

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年6月7日 23:31 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月8日 04:54 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月5日 17:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月29日 19:09 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月3日 10:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月22日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




当方パソコン初心者です。MN7530を購入してなんとか設定し、通信できるようになりました。設定をいろいろいじっているとわからないことばかりで、とりあえずPPP接続形態についてなのですが、常時接続、自動接続、手動接続どれがどのように使い勝手がよいのでしょう。
(言葉の意味は理解できてます。)よろしくお願い致します。
0点


2002/06/04 22:42(1年以上前)
ふつう、使い勝手の良さとセキュリティは相反します。
設定の際、その点を考慮して選択した方がよいと思います。
書込番号:753625
0点


2002/06/04 23:46(1年以上前)
私なら自動接続にしますね。
常時接続って言うけど、PC使わない時は、PCの電源も落としている
のでね。ついでにネットワークも落としちゃった方がトラブルに
成らないような気がして・・・。
手動は、使用上手間がかかるので却下ですね。
書込番号:753742
0点



2002/06/05 06:36(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
セキュリティを考慮しての設定機能なのですね。
PCは1日1〜3時間程度、ほとんどインターネットかメールに使用し、使わない時はPCの電源は切っているので当方の場合常時接続にしていてもセキュリティ的にはさほど問題ないと考えていいのでしょうか。
書込番号:754201
0点


2002/06/06 21:52(1年以上前)
どの程度ご存知かわかりませんが、ご本人の考え方次第としかいえません。こちらでは、基礎講座なるものを提供しています。
http://www.jpcert.or.jp/magazine/beginners/
書込番号:757290
0点


2002/06/06 21:57(1年以上前)
たくさんの記事があるので、特に常時接続に関するするものは、次です
http://www.jpcert.or.jp/magazine/beginners/im9806jc.pdf
書込番号:757300
0点



2002/06/07 23:31(1年以上前)
vaio55さん
参考資料ありがたいです。
>ご本人の考え方次第としかいえません。
確かにそうですよね。安易に考えていたセキュリティ。
一から勉強する必要を感じました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:759180
0点





MN7530導入しましたが、接続できません。まずMN7530に接続できません。アドレスhttp://192.168.0.1は間違いありません。パソコンの右下にネットワークケーブルが接続されていません。と表示されます。配線接続は問題ないとおもいますが、またコントロールパネルのモデムを確認した結果、MN7530らしきモデムは表示されません。モデム認識がされてないのではないかとおもいますが?ボタン設定はADSLに設定しています。電源消したりして行ってみましたが、現象は同じです。回線は接続していますが、ADSL/WANインジケータは消滅しています。
0点


2002/06/04 02:13(1年以上前)
モデムのドライバーは関係ないです。
そもそも、この製品には専用のモデムドライバーは付いていないのでは
ないかと思いますよ。(マニュアルを見る限りではね)
もし、ドライバ周りでチェックしなきゃいけないとすれば、
ネットワークアダプタの方だと思いますね。
構成が分からないのですが、LANカードを増設してつないでいるなら
LANカードの専用ドライバーが動いているか?。
メーカ製マシンでマザーオンボードなら、
デフォルトのLANドライバーに動いているか見て下さいね。
問題がなければ、ケーブルのつなげ方を確認された方が良いと
思います。LANカードとルータが正常動作し、ケーブルのつなげ方に
問題がなければ、ルータの設定画面は見られるはずですから。
書込番号:752293
0点


2002/06/04 02:26(1年以上前)
LANボードが有効になっていないのでは?
それとPC側に割り当ているアドレスを確認しましょう。
書込番号:752319
0点



2002/06/05 21:49(1年以上前)
いろいろありがとうございます。結局自分ではよくわかりませんので、サポートにTELし、状況を話しましたら、一度返却してみてくださいとのことでしたので、まず返却しました。帰ってきたときうまくつなげられればいいのですが?
ありがとうございました。
書込番号:755365
0点


2002/06/08 04:54(1年以上前)





教えてください。ADSLを導入したのはいいのですが、音声通話ができなくなりました。着信および発信はできるのですがこちらからの音声が相手に届かないまたは相手の音声がこちらに聞こえない状態になってしまいました。たまに聞こえるようになるときもあります。ファームのUPとスプリッターもノイズ軽減タイプに交換し電話回線も別のモジュラーからも試してみました。すべてだめです。もうお手上げ・・・。キャリアーはイーアクセスとコジマネットなのですがどなたか同じような症状になられた方はいらっしゃいますか?
0点



2002/06/05 17:58(1年以上前)
自己レスです。イーアクセス側ではないと返事をもらったので、NTTの故障に問い合わせたところ最初は電話機との相性といわましたが窓口に行って説明したところ局内の交換機?を変えてくれました。そうしたら直りました。ちょっとノイズがはいりますが我慢できるレベルです。いろいろお騒がせしました。
書込番号:754909
0点





