

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月30日 01:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月6日 14:47 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月8日 13:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月23日 13:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月29日 15:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月23日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私の7530すぐに圏外になってしまうんです。MNSSLAN-USB11HQと併せて使ってるのですが、急に発生するようになりました。
以前圏外になって、7530の目の前でも圏外になり本体の交換をしてもらいました。交換後は問題なく使えるようになりました。
なのに、最近又同じような症状が・・・。
画面右下の無線の状況表示も、緑→黄色→赤→黄色→緑と変わり放題だし、最悪な場合はXマークまで出ます。少したつと再接続されたりするのですが・・・。
皆さんは、こんなこと無いですか?
WinXP Pro 1台を無線で使っています。
無線が圏外になっても有線は問題なく使えます。
分かる方教えてください。ヒントでも構いません。お願いします。
0点


2003/04/26 08:29(1年以上前)
私も、直ぐ圏外になります。新品を昨日購入し、早速設定を行ったのですが、初期設定段階では、全く無線アクセスポイントの動作すらしませんでした。仕方ないから、初期化後、設定をやり直したところ突然、アクセス出来るようになりました!?その後、暗号化128bitの設定を行ったところ、頻繁に圏外になるようになりました。なので、暗号化無しに設定を変えたところ今のところ解消されています。しかし、MN7530は、設定変更が設定画面1ページ毎にリブートする非常に不便なもので使いづらいです。動作不安定の原因の一つは、設定したと思っていた内容が本体上手に反映されない時があるのかな?と推測する次第です。また、ファームウェアのダウンロードを数回試したのですが、1度もまともにファームのダウンロードが出来ないです。CRCエラーばかり発生します。取説にも記載されているように何度もダウンロードを試しましたが全くだめです。ホームページのファームファイルが壊れているのでしょうか?最新のファームをダウンロードされている方は、問題ありませんでしたか?
書込番号:1523251
0点


2003/04/30 01:04(1年以上前)
過去ログの
[756004]本日購入しました。
これを読めばCRCエラーについては解決すると思います。
書込番号:1535455
0点





現在、フレッADSLを利用しています。MN7530はルータ機能付きでLANおよび無線LANportにて家庭内LANとインターネット楽しんでいますが
この度、IP電話導入したいと思います。7530はこのままルータ機能+ADSL
LANと以前と同じく使用したのです。NTTからVoip電話機アダプターが出ていますが、こちらをIP電話として端末だけで(ルータ機能使用しない)使用の組み合わせでいけるでしょうか?ちなみにNTT側からは7320は
確認済みとあります。7530もファームウエア1.20でUpnp機能は使用可能とあります。よろしくお願いします。
0点

TA(アタプター)は、UPnPモードでも動作するみたいです。だから、ルータがUPnP未対応でも動作するらしいです。とNTT西日本がいってた。
書込番号:1464353
0点





御世話になります。
フレッツ8M/niftyの環境ですが、通信速度に不満を持ち「Net Tune」を
導入しました。
そこでフレッツの場合、とあるサイトで「MTU」を1448にした方が好結果がでると聞き実行しました。
ここで質問があります。
MN7530側の「オプション設定」−「MTUサイズ」の数値も同じく1448に設定
した方が良いのでしょうか?
現在1448の設定で使用しています。
宜しく御願いします。
0点





日立priusのWinXP同士で無線LAN USBアダプタ(MN SS-LAN USB 11 HQ)とSS-LAN CARD 11 HQの通信ができません。両方のパソコンともMN7530とは通信できるのですが、ワークグループを同じ名前にしてもパソコン同士でpingが通らないのですが誰かご教授お願いします。IPアドレスは自動検出で暗号化無し、共有フォルダも作ってみましたがうんともすんとも。。。
0点



2003/01/20 12:11(1年以上前)
追記ですSSIDは統一してあります。
書込番号:1232393
0点



2003/01/23 13:04(1年以上前)
ありがとうございます!ファイアウォールは切ったのですが、ユーザー名も登録しないといけないとは…助かりましたm(__)m
書込番号:1240688
0点





ThinkPadのワイヤレスLANでMN7530のマニュアルどおり設定しましたが、どうやら認識しません。PRISMワイヤレス設定のステータスで無線の開始をしても、見つからないようです。
もしかして、NTT-MEのワイヤレスカードでないとだめなのでしょうか?
設定の仕方をどなたか教えてください。
ちなみに、OSはWIN2000Proです。
使用は、自宅で、ADSLの無線化のほかに、プリンタの無線化も考えて購入しました。
0点


2002/12/29 14:00(1年以上前)
SSIDは統一しましたか?
>もしかして、NTT-MEのワイヤレスカードでないとだめなのでしょうか?
無銭さんがどの機種を御使いになられているか分からないですが
十分使えます。
もし、サポートが営業しているならTELされてはどうですか。
書込番号:1172077
0点



2002/12/29 15:32(1年以上前)
ありがとうございます。
機種は、ThinkPadA31pの最新機種です。
また、初歩的すぎて申し訳けありません。SSIDの統一について、教えていただけないでしょうか。マニュアルに書いてある設定しか実行していないもので・・
また、IPアドレスの割り当ては、Win2000でどうすればよいのでしょう。
書込番号:1172225
0点




2002/11/23 14:03(1年以上前)
http://www.ntt-me.co.jp/mn/adslservice/check.html
私は3月に購入したけど、12Mにスピードアップするとは思っていませんでした。売っても二束三文にしかならないので、あと2、3年は使うつもりです。
書込番号:1084603
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
