

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月10日 11:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月5日 13:07 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月4日 14:38 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月20日 21:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月19日 18:25 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月9日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





倒れないように出来るなら、縦置きにしても問題ないのでは ?
書込番号:1203426
0点



2003/01/10 11:08(1年以上前)
レス、どうもありがとうございますm(_ _)m
今、HPで仕様などを確認したら「縦置き台」というのが
同梱されていることが分かりました(^o^;)
よく調べもせず質問してしまってすみませんでした!
ホントにありがとうございました。
書込番号:1203498
0点





はじめまして。
最近このルーターを買ったんですが、プレイステーション2のファイナルファンタジー11が接続できなくて困っています。
ブリッジでは繋がるのですが、ルーターを通すと繋がりません。マルチセッションには対応していないみたいなので、FF11をする時はPCの電源は切っています。また常時接続の設定にしています。
フレッツADSLの@niftyでの接続です。
PS2側の設定、ルーターの設定を教えて頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。
0点


2003/01/03 20:17(1年以上前)
http://www.ntt-me.co.jp/mn/POL/index.html
対応しています。
自分はPC、PS22台同時接続してますが
FF11に関しては設定不要でしたが・・・。
書込番号:1185672
0点



2003/01/03 22:48(1年以上前)
きゅぅさん。レスありがとうございます。先ほどFF11の接続にやっと成功しました。PS2をPPPoE接続で設定していました。イーサネット接続にしなければならなかったのですね。お騒がせしました。
PCとPS2の2台同時接続は2セッションという意味ですか?私も先ほどチャレンジしたのですが、同時接続出来ませんでした。詳しい設定方法教えていただけませんか?よろしくお願いします。
書込番号:1186011
0点



2003/01/05 13:06(1年以上前)
自己レスです。
同時接続出来ました。2セッションの登録していなくても出来るんですね。
書込番号:1190712
0点





はじめまして、ある田舎のものです(^^;;
今後来るであろうフレッツADSLモアのために
今まで使っていたMN7310からMN7320に取り換えたのですが
下りリンク速度が落ちました…(T_T)
(機器状態・ログのADSL回線状態の部分ですが)
MN7310(上り 800kbps 下り 6560Kbps)
↓
MN7320(上り 864Kbps 下り 4864Kbps)
MN7310に戻したらリンク速度も元通り(^^;;
まだADSL8Mのままですが、モアになると本領発揮するのかな?
もし、ADSL8MのままMN7320で接続されている方がいましたら情報を
よろしくお願いしますm(__)m
MN7320
Hardware Revision: 0000
Software Version: 01.02
Boot ROM Version: 01.01
線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル)1400m
伝送損失36dB
0点


2002/12/04 22:12(1年以上前)
私のところは、フレッツ1.5M 4km 損失47dbですが、
MN7300(上り 512kbps 下り 768Kbps)
↓
MN7320(上り 512Kbps 下り 1056Kbps)
と逆に大幅に下りリンクが改善しています。
書込番号:1110521
0点

私の場合は、上りが落ちました。
MN7310(上り 932kbps 下り 8000Kbps)
↓
MN7320(上り 864Kbps 下り 8000Kbps)
いくら再接続してもだめでした、田舎の人さんも空いてる時間帯に
再接続してもだめなんでしょうか?
書込番号:1110758
0点


2002/12/05 08:52(1年以上前)
私のところは、イーアク8M 3.8km 損失52dbですが、
TE4121C(上り 512kbps 下り 500Kbps)平均
↓
MN7320(上り 512Kbps 下り 800Kbps)平均
と逆に大幅に下りリンクが改善しています。
モデムでこんなに改善されるとは思ってもみませんでした。
ちなみにファーム102あてましたが変化なし。
書込番号:1111424
0点


2002/12/05 14:38(1年以上前)
フレッツADSL8Mで使用して居ります。
私も購入時は田舎の人さんと、同様な症状でした。
ファームのアップ後は、リンク速度も回復しています。
しかし、MTU値をユーザーが変更できないのは困りますね。
是非、改善していただきたい!
書込番号:1111924
0点


2002/12/07 10:23(1年以上前)
SSAITOさん、MTU値の設定画面が見つからないのですが、
よろしかったらご教授願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:1115929
0点

MSSの設定はadminで入り基本設定の接続先一覧で1番を押しTCP最大メッセージ長調整の最大メッセージ長に数値入力します。
フレッツであればMTUの1454に40を引いた数字の1414を入力する。
最近では1408の方がスピード出るみたいですね!
書込番号:1116355
0点


2002/12/09 13:07(1年以上前)
SSAITOさん、ありがとうございました。
設定画面にログインするのに、「管理者用」と「一般ユーザー用」
があったのですね。恥ずかしい限りです。
<最近では1408の方がスピード出るみたいですね!
アドバイスをいただいたように設定したところ、"UP","DOWN"とも
速度アップしました。これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:1121349
0点


