

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年2月21日 00:07 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月10日 15:28 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月24日 21:25 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月23日 17:44 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月16日 21:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月16日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




始めまして
本日、MN7320を購入し、MN7320−PC間の接続確認は問題なかったのですが
家庭内LANにたいして接続する為
MN7320にたいしてクロスケーブルを接続し
HUBへのカスケードを試みたのですが
うまくいきません
(HUB接続のPCからのPING不到達)
AUTO-MDIX搭載だというのを思い出して
ストレートに変更したんですが
これも不到達になります
当方の設定に問題があろうかと思うのですが
なにか情報をお持ちであればおしえてください
0点


2003/02/21 00:07(1年以上前)
そりゃ、単にHUBが壊れてるだけだろ。
ところで家庭内LANの規模でHUBが必要なの?
書込番号:1326398
0点





今日からMN7320使い始めました。
フレッツADSLモア(西日本)での接続です。
使用環境は Mac OSX 1台と Win XP 2台の 計3台を同時接続しています。
メーカーHPよりV1.13へのアップデートをして
マニュアルもDLし、フレッツ・スクェアへ接続するための設定もしたのですが
ブラウザにURLを入れても「サーバーが見つかりません…。」なのです。
どうすればフレッツ・スクェアへ接続できるようになるのでしょうか?
ちなみに、一連の操作はMac OSX から行っております。
ご指導頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します!
0点


2003/02/07 08:57(1年以上前)
詳細設定から、PPP切断/接続の接続先プルダウンで選んで接続ボタン押す。
で、良いと思います。
書込番号:1284542
0点



2003/02/08 00:55(1年以上前)
消防さま
ご返信、どうもありがとうございました。
さっき、その方法でやってみたのですが
ブラウザのアドレス欄にフレッツスクエアのURLを入れても
やっぱり「サーバーがみつかりません…。」と。(笑)
何が間違っているんでしょうかねぇ。
きっと単純な事だとは思うのですが
解るまでは気になってしまいます。(笑)
何かお気づきの点があれば、またご指導よろしくお願い申し上げます。
書込番号:1286621
0点


2003/02/08 06:05(1年以上前)
追加機能説明書の6Pからの、設定は、すみましたか。
あまりお役に立てなくて、すみません。
書込番号:1287075
0点



2003/02/08 23:45(1年以上前)
消防士さま
お返事頂けただけで十分です。本当にありがとうございました。
いろいろ設定をいじってやってみたいのですが
子供たちが同時に接続している事が多くて
設定をいじれません。(切れた〜! と文句言われる。)
自分だけが接続できる環境の時にあれこれやってみますね!
一度サポートにも電話してみようと思いますが
仕事してるのでなかなか時間もなくって…。
うまく行った時にはまたご報告させて頂きますね。
ありがとうございました。
書込番号:1289676
0点



2003/02/10 15:28(1年以上前)
先日はどうもお騒がせ致しました。
今日、時間があったのでサポートへ電話してみました。
(なかなか繋がりませんでしたが…(笑))
こちらはNTT西日本での接続なのですが、フレッツスクェアに接続するには
セッション数の追加をNTTに申し込まないとダメなのだそうです。
その契約ができていなかったので接続できなかったみたいです。
NTT東日本だと、最初からセッション数が増えてる?のかな。
セッション数を増やすには、また工事費が2000円かかるみたいなので
どうしても見たいコンテンツが出てきたら申し込む事にします。
と言う事で、なんとか私の悩みは一件落着致しました。
消防さま始め、頭を働かせて頂きました皆様、
どうもすみませんでした。 ありがとうございました。
書込番号:1295104
0点





接続先設定のIPアドレス取得方法のところで固定IP1個の場合には
マスク長は何と設定すればよろしいのでしょうか?
32だと「マスク長が異常です」となってしまいます。
30とか29とかは設定可能ですが取得しているのは1個なのでマズイ気がします。
0点





初めまして。
先日ビックカメラで製品を購入し、昨日レンタルモデムと交換して
設定すれども一向に繋がりません。
ログではPPPの状態がAC探索中、AC発見失敗が表示。
ADSL事業者はeAccsessで、DION-ADSL12Mにて接続。
eAccsessに対応していると箱には書いてありますが、
接続先設定が今一つ解りません。
特にサービス名とサーバー名の書き込みが...。
どなたか同じような環境で接続されている方お助けを〜。
iMac-DV/400MHz OS9.1 DION-ADSL12M(eAccsess)
0点

別のモデムがありました7320のファームウエアをUPした方がいいですよ!
初期ファームはバグ有りでAC発見しても直ぐに遮断されるみたいです。
12mbpsの場合は、UPしてから再度確認してみてください。
書込番号:1169364
0点



