

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年12月9日 17:10 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月8日 15:52 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月8日 00:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月7日 14:22 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月10日 16:05 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月4日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本商品を購入しましたが、プロバイダーのユーザIDとパスワードを入力しますが、パスワードの入力の際、14桁の英数字を入力すると「***……」と14桁の表示がされます。それで、設定ボタンを押すと、「***…」の表示の*が8桁になってしまいます。多分これが原因で設定できないと思います。どうすればよいのでしょうか。8桁超のパスワードは前提にしていないのでしょうか。なお、入力欄はまだまだ20桁くらいの欄はあります。(大文字小文字等の切り替えはもちろんしています)
0点



2002/12/08 20:57(1年以上前)
自己レスです。
プロバイダーはぷららです。
書込番号:1120026
0点


2002/12/08 21:36(1年以上前)
ウィンドウズ2000以降パスワードの文字数もわからなくするために入力文字数とアスタリスク(*)の数は一致しません。それで正常です。
書込番号:1120111
0点



2002/12/09 06:06(1年以上前)
WIN MEですが、やはりそういうことでしょうか?
書込番号:1120783
0点


2002/12/09 16:15(1年以上前)
それで、追加の質問。MEで使用中です。なかなか、接続できず苦労しています。
ルーターとして使用する場合、以前使用の「フレッツ接続ツール」はアンインストールしなくては、ならないのでしょうか。
書込番号:1121691
0点


2002/12/09 17:09(1年以上前)
NTT-MEに問い合わせたら、セキュリティーの為8桁に変換しているので、問題ないと言われました。
フレッツ接続ツールについては、NTTに問い合わせたら、アンインストールして机の奥にでもしまっておいて下さいと言われました。
私も工事翌日から使用可能のはずなのにつながらず、色々と問い合わせをして、結局そのまた翌日の午後接続できました。
NTTに工事のみたのんだ場合、内部工事のミスかどうかわかりませんが、このような現象は何件か聞いたことがあると知人も言っていました。
NTTに問い合わせし、異常なしと言われてしばらくするとつながっているそうです。
ちなみに私が問い合わせた際のNTTの異常についての返答は、IDが@以前しか送信されていないのでブロバイダーにつながらないのが原因だろうと言われましたが、画面上では@以降もちゃんと表示されていました。
詳細設定の機器状態・ログではPPPoEの状態がAC探索中で、下のほうではPPPoE AC発見失敗が表示されていました。
意味があったがどうかはわかりませんが、どうやってもつながらないので左側下方の保守の中でADSL再接続・PPP切断/接続・機器再起動をひたすらしてみました。
気になれば、一度NTTのフリーダイヤルに電話してみてもよいのでは。
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn7320/ にNM7320の最新情報も掲載されています。
書込番号:1121775
0点


2002/12/09 17:10(1年以上前)
ついでに、myパソコン達のOSもWinMEです。
書込番号:1121779
0点





昨日この商品を購入しまして、
本日、BNRスピードテスト…なるサイトで測定を行いました。
環境はフレッツADSLモアです。
測定結果の見方がイマイチ解らないのですが、
この↓結果は、良いのでしょうか?
1.WebARENA / 2561.544kbps(2.561Mbps) 327.69kB/sec
2.PLALA / 746.859kbps(0.746Mbps) 95.54kB/sec
3.ASAHI-Net / 2742.892kbps(2.742Mbps) 350.88kB/sec
推定転送速度 / 2742.892kbps(2.742Mbps) 350.88kB/sec
0点



2002/12/08 14:53(1年以上前)
上記の測定結果は下りです。f^_^;
上りの結果は、
データ転送速度 723.87kbps (90.48kB/sec)
アップロードデータ容量 600kB
アップロードに要した時間 6.631秒
でした。 これらの結果は、どう読みとるものなんでしょうか?
書込番号:1119133
0点


2002/12/08 15:07(1年以上前)
自分もBNRスピードテストで測定してみました。
1.WebARENA / 1881.316kbps(1.881Mbps) 240.67kB/sec
2.PLALA / 1869.966kbps(1.869Mbps) 239.22kB/sec
3.ASAHI-Net / 1842.728kbps(1.842Mbps) 235.73kB/sec
推定転送速度 / 1881.316kbps(1.881Mbps) 240.67kB/sec
悩めるバアちゃんさんのほうが私の通信環境より速いようですね。
うらやましい。
上をみれば、あなたの2倍程度の速度で通信している人もいるでしょうけど、
悩めるバアちゃんさんも
ADSLのメリットを十分うけられるだけの速度は出ているので、
安心してよいのではないでしょうか。
PLALAへのアクセスに関しては悩めるバアちゃんさんより私のほうが
速い結果がでていますが、時間帯によってサイトの混雑具合などがちがう
ことも考えるので、私のほうが速いとは言い切れない。
上りの測定結果も悪くないと思いますよ。
書込番号:1119160
0点


