

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月5日 13:07 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月6日 17:42 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月23日 17:44 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月23日 14:17 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月20日 21:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月19日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
最近このルーターを買ったんですが、プレイステーション2のファイナルファンタジー11が接続できなくて困っています。
ブリッジでは繋がるのですが、ルーターを通すと繋がりません。マルチセッションには対応していないみたいなので、FF11をする時はPCの電源は切っています。また常時接続の設定にしています。
フレッツADSLの@niftyでの接続です。
PS2側の設定、ルーターの設定を教えて頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。
0点


2003/01/03 20:17(1年以上前)
http://www.ntt-me.co.jp/mn/POL/index.html
対応しています。
自分はPC、PS22台同時接続してますが
FF11に関しては設定不要でしたが・・・。
書込番号:1185672
0点



2003/01/03 22:48(1年以上前)
きゅぅさん。レスありがとうございます。先ほどFF11の接続にやっと成功しました。PS2をPPPoE接続で設定していました。イーサネット接続にしなければならなかったのですね。お騒がせしました。
PCとPS2の2台同時接続は2セッションという意味ですか?私も先ほどチャレンジしたのですが、同時接続出来ませんでした。詳しい設定方法教えていただけませんか?よろしくお願いします。
書込番号:1186011
0点



2003/01/05 13:06(1年以上前)
自己レスです。
同時接続出来ました。2セッションの登録していなくても出来るんですね。
書込番号:1190712
0点





フレッツ・ADSLに加入しています。
おもしろそうなのでフレッツ・スクウェアを利用しようと、フレッツ・マネージャをインストールしたら、接続ツールが見つからないとのエラーメッセージ。
以前トラブルで問い合わせた際、このモデム&ルータでは不要なのでインストールしないで下さいと言われていたので、NTTに問い合わせたら、確認後電話をくれることに。
結果:利用できません。
ルーターを受け付けないそうです。
現状で利用できる方法はないそうです。
ということは、
フレッツ・スクウェアを利用するためにはNTTでレンタルか買い取る。もしくはルーター付きでないモデムを購入してNTTのルーターを購入する。
しかないみたいです。
せっかく楽しみにしていたのになんだか損した気分です。
ちなみに、自宅地区はフレッツ・ADSLのみ開通地区です。
0点


2002/12/29 17:08(1年以上前)
「2チャンネル」の下記スレッドを参照ください。
37&39の方の発言では、フレッツスクエアへの接続可能なようです。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1038492628/l50
早くマルチセッションのファームがでないかな?
書込番号:1172388
0点


2002/12/31 00:06(1年以上前)
http:/192.168.1.1/でルータの設定画面に入ります。
左画面におまかせ設定
詳細設定 があるうちの詳細設定をクリック
右画面の.2のPPPoEの編集するをクリック
左画面の接続先設定を押し 右画面ででユーザーIDにguest@flets
パスワード guest
設定ボタンを押す
左画面のIPフィルタ設定を右画面のチェックを全て外す。
設定ボタンを押す
その後 .2の使用するボタンを押すとルータのPPPランプが消えて
20数秒後赤ランプが4回点滅した後、グリーンに変わりスクウェア
につながります。再度プロバイダに接続しなおすときは詳細設定の.1
の使用するを押すと切り替わります。やはり20数秒かかります。PPP
ランプで確認するのは同じです。
書込番号:1176167
0点


2003/01/01 10:12(1年以上前)
上記の方法では、なぜか接続できたりできなかったり(出来ないほうが多い)しますので、別の設定で試しました。5、6回スクウェアとプロバイダで切り替えてみましたが、うまくいったのでお試しください。
詳細設定画面で設定の初期化をします(いろいろ試して変わっていると思われるので)
おまかせ設定をスクウェアで使用(フレッツADSL)詳細設定のbQ.PPPoEをプロバイダで使用。どちらも接続先設定でユーザIDとパスワードだけを設定するだけです。
ただ、フレッツADSLとPPPoEの設定内容をみるとIPフィルタ設定のチェックが違っていますので(フレッツは一番下だけチェックが入っていて、PPPoEは全部に入っている)気になるなら同じにすればいいと思います。
書込番号:1179362
0点