2002/12/28 17:02(1年以上前)
レス有り難うございます。
レンタルモデムに繋ぎ変えてファームウエアもUpしたのですが、
駄目なのです。
おまかせ設定でも詳細設定を更新する度「eAccsess」の表示が消えてしまうし....。
これって初期不良なのでしょうか??
書込番号:1169609
0点

顔が子供になってました。
LAN側IP設定→配送DNSサーバアドレスは自動にチェックでプライマリと
セカンダリにプロバイダーからの数字入力。
接続先設定→ユーザID・パスワード入力。
以上の設定だけで繋がるはずなんですが・・・
書込番号:1173113
0点


2002/12/30 13:49(1年以上前)
私もビックカメラで購入した時もどうしても繋がらず
NTTMEに電話したところ次のロッドを送ってもらって繋げた所
あっさり繋がりました 一度電話した方がいいと思います
書込番号:1174730
0点



2003/01/23 17:44(1年以上前)
やっと繋がりました〜。
今日、二回目のファームウェアアップデートをして試行錯誤の後、
いきなりきました〜。PPPグリーンLED点灯〜!!
お任せ設定ではやはり繋がらず(もしかしたら出来たのかな?)
PPPoE、で接続先名をeAccsess。接続先のサービス名とサーバー名は空欄のままにして、認証プロトコルをPAPにしたらつながるようになりました。皆様いろいろと有難うございました。
書込番号:1241255
0点



MN7320と610Mのどちらを購入するか迷ってます。
どちらの方が使いやすく、優れていますか?
今は、600MNを使っていますがフレッツモアに変更するため
どちらにするか迷っています。
0点


2003/01/11 09:36(1年以上前)
私もモアにするため2機種を比較してMN7320を購入したのですが、選んだポイントはマルチセッションに対応すると言うところだけです(12月末予定がまだ対応していません)。下のスレッドにあるように7320では接続先の切り替えでフレッツスクウェアへ切り替えようとすると、うまくいかないときが多々あり、しかも切り替えに30秒もかかる始末です。これはいちいち機器の再起動を要求するためで600では簡単だと聞きました。というより7320の接続先変更の機能がおそまつなのだと思います(NECのルータの時も切り替えは簡単でした)。
いまの機能で満足しているのであれば値段も安い610Mの選択もいいかもしれません。私はちょと選択間違いだったかなと思っています(マルチセッションに対応すれば、今度は満足ですと書くかもしれませんが・・)
書込番号:1206049
0点

レスどうもです
マルチセッションが両者対応しているのでしたら
価格の安い方で逝きたいと思いますが
600MNで便利さを知ってしまったので外せませんね
ポイントを使って購入するとMN7320と610Mの
価格差は無しになるのでさらに迷っています
ちなみに、600MNでのマルチセッションはとても楽です
10秒くらいで出来ますね
書込番号:1207546
0点


2003/01/11 23:59(1年以上前)
マルチセッションでは、フレッツ・スクエアとプロイバイダなどの2カ所にPPPoEで同時に接続するといった使い方ができるので、ルータの切り替えなしで通常のホームページを移動するようにフレッツスクウェアへ移動できたり、WEBを2画面立ち上げて、片方でフレッツスクウェアを、別の画面でインターネットが見れるようになることです。(フレッツで提供している接続ツール2でできますが、モデム用なのでルータでは使用できません。)
610Mでは対応してないと聞いたので、対応のファームウェアが12月末予定となっていた7320を選んだわけです。フレッツスクウェアをよく見る人などは対応機種を選ぶといいと思います。
書込番号:1208041
0点

今日購入しました!!
で、早速ファームアップ
マルチセッションはイイですね!
600MNの時に様な中途半端な奴ではなくで
常に同時接続可能ですので
とても使い勝手がイイです
書込番号:1222096
0点





今現在、高速スループット16MbpsのADSL対応『SMC7004ABR』を使用しています。
買い換えようとしているものは12MbpsADSLモデム内臓ルータ『MN7320』です。
仕様とか見てもイマイチ分からないのでどちらの性能が良いのか分かりません。
『MN7320』のほうのスループットは何Mbpsなのでしょうか?教えて下さい。
高速スループットが高ければインターネットで動画などをダウンロードした際に
早くなるものなんですか?
ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

スループットが高くても12Mbps以上の転送率は出ないので買い換える必要性はないと思いますよ!
また現在7320のファームウエアはバグリンク速度が落ちてしまうと言うバグが
ありますので、買い換えるのならばまだ先と思います。
書込番号:1221425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
