

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年7月25日 10:53 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月22日 00:18 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月22日 10:26 |
![]() |
0 | 13 | 2002年5月16日 23:21 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月19日 14:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月22日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/07/14 19:44(1年以上前)
早速の情報感謝!
私も バージョンUP しました。
若干 速度が速くなりました。
書込番号:831432
0点

>若干 速度が速くなりました。
よかったですね!速度が上がって。
私は以前と同じ速度で何が変わったか判りませんでした・・・
書込番号:833857
0点


2002/07/25 10:53(1年以上前)
( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・!
書込番号:852530
0点





現在MN7310を使用しています。
本日よりADSLに切り替えてまもなく電話着信により
切断が始まり保安器の交換を依頼しまいした。
電話着信による切断は分かるのですが
いきなりネット中にブチっと切れてトレーニングモード(再起動)が
かかってしまいます。これは何か回線の品質の問題なのでしょうか?
それとも設定や機器の故障なのでしょうか?
マシンは98と2000を試して二台とも同じ清浄なので
マシンは問題ないと思います。
スループットも局舎から1.8kとそこそこなのですが
4.5Mとかなり速いスピードが出ており回線自体には問題ないようにも
思います。
ただしLANケーブルが15mと長くここが原因かなとも思っています。
どなたか推測でも構いませんのでご教授頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点


2002/06/22 00:18(1年以上前)





お世話になります。MN7310でJ-DSL(1.5M)に接続しています。以前MN7300での接続は、必要時にPPP接続していました。この時はインターネット・メール共必要時に接続出来ました。MN7310に変えまして、必要時にPPP接続しますと、PPP接続は確立されますがインターネットは初回はページが表示出来ません。更新を押せば表示出来ます。メールも当然初回は送受信に失敗します。もう1度送受信を押せば送受信出来ます。インターネットもメールも2回押せばいいのですが。なぜ初回に失敗するのかが解りません。ファームウェアも最新になっています。常時接続ならこの様な問題はないのですが。原因を教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
0点





お世話様です。どなたか知っていたら教えて下さい。NTT東日本からのレンタルモデムですと、接続が出来るのですがNTT-MEのMN7310を使うと出来ません。原因はPPPのユーザーIDとパスワードが適切でないようです。取扱説明書の101ページの一番下の赤色と橙色の点滅で接続不能な状態です。それと設定画面を開きたいのですが、http://192.168.1.1/は、どのようにして開く事が出来るのでしょうか。まことに申し上げありませんが、知っている方がおりましたら、教えて頂けないでしょうか。お願いいたします。
0点



2002/05/06 15:58(1年以上前)
て2くんさん、ご返事有難うございます。しかしながら、クリックしてもページが見つかりませんってなりますので、見ることが出来ないのが現状です。悲しいですね。
書込番号:697325
0点

192.168.0.1ではないでしょうか?一度こちらの方でも試してみたらいかがでしょうか?
書込番号:697331
0点



2002/05/06 16:08(1年以上前)
て2くんさん、誠に有難うございます。192.168.0.1で試してみましたが、やはりページが表示されませんってなってしまいます。頭が痛いです。
書込番号:697348
0点

ルータからPCまでをストレートケーブルでつないでいますよね?そしてIPアドレス、DNSサーバを自動受信にしてみてください。
書込番号:697372
0点



2002/05/06 16:52(1年以上前)
ごめんなさい。て2くんさん。MN7310ですとPPP認証中の所で止まってしまって起動完了出来ませんので、NTT東日本のレンタルモデムを使用して送信しているしだいです。誠に、ご迷惑をおかけしてます。またつなぎ直して挑戦してみます。
書込番号:697422
0点


2002/05/08 22:34(1年以上前)
もう解決しましたか? 私も いじっていたら ルーターと アクセスできなくなり 裏にある リセットボタンを 押しながら 電源を 入れ直すと アクセスできるように なりました。 設定を いじっていると よくなります。 一番最初は 不良品かなと思い パニクリました。
書込番号:701765
0点



2002/05/09 21:11(1年以上前)
mota001さん、ご返事有難う御座います。NTTのフレッツADSL接続ツールをアンインストールしてみたところ、http://192.168.1.1/の画面が出てきました。何とか接続が完了するところまで、たどりつく事が出来ました・・・が、セキュリティの面で、万全ではないようです。言葉の意味もわかってない部分もありますので、まだまだ設定の必要があるようです。ちなみに、ノートンのホームページに無料セキュリティチェックが出来るところがありますが、プライバシーの分野でバツ印になってしまうんです。チャレンジ続行中です。
書込番号:703342
0点


2002/05/13 11:32(1年以上前)
もしかしたらもう解決してしまったかもしれませんが・・・
NTTの接続ソフトを入れている場合、パソコンのIPをそれ以降のローカルアドレスに設定しないとなりません。 たとえば、192.168.1.2 とか、192.168.1.3 のように設定してください。
それから、デフォルトゲートウェイは 192.168.1.1 と入力。
サブネットマスクは 255.255.255.0
たぶん、これでルータには入れると思います。
書込番号:710529
0点


2002/05/13 11:34(1年以上前)
追記です。
ルータを使う場合はこれでいいのですが、NTTの接続ソフトを使って接続する場合にはIPとDNSサーバーは自動取得にして、一度再起動しないとつながりません。
書込番号:710532
0点