2003/01/01 15:18(1年以上前)
いろいろとありがとうございます。
なんだか希望が見えてきました。
福太さん教えて下さい。
フレッツ接続ツールのインストールはどうすればいいんですか?
書込番号:1179852
0点


2003/01/01 23:06(1年以上前)
MN7320のようなルータを使用した場合はフレッツ接続ツールは必要ありません。
MN7320の取扱説明書にあるようにインターネットエクスプローラでルータの設定をするだけです。アドレスのところにhttp:/192.168.1.1/といれ移動ボタンをおしてユーザー名(user) パスワード(user)を入れると設定画面になるので、後は上記に説明したとおりに1と2の接続先設定をして、接続したいほうのbフ使用するボタンを押せば再接続の確認ウインドゥが出ますのでokすれば20〜30秒でPPPランプが再度つくので、その時点でwebが見れるようになります。ルータのhttpを入れたときにお気に入りに追加しておいてください(MN7320と表示になります)
スクェアに接続したときはアドレスにhttp:/www.flets/といれないとつながりません。当然インターネットは使用できません。
切り替えはそのつどルータを呼び出し詳細設定で使用するボタンを押してするようになります。
あとは7320のマルチセッションに対応したファームウェアのバージョンアップを待ちましょう(MEのHPでは12月下旬になっていたので遅れているようですが・)。対応すればこんな面倒はなくなります。
書込番号:1180956
0点


2003/01/06 00:46(1年以上前)
なんて言いますか、DNSの途中変更が利かないっぽい
ですよね。
書込番号:1192551
0点


2003/01/06 17:42(1年以上前)
切り替えるときに、詳細設定の下のほうにある保守の中の項目のPPP切断/接続で一旦切断後、使用するボタンを押すとうまくいくようです。
私もフレッツスクエアと切り替えて使うためいろいろやってみたのですが、使用するボタンだけでうまくいくときもあったり、PPPランプが緑になっても繋がらなかったり、赤のランプが点滅したままの時がありました(電源コードを抜くんですが)。
後はファームウェアのバージョンアップ待ちです。
書込番号:1194053
0点





初めまして。
先日ビックカメラで製品を購入し、昨日レンタルモデムと交換して
設定すれども一向に繋がりません。
ログではPPPの状態がAC探索中、AC発見失敗が表示。
ADSL事業者はeAccsessで、DION-ADSL12Mにて接続。
eAccsessに対応していると箱には書いてありますが、
接続先設定が今一つ解りません。
特にサービス名とサーバー名の書き込みが...。
どなたか同じような環境で接続されている方お助けを〜。
iMac-DV/400MHz OS9.1 DION-ADSL12M(eAccsess)
0点

別のモデムがありました7320のファームウエアをUPした方がいいですよ!
初期ファームはバグ有りでAC発見しても直ぐに遮断されるみたいです。
12mbpsの場合は、UPしてから再度確認してみてください。
書込番号:1169364
0点



2002/12/28 17:02(1年以上前)
レス有り難うございます。
レンタルモデムに繋ぎ変えてファームウエアもUpしたのですが、
駄目なのです。
おまかせ設定でも詳細設定を更新する度「eAccsess」の表示が消えてしまうし....。
これって初期不良なのでしょうか??
書込番号:1169609
0点

顔が子供になってました。
LAN側IP設定→配送DNSサーバアドレスは自動にチェックでプライマリと
セカンダリにプロバイダーからの数字入力。
接続先設定→ユーザID・パスワード入力。
以上の設定だけで繋がるはずなんですが・・・
書込番号:1173113
0点


2002/12/30 13:49(1年以上前)
私もビックカメラで購入した時もどうしても繋がらず
NTTMEに電話したところ次のロッドを送ってもらって繋げた所
あっさり繋がりました 一度電話した方がいいと思います
書込番号:1174730
0点



2003/01/23 17:44(1年以上前)
やっと繋がりました〜。
今日、二回目のファームウェアアップデートをして試行錯誤の後、
いきなりきました〜。PPPグリーンLED点灯〜!!
お任せ設定ではやはり繋がらず(もしかしたら出来たのかな?)
PPPoE、で接続先名をeAccsess。接続先のサービス名とサーバー名は空欄のままにして、認証プロトコルをPAPにしたらつながるようになりました。皆様いろいろと有難うございました。
書込番号:1241255
0点





