

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月5日 13:07 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月23日 17:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月20日 21:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月19日 18:25 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月9日 17:10 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月8日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
最近このルーターを買ったんですが、プレイステーション2のファイナルファンタジー11が接続できなくて困っています。
ブリッジでは繋がるのですが、ルーターを通すと繋がりません。マルチセッションには対応していないみたいなので、FF11をする時はPCの電源は切っています。また常時接続の設定にしています。
フレッツADSLの@niftyでの接続です。
PS2側の設定、ルーターの設定を教えて頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。
0点


2003/01/03 20:17(1年以上前)
http://www.ntt-me.co.jp/mn/POL/index.html
対応しています。
自分はPC、PS22台同時接続してますが
FF11に関しては設定不要でしたが・・・。
書込番号:1185672
0点



2003/01/03 22:48(1年以上前)
きゅぅさん。レスありがとうございます。先ほどFF11の接続にやっと成功しました。PS2をPPPoE接続で設定していました。イーサネット接続にしなければならなかったのですね。お騒がせしました。
PCとPS2の2台同時接続は2セッションという意味ですか?私も先ほどチャレンジしたのですが、同時接続出来ませんでした。詳しい設定方法教えていただけませんか?よろしくお願いします。
書込番号:1186011
0点



2003/01/05 13:06(1年以上前)
自己レスです。
同時接続出来ました。2セッションの登録していなくても出来るんですね。
書込番号:1190712
0点





初めまして。
先日ビックカメラで製品を購入し、昨日レンタルモデムと交換して
設定すれども一向に繋がりません。
ログではPPPの状態がAC探索中、AC発見失敗が表示。
ADSL事業者はeAccsessで、DION-ADSL12Mにて接続。
eAccsessに対応していると箱には書いてありますが、
接続先設定が今一つ解りません。
特にサービス名とサーバー名の書き込みが...。
どなたか同じような環境で接続されている方お助けを〜。
iMac-DV/400MHz OS9.1 DION-ADSL12M(eAccsess)
0点

別のモデムがありました7320のファームウエアをUPした方がいいですよ!
初期ファームはバグ有りでAC発見しても直ぐに遮断されるみたいです。
12mbpsの場合は、UPしてから再度確認してみてください。
書込番号:1169364
0点



2002/12/28 17:02(1年以上前)
レス有り難うございます。
レンタルモデムに繋ぎ変えてファームウエアもUpしたのですが、
駄目なのです。
おまかせ設定でも詳細設定を更新する度「eAccsess」の表示が消えてしまうし....。
これって初期不良なのでしょうか??
書込番号:1169609
0点

顔が子供になってました。
LAN側IP設定→配送DNSサーバアドレスは自動にチェックでプライマリと
セカンダリにプロバイダーからの数字入力。
接続先設定→ユーザID・パスワード入力。
以上の設定だけで繋がるはずなんですが・・・
書込番号:1173113
0点


2002/12/30 13:49(1年以上前)
私もビックカメラで購入した時もどうしても繋がらず
NTTMEに電話したところ次のロッドを送ってもらって繋げた所
あっさり繋がりました 一度電話した方がいいと思います
書込番号:1174730
0点



2003/01/23 17:44(1年以上前)
やっと繋がりました〜。
今日、二回目のファームウェアアップデートをして試行錯誤の後、
いきなりきました〜。PPPグリーンLED点灯〜!!
お任せ設定ではやはり繋がらず(もしかしたら出来たのかな?)
PPPoE、で接続先名をeAccsess。接続先のサービス名とサーバー名は空欄のままにして、認証プロトコルをPAPにしたらつながるようになりました。皆様いろいろと有難うございました。
書込番号:1241255
0点





先日、このルータを買ったのですが
最初一回繋がっていきなり切れ、その後繋がらなくなりました(;;)
初期不良と思いお店で交換してもらったのですが
今度は接続が確立出来ずADSLランプが点滅しっぱなしです
現在、フレッツ1.5Mなのですが1.5Mではちゃんと
繋がらないのでしょうか?
NTT純正のADSLモデムはちゃんと繋がります
ただ、
スプリッタが遠いので箱に入っていた純正では無く他の線使っています
プロバイダはぷららです。
0点


2002/12/19 07:57(1年以上前)
フレッツ1.5M、プロバイダーWAKWAKですが
すこぶる順調です。
LANケーブルもこちらで用意したのを使っています。
書込番号:1143861
0点



2002/12/20 21:20(1年以上前)
レス有り難うございますm(_ _)m
なんだか良くわからないけど、その後繋がって順調に
ネットライフを堪能しています(^^;
何だったんだろう??
書込番号:1147114
0点





初心者ですいません。ISDN 回線からADSL 8M に変更し、MN128 SOHO PAL からこの機種に変更して「おまかせ設定」なるものにて快適なネットライフ満喫中ですが、LAN (WIN XP 同士)が構築できません。
相手方は、マイネットワーク上表示されますが、アクセス不能と表示されてしまいます。
当然ながら、一応な共有設定は施しているつもりですが、ご教授願います
0点

XP Pro?それともHome? または、ファイアウォールの設定はどうなっていますか?
書込番号:1144113
0点


2002/12/19 12:18(1年以上前)
私の場合はNetBEUIを追加することで、解決しました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;301041
を参考に試されては如何ですか。
書込番号:1144275
0点



2002/12/19 18:25(1年以上前)
申し訳ありません。つい先ほど原因解明しました。
問題は、ノートンInterNet Security2002 の仕業でした。新たにIP アドレスを追加してLAN 復活となりました。
レスありがとうございました。
書込番号:1144786
0点