2002/05/15 20:21(1年以上前)
taka-masさん、お返事有難う御座います。今は、NTTの接続ツールを使用してません。一応MN7310で接続出来るようになりました。taka-masさんがおっしゃってましたローカルアドレスの事ですが、192.168.1.2とかの数字が、いつの間にか入力されていて、サブネットマスクやデフォルトゲートウェイも入力されてました。接続は出来るもののセキリュティの面で、まだまだでしょう。あの〜、正しい知識なのか不安なんですが、私が思うのにプライベートIPアドレスはパソコン側でグローバルIPアドレスはMN7310側で良いと思ってますが、あやまりでしょうか?それと、192.168.1.2等の数字は自由に変更出来るのでしょうか?おいそがし中、目に止まるようでしたら、答えて下さいませ。お願い申し上げます。
書込番号:714736
0点

>私が思うのにプライベートIPアドレスはパソコン側でグローバルIPアドレスはMN7310側で良いと思ってますが、あやまりでしょうか?
その通りですね。
>それと、192.168.1.2等の数字は自由に変更出来るのでしょうか?
出来ますが、そのLANの設定にあった数字にしてください。
192.168.○.●です。○は0〜255までの好きな数字にしてください。ルータ側も同じ数字に必ずしてください。そうしないとつながらなくなる可能性があります。
●は1〜255までの数字で必ず、ルータや他のPCと違う数字にしてください。もし、PCの設定を手動でIPアドレスを取得させた場合は、デフォルトゲートウェイをルータのIPアドレスにしてください。
書込番号:714830
0点



2002/05/16 23:21(1年以上前)
て2くんさん、お返事有難う御座います。本当に少しづづなんですが、パソコンの世界の明かりが見えて来たようです。こんな初心者の私にアドバイスしてくれた皆様に感謝してます。有難う御座います。疑問に思う事は、まだまだたくさんあるのですが、本日は、ご挨拶にて失礼します。おやすみなさいです。
書込番号:716954
0点





とらと申します。
現在日本テレコムのJDSLをレンタルモデム(ルータータイプ)で
利用しています。
あのレンタルルーターではいくらやってもWindows Messengerが使えない
ので、対応モデムであるこの製品の購入を考えています。
どなたか同じサービスでこの製品を使い、WindowsMessengerを
使っていらっしゃるかたはいますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点


2002/04/27 20:15(1年以上前)
JDSLのレンタルモデムってMegaBitGearっていうやつですっけ???
そんな記憶があるのですが、それでしたら設定次第でWindowsMessenger使えますよ。。。
書込番号:679434
0点



2002/05/03 15:02(1年以上前)
>そんな記憶があるのですが、それでしたら設定次第でWindowsMessenger使えますよ。。。
はい。確かにMegabitGear TE4111Cです。
JDSLの裏掲示板でWMは無理らしいという情報が載っていたので
そのまま信用していました。
現在 文字チャットはやっているものの、音声・ファイル・動画・ホワイトボードが
出来ない状態です。
書込番号:691309
0点



2002/05/03 15:17(1年以上前)
話がずれます。申し訳ありません >管理人さま
たまたまODNで「ブリッジ設定」のマニュアルを見つけました。
NATルーターでいくらやってもポート設定がうまいこといかないので
ブリッジモードのモデムを提供しているADSL回線事業者を探していました。候補としてフレッツADSL,ヤフーBBのみのようです(ヤフーはコンボドライブがNATルーターなのかな)
もしくは現在利用しているODN+このモデム内蔵ルーターだったのですが
ブリッジでうごくなら、この製品はどうなのかなと思います。
確か過去ログでルータのみとしての動作は無理とか書いていたような・・・
理想はNATルータとして動作させ、必要なポートのみを通したいのですが・・・
書込番号:691331
0点


2002/05/19 14:30(1年以上前)
もう解決してしまったかもしれませんが、J-DSLでWindows Messengerを使えるようにする方法を、以下に示します。
1.レンタルモデムをブリッジで使う方法
J-DSLのホームページURL http://www.odn.ne.jp/infoodn/j-dsl/after/pppoe.htmlに書いてある方法で接続する。ただしこの方法では以下の注意が必要です。(1)PCは1台しか同時には接続できない。(2)IPアドレスがそのまま外に見えるため、PCにファイアーウオールを入れたほうがよい。
2.複数台のPCを接続する場合
(1)このMN-7310で新しいファームウェアでGaPNATをサポートしたはず。1台のみWindows Messengerを使えるはずです。
(2)J-DSLのレンタルモデムTE4121C葉新しいファームウェアでGaPNATをサポート。とイーアクセスのホームページhttp://www.eaccess.net/jp/support/ui020508.htmlにあります。ただし、同じモデムですがJ-DSLdでもこのファームウェアで動くかはJ-DSLに確認する必要があると思います。
(3)レンタルモデムを項1のようにブリッジモードで使い、この下にUPnPサポートでPPPoE接続できる、ブロードバンドルータを接続し、この下にPCを接続する。私はこの方法で利用しています。ただし、私が使用しているルータは、ファイル転送は出来ていません。UPnPをサポートしているのですが、ファイル転送は出来ていないそうです。原因は調査中とのことです。
書込番号:721789
0点







2002/04/22 11:01(1年以上前)
そういうことだと思います。
ルーターで表示される速度はリンク速度だけではないでしょうか。
検証したわけではないですが。
書込番号:669959
0点



2002/04/22 16:17(1年以上前)
トリプルクラウンさんありがとうございます。
これだけリンクが出てれば速度改善の余地がありそうなので
なんとか色々トライしてみたいと思います。
書込番号:670278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
