

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月14日 15:35 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月3日 23:55 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月21日 22:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月24日 14:15 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月19日 20:00 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月19日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ちょっと電波状況が悪いのでアンテナをつなごうと思うのですが、
NTTのMN-ANT-1Fって高いですね、、、。
他社のアンテナで流用することってできるのですか?
どなたかご存知の方 お願いしまーす
0点


2004/02/14 14:56(1年以上前)
MN-ANT-1FはPC側につけるアンテナです。
ですのであなたが使っている無線LANカード(アダプタ)が
■ MN WLC54g-HQ
■ MN SS-LAN CARD 11 HQ-R
■ MN SS-LAN CARD 11 HQ
■ MN SS-LAN USB 11 HQ
のどれかであれば、専用端子ですので他のアンテナはつけられません。
ただし、この機種はIODATA製のWNO-AG/DFのOEMですので、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_8284224/13373010.html
上記のものが同じものなので、取り付けられると思われますが、保証外になります。
書込番号:2467953
0点



2004/02/14 15:35(1年以上前)
ありがとうございまーす。
カードは11HQです。
このアンテナをこのカードの穴ぽこへ差し込むんですか?
書込番号:2468075
0点





無線LAN初心者です。困っているので教えてもらえませんか?
本機を入手し、フレッツの1.5Mサービスで接続しました。有線で使用している間はちゃんとつながるのですが、無線LANカード(SS-LAN CARD 11 HQ-R)を使用すると、近くの他のモデムに接続されるようです。
自分のところのモデムは隣の部屋においてあるのですが、ちゃんと接続されることもあり、そのときはうまくインターネットに接続できます。ところが何かのはずみで、隣の家(マンションです)だと思うのですが、違うSSIDが表示されて、インターネット接続できなくなります。IPアドレスも違うものになっています。LANカードそのものは、接続されているかのような動作をしています。
接続できないときは、電波が強ですが自分のところのSSIDではありません。自分のところの7530にはMACフィルタをかけてありますので、他所から接続されるということは無いと思います。
どうしたら、自分のところのモデムのみに接続されるようになるのでしょうか?
0点

お隣の人に相談して、セキュリティをかけてもらう。当たり前の様ですが、私はそうしました。
書込番号:2412676
0点

うちではプラネックスがみえますね。
でも自宅ではIODATAと併用だと11HQは死んでしまいます。
チャンネルこていにできなかったっけな・・・
書込番号:2412847
0点

チャンネルを変えてみたらどうでしょうか? チャンネルを変えてもスキャンすれば他のチャンネルのが発見されるが・・・ 出来れば、相手も自分のセキュリティーを書けるのが一番いいですね・・・
書込番号:2413610
0点



2004/02/03 23:55(1年以上前)
皆さん、コメントありがとうございました。
結局、自分のところで出来る根本対策は無いみたいですね。
# う〜ん。何でこんなことも出来無いんだ?? >> 無線LAN
書込番号:2424555
0点





社内で8メガのネットに入ればこのモデムがタダで手に入るので加入しました距離がだいたい3キロです転送速度は1.2メガくらいです元ISDNユーザーですし遅いパソコンなので多少しか効果が感じられないのでいます
ふだんは快適にネットをすることが出きるのですが
1日に多いときでは10回少なくても2回くらい勝手に再起動するのですが
とてもウザクいやです
そして切断接続ろぐを見るとなんか(トーン感知)とかなんとか接続とか
14個くらい出るのですがあれはんですか?
あとファームアップグレードでUPnPが使えるとか書いて有るけど
説明書よんでも使えませんMSNメッセで電話をかけるというのが有るけど
無銭LANなんたらかんたらで使えずに・・・
初心者なんで教えてください
0点





ネットワーク初心者なのですが、スループットの定義について教えて頂けませんか?MN7530はスループット8Mbpsとありますが、これはWAN-LAN間だけを意味しているのでしょうか?それともLANポートに接続した機器同士、すなわちLAN-LAN間も同じと言うことでしょうか?現在プリントサーバやネットワークドライブを有線LAN上に設置して、別の有線ポートに接続したパソコンとの間で100BASEを生かしたデータの転送を考えています。無線LANに関しては11bの能力がありますので11Mbpsまでとなるのでしょうが、有線LAN間だけでも高速にしたいのですが。ちなみにADSLは8MなのでWAN-LAN間は8Mbpsで十分と言うことになると思っています。
0点

LANインタフェース:通信速度10/100Mbps(自動設定)
と、メーカーの仕様には書かれていますよ
LANカードの規格が、100BASE-TX同士なら、理論値で100Mbsでます。
e-wordsより「スループット」
コンピュータが単位時間内に処理できる情報量のこと。
書込番号:2057164
0点


