

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月19日 06:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月7日 04:06 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月3日 13:04 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月13日 21:09 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月3日 01:24 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月20日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SSLAN CARD 11HQ をデスクトップで使うのだったらMedia Focus の
Card-Exchanger R がお勧めです。
値段(オープン:オフィシャル14000円)で他のメーカーのカードア
ダプダーよりお得です。
正式対応にもなっているので安心ですよ。
(私も使ってますのでよろしければ参考に・・・)
http://mf.msa.co.jp/cardexchanger/index-R.html
0点



2002/03/18 08:58(1年以上前)
14800でした。間違えました。
どうもすみませんm(_ _)m
書込番号:602485
0点

わたしはR72に直接差し込んだり、のとでけんようでつかってます
書込番号:604451
0点





各店で、品薄のようですね。
先日やっとの事で本体のみを入手しました。
個人的な印象としまして、
1.ACアダプターがデカイ、重い。
本体よりも電源(アダプター)の方が大きい。
手持ちのスイッチング電源があったので
電圧を調整して使用しています。
2.想像よりも小型。
今使ってるNECのTAより、スリム。
なにより、裏面のケーブルカバーが意外。
3.USBの配慮無し?
カードを同梱するのであれば、PCIアダプター
とか、USB-I/Fの子局を揃えて欲しいです。
といった所でしょうか。
あと、端末用にcorega社のUSB-11を購入しました。が、
どうもSSIDの設定(相性!?)が判りません。
本体側でSSID空白の子局の接続を許可にて、接続できる
んですが、親子共にSSID(ESSID)を設定すると接続できない
んです。MACフィルタリングはOKなのですが。
どちらかに特殊なSSIDが付加されるのでしょうか。
素朴な疑問は、MN7530はSSIDにスペースが入りませんが、
corega社のUSB-11は設定できる(デフォルトで有)点です。
ま、PC1台での動作(リンク)確認では限界があるとは思います。
3/19の(フレッツ1.5M)工事予定ですが、改めてレポート致します。
0点



2002/03/07 04:06(1年以上前)
さっきの発言で、
本体よりも電源(アダプター)の方が大きい。じゃなくて
本体よりも電源(アダプター)の方が重いです。訂正します。
でも、どちらもずっしりとした感はあります。
書込番号:579395
0点







パソコン初心者ですが、ようやくMN7530が手に入りました。(1週間位)
LANカード付きで約¥43.000と少々お高いですが(Y店)
モデムの切り替えが付いてるので、ADSLをやめても使えると思います。
LANケーブルなしで設定できるのが良いと思う。
0点


2002/03/04 20:28(1年以上前)
bicbic.comで2月19日に購入申込み、3月1日に届きました。2月20日にNTT西が8Mモデムレンタル開始を発表したので、一瞬後悔しましたが無線LANだからいいかと思いました。初期設定がフレッツADSL8Mで1.5Mの設定も簡単にできました。ブロードバンドスピードテストでは1.24Mでます。3月13日にフレッツADSL8Mが開通するので、今から楽しみです。
書込番号:574223
0点


2002/03/13 19:10(1年以上前)
3月13日にフレッツADSL1.5Mから8Mになりました。8Mになっても無事に接続できたので安心しました。ブロードバンドスピードテストでは、以下のような結果が出ています。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/13 19:02:53
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/jens_spinnet
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.3Mbps(1441kB,2.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.1Mbps(1441kB,2.6秒)
推定最大スループット 5.3Mbps(658kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
書込番号:592875
0点


2002/03/13 21:09(1年以上前)
上記の補足ですが、MN7530無線LANセットを購入しました。LANの構成は、VAIO PCG-FX77S/BP(Windows XP)は有線LANで、ThinkPad i 1450(Windows 2000)は無線LANで接続しています。上記の結果は有線LANの結果で、無線LANだとスループットは2Mになります。
書込番号:593090
0点







本日、日本橋のニノミヤで購入。早速つなげてみました。初期設定で
フレッツ8Mのパラメーターになっておりますので、ソッコーでリンク
できました。純正モデム時代のスループットは1.26Mbpsで、MN-7530
では、3.76Mbpsとなっております。背面のLANケーブルを隠せるように
カバーが付いていたり、なかなか小型のデザインなど、これはイケます
日本橋中探しましたが、ツクモに無線LANカード付が在庫あり。隣の
ジョーシンには、大阪では珍しいN型のNTT純正8Mモデムがありました
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