2002/12/08 15:40(1年以上前)
今計ったら、推定転送速度900kbps台。日曜とはいえこれは…。
測定すると光並みの接続料払ってるのがバカバカしくなるのでヤメヤメ。ハァ(-_-;)
書込番号:1119253
0点



2002/12/08 15:52(1年以上前)
> ADSLのメリットを十分うけられるだけの速度は出ているので、
> 安心してよいのではないでしょうか。
ご丁寧にありがとうございました。m(__)m
我が家は局から非常に近い所にあるマンションなんですが、
7階ということもあってか、ADSLのMAXは出ないらしいです。
でも…御回答頂いて、何だかホッとしました♪
書込番号:1119303
0点





下りのリンク速度は700Kほどアップしましたが。接続に時間が掛かりすぎ
です。MN7310も使用しておりましたが、改善されておりませんな!
MN7310→DR35FH/CE→MN7320と渡り歩きました。
ADSL回線状態 通信中 (上り 896Kbps 下り 5024Kbps) です。
リンクダウンから再接続の速さはDR35FH/CEが断然良です。
早くも次期DR35後継(モア対応)に期待します。
0点





7320買いました。
外箱ちっちぇ〜って思っていたら本体も7310より
かなり小さくなっていた。
最近購入したAterm WA7500Hとのバランスが悪〜並べて置くと変だな。
うちも下り→Up上り→Downしてました。何で?
ちなみにADSLは、8Mのままです。早く12Mにならないかな〜
さっきNTTから電話があって12月20日開通だそうです。
来春には、ついにB-FlET'Sのエリアに入ります。
光がうちに来たら7310と7320どうしようかな?悩む〜
0点

私は、即ソフマップで買い取ってもらいました。
あるだけ邪魔ですから・・・しかし買取料が3,500円(ーー;)でした。
書込番号:1116373
0点





やっとADSLのエリアになったので、このたび開通いたしました
いろいろ悩んだ末、Mん7320を購入いたしました。
購入先は、NTT-MEで営業の方が来てくれ説明していただきました
価格は、本体17,800円3年間保守料8,000円でした
私の住んでいるところは、落雷の被害が多いので保守契約しました
はじめてのADSLですが、設定などはすぐできて快調です
機器状態 ADSL回線状態 上り832k 下り8064kです
線路距離430m 伝送損失10dBの条件下です
計測サイトでは、6-7Mでます。PC WinXP 1.8G 364M PCまでは
シ−ルドLANケ−ブルを30mはわせています。
NTT-MEの説明で、保安器下流の配線を工夫しました
とりあえずレポ−トいたします
0点



2002/12/06 12:26(1年以上前)
上のカキコに追加します
上のカキコはWin98です。WXPと2台繋いでます。Win98は、富士通ME4455?です。最初速度は2Mぐらいだったのですが、ぷららサイドの
ぷららタ−ボとゆうチュ-ニングソフトを使いました
すると、3-4Mでるようになりました。W98はME7320から有線で20mはわせています。
以上レポ−ト追加させていただきます
書込番号:1113969
0点


2002/12/06 20:03(1年以上前)
今までエリアでなかったのに、いきなり下り8M出ますか・・・・
っていう事は、初めから12Mのエリアなんですねえ〜
うらやましーーーーー
うちなんか
1、フレッツ1.5M・・・実効800k
2、Yahoo BB・・・サポート最悪で2ヶ月で解約
3、フレッツ8M・・・実効3000k
4、フレッツ12M(12月20日開通)・・・実効5000k(出ればいいな〜)
いきなり実効8Mとは贅沢過ぎます!!
今までは、どんな環境だったのですか?
フレッツISDN??まさかダイヤルアップ???
うらやましーーーーーーーーーー
書込番号:1114740
0点



2002/12/06 22:00(1年以上前)
1Ds欲し〜!!さん 私の場合は、今回フレッツADSL8Mの開通です。モアの対象エリアにはなっていませんし、予定も未定です。
機器状態で8000kでていますが、初級者なので自分の回線状態が良いのかどうかわかりません。以前は、ダイヤルアップでしたので、速さに驚いています。不思議なのは、モデムまでは、8000kできていると思うのですが、PCでは6000-7000kはしかたがないのでしょうかね?
やはりLANケ−ブルが長いのが悪いのかな?変に納得しています。
書込番号:1114960
0点