本商品を購入しましたが、プロバイダーのユーザIDとパスワードを入力しますが、パスワードの入力の際、14桁の英数字を入力すると「***……」と14桁の表示がされます。それで、設定ボタンを押すと、「***…」の表示の*が8桁になってしまいます。多分これが原因で設定できないと思います。どうすればよいのでしょうか。8桁超のパスワードは前提にしていないのでしょうか。なお、入力欄はまだまだ20桁くらいの欄はあります。(大文字小文字等の切り替えはもちろんしています)
0点



2002/12/08 20:57(1年以上前)
自己レスです。
プロバイダーはぷららです。
書込番号:1120026
0点


2002/12/08 21:36(1年以上前)
ウィンドウズ2000以降パスワードの文字数もわからなくするために入力文字数とアスタリスク(*)の数は一致しません。それで正常です。
書込番号:1120111
0点



2002/12/09 06:06(1年以上前)
WIN MEですが、やはりそういうことでしょうか?
書込番号:1120783
0点


2002/12/09 16:15(1年以上前)
それで、追加の質問。MEで使用中です。なかなか、接続できず苦労しています。
ルーターとして使用する場合、以前使用の「フレッツ接続ツール」はアンインストールしなくては、ならないのでしょうか。
書込番号:1121691
0点


2002/12/09 17:09(1年以上前)
NTT-MEに問い合わせたら、セキュリティーの為8桁に変換しているので、問題ないと言われました。
フレッツ接続ツールについては、NTTに問い合わせたら、アンインストールして机の奥にでもしまっておいて下さいと言われました。
私も工事翌日から使用可能のはずなのにつながらず、色々と問い合わせをして、結局そのまた翌日の午後接続できました。
NTTに工事のみたのんだ場合、内部工事のミスかどうかわかりませんが、このような現象は何件か聞いたことがあると知人も言っていました。
NTTに問い合わせし、異常なしと言われてしばらくするとつながっているそうです。
ちなみに私が問い合わせた際のNTTの異常についての返答は、IDが@以前しか送信されていないのでブロバイダーにつながらないのが原因だろうと言われましたが、画面上では@以降もちゃんと表示されていました。
詳細設定の機器状態・ログではPPPoEの状態がAC探索中で、下のほうではPPPoE AC発見失敗が表示されていました。
意味があったがどうかはわかりませんが、どうやってもつながらないので左側下方の保守の中でADSL再接続・PPP切断/接続・機器再起動をひたすらしてみました。
気になれば、一度NTTのフリーダイヤルに電話してみてもよいのでは。
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn7320/ にNM7320の最新情報も掲載されています。
書込番号:1121775
0点


2002/12/09 17:10(1年以上前)
ついでに、myパソコン達のOSもWinMEです。
書込番号:1121779
0点





昨日この商品を購入しまして、
本日、BNRスピードテスト…なるサイトで測定を行いました。
環境はフレッツADSLモアです。
測定結果の見方がイマイチ解らないのですが、
この↓結果は、良いのでしょうか?
1.WebARENA / 2561.544kbps(2.561Mbps) 327.69kB/sec
2.PLALA / 746.859kbps(0.746Mbps) 95.54kB/sec
3.ASAHI-Net / 2742.892kbps(2.742Mbps) 350.88kB/sec
推定転送速度 / 2742.892kbps(2.742Mbps) 350.88kB/sec
0点



2002/12/08 14:53(1年以上前)
上記の測定結果は下りです。f^_^;
上りの結果は、
データ転送速度 723.87kbps (90.48kB/sec)
アップロードデータ容量 600kB
アップロードに要した時間 6.631秒
でした。 これらの結果は、どう読みとるものなんでしょうか?
書込番号:1119133
0点


2002/12/08 15:07(1年以上前)
自分もBNRスピードテストで測定してみました。
1.WebARENA / 1881.316kbps(1.881Mbps) 240.67kB/sec
2.PLALA / 1869.966kbps(1.869Mbps) 239.22kB/sec
3.ASAHI-Net / 1842.728kbps(1.842Mbps) 235.73kB/sec
推定転送速度 / 1881.316kbps(1.881Mbps) 240.67kB/sec
悩めるバアちゃんさんのほうが私の通信環境より速いようですね。
うらやましい。
上をみれば、あなたの2倍程度の速度で通信している人もいるでしょうけど、
悩めるバアちゃんさんも
ADSLのメリットを十分うけられるだけの速度は出ているので、
安心してよいのではないでしょうか。
PLALAへのアクセスに関しては悩めるバアちゃんさんより私のほうが
速い結果がでていますが、時間帯によってサイトの混雑具合などがちがう
ことも考えるので、私のほうが速いとは言い切れない。
上りの測定結果も悪くないと思いますよ。
書込番号:1119160
0点


2002/12/08 15:40(1年以上前)
今計ったら、推定転送速度900kbps台。日曜とはいえこれは…。
測定すると光並みの接続料払ってるのがバカバカしくなるのでヤメヤメ。ハァ(-_-;)
書込番号:1119253
0点



2002/12/08 15:52(1年以上前)
> ADSLのメリットを十分うけられるだけの速度は出ているので、
> 安心してよいのではないでしょうか。
ご丁寧にありがとうございました。m(__)m
我が家は局から非常に近い所にあるマンションなんですが、
7階ということもあってか、ADSLのMAXは出ないらしいです。
でも…御回答頂いて、何だかホッとしました♪
書込番号:1119303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