まだJ−DSLで頑張っている方々(もう、あまりいませんか?)、
このルーター使えました。
J−DSL対応となってはいませんが、用意されている設定の半分近くが
そのまま使えます。フルに能力が出るかは知りませんが・・・。
以下、うちの回線条件です。
局までの直線距離 100m (イーアクセスで調べた結果。家の目の前に
NTTのビルがあるので納得。)
線路長 1030m (NTTで調べるとこう・・・。えーと、いったいどんな
遠回りして回線引いてるんすか?)
伝送損失 19dB
上り864kbps、下り8064kbpsでリンクしてますが、速度測定をすると
時間、サイトをいろいろ変えても2.6Mぐらいしか出てません。
1.5Mモデムで1.3M以上出ていたので、2倍ぐらいしか出ていない・・・。
まあ、前述の通り正式対応外の事業者に適当な設定を強引に使っている
訳ですし、こいつの詳細設定、PC側の設定変更など色々試して、
できるだけリンク速度に近づけてみようと思ってます。
(・・・って言うか、こんなもんで普通だったりして・・・。)
0点

伝送損失19dBでしたら6.3Mbps前後行きそうなんですが、MTU・RWINはいくつに設定されています?
書込番号:1145323
0点


2002/12/21 22:07(1年以上前)



2002/12/23 14:17(1年以上前)
SSAITOさん、rebleさん、レス有り難うございます。
ちょっと報告と思いカキコしたのに、逆に色々教えて貰っちゃって・・・。
MTUは1500でしたが、RWINが16000ぐらい、とRWINが小さすぎたようです。
最適RWINを計算できるサイトがあったので、そこでの結果どうりに設定
すると6.OM近く出るようになりました。実効値はリンクの10%〜30%落ちる
らしいので、ほぼMAX(?)出ているでしょう。
いやー、RWINの設定って重要だったんですね(笑)。1.5Mサービス開始時に
その辺いじって、特に変化が無かったもので完全に意識してませんでした。
アドバイス有り難うございました。
書込番号:1155056
0点





先日、このルータを買ったのですが
最初一回繋がっていきなり切れ、その後繋がらなくなりました(;;)
初期不良と思いお店で交換してもらったのですが
今度は接続が確立出来ずADSLランプが点滅しっぱなしです
現在、フレッツ1.5Mなのですが1.5Mではちゃんと
繋がらないのでしょうか?
NTT純正のADSLモデムはちゃんと繋がります
ただ、
スプリッタが遠いので箱に入っていた純正では無く他の線使っています
プロバイダはぷららです。
0点


2002/12/19 07:57(1年以上前)
フレッツ1.5M、プロバイダーWAKWAKですが
すこぶる順調です。
LANケーブルもこちらで用意したのを使っています。
書込番号:1143861
0点



2002/12/20 21:20(1年以上前)
レス有り難うございますm(_ _)m
なんだか良くわからないけど、その後繋がって順調に
ネットライフを堪能しています(^^;
何だったんだろう??
書込番号:1147114
0点





初心者ですいません。ISDN 回線からADSL 8M に変更し、MN128 SOHO PAL からこの機種に変更して「おまかせ設定」なるものにて快適なネットライフ満喫中ですが、LAN (WIN XP 同士)が構築できません。
相手方は、マイネットワーク上表示されますが、アクセス不能と表示されてしまいます。
当然ながら、一応な共有設定は施しているつもりですが、ご教授願います
0点

XP Pro?それともHome? または、ファイアウォールの設定はどうなっていますか?
書込番号:1144113
0点


2002/12/19 12:18(1年以上前)
私の場合はNetBEUIを追加することで、解決しました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;301041
を参考に試されては如何ですか。
書込番号:1144275
0点



2002/12/19 18:25(1年以上前)
申し訳ありません。つい先ほど原因解明しました。
問題は、ノートンInterNet Security2002 の仕業でした。新たにIP アドレスを追加してLAN 復活となりました。
レスありがとうございました。
書込番号:1144786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