2002/12/07 11:00(1年以上前)
LAN
書込番号:1115991
0点


2003/02/10 16:05(1年以上前)
>購入先は、NTT-MEで営業の方が来てくれ説明していただきました
>価格は、本体17,800円3年間保守料8,000円でした
落雷に関しては、自宅の火災保険(オプションの可能性も)で修理可能です。借家でも大家が入っていると思いますので…
意外と、この火災保険を忘れている人が多いです。
書込番号:1295201
0点





はじめまして、ある田舎のものです(^^;;
今後来るであろうフレッツADSLモアのために
今まで使っていたMN7310からMN7320に取り換えたのですが
下りリンク速度が落ちました…(T_T)
(機器状態・ログのADSL回線状態の部分ですが)
MN7310(上り 800kbps 下り 6560Kbps)
↓
MN7320(上り 864Kbps 下り 4864Kbps)
MN7310に戻したらリンク速度も元通り(^^;;
まだADSL8Mのままですが、モアになると本領発揮するのかな?
もし、ADSL8MのままMN7320で接続されている方がいましたら情報を
よろしくお願いしますm(__)m
MN7320
Hardware Revision: 0000
Software Version: 01.02
Boot ROM Version: 01.01
線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル)1400m
伝送損失36dB
0点


2002/12/04 22:12(1年以上前)
私のところは、フレッツ1.5M 4km 損失47dbですが、
MN7300(上り 512kbps 下り 768Kbps)
↓
MN7320(上り 512Kbps 下り 1056Kbps)
と逆に大幅に下りリンクが改善しています。
書込番号:1110521
0点

私の場合は、上りが落ちました。
MN7310(上り 932kbps 下り 8000Kbps)
↓
MN7320(上り 864Kbps 下り 8000Kbps)
いくら再接続してもだめでした、田舎の人さんも空いてる時間帯に
再接続してもだめなんでしょうか?
書込番号:1110758
0点


2002/12/05 08:52(1年以上前)
私のところは、イーアク8M 3.8km 損失52dbですが、
TE4121C(上り 512kbps 下り 500Kbps)平均
↓
MN7320(上り 512Kbps 下り 800Kbps)平均
と逆に大幅に下りリンクが改善しています。
モデムでこんなに改善されるとは思ってもみませんでした。
ちなみにファーム102あてましたが変化なし。
書込番号:1111424
0点


2002/12/05 14:38(1年以上前)
フレッツADSL8Mで使用して居ります。
私も購入時は田舎の人さんと、同様な症状でした。
ファームのアップ後は、リンク速度も回復しています。
しかし、MTU値をユーザーが変更できないのは困りますね。
是非、改善していただきたい!
書込番号:1111924
0点


2002/12/07 10:23(1年以上前)
SSAITOさん、MTU値の設定画面が見つからないのですが、
よろしかったらご教授願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:1115929
0点

MSSの設定はadminで入り基本設定の接続先一覧で1番を押しTCP最大メッセージ長調整の最大メッセージ長に数値入力します。
フレッツであればMTUの1454に40を引いた数字の1414を入力する。
最近では1408の方がスピード出るみたいですね!
書込番号:1116355
0点


2002/12/09 13:07(1年以上前)
SSAITOさん、ありがとうございました。
設定画面にログインするのに、「管理者用」と「一般ユーザー用」
があったのですね。恥ずかしい限りです。
<最近では1408の方がスピード出るみたいですね!
アドバイスをいただいたように設定したところ、"UP","DOWN"とも
速度アップしました。これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:1121349
0点


2003/01/04 14:38(1年以上前)
SSAITOさんの書き込みを見て早速試してみました。
フレッツ8M + WAKWAK、経路長1km、リンク速度は下り8000kbs、上り896Kbpsです
正月の空いてそうな時間帯をねらってブロードバンドスピードテストで測定
WebAreaに対してMSS=1414では6.7Mbps、MSS=1408ではなんと7.2Mbpsを
記録しました。 この測定を通して解ったのはMac OS9は遅い!(4.5Mbps止まり)
こんなもんかなぁ?と諦めかけていた所で、Mac OS10.2に切り替えて
やっと上記の記録が出ました。 少なくともルーター機能がスループットを
下げるボトルネックにはなっていないようで安心しました。
この結果に気をよくして、近日中にADSLモアに契約変更予定です。
書込番号:1187793
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