2003/10/24 12:10(1年以上前)
8Mbps というのは、ADSL(WAN)区間の下りの理論的な速度ですね。
4ポートのスイッチングハブのポートに接続した端末間では、
10M/100Mbps で通信できます。
ただし、無線LAN(11Mbps)区間,LAN区間(100Mbps),
ADSL区間(8Mbps) の速度は、あくまでも理論値であり、
実効値(実際の速度)は、もっと下がりますので
過度の期待はしない方がよいと思われます。
書込番号:2057828
0点



2003/10/24 14:15(1年以上前)
大麦さん、Winkersさん、ありがとうございます。
LAN側は10/100Mbpzスイッチングハブという記載がされているので、LAN-LAN側は基本的には最大100Mbpsで流れるようですね。ただあくまでDHCP管理をしているので、ある程度の上位レイヤまでルータのプロセッサが管理しているとすると、スループットがきいてくるのかなと思ったのです。ただしLAN-LANの場合はWAN-LANと異なり、IPフィルタ・マスカレードなどのセキュリティ処理をしなくて済むので、スループットは向上するはずだとは思っていたのですが。独立したスイッチングハブよりも処理が多そうだったので、まさかLAN間で8Mbpsしか出せないことはないだろうしとは思ってました。
なお、ADSLについてはこれがあくまで最大値であることは十分理解しております。現在接続中のADSLでは、一応ダウンリンクで6.8Mbpsを出していますが、それでも8Mbpsスループットあれば十分かな?と思っていますが、そういう理解でいいんですよね?
書込番号:2058090
0点





先ほどの質問に関連して、もう一つ。。
MN7530はMSNメッセンジャー6.0もしくはWindowsメッセンジャー5.0の
インスタントメッセージの機能だけを使う場合、問題あるのでしょうか?説明書などでは「MSN5.0には対応していない」と書かれていますが、これはUPnP対応のことなのでしょうか?もし6.0などに基本的に
対応していないとすると、現在MS側で旧バージョンのメッセンジャーの
使用を禁じているようなので、対処できなくなってしまいますが。。
0点

UPnP未対応でもMSN Messenger等のインスタントメッセージはやりとりできます。もし出来なくてもポート等をあければできるでしょう。そのような仕様のソフトだったはずなので
ただそれ以外の機能が使えないって意味かもしれないので ただ単純に動作確認がとれてないかとってないだけだと思うが
書込番号:2043772
0点


2003/10/19 19:28(1年以上前)
できるわよ!! 安心していいわ!
それより、問題はDirectX 9よね!!
ファームが、X9に対応してないから音声チャットが出来ねーのよ!
失礼しちゃうわ! 消費者を馬鹿にしすぎよ!!
とりあえず、ソフトでX8.1に戻したからいいけどねっ!
ゲイツも何考げーてんのかしら・・・推奨更新に入れてんじゃないわよ!! 相変わらず、紛らわしいのよ!! ぷんぷん!!
書込番号:2043804
0点



2003/10/19 20:00(1年以上前)
ありがとうございました。実はMSNメッセンジャー6.0へのアップグレードをしたところ、サインインできなくなり、システムの復元をしたら
またサインインできるようになったので、てっきりMN7530側の問題かと思っていました。
別スレで質問していますが、SP1へのアップを試してみたのも、MSNメッセンジャー6.0への対応に必要な作業かと思ってのことなのですが、今度はインターネットそのものにアクセスできなくなり、苦慮しています。。。
書込番号:2043880
0点





MN7530(FW1.20)とMN SS-LAN CARD 11 HQの組み合わせで利用しております。PCのOSをWindowsXP/SP1へアップデートさせた途端、インターネットに接続できなくなり、PPPインジケータが赤ランプだったので、MN7530の再設定をしようとしたのですが、http://192.168.0.1のアドレスを入力してもブラウザに設定画面が表示されなくなりました。ネットワーク接続自体はマイネットワーク接続でみる限り問題なさそうです。(接続の詳細のIPアドレスは192.168.0.2が表示されています。)
ケーブル接続をしても同様の現象で、解決できません。
どこの設定を確認すれば良いのでしょうか??アドバイスをお願いいたします。
0点

allure さんこんばんわ
ファームウェアを書き換えてみては如何でしょうか?
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn7530/down_7530.html
書込番号:2043620
0点



2003/10/19 18:53(1年以上前)
コメントありがとうございます。
ネットに接続できれば、ダウンロードできるのですが。。。実はトラぶってるのは私のPCではなく、友人のPCなので。。。すみません、他に手はないでしょうか??
書込番号:2043710
0点



2003/10/19 22:12(1年以上前)
質問ですが、設定画面を出さずにファームウェアを更新する方法ってあるのでしょうか??あるのであれば、明日本人に会社のPCを使ってファームをダウンロードさせてトライさせますが。。
書込番号:2044422
0点



2003/10/19 23:31(1年以上前)
ファイヤーウォールの設定をはずしたところ、設定画面に入れました。ありがとうございました。
書込番号:2044744
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