2003/01/04 14:38(1年以上前)
SSAITOさんの書き込みを見て早速試してみました。
フレッツ8M + WAKWAK、経路長1km、リンク速度は下り8000kbs、上り896Kbpsです
正月の空いてそうな時間帯をねらってブロードバンドスピードテストで測定
WebAreaに対してMSS=1414では6.7Mbps、MSS=1408ではなんと7.2Mbpsを
記録しました。 この測定を通して解ったのはMac OS9は遅い!(4.5Mbps止まり)
こんなもんかなぁ?と諦めかけていた所で、Mac OS10.2に切り替えて
やっと上記の記録が出ました。 少なくともルーター機能がスループットを
下げるボトルネックにはなっていないようで安心しました。
この結果に気をよくして、近日中にADSLモアに契約変更予定です。
書込番号:1187793
0点





先日、このルータを買ったのですが
最初一回繋がっていきなり切れ、その後繋がらなくなりました(;;)
初期不良と思いお店で交換してもらったのですが
今度は接続が確立出来ずADSLランプが点滅しっぱなしです
現在、フレッツ1.5Mなのですが1.5Mではちゃんと
繋がらないのでしょうか?
NTT純正のADSLモデムはちゃんと繋がります
ただ、
スプリッタが遠いので箱に入っていた純正では無く他の線使っています
プロバイダはぷららです。
0点


2002/12/19 07:57(1年以上前)
フレッツ1.5M、プロバイダーWAKWAKですが
すこぶる順調です。
LANケーブルもこちらで用意したのを使っています。
書込番号:1143861
0点



2002/12/20 21:20(1年以上前)
レス有り難うございますm(_ _)m
なんだか良くわからないけど、その後繋がって順調に
ネットライフを堪能しています(^^;
何だったんだろう??
書込番号:1147114
0点





初心者ですいません。ISDN 回線からADSL 8M に変更し、MN128 SOHO PAL からこの機種に変更して「おまかせ設定」なるものにて快適なネットライフ満喫中ですが、LAN (WIN XP 同士)が構築できません。
相手方は、マイネットワーク上表示されますが、アクセス不能と表示されてしまいます。
当然ながら、一応な共有設定は施しているつもりですが、ご教授願います
0点

XP Pro?それともHome? または、ファイアウォールの設定はどうなっていますか?
書込番号:1144113
0点


2002/12/19 12:18(1年以上前)
私の場合はNetBEUIを追加することで、解決しました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;301041
を参考に試されては如何ですか。
書込番号:1144275
0点



2002/12/19 18:25(1年以上前)
申し訳ありません。つい先ほど原因解明しました。
問題は、ノートンInterNet Security2002 の仕業でした。新たにIP アドレスを追加してLAN 復活となりました。
レスありがとうございました。
書込番号:1144786
0点





本商品を購入しましたが、プロバイダーのユーザIDとパスワードを入力しますが、パスワードの入力の際、14桁の英数字を入力すると「***……」と14桁の表示がされます。それで、設定ボタンを押すと、「***…」の表示の*が8桁になってしまいます。多分これが原因で設定できないと思います。どうすればよいのでしょうか。8桁超のパスワードは前提にしていないのでしょうか。なお、入力欄はまだまだ20桁くらいの欄はあります。(大文字小文字等の切り替えはもちろんしています)
0点



2002/12/08 20:57(1年以上前)
自己レスです。
プロバイダーはぷららです。
書込番号:1120026
0点


2002/12/08 21:36(1年以上前)
ウィンドウズ2000以降パスワードの文字数もわからなくするために入力文字数とアスタリスク(*)の数は一致しません。それで正常です。
書込番号:1120111
0点



2002/12/09 06:06(1年以上前)
WIN MEですが、やはりそういうことでしょうか?
書込番号:1120783
0点


2002/12/09 16:15(1年以上前)
それで、追加の質問。MEで使用中です。なかなか、接続できず苦労しています。
ルーターとして使用する場合、以前使用の「フレッツ接続ツール」はアンインストールしなくては、ならないのでしょうか。
書込番号:1121691
0点


2002/12/09 17:09(1年以上前)
NTT-MEに問い合わせたら、セキュリティーの為8桁に変換しているので、問題ないと言われました。
フレッツ接続ツールについては、NTTに問い合わせたら、アンインストールして机の奥にでもしまっておいて下さいと言われました。
私も工事翌日から使用可能のはずなのにつながらず、色々と問い合わせをして、結局そのまた翌日の午後接続できました。
NTTに工事のみたのんだ場合、内部工事のミスかどうかわかりませんが、このような現象は何件か聞いたことがあると知人も言っていました。
NTTに問い合わせし、異常なしと言われてしばらくするとつながっているそうです。
ちなみに私が問い合わせた際のNTTの異常についての返答は、IDが@以前しか送信されていないのでブロバイダーにつながらないのが原因だろうと言われましたが、画面上では@以降もちゃんと表示されていました。
詳細設定の機器状態・ログではPPPoEの状態がAC探索中で、下のほうではPPPoE AC発見失敗が表示されていました。
意味があったがどうかはわかりませんが、どうやってもつながらないので左側下方の保守の中でADSL再接続・PPP切断/接続・機器再起動をひたすらしてみました。
気になれば、一度NTTのフリーダイヤルに電話してみてもよいのでは。
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn7320/ にNM7320の最新情報も掲載されています。
書込番号:1121775
0点


2002/12/09 17:10(1年以上前)
ついでに、myパソコン達のOSもWinMEです。
書込番号:1121779
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
