以上前)

追記です。
ルータを使う場合はこれでいいのですが、NTTの接続ソフトを使って接続する場合にはIPとDNSサーバーは自動取得にして、一度再起動しないとつながりません。

書込番号:710532

ナイスクチコミ!0


スレ主 設定さん

2002/05/15 20:21(1年以上前)

taka-masさん、お返事有難う御座います。今は、NTTの接続ツールを使用してません。一応MN7310で接続出来るようになりました。taka-masさんがおっしゃってましたローカルアドレスの事ですが、192.168.1.2とかの数字が、いつの間にか入力されていて、サブネットマスクやデフォルトゲートウェイも入力されてました。接続は出来るもののセキリュティの面で、まだまだでしょう。あの〜、正しい知識なのか不安なんですが、私が思うのにプライベートIPアドレスはパソコン側でグローバルIPアドレスはMN7310側で良いと思ってますが、あやまりでしょうか?それと、192.168.1.2等の数字は自由に変更出来るのでしょうか?おいそがし中、目に止まるようでしたら、答えて下さいませ。お願い申し上げます。

書込番号:714736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/15 21:23(1年以上前)

>私が思うのにプライベートIPアドレスはパソコン側でグローバルIPアドレスはMN7310側で良いと思ってますが、あやまりでしょうか?

その通りですね。

>それと、192.168.1.2等の数字は自由に変更出来るのでしょうか?

出来ますが、そのLANの設定にあった数字にしてください。
192.168.○.●です。○は0〜255までの好きな数字にしてください。ルータ側も同じ数字に必ずしてください。そうしないとつながらなくなる可能性があります。
●は1〜255までの数字で必ず、ルータや他のPCと違う数字にしてください。もし、PCの設定を手動でIPアドレスを取得させた場合は、デフォルトゲートウェイをルータのIPアドレスにしてください。

書込番号:714830

ナイスクチコミ!0


スレ主 設定さん

2002/05/16 23:21(1年以上前)

て2くんさん、お返事有難う御座います。本当に少しづづなんですが、パソコンの世界の明かりが見えて来たようです。こんな初心者の私にアドバイスしてくれた皆様に感謝してます。有難う御座います。疑問に思う事は、まだまだたくさんあるのですが、本日は、ご挨拶にて失礼します。おやすみなさいです。

書込番号:716954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MN7310」のクチコミ掲示板に
MN7310を新規書き込みMN7310をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MN7310
NTT-ME

MN7310

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

MN7310をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る