今日MN5370のカードセットと追加のUSBのAPを購入しました。
質問は開通前に無線LANの機能を使いたいんですが
インフラストラクチャモードで接続して電話線をつながない状態でも大丈夫なのか分からないんですが…
アドホックモードで使っておいた方が良いんでしょうか?
0点

どんなモードで使用が関係ないと思うが
ダイヤルアップを共有したら勝手にサーバがたてられ192.168.0.1が割与えられるので・・・
書込番号:741730
0点





購入を検討しているのですが、ハング問題が気になってしまっています。ファームが5/17にVer 1.11になってからハングの書き込みが見当たりません。バージョンアップ後はハングしなくなったと見て良いのでしょうか?よろしければ、教えてください。
0点


2002/05/23 00:04(1年以上前)
我が家のノートPCはある日突然アクセスポイントを認識できなくなり、無線LANが不可能な状態になっていました。5月17日に偶然当日更新された1.11にバージョンアップされたファームウエアを発見し、早速インストールして設定しなおしたところ、見事復活。今のところ快適ですよ。
書込番号:728845
0点


2002/05/23 00:44(1年以上前)
ハングするかしないかは環境によるようです。私の場合は
1.02では毎日ハングしていましたが、某所でもらった1.03βでは
ハングしなくなり1.11も同様です。人によっては1.11でもハング
するそうなので、まだ完全に安定してはいないようです。
書込番号:728917
0点



2002/05/23 19:42(1年以上前)
回答ありがとうございます。以前よりはリスクが減ったにしろ、購入するのは、まだ危険なんでしょうか。う〜ん、残念です。
書込番号:730180
0点


2002/05/23 21:52(1年以上前)
逆に聞きたいんですけど、何でこの製品が欲しいんですか?
ここのカキコを読んでもこの製品が欲しくなる理由が俺には分かりません。リスク多すぎ。
今なら他のメーカーにも良い製品あるじゃないですか。(NECとか)
ハング耐性はアップしたみたいですが、ノイズ耐性は下がりました。
(250K→192K)
再リンクできない事象は直ってないし。
サポセンに初期不良対応してもらうつもりです。
書込番号:730419
0点



2002/05/24 21:36(1年以上前)
理由は今度、ADSL8Mタイプにするため、ADSLモデム内蔵でスプリッタ付き、で、フレッツADSL8Mに対応している無線ルーターって言う具合に欲張った結果です。メルコのWLR−8MACGTかこの機種ぐらいしか候補に上がらなかったんです。でもメルコは、かなりバックオーダー抱えているので、納期未定でもはやパンク寸前みたいなので…結局、今日、NTTにADSLモデムとスプリッタを注文しました。で、ただのブロードバンド無線ルーターで機種選定をやり直しようかと思っています。
書込番号:732268
0点


2002/05/25 00:11(1年以上前)
この製品にとても満足している者です。
個人的には、この類の製品に完全な動作を求めるのもどうかと思います。
この程度ハングアップ(旧Verで2回経験/3ヶ月)は再起動すりゃ
済むことだし(勝手に再リンクで復帰もしてたりもする)、リスクと
いう程のことでもありません。ハングしてセキュリティがスカスカ
になるようでしたら問題ですが、そんなことはありませんし。
友人も他製品を持っていますが似たり寄ったりです。ちなみに私の
場合、利用しているDNSサーバの方がよく止まってくれます(涙)
書込番号:732642
0点


2002/05/25 13:34(1年以上前)
私の場合、一週間に数回もハングするという状況に困っていましたが、5/17にver1.11へバージョンアップをしたところ、それ以降全くハングしなくなり、快適に使用していますよ。
書込番号:733536
0点


2002/06/02 19:37(1年以上前)
バージョンはどうすれば確認出来るのでしょうか、教えて下さい。宜しく御願い致します。
書込番号:749747
0点


2002/06/03 10:24(1年以上前)
ステータスの画面を参照するとバージョンがわかりますよ。
現時点の最新版だとVer1.11が表示されます。
書込番号:750809
0点





お聞きしたいのですが。実際これは買って後悔ないものなんでしょうか。。
私の家は、デスクトップPCが2台(Win98とme)でして、ISDN回線なんで
す。この二つのOSは問題ないのでしょうか。98が少し心配なんですけども。
なにぶん初心者なんですが、やっぱりADSL回線にしたくてカキコしてみました。
どなたか教えてください。
0点


2002/05/22 23:31(1年以上前)
はじめまして、初心者太郎。 さん。
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn7530/mn7530_spec.html#os
>動作確認OS(すべて日本語版) WindowsMe/98 SE/98/95、WindowsXP/Windows2000/Windows NT4.0
MacOS8.1以降
※ Windows XPは、Windows XP Home Edition / Windows XP Professionalを指します。
ですね。
ただ
> ISDN回線なんです。(途中省略申し訳ないです)やっぱりADSL回線にしたくて
ADSLにするには、デジタル回線からアナログ回線に変更しないといけません。
詳しくはこちら(↓)の過去ログをご参考に・・・
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=8110
書込番号:728748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